JPH08268099A - センターデフ用差動歯車装置 - Google Patents

センターデフ用差動歯車装置

Info

Publication number
JPH08268099A
JPH08268099A JP7096186A JP9618695A JPH08268099A JP H08268099 A JPH08268099 A JP H08268099A JP 7096186 A JP7096186 A JP 7096186A JP 9618695 A JP9618695 A JP 9618695A JP H08268099 A JPH08268099 A JP H08268099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun gear
rear wheel
washer
housing
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7096186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572426B2 (ja
Inventor
Paoro Saketsuteiini
パオロ サケッティーニ
Makoto Nishichi
誠 西地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP09618695A priority Critical patent/JP3572426B2/ja
Priority to DE19612234A priority patent/DE19612234C2/de
Priority to US08/625,006 priority patent/US5735766A/en
Publication of JPH08268099A publication Critical patent/JPH08268099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572426B2 publication Critical patent/JP3572426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/28Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using self-locking gears or self-braking gears
    • F16H48/285Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using self-locking gears or self-braking gears with self-braking intermeshing gears having parallel axes and having worms or helical teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 太陽歯車2,3は、車両のコースト運転時に
軸線L方向外側を向く推力を発生させる捩れ歯を有して
いる。ハウジング1と前輪側出力軸SFが連結される太
陽歯車2との間には、一つのワッシャ5を配置する。ハ
ウジング1と後輪側出力軸SRが連結される太陽歯車3
との間には、三つのワッシャ6A,6B,6Cを配置す
る。ワッシャ6A,6Cは、ハウジング1に回転不能に
設ける。ワッシャ6Bは、太陽配置3に回転不能に設け
る。 【効果】 コースト状態における車両の旋回時にタック
イン現象は発生するのを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、4輪駆動車のセンタ
ーデフとして用いられる差動歯車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、4輪駆動車は、エンジンの駆動
トルクをセンターデフと称される差動歯車装置に入力
し、この差動歯車装置から前輪側の出力軸と後輪側の出
力軸とを介して前輪および後輪に駆動トルクを伝達する
ようになっており、4輪を駆動することから高い走行安
定性が得られるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、4輪駆
動車においては、コースト運転状態で旋回すると、車両
の回転半径がハンドルの操作角に基づく回転半径より小
さくなるというタックイン現象が発生し、極端な場合に
は後輪が旋回円の外側に流れてスピン状態になるという
問題があった。この問題の原因を追及したところ、後輪
に作用する荷重がコースト運転時には小さくなる点にそ
の原因があることが判明した。
【0004】すなわち、コースト運転状態とは、例え
