JP2000077082A - 固体電解質型燃料電池セル - Google Patents

固体電解質型燃料電池セル

Info

Publication number
JP2000077082A
JP2000077082A JP10244248A JP24424898A JP2000077082A JP 2000077082 A JP2000077082 A JP 2000077082A JP 10244248 A JP10244248 A JP 10244248A JP 24424898 A JP24424898 A JP 24424898A JP 2000077082 A JP2000077082 A JP 2000077082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
layer
collector layer
air electrode
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10244248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570900B2 (ja
Inventor
Shoji Yamashita
祥二 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP24424898A priority Critical patent/JP3570900B2/ja
Publication of JP2000077082A publication Critical patent/JP2000077082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570900B2 publication Critical patent/JP3570900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】LaMnO3 系の空気極材料と同時焼成した場
合でも、集電体層の焼結性を向上できるとともに、集電
体層の水分による分解を抑制できる固体電解質型燃料電
池セルを提供する。 【解決手段】集電体層4が、金属元素として少なくとも
LaおよびCrを含有するペロブスカイト型複合酸化物
を主成分とし、さらにLa2 3 を0.5〜3.0重量
%含有するとともに、集電体層4の空気極1に接続され
ない自由表面8側にLa2 3 低濃度層9、集電体層4
の空気極1側に、La2 3 低濃度層9よりもLa2
3 が0.7重量%以上多いLa2 3 高濃度層11が存
在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LaMnO3 系組
成物からなる空気極と、LaCrO3 系組成物からなる
集電体層を有する固体電解質型燃料電池セルに関するも
のである。
【0002】
【従来技術】従来より、固体電解質型燃料電池は、作動
温度が1000〜1050℃と高温であるため発電効率
が高く、第3世代の発電システムとして期待されてい
る。
【0003】一般に、固体電解質型燃料電池セルには円
筒型と平板型が知られている。平板型燃料電池セルは、
発電の単位体積当り出力密度が高いという特長を有する
が、実用化に関してはガスシール不完全性やセル内の温
度分布の不均一性などの問題がある。それに対して、円
筒型燃料電池セルでは、出力密度は低いものの、セルの
機械的強度が高く、またセル内の温度の均一性が保てる
という特長がある。両形状の固体電解質型燃料電池セル
とも、それぞれの特長を生かして積極的に研究開発が進
められている。
【0004】図1に円筒型の固体電解質型燃料電池セル
の一例を示す。この固体電解質型燃料電池セルでは、例
えばCa、Srを固溶させたLaMnO3 系の円筒状の
空気極1の表面に、Y2 3 安定化ZrO2 からなる固
体電解質2、固体電解質2の表面にNiージルコニア等
のサーメットからなる燃料極3が設けられ、空気極1に
はCa、Srを固溶したLaCrO3 からなる集電体層
4の一方側端面が接続され、この一方側端面と対向する
他方側端面が自由表面8とされている。
【0005】近年においては、セルの製造工程を簡略化
するために、各構成材料のうち少なくとも2つを同時焼
成するといういわゆる共焼結法も提案されている。この
共焼結法は、例えば円筒状空気極成形体に固体電解質成
形体および集電体層成形体をロール状に巻き付けて同時
焼成を行い、その後固体電解質表面に燃料極を形成する
方法である。この共焼結法は製造工程が少なくなるため
にセルの製造時の歩留まり向上、コスト低減に有利であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、集電体
層を形成するLaCrO3 系材料は陽イオンの拡散速度
が遅いことに加えて、焼結過程において材料中からCr
成分が蒸発し易く、粒子の接触部(ネック部)にCr2
