JPH0826822A - 高強度を有するランタンクロマイト焼結体の製造方法およびこの方法を使用して作った固体電解質型燃料電池 - Google Patents

高強度を有するランタンクロマイト焼結体の製造方法およびこの方法を使用して作った固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH0826822A
JPH0826822A JP6159941A JP15994194A JPH0826822A JP H0826822 A JPH0826822 A JP H0826822A JP 6159941 A JP6159941 A JP 6159941A JP 15994194 A JP15994194 A JP 15994194A JP H0826822 A JPH0826822 A JP H0826822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compact
lanthanum chromite
fuel cell
resultant
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6159941A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Yasuda
勇 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP6159941A priority Critical patent/JPH0826822A/ja
Publication of JPH0826822A publication Critical patent/JPH0826822A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体電解質燃料電池のセパレータ材料として
十分に緻密であって且つ高強度を有するランタンクロマ
イト焼結体の製造方法およびこの方法により作った固体
電解質型燃料電池を提供すること。 【構成】 ランタンクロマイト成型体を熱間等方圧処理
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高強度を有するランタン
クロマイト焼結体の製造方法およびこの方法を使用して
作った固体電解質型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、空気と水素あるいは改質された炭
化水素をそれぞれ、酸化剤および燃料として、燃料が本
来持っている化学エネルギーを直接電気エネルギーに変
換する燃料電池が、省資源、環境保護などの観点から注
目されている。イットリアなどをドープしたジルコニア
(YSZ)を単電池の電解質層として用い、導電性酸化
物をセパレータとして用いた固体電解質燃料電池は、作
動温度が高く、発電効率が高く、高温の廃熱の利用によ
り総合効率が高いので、研究開発が進んでいる。
【0003】固体電解質燃料電池は固体電解質層を挟む
ように燃料極と空気極を配置してなる平板状単電池と、
隣接する単電池同志を電気的に直列に接続し、かつ各単
電池に燃料ガスと酸化剤ガスとを分配し、さらに燃料ガ
スと酸化剤ガスとを分離してクロスリークを防止するセ
パレータとを交互に積層して複層のスタックとして構成
されている。
【0004】このように、セパレータは固体電解質燃料
電池の重要な構成部材であり、導電性が高く、化学的に
安定で、熱膨張率がその他の構成部材の熱膨張率に近似
する等の諸性質を必要とするが、特に、上記したように
燃料ガスと酸化剤ガスとのクロスリークを防止するため
に材質が緻密で、ガスを透過しないことが必要である。
また、セパレータは固体電解質燃料電池の構成部材の中
で単電池等に比べて厚みが10倍以上厚く、1枚の厚さ
が例えばおよそ3ミリであり、燃料電池の容積の大部分
を占め、且つ単電池の固体電解質層等は強度が弱いの
で、セパレータの強度を大きくして固体電解質燃料電池
全体の強度を高め、熱応力に対する破断強度を向上させ
ることが必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、セパレータ材料
として、上記した必要特性の観点から、ペロブスカイト
型の導電性酸化物であるランタンクロマイトLa(M)
CrO3 (M:Ca、Sr)あるいはLaCr(Mg)
3 が用いられているが、この材料の欠点は緻密に焼結
することが困難なことである。この点を解決するため、
(1)例えばSrCO3 やLa、Y、Mg等のフッ化物
からなる焼結補助材を原料中に添加する、(2)Laサ
イトに過剰にアルカリ土類金属をドープする、(3)C
rサイトに他の遷移金属元素例えばCo、Ni、Feな
どをドープする、(4)還元雰囲気下で焼成するなどの
方法が採られている。これらの手段によりランタンクロ
マイトを緻密に焼結することができるようになった。し
かしながら、このランタンクロマイト焼結体の強度を向
上する方法は何ら提示されていないのが現状である。
【0006】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、固体電解質燃料電池のセパレータ材料として十分に
緻密であって且つ高強度を有するランタンクロマイト焼
結体の製造方法およびこの方法を使用して作った固体電
解質型燃料電池を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の方法はランタンクロマイト成型体を熱間等
方圧処理する。また、本発明の方法はランタンクロマイ
ト成型体を相対密度90%以上(好ましくは92%以
上)まで予備焼成し、その後で熱間等方圧処理する。ま
た、本発明の方法は熱間等方圧処理をアルゴンガスのよ