ば、エンジンブレーキを働かせたときのように、車輪か
らエンジン側へトルクが伝達されるような状態であり、
車輪に制動力が発生する。したがって、コースト運転時
には、定速走行時に比して、前輪に多くの荷重(車重)
が作用し、その分だけ後輪に作用する荷重が小さくな
る。
【0005】ところで、車輪(のタイヤ)によって得ら
れる制動力を大別すると、車両の進行方向に対する前方
制動力と、車両の遠心力に対する横方制動力との2種類
があり、これらのベクトル和が車輪によって得られる全
制動力である。いま、図6に示すように、前方制動力お
よび横方制動力を、一点から直交する方向に延びる2つ
のベクトルとすると、全制動力は、その大きさを半径と
し、2つのベクトルの交点を中心とする円(以下、摩擦
円という。)で表すことができる。この摩擦円の最大半
径、つまり車輪によって得られる全制動力の最大値は、
他の条件を無視すれば、車輪に作用する荷重に応じて定
まり、荷重が大きくなればそれに応じて摩擦円が大きく
なる。
【0006】ところが、上記のように、コースト運転時
には後輪に作用する荷重が小さいから、摩擦円の半径も
小さくなり、これに伴って横方向制動力も小さくなる。
このため、車両がコースト状態で旋回すると、横方制動
力が遠心力に負けて後輪が車両の旋回円の外側へ流れ、
いわゆるタックイン現象が発生する。そして、極端な場
合には、車両がスピンしてしまうのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題を
4輪駆動車のセンターデフとして用いられる差動歯車装
置によって解決しようとするものであり、請求項1に係
る発明は、4輪駆動車のセンターデフとして用いられる
差動歯車装置であって、回転駆動されるハウジングと、
上記ハウジング内にそれぞれの軸線をハウジングの軸線
と一致させて回転自在に設けられた一対の太陽歯車と、
上記ハウジング内に回転自在に設けられ、上記一対の太
陽歯車とそれぞれ噛み合うとともに、互いに噛み合う少
なくとも一対の遊星歯車とを備え、上記一対の太陽歯車
の一方(以下、前輪側太陽歯車という。)に車両の前輪
側の出力軸が連結され、他方(以下、後輪側太陽歯車と
いう。)に後輪側の出力軸が連結され、上記後輪側太陽
歯車が、車両のコースト運転時に後輪側太陽歯車を上記
ハウジングの軸線方向外側へ押す推力を発生させる捩れ
歯を有するセンタデフ用差動歯車装置において、差動時
に、上記ハウジングと上記後輪側太陽歯車との間に上記
ハウジングと上記前輪側太陽歯車との間より大きなトル
クを伝達するトルク伝達機構を備えたことを特徴として
いる。上記トルク伝達機構については、上記ハウジング
と後輪側太陽歯車との間に上記ハウジングと上記前輪側
太陽歯車との間に発生する摩擦抵抗より大きい摩擦抵抗
を発生させる摩擦発生手段を用いることができる。上記
摩擦発生手段としては、上記ハウジングと上記前輪側太
陽歯車との間に配置され、それらの間に摩擦抵抗を発生
させる前輪側ワッシャと、上記ハウジングと上記後輪側
太陽歯車との間に配置され、それらの間にハウジングと
上記前輪側太陽歯車との間の摩擦抵抗より大きい摩擦抵
抗を発生させる後輪側ワッシャとを有するものとするこ
とができる。この場合、上記後輪側ワッシャを複数配置
し、この複数のワッシャのうちの一部のワッシャを上記
ハウジングに回動不能に設け、他の一部のワッシャを上
記後輪側太陽歯車に回動不能に設け、しかも後輪側ワッ
シャを、上記ハウジング、上記後輪側太陽歯車およびワ
ッシャの間に、上記ハウジング、上記前輪側太陽歯車お
よび前輪側ワッシャによって形成される滑り接触面より
多数の滑り接触面が形成されるように配置するのが望ま
しい。上記前輪側ワッシャを、上記前輪側太陽歯車の端
面と滑り接触するよう、上記ハウジングに回動不能に設
け、上記後輪側ワッシャを、上記後輪側太陽歯車の端面
と滑り接触するよう、上記ハウジングに回動不能に設
け、上記後輪側ワッシャと後輪側太陽歯車との接触面積
が上記前輪側ワッシャと上記前輪側太陽歯車との接触面
積より大きくなるよう、上記後輪側ワッシャを上記前輪
側ワッシャより大径に形成するのが望ましい。上記前輪
側ワッシャを、上記前輪側太陽歯車の端面と滑り接触す
るよう、上記ハウジングに回動不能に設け、上記後輪側
ワッシャを上記後輪側太陽歯車の端面と滑り接触するよ
う、上記ハウジングに回動不能に設け、上記前輪側ワッ
シャと上記前輪側太陽歯車との接触面を平面とし、上記
後輪側ワッシャと上記後輪側太陽歯車との接触面を円錐
面に形成するのが望ましい。上記前輪側ワッシャを、上
記前輪側太陽歯車の端面と滑り接触するよう、上記ハウ
ジングに回動不能に設け、上記後輪側ワッシャを上記後
輪側太陽歯車の端面と滑り接触するよう、上記ハウジン
グに回動不能に設け、上記後輪側ワッシャと上記後輪側