3 として蒸発凝縮堆積し、その結果焼結を阻害する。
このためLaCrO3 系材料は大気中では2000℃以
上の温度で焼結させるか、あるいは還元性雰囲気でCr
の蒸発を抑制しながら焼結させることが必要である。こ
の場合でも1800℃以上の高温が必要であり、このよ
うな高温での焼成により、固体電解質型燃料電池セルの
量産が経済的な観点から著しく困難であった。
【0007】それに対して、LaCrO3 にLa2 3
を添加させて焼結性を改善することが試みられている。
これらの元素を添加した材料系は、焼結温度を1500
〜1600℃と低温度化することが可能である。
【0008】しかしながら、上記したLaMnO3 系の
円筒状空気極成形体に、LaCrO3 にLa2 3 を添
加した集電体層成形体を積層し、同時に焼結する共焼結
法を採用すると、集電体層の焼結性が低下し、ガスリー
クが発生したり、良好なセルを作製できないという問題
があった。
【0009】即ち、LaMnO3 系の空気極材料に、L
aCrO3 にLa2 3 を添加した集電体層成形体を積
層して同時に焼成すると、焼成中に空気極層のMnイオ
ンが集電体層に拡散し、LaCrO3 中のLaイオンと
反応し、その結果、LaCrO3 中の焼結性に関与して
いるLaイオンが減少してLaCrO3 の焼結性が悪く
なり、空気極の集電体層が積層されている部分から、燃
料ガスが漏出したり、集電体層が空気極から脱落すると
いう問題があった。
【0010】一方、集電体層全体のLa2 3 量を多く
することにより、集電体層の焼結性を向上することがで
きるものの、集電体層中に存在するLa2 3 は潮解性
を有するため、La2 3 量が多すぎる場合には、発電
中に反応によって発生した水分により集電体層表面が分
解するという問題があった。
【0011】本発明は、LaMnO3 系の空気極材料と
同時焼成した場合でも、集電体層の焼結性を向上できる
とともに、集電体層の水分による分解を抑制できる固体
電解質型燃料電池セルを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の固体電解質型燃
料電池セルは、固体電解質の一面に空気極を、他面に燃
料極を形成してなり、前記空気極に電気的に接続される
集電体層を具備する固体電解質型燃料電池セルにおい
て、前記空気極が金属元素として少なくともLaおよび
Mnを含有するペロブスカイト型複合酸化物を主成分と
し、かつ前記集電体層が、金属元素として少なくともL
aおよびCrを含有するペロブスカイト型複合酸化物を
主成分とし、La2 3 を0.5〜3.0重量%含有し
てなるとともに、前記集電体層の前記空気極に接続され
ない自由表面側にLa2 3 低濃度層が存在し、前記集
電体層の前記空気極側にLa2 3 高濃度層が存在す
る。ここで、La2 3 高濃度層は、La2 3 低濃度
層よりもLa2 3 を0.7重量%以上多く含有するこ
とが望ましい。
【0013】
【作用】一般に、LaCrO3 系材料は、陽イオンの拡
散速度が遅いことに加えて、焼結過程において材料中か
らCr成分が蒸発し、粒子の接触部(ネック部)にCr
2 3 として凝縮堆積して焼結を阻害する。それに対し
て、La等の添加により、おそらくLaCrO3 の陽イ
オンの拡散速度を増加させるか、Crの蒸発を抑制する
ことによって、その結果LaCrO3 の焼結性が高めら
れる。
【0014】しかしながら、LaMnO3 系の空気極成
形体に、LaCrO3 にLa2 3を添加した集電体層
成形体を貼り付けて同時に焼成すると、焼成中に空気極
のMnイオンがLaCrO3 層に拡散し、LaCrO3
中のLaイオンと反応し、その結果、LaCrO3 中の
焼結性に関与しているLaイオンが減少してLaCrO
3 の焼結性が悪くなる。
【0015】本発明では、集電体層を、金属元素として
少なくともLaおよびCrを含有するペロブスカイト型
複合酸化物を主成分とし、La2 3 を0.5〜3.0
重量%含有せしめて構成するとともに、集電体層の空気
極に接続されない自由表面側にLa2 3 低濃度層、集
電体層の空気極側にLa2 3 高濃度層を存在せしめた
ので、La2 3 高濃度層により、空気極のMnと集電
体層のLaCrO3 中のLaイオンと反応したとして
も、添加したLa2 3 によりLaイオンが補充され、
集電体層の焼結性を向上できる。
【0016】また、発電中に水分が発生したとしても、
集電体層の自由表面側にはLa2 3 低濃度層が形成さ
れているため、水分による集電体層の分解を抑制するこ
とができる。
【0017】特に、La2 3 高濃度層のLa2 3
を、La2 3 低濃度層よりも0.7重量%以上多い場
合には、上記集電体層の焼結性および水分による集電体
層の分解抑制効果をさらに向上することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の円筒型の固体電解質型燃
料電池セルは、図1に示すように円筒状の空気極1の外
