JPH08268258A - アンチスキッド制御装置 - Google Patents

アンチスキッド制御装置

Info

Publication number
JPH08268258A
JPH08268258A JP7584695A JP7584695A JPH08268258A JP H08268258 A JPH08268258 A JP H08268258A JP 7584695 A JP7584695 A JP 7584695A JP 7584695 A JP7584695 A JP 7584695A JP H08268258 A JPH08268258 A JP H08268258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
road surface
control
hydraulic pressure
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7584695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kawai
合 浩 明 河
Yukio Mori
雪 生 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7584695A priority Critical patent/JPH08268258A/ja
Publication of JPH08268258A publication Critical patent/JPH08268258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレーキを踏んだ状態で段差を通過する場合
の車輪速度の落ち込みによる必要以上の減圧制御の防止
と共に、これに伴う不用意な電磁弁作動による音の発
生、ブレーキペダルのキックバックを防止する。 【構成】 車輪加速度演算手段S12による路面検出手
段S14、制御感度変更手段S27を備えた液圧制御装
置において、前記路面検出手段は、前記車輪加速度演算
手段の情報によりニューラルネットワークを用い走行路
面の段差パターンを学習させた重み付け係数を用いた関
数により段差判定を行い、段差と判定がされた場合に、
制御開始の感度を所定時間Tの間、深くすることを特徴
とするアンチスキッド制御装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輪のロックを防止す
るアンチスキッド制御装置に関し、走行路面の路面状態
の検出を行い、制動力制御を行うものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アンチスキッド制御装置におい
て、段差検出時に制御開始感度を深くさせるものは、特
開平2−63956号公報に示されるように、前輪の車
輪速により、前輪の段差状態を検出し、後に後輪が同じ
段差を通過するであろうと推測し、後輪が段差を通過す
る時点を演算し、この時点での後輪の制御開始感度を深
くするようにしたものが開示されているが、この発明
は、前輪が段差を検出しないと後輪の段差通過時の開始
感度を変えることができないために、前輪で段差を検出
できなかった場合には、後輪の制御が開始され、好まし
くない騒音及びブレーキペダルの振動が発生してフィー
リングが悪くなるという問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、車両
のブレーキを踏んだ状態で段差を通過する場合に、早期
に段差通過中であることを判定し、段差通過時の車輪速
度の落ち込みによる必要以上の減圧制御が行われること
を防止することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】車両の前方及び後方の車
輪の各々に装着し制動力を付与するホイールシリンダ
(7)と、前記ホイールシリンダの各々にブレーキ液圧
を供給する液圧発生手段(1)と前記液圧発生手段と前
記ホイールシリンダとの間に介装し前記ホイールシリン
ダのブレーキ液圧を切り換える電磁弁(2,3)、前記
電磁弁を制御する液圧制御手段(10)、及び前記車輪
の各々の車輪速度を検出する車輪速度検出手段(8)を
備え、前記車輪速度検出手段の出力に基づき前記車輪の
各々の加速度を演算する車輪加速度演算手段(S1
2)、前記車輪加速度演算手段により走行路面の路面検
出を行う路面検出手段(S14)、前記路面検出手段の
出力に基づき制御開始感度を変更する制御感度変更手段
(S27)を備えた液圧制御装置において、前記路面検
出手段は、車輪加速度演算手段の情報によりニューラル
ネットワークを用いて、走行路面の段差パターンを学習
させた重み付け係数含んだ関数(式2)により段差を判
定し、前記路面検出手段により段差と判定がされた場合
に、前記制御感度変更手段の制御開始感度を所定時間の
間、深くすることを特徴とするアンチスキッド制御装
置。
【0005】
【作用】本発明において、車輪速度検出手段による情報
から車輪加速度を演算し、この情報に基づき、ニューラ
ルネットワークを用いて走行路面の段差パターンを学習
させた重み付け係数を含んだ関数式より段差判定を行
い、段差判定時には制御開始感度を深くさせることによ
り、ブレーキを踏んだ状態で段差を通過する場合に、早
期に段差通過中であることが検出され、段差通過時に車
輪がもち上がったことによるブレーキ作動時の車輪速度
の落ち込みが発生し、必要以上にアンチスキッドの減圧
制御が行われてしまうことが防止できる。
【0006】また、段差通過時に誤った制御が行われな
いことにより不用意な電磁弁作動による音の発生、及び