太陽歯車との接触面間の摩擦係数を、上記前輪側ワッシ
ャと上記前輪側太陽歯車との接触面間の摩擦係数より大
きく設定するのが望ましい。上記前輪側太陽歯車を、車
両のコースト運転時に前輪側太陽歯車を後輪側太陽歯車
に向かって押す推力を発生させる捩れ歯を有するものと
するのが望ましい。
【0008】
【作用】請求項1に係る発明において、車両をコースト
状態で旋回させた場合、後輪に伝達される駆動トルクが
前輪に伝達される駆動トルクより小さいから、後輪に発
生する前方制動力が小さくなる。したがって、後輪の摩
擦円の半径を一定とすれば、前方制動力が小さくなった
分だけ大きな横方制動力が得られる。よって、遠心力に
よる車輪の旋回円外側への流れを防止することができ、
これによってタックイン現象を防止することができる。
なお、上記の作用は請求項2〜8に係る発明においても
同様である。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例について図1〜図9
を参照して説明する。図1〜図3はこの発明の一実施例
を示すものであり、図1はその断面図である。図1にお
いて、符号1は、円筒状をなす本体1Aと、この本体1
Aの一端開口部を閉じる蓋体1Bとからなるハウジング
である。このハウジング1は、エンジン(図示せず)に
よりその軸線Lを中心として回転駆動されるようになっ
ている。ハウジング1には、その軸線上を延びる支持孔
11,12がそれぞれ形成されており、各支持孔11,
12は、前輪側の出力軸SFと後輪側の出力軸SRとがそ
れぞれ回転自在に支持されている。
【0010】ハウジング1内における各出力軸SF,SR
の端部には、前輪側太陽歯車2と後輪側太陽歯車3とが
スプライン結合されており、これによって太陽歯車2,
3がハウジング1に回動自在にかつ軸線L方向へ移動自
在に支持されている。
【0011】また、ハウジング1内には、少なくとも一
対の遊星歯車(図1においては、一対の遊星歯車のうち
の一方のみを図示してある。)4が、その軸線を軸線L
と平行にして回転自在に支持されている。遊星歯車4
は、一端部に長歯車部41を有し、他端部に短歯車部4
2を有している。各遊星歯車4の長歯車部41は、太陽
歯車2(3)と噛み合うとともに、対をなす他の遊星歯
車4の短歯車部42と噛み合っており、短歯車部42は
対をなす他の遊星歯車4の長歯車部と噛み合っている。
これによって、太陽歯車2,3がハウジング1に関して
相対的に逆方向へ回転(差動回転)することができるよ
うになっている。
【0012】上記太陽歯車2,3は、捩れ歯を有してい
る。したがって、太陽歯車2,3には、遊星歯車4との
噛み合いにより軸線L方向を向く推力が作用する。この
場合、太陽歯車2,3の捩れ方向が互いに逆方向になっ
ており、各太陽歯車2,3には、車両のコースト運転時
に、太陽歯車2,3をハウジング1の外側へ向かって互
いに逆方向へ押す推力が発生する。
【0013】上記ハウジング1と前輪側太陽歯車2との
間には、リング状をなす前輪側ワッシャ5が配置されて
いる。この前輪側ワッシャ5は、その両端面がハウジン
グ1と前輪側太陽歯車2とにそれぞれ接触するが、ハウ
ジング1との間の摩擦抵抗が前輪側太陽歯車2との間の
摩擦抵抗より大きくなっている。したがって、前輪側ワ
ッシャ5は、差動回転時には、ハウジング1と一体に回
転し、前輪側太陽歯車2と滑り接触することになる。
【0014】上記ハウジング1と後輪側太陽歯車3との
間には、リング状をなす複数(この実施例では3つ)の
後輪側ワッシャ6が配置されている。ここで、3つの後
輪側ワッシャ6を、ハウジング1から太陽歯車3側へ向
かって6A,6B,6Cとすると、ワッシャ6A,6C
は、ハウジング1と一体に回転し、ワッシャ6Bは太陽
歯車3と一体に回転するようになっている。
【0015】すなわち、太陽歯車3と対向するハウジン
グ1の内面には、軸線Lを中心とする断面円形の収納凹
部13が形成されている。図2に示すように、この収納
凹部13の内周面には、複数(この実施例では3つ)の
係合凹部14が周方向に等間隔をもって配置形成されて
いる。一方、ワッシャ6A,6Cの外周面には、係合凹
部14と同数の係合突起61が周方向に等間隔をもって
配置形成されている。そして、係合突起61が係合凹部
14に嵌合されることにより、ワッシャ6A,6Bがハ
ウジング1と一体に回転するようになっている。
【0016】また、後輪側太陽歯車3の外側の端部に
は、環状突出部31が形成されている。図3に示すよう
に、環状突出部31の外周面には、複数(この実施例で
は3つ)の係合凹部32が周方向に等間隔をもって配置
形成されている。一方、ワッシャ6Bの内周面には、係
合凹部32と同数の係合突起62が周方向に等間隔をも
って配置形成されている。そして、係合突起62が係合
凹部32に嵌合されることにより、