面に固体電解質2が形成され、この固体電解質2の外面
に燃料極3が形成され、空気極1には集電体層4(イン
ターコネクタ)が電気的に接続されている。
【0019】即ち、集電体層4の一方側端面が空気極1
に接続され、集電体層4の一方側端面と対向する集電体
層4の他方側端面が自由表面8とされている。この集電
体層4の他方側である自由表面8には、Niフェルト等
の接続部材を介して他の固体電解質型燃料電池セルの燃
料極が接続されることになる。
【0020】空気極1は、例えば、LaをCa、Srで
10〜30原子%置換したLaMnO3 系材料から構成
され、固体電解質2は、例えば、3〜15原子%Y2
3 を含有した安定化あるいは部分安定化ZrO2 材料か
ら構成されている。集電体層4は、金属元素として少な
くともLa、Crを含有するペロブスカイト型複合酸化
物を主成分とし、La2 3 を0.5〜3.0重量%含
有する材料から構成されている。集電体層4は、さら
に、LaCrO3 系材料のCrを5〜30原子%Mgで
置換したものが好ましい。
【0021】集電体層4の厚みとしては、30〜300
μm、特に50〜150μmの範囲が望ましい。厚みが
30μmより薄いと酸素イオンの燃料極側への拡散が大
きく、発電性能を低下させ、また、300μmより厚い
と集電体層4の電気抵抗が大きくなり同様に発電性能を
低下させるからである。
【0022】そして、集電体層4は、図2に示すよう
に、集電体層4の空気極1に接続されない自由表面8側
にLa2 3 低濃度層9が、集電体層4の空気極1側に
La23 高濃度層11が存在している。La2 3
濃度層11は、La2 3 低濃度層9よりもLa2 3
を0.7重量%以上多く含有して構成されている。La
2 3 低濃度層9およびLa2 3 高濃度層11は、上
記したように、金属元素として少なくともLa、Crを
含有するペロブスカイト型複合酸化物を主成分とし、L
2 3 を0.5〜3.0重量%含有する材料からそれ
ぞれ構成されている。
【0023】集電体層4、即ち、La2 3 低濃度層9
およびLa2 3 高濃度層11を、金属元素として少な
くともLa、Crを含有するペロブスカイト型複合酸化
物を主成分とし、La2 3 を0.5〜3.0重量%含
有する材料から構成したのは、La2 3 が0.5重量
%よりも少ない場合、および3.0重量%よりも多い場
合には焼結性が低下するからである。焼結性を向上させ
るためには、酸化物換算で1.0〜3.0重量%含有す
ることが望ましい。
【0024】つまり、La2 3 低濃度層9におけるL
2 3 含有量が0.5重量%よりも少ない場合には、
La2 3 低濃度層9の焼結性が低下し、還元雰囲気に
おいてLa2 3 低濃度層9の自由表面8が分解しやす
くなるからである。一方、La2 3 量が3.0重量%
より多いと、La2 3 の潮解性のため発電中に発生し
た水分により、La2 3 低濃度層9の自由表面側が分
解しやすくなるからである。
【0025】また、La2 3 高濃度層11では、La
2 3 が0.5重量%よりも少ない場合には、空気極1
のMnにより減少したLaイオンを補充することができ
ず、3重量%よりも多い場合には、焼結性が低下するか
らである。
【0026】La2 3 高濃度層11を、La2 3
濃度層9よりもLa2 3 を0.7重量%以上多く含有
して構成したのは、0.7重量%よりも少ない場合に
は、上記したLa2 3 高濃度層11とLa2 3 低濃
度層9を設けた存在意義が小さくなるからである。
【0027】La2 3 低濃度層9およびLa2 3
濃度層11の厚みは15μm以上あれば、本発明の効果
を発揮できる。
【0028】尚、集電体層4は、図3に示すように、L
2 3 低濃度層9とLa2 3 高濃度層11との間に
は、これらの層9、11の中間位のLa2 3 量を含有
する層13、14が形成されていても良い。
【0029】本発明の固体電解質型燃料電池セルは、例
えば、押し出し成形により作製した、LaをCa,Sr
で10〜30原子%置換したLaMnO3 系空気極成形
体を円筒状支持管として、その表面にドクターブレード
法によって作製した3〜15原子%Y2 3 を含有した
安定化あるいは部分安定化ZrO2 からなる固体電解質
シートおよびLaCrO3 からなる集電体層シートを形
成し、さらに固体電解質シートの表面に70〜90重量
%のNi/ジルコニア(Y2 3 含有)燃料極シートを
貼り付け、1500〜1600℃の温度で2〜10時間
大気中で焼成して作製される。この場合、燃料極はスラ
リーディップして作製してもよい。
【0030】上記した集電体層シートの製造方法につい
て説明する。例えば、所定のLa2(CO3 3 、Cr
2 3 の混合粉末を一旦、1000〜1500℃で仮焼
し、ペロブスカイト型複合酸化物を合成した後、ジルコ
ニアボールを用いて周知の回転ミル等などの方法により
0.1〜5μmの大きさに粉砕する。さらに、La