うな不活性ガスまたは還元ガス雰囲気中で実施する。
【0008】
【作用】本発明の方法によれば、ランタンクロマイト焼
結体の抗折強度を従来の2倍以上に増大し、この材料に
より作られた固体電解質燃料電池のセパレータの電池作
動時における破壊の確率を大幅に低下させる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0010】図1は本発明の方法により製造されたラン
タンクロマイト焼結体と従来のランタンクロマイト焼結
体との製造法および強度試験結果の比較表である。
【0011】従来法または本発明の方法に基づいて、4
回のランタンクロマイト焼結体の製造実験を次の工程
(1)〜(5)の順に実施した。実験例1、3は従来法
に基づくものであり、実験例2、4は本発明の方法に基
づくものである。なお、実験例2、1の違いは最終
(5)工程の有無であり、同様に実験例4、3の違いは
最終(5)工程の有無である。(図1参照) (1)先ず、上記のすべての実験例について、La、S
r、Cr、Niの硝酸塩水溶液を混合し、スプレー熱分
解により、組成La0.8 Sr0.2 Cr0.9 Ni0.13
の原料粉末を合成した。 (2)すべての実験例について、上記原料粉末をスプレ
ードライヤーにより30〜60μmの粒度範囲の真球状
顆粒の形に造粒した。 (3)すべての実験例について、一軸加圧成型(1.1
ton/cm2 )を実施した。 (4)実験例3、4について、冷間等方圧成型(2.8
ton/cm2 )を実施したが、実験例1、2については
実施しなかった。 (5)実験例2、4について、上記ランタンクロマイト
成型体を脱脂し、1700℃の空気中で3時間予備焼成
し、相対密度を92%以上にした。その後アルゴンガス
雰囲気中で熱間等方圧処理(1700℃、1.5ton
/cm3 )を実施したが、実験例1、3については実施し
なかった。熱間等方圧処理とは静水圧ホットプレス焼結
法とも言う。
【0012】上記の実験結果を図1に示す。本発明の方
法により熱間等方圧処理を実施した実験例2のランタン
クロマイト焼結体をJIS R 1601ー1981規
格(ファインセラミックスの曲げ強さ試験方法)により
測定した結果、抗折強度が172.4MPa(メガパス
カル)となり、実験例1、3の従来法に基づくものに比
較して向上している。また、本発明の方法によりランタ
ンクロマイト成型体を相対密度92%以上まで予備焼成
し、その後熱間等方圧処理を実施した実験例4のランタ
ンクロマイト焼結体はJIS R 1601ー1981
規格による測定の結果、抗折強度が212.8MPaと
なり、実験例1、3の従来法に基づくものに比較して大
幅に向上している。また、密度はすべての実験例におい
て従来の焼結体と同等またはそれ以上に確保され、ガス
の透過を防止することができることがわかる(図1参
照)。なお、実験例1は純粋の従来例であるが、実験例
3は純粋の従来例に冷間等方圧成型作業のみを加えた参
考例である。
【0013】なお、ランタンクロマイト成型体を前述し
たように予備焼成するかわりに、密封状態にパッキング
して熱間等方圧処理を行うことにより同一の効果を得る
ことができる。また、本発明は上記方法により製造した
ランタンクロマイトをセパレータまたはインタコネクタ
として用いた固体電解質型燃料電池を組立てた。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ラ
ンタンクロマイト成型体を熱間等方圧処理するか、また
はランタンクロマイト成型体を相対密度90%以上(好
ましくは92%以上)まで予備焼成し、その後で熱間等
方圧処理して作ったので、ランタンクロマイト焼結体に
必要密度を維持し、さらに抗折強度を従来法により製造
した場合の2倍以上に向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により製造されたランタンクロマ
イト焼結体と従来のランタンクロマイト焼結体との製造
法および強度試験結果の比較表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01M 8/12 9444−4K

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランタンクロマイト成型体を熱間等方圧
    処理することを特徴とする高強度を有するランタンクロ
    マイト焼結体の製造方法。
  2. 【請求項2】 ランタンクロマイト成型体を熱間等方圧
    処理する前に相対密度90%以上(好ましくは92%以
    上)まで焼成することを特徴とする請求項1に記載の高
    強度を有するランタンクロマイト焼結体の製造方法。
  3. 【請求項3】 熱間等方圧処理を不活性ガス雰囲気中で
    実施することを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の高強度を有するランタンクロマイト焼結体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3に記載の方法により製造
    したランタンクロマイトをセパレータないしはインタコ
    ネクタとして用いた固体電解質型燃料電池。