ブレーキペダルの振動を防止することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明の実施例のアンチスキッド制御装置の構成のうち1
輪のみを取り出して表したもので、ブレーキペダル11
により駆動される液圧発生装置であるマスタシリンダ1
と車輪(右前輪FR,左前輪FL,右後輪RR,左後輪
RL)各々に設けられたホイールシリンダ7とが接続さ
れる液圧路に電磁弁2,3、ポンプ4と、ポンプを駆動
する電動モータ5、及びリザーバ6が介装されている。
ストップスイッチ9と車輪の回転を検出する車輪速度セ
ンサ8の出力は液圧制御を行う液圧制御装置である電子
制御ユニット10の入力ポートに入力され、この電子制
御ユニット10は、入力信号により車輪の状態、及び車
両が制動中であるかどうかを判断し、2ポートの常開の
電磁弁2と常閉の電磁弁3、及び電動モータ5の制御を
行う。
【0008】アンチスキッド制御において減圧する場合
には、電磁弁2をオンしてペダルに油圧の変動がこない
ように、マスタシリンダとホイールシリンダの油圧経路
を遮断すると共に電磁弁3もオンしてホイールシリンダ
にかかっている油圧をリザーバ6に逃がし、電動モータ
5の駆動によりポンプ4でくみ上げマスタシリンダ側に
油圧を戻す。保持の場合には、上記に示す状態から電磁
弁3をオフすることで油の流れる経路が遮断され、油圧
が一定に保たれる。一方、増圧の場合には、電磁弁2,
3を共にオフしてマスタシリンダ1により発生した油圧
を電磁弁2を介してホイールシリンダ7に圧力をかけて
ブレーキをきかせることを行う。なお、アンチスキッド
制御中は電動モータ5を駆動することによりポンプ4を
作動させる。このようにして、電磁弁2,3をオン、オ
フを制御することによりホイールシリンダ7にかかるブ
レーキ圧を増圧、減圧、又は保持することができる。ま
た電磁弁2,3のオン、オフの時間間隔を調整すること
により、パルス増圧(ステップ増圧)又はパルス減圧
(ステップ減圧)を行い、油圧の勾配を緩やかに増圧し
たり、緩やかに減圧したりするように制御することもで
きる。
【0009】車輪の回転を検出する車輪速度センサ8
は、各車輪の回転に伴って回転する歯付ロータと、この
ロータの歯部に対向して設けられたピックアップから成
る電磁誘導方式のセンサであり、各車輪の回転速度に比
例した周波数の電圧を出力するものが用いられており、
電子制御ユニット10に入力される。
【0010】電子制御ユニット10は、図2に示される
ように、バスを介して相互に接続されたCPU14、R
OM15、RAM16、タイマ17、入力ポート22及
び出力ポート23から成るマイクロコンピュータ20を
備えている。上記車輪速度センサ8a,8b,8c,8
d及びストップスイッチ9の出力信号は増幅回路18
a,18b,18c,18d,18eを介して、各々入
力ポート22からCPU14に入力されるような構成と
なっている。また、出力ポート23から電磁弁駆動回路
19b,19c,19d,19e,19f,19g,1
9h,19iを介して、各々の電磁弁31,32,3
3,34,35,36,37,38に制御信号が出力さ
れ、また電動モータ駆動回路19aを介して電動モータ
5を駆動するような構成となっている。マイクロコンピ
ュータ20においては、ROM15はアンチスキッド制
御のプログラムを記憶しており、車両のイグニッション
スイッチ(図示せず)がオンになって、マイクロコンピ
ュータ20に電源が供給されるとROM15に記憶され
たプログラムが実行される。また、RAM16はプログ
ラム実行に必要な変数データを一時的に記憶するもので
ある。
【0011】上記のように構成された本実施例におい
て、車両のイグニッションスイッチ(図示せず)がオン
になってマイクロコンピュータ20に電源が供給される
と、図3に示すフローチャートに対応したプログラムが
実行される。プログラムの実行が開始されると、図3に
示す処理が実行される。ここで図3について説明する。
【0012】最初にマイクロコンピュータ20に電源が
供給されると、ステップS10でマイクロコンピュータ
20が初期化され、各種の演算値、各種車輪速度Vw、
及び車輪加速度DVw等のRAMの値のクリヤが行われ
る。ステップS11では、車輪速度センサ8a,8b,
8c,8dの出力信号から、各車輪の車輪速度Vwが演
算され、ステップS12に進み、これらの値から車輪加
速度DVwが演算される。次にステップS13では、ア
ンチスキッド制御開始の基準車速の演算を行い、次のス
テップS14では段差判定を行うが、この段差判定は後
で詳細に述べることにする。ステップS15では、アン
チスキッド制御が開始されているか否かを判断し、アン
チスキッド制御が開始されている場合には、ステップS
16でアンチスキッド制御を実施し、アンチスキッド制
御が開始されていない場合には、ステップS11に戻
り、S12−S13−S14−S15の処理を再度、繰
り返し実行する。
【0013】次に図4を参照して図5の段差判定につい
て説明する。
【0014】図4は車輪加速度を入力データとして、予
め段差パターンを学習させた重み付け係数を設定したニ
ューラルネットワークを用い、このニューラルネットワ
ークの出力情報をもとに段差を判別する方法を取ってい
る。ここでは、今回の車輪加速度の値をDVi(n)、前回
値をDVi(n-1)、前々回値をDVi(n-2)、・・・、重み
付け係数をWn 、Wn-1 、Wn-2 、・・・とし、ニュー
ラルネットワークによる関数の出力をOi とした場合、
ニューラルネットワークによる出力Oi は次の式で示さ
れる。
【0015】
【数1】