2(CO3 3 をLa2 3 換算で0.5〜3.0重量
%となるように添加し、ジルコニアボールを用いて混合
する。尚、固体電解質の熱膨張係数に合致させるため、
MgCO3 を添加しても良い。
【0031】得られた粉末に、水を溶媒としてこれに市
販のバインダーを加え、混合後ドクターブレード等の方
法により、30〜100μmの厚みになるようにテープ
成形を行う。
【0032】また、La2 3 含有量の異なる原料粉末
を作製し、同様にしてテープを作製する。この後、La
2 3 の含有量の多い順に1〜5枚テープを積層し、最
後に最もLa2 3 の含有量の少ないテープを積層し、
集電体層シートを作製する。
【0033】この集電体層シートを、La2 3 の含有
量が最も多いテープが空気極成形体の表面に当接するよ
うに積層する。
【0034】
【実施例】空気極を形成する粉末として市販の純度9
9.9%以上のLa2 3 、CaCO3 、Mn2 3
出発原料として、これをLa0.8 Ca0.2 MnO3 の組
成になるように秤量混合した後、1500℃で3時間仮
焼し粉砕して平均粒径が6μmの固溶体粉末を得た。こ
の固溶体粉末にバインダーを添加し、押出成形法で円筒
状の空気極成形体を作製した。空気極成形体は、乾燥後
1250℃で10時間脱バインダー・仮焼することによ
り円筒状の空気極仮焼体を作製した。
【0035】次に、共沈法により得られたY2 3 を8
mol%の割合で含有する平均粒径が1μmのZrO2
粉末に、トルエンとバインダーを添加してスラリーを調
製し、ドクターブレード法により厚み100μmの固体
電解質シートを作製した。
【0036】次に、市販の純度99.9%以上のLa2
3 、Cr2 3 、MgCO3 を出発原料として、これ
をLaMg0.1 Cr0.9 3 の組成になるように秤量混
合した後、1500℃で3時間仮焼し粉砕して、平均粒
径が2μmの固溶体粉末を得た。さらに所定の濃度にな
るようにLa2 (CO3 3 、MgCO3 を加え混合し
た。
【0037】次に、この固溶体粉末にトルエンとバイン
ダーを添加してスラリーを調製し、ドクターブレード法
により厚みが75μm、多量のLa2 3 を含有するL
23 高濃度層用のテープを作製した。また、少量の
La2 3 を含有するLa23 低濃度層のテープを同
様にして作製した。これらのLa2 3 高濃度層用のテ
ープとLa2 3 低濃度層のテープを積層し、集電体層
シートを作製した。
【0038】この後、円筒状空気極仮焼体に固体電解質
シートをロール状に巻き付け、1100℃で3時間の仮
焼を行なった。仮焼後、集電体層シートの積層箇所とな
る固体電解質仮焼体の表面を平面研磨し、空気極仮焼体
が露出するまで表面上を平面研磨し、前記集電体層シー
トを所定箇所に帯状に巻き付けた。その時、La2 3
濃度の高い部分が空気極仮焼体側にくるようにした。そ
の後、大気中、表1に示す温度において6時間の条件で
共焼結した。
【0039】得られた共焼結体の空気極部分を塩酸で溶
解し、集電体層の空気極側と自由表面側からX線回折測
定を行い、集電体層に含まれるLa2 3 濃度はあらか
じめ作製したLa2 3 の検量線を用いて求めた。その
結果を表1に示す。
【0040】また、共焼結体の水に対する安定性をプレ
ッシャークッカー法によって評価した。つまり、共焼結
体を加湿、加圧装置に入れ150℃で3日間放置し、集
電体層表面の水への安定性を評価した。
【0041】さらに、セル内部の内気圧を外気圧よりも
+1kgf/cm2 高くなるようにAirを加圧して注
入し、セルを水没させ、気泡の発生の有無により、ガス
リークの発生状況を観察した。
【0042】プレッシャークッカー法によって安定性が
評価できたセル、およびガスリークしなかった試料につ
いて、以下の要領で燃料極を作製した。燃料極を形成す
る粉末として、平均粒径1.0μmのNiO粉末と平均
粒子径が1.5μmのZrO2 (8モル%Y2 3
有)粉末を、重量比で8:2なるように混合し、料極用
のスラリーを作製した。共焼結体に燃料極スラリーを塗
布し、大気中、1400℃で2時間焼付け、本発明の固
体電解質型燃料電池セルを作製した。
【0043】この後、円筒状のセルの内側に酸素を、外
側に水素を流して1000℃で発電を行い、100時間
後の出力密度を測定した。この結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】この表1より、La2 3 低濃度層および
La2 3 高濃度層が存在するとともに、これらの層に
La2 3 が0.5〜3.0重量%含有する本発明の固
体電解質型燃料電池セル(試料No.3〜6、9、1
0)では、ガスリークも生じないことから集電体層の焼
結性が良好で、プレッシャークッカー法による水に対す
る安定性も良好であり、発電試験においても0.27W
/cm2 以上の出力密度が得られた。
【0046】これに対して、自由表面側のLa2 3
濃度層のLa2 3 量が0.4重量%である試料No.