JP6159941A 1994-07-12 1994-07-12 高強度を有するランタンクロマイト焼結体の製造方法およびこの方法を使用して作った固体電解質型燃料電池 Withdrawn JPH0826822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159941A JPH0826822A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 高強度を有するランタンクロマイト焼結体の製造方法およびこの方法を使用して作った固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159941A JPH0826822A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 高強度を有するランタンクロマイト焼結体の製造方法およびこの方法を使用して作った固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826822A true JPH0826822A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15704508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159941A Withdrawn JPH0826822A (ja) 1994-07-12 1994-07-12 高強度を有するランタンクロマイト焼結体の製造方法およびこの方法を使用して作った固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109928745A (zh) * 2019-03-15 2019-06-25 包头稀土研究院 高温电解池用陶瓷隔板的制作方法
KR20210070977A (ko) 2018-10-18 2021-06-15 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 엔진

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210070977A (ko) 2018-10-18 2021-06-15 얀마 파워 테크놀로지 가부시키가이샤 엔진
CN109928745A (zh) * 2019-03-15 2019-06-25 包头稀土研究院 高温电解池用陶瓷隔板的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100813089B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지 적층 구조물, 고체 산화물 연료 전지 및 고체 산화물 연료 전지 시스템
US5143801A (en) Solid oxide fuel cells, and air electrode and electrical interconnection materials therefor
JPH04118861A (ja) 固体電解質型燃料電池およびその製造方法
EP1768208A2 (en) High performance anode-supported solid oxide fuel cell
CN101295791B (zh) 一种中、低温固体氧化物燃料电池三元复合阴极材料
KR20080039540A (ko) 가역 고형 산화물 연료전지 스택 및 이의 제조방법
JP2011519114A (ja) 燃料電池スタックのためのセラミックインターコネクト
KR20080033153A (ko) 자가-지지형 세라믹 멤브레인 및 전기화학 전지 및 이것을포함하는 전기화학 전지 적층체
JPH0693404A (ja) ランタンクロマイト膜の製造方法およびランタンクロマイト膜
EP2752929B1 (en) Solid oxide fuel cell, cell stack device, fuel cell module, and fuel cell device
JP3339983B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JPH10172590A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0826822A (ja) 高強度を有するランタンクロマイト焼結体の製造方法およびこの方法を使用して作った固体電解質型燃料電池
JP3339998B2 (ja) 円筒型燃料電池セル
KR102109730B1 (ko) 고체산화물 연료전지 제조방법
JP3336171B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3455054B2 (ja) 円筒状固体電解質型燃料電池セルの製法
US6218037B1 (en) Process for the production of an insulating component for a high temperature fuel cell, and high temperature fuel cell
JP2000077082A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP2984750B2 (ja) カルシウムドープランタンクロマイト粉体及びその焼結体とそれを利用した固体電解質型燃料電池並びにカルシウムドープランタンクロマイト粉体の合成方法
JP3495128B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
CN110838589B (zh) 阴极材料及其制备方法和燃料电池
JP3342611B2 (ja) 円筒型燃料電池セルの製造方法
JPH08130029A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP4069759B2 (ja) 平板型燃料電池セルスタック及び平板型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002