【0016】なお、数1はニューラルネットワークによ
り段差判定を行うと、段差状態では1を出力し、非段差
状態では0を出力するように、重み付け係数を設定して
いる。本実施例では、予め重み付け係数に段差パターン
を学習させた固定値を用いているが、ニューラルネット
ワークによる学習により、この重み付け係数を絶えず学
習させて、可変にすることも可能である。
【0017】ここでは、演算時間等の問題によりexp
関数は用いず、予め数1を解き、段差状態の時、ここで
は1に近い値(K)を出力し、判定するようにプログラ
ム化しており、Oi ≧Kを変形して次式により判定を行
っている。
【0018】
【数2】
【0019】本実施例では、数2の右辺を段差判定しき
い値SUMXとして比較を行っている。
【0020】次に、図5の段差判定のフローチャートを
示す。まずステップS20でストップスイッチがオン、
つまり制動中であるか否かを判定する。制動中である場
合には、ステップS21を実行し、制動中でない場合に
は、ステップS25を実行する。ステップS21ではア
ンチスキッド制御中か否かを判断し、アンチスキッド制
御中の場合には、ステップS22を実行し、アンチスキ
ッド制御中でない場合にはステップS25を実行する。
ステップS22ではニューラルネットワークを用い段差
パターンを学習させた重み付け係数を含んだ関数により
導かれる数式より、重み付け係数と車輪加速度の総和が
段差判定しきい値SUMXと比較を行う。段差判定しき
い値以上で、ステップS23により段差と判定し、段差
判定フラグをセットして、ステップS24により段差時
間カウンタをクリアする。また、段差判定しきい値未満
では、ステップS25で段差でないと判定し、段差判定
フラグをクリアしてステップS26に移る。次のステッ
プS26では、段差判定フラグがセットされているか否
かを判定し、段差判定中では、ステップS27によりア
ンチスキッド制御の開始感度を深くする。段差判定中で
ない時には、ステップS28で段差時間カウンタのカウ
ントを行い、段差時間カウンタが一定の時間T以内なら
ば、アンチスキッド制御の開始感度を深くした状態を継
続し、段差時間カウンタが一定の時間Tを越えたなら
ば、通常の制御開始感度にする動作を行う。
【0021】ニューラルネットワークを用いた段差判定
を行い、段差判定時にはアンチスキッド制御の開始感度
を深くさせることにより、ブレーキを踏んだ状態で段差
を通過する場合に、早期に段差通過中であることを判定
し、段差通過時に車輪がもち上がったことによるブレー
キ作動時の車輪速度の落ち込みによる必要以上の減圧制
御が行われてしまうことが防止できる。
【0022】図6は段差検出を行い一定時間の間、アン
チスキッド制御の開始感度を深くした図を示している。
【0023】
【発明の効果】以上のとおり本発明によれば、車輪速度
検出手段による情報から車輪加速度を演算し、ニューラ
ルネットワークの関数式より算出された値で段差判定を
行い、段差判定時にはアンチスキッド制御の開始感度を
深くさせることにより、ブレーキを踏んだ状態で段差を
通過する場合に、早期に段差通過中であることを判定
し、段差通過時に車輪がもち上がったことによるブレー
キ作動時の車輪速度の落ち込みが発生し、必要以上に減
圧制御が行われてしまうことが防止できる。
【0024】また、段差通過時に誤った制御が行われな
いために、不用意な電磁弁の作動による音の発生、ブレ
ーキペダルのキックバックを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のアンチスキッド制御装置の概要を示
す構成図である。
【図2】 電子制御ユニットの内部構成を示す図であ
る。
【図3】 アンチスキッド制御のプログラムの全体の処
理を示すフローチャートである。
【図4】 本発明の段差判定の処理概要を示すブロック
図である。
【図5】 本発明の段差判定の処理を示すフローチャー
トである。
【図6】 本発明の車輪速度に対する制御開始感度の変
化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 : マスタシリンダ 2,3: 電磁弁 4 : ポンプ 5 : 電動モータ 6 : リザーバ 7 : ホイールシリンダ 8 : 車輪速度センサ 9 : ストップスイッチ 10: 電子制御ユニット 11: ブレーキペダル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前方及び後方の車輪の各々に装着
    し制動力を付与するホイールシリンダと、前記ホイール
    シリンダの各々にブレーキ液圧を供給する液圧発生手段
    と、前記液圧発生手段と前記ホイールシリンダとの間に
    介装し前記ホイールシリンダのブレーキ液圧を切り換え
    る電磁弁、前記電磁弁を制御する液圧制御手段、及び車
    輪の各々の車輪速度を検出する車輪速度検出手段を備
    え、前記車輪速度検出手段の出力に基づき車輪の各々の
    加速度を演算する車輪加速度演算手段、前記車輪加速度
    演算手段により走行路面の路面状態の検出を行う路面検
    出手段、前記路面検出手段の出力に基づき制御開始感度
    を変更する制御感度変更手段を備えた液圧制御装置にお
    いて、前記路面検出手段は、前記車輪加速度演算手段の
    情報によりニューラルネットワークを用い、走行路面の
    段差パターンを学習させた重み付け係数を含んだ関数に
    より段差を判定し、前記路面検出手段により段差と判定
    がされた場合に、前記制御感度変更手段の制御開始感度
    を所定時間の間、深くすることを特徴とするアンチスキ
    ッド制御装置。
JP7584695A 1995-03-31 1995-03-31 アンチスキッド制御装置 Pending JPH08268258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7584695A JPH08268258A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 アンチスキッド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7584695A JPH08268258A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 アンチスキッド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08268258A true JPH08268258A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13587994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7584695A Pending JPH08268258A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 アンチスキッド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08268258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089352A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Toyota Motor Corp 車輌用制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089352A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Toyota Motor Corp 車輌用制御装置
JP4715069B2 (ja) * 2001-09-18 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 車輌用制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781429B2 (ja) アンチロックコントロール式ブレーキ装置のための回路装置
JPH09328064A (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JP3515665B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JPH0986377A (ja) 液圧制御装置
US5868473A (en) Hydrulic braking pressure control system for an automotive vehicle
JPH08268258A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2000108874A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3589678B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2903553B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2001260848A (ja) ブレーキ制御装置
JP3585651B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JPH054574A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH08290762A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3930261B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH08175368A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2756503B2 (ja) 車両の制動油圧制御方法
JP2588785B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JP2630463B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP4584069B2 (ja) 車両の制動方法および車両の制動装置
JP2630469B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH0769198A (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JPH10315953A (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JPH08310375A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2002067744A (ja) 車両の制動制御装置
JP3377333B2 (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置