1、2では、集電体層の自由表面側の焼結性が不足し、
プレッシャークッカー試験において集電体層の自由表面
が分解した。また、集電体層に0.5重量%のLa2
3 が均一に存在する場合(試料No.7)では、水に対す
る安定性は良好であるものの、集電体層の空気極側の焼
結性が不良となり、ガスリークが発生した。さらに、集
電体層に3.0重量%のLa2 3 が均一に存在する場
合(試料No.8)では、集電体層の焼結性は良好である
ものの、水に対する安定性が不良であり、集電体層の自
由表面が分解した。
【0047】
【発明の効果】本発明の固体電解質型燃料電池セルで
は、La2 3 高濃度層により、空気極のMnと集電体
層のLaCrO3 中のLaイオンと反応したとしても、
添加したLa2 3 によりLaイオンが補充され、集電
体層の焼結性を向上でき、空気極と集電体層の密着性を
向上できるとともに、発電中に水分が発生したとして
も、集電体層の自由表面側にはLa2 3 低濃度層が形
成されているため、水分による集電体層表面の分解を抑
制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒型の固体電解質型燃料電池セルを示す斜視
図である。
【図2】空気極に接続された集電体層を示す断面図であ
る。
【図3】集電体層の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・空気極 2・・・固体電解質 3・・・燃料極 4・・・集電体層 8・・・自由表面 9・・・La2 3 低濃度層 11・・・La2 3 高濃度層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体電解質の一面に空気極を、他面に燃料
    極を形成してなり、前記空気極に電気的に接続される集
    電体層を具備する固体電解質型燃料電池セルにおいて、
    前記空気極が金属元素として少なくともLaおよびMn
    を含有するペロブスカイト型複合酸化物を主成分とし、
    かつ前記集電体層が、金属元素として少なくともLaお
    よびCrを含有するペロブスカイト型複合酸化物を主成
    分とし、La2 3 を0.5〜3.0重量%含有してな
    るとともに、前記集電体層の前記空気極に接続されない
    自由表面側にLa2 3 低濃度層が存在し、前記集電体
    層の前記空気極側にLa2 3 高濃度層が存在すること
    を特徴とする固体電解質型燃料電池セル。
JP24424898A 1998-08-31 1998-08-31 固体電解質型燃料電池セル Expired - Fee Related JP3570900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24424898A JP3570900B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 固体電解質型燃料電池セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24424898A JP3570900B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 固体電解質型燃料電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077082A true JP2000077082A (ja) 2000-03-14
JP3570900B2 JP3570900B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=17115942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24424898A Expired - Fee Related JP3570900B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 固体電解質型燃料電池セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570900B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303603A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Kyocera Corp 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2009140693A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2009295521A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2015082389A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303603A (ja) * 2002-02-07 2003-10-24 Kyocera Corp 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2009140693A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2009295521A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池
JP2015082389A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570900B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572883B2 (ja) 固体電解質膜及びこれを有する固体電解質型燃料電池、並びにこれらの製造方法
EP0513982B1 (en) Method for manufacturing solid oxide film and method for manufacturing solid oxide fuel cell using the solid oxide film
EP2495791B1 (en) Fuel cell, cell stack, fuel cell module, and fuel cell device
US10644327B2 (en) Fuel cell cathode containing a perovskite oxide
EP0552055B1 (en) A process for producing solid oxide fuel cells
JPH0693404A (ja) ランタンクロマイト膜の製造方法およびランタンクロマイト膜
EP2544284A1 (en) Solid electrolyte membrane, fuel battery cell, and fuel battery
JP4383092B2 (ja) 電気化学素子
JP4462727B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
WO2006098272A1 (ja) イオン伝導体
JP3661676B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3339983B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3570900B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH0992302A (ja) 円筒型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3359413B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP2001052725A (ja) 円筒型固体電解質燃料電池の周辺部材の材料およびこれを利用したセル
JP4743949B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セル
JP3339998B2 (ja) 円筒型燃料電池セル
JP3725997B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルの製造方法
JP2002134132A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP2005243473A (ja) セリア系固体電解質及びその製造方法
JP3740342B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3667141B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH08130029A (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3638488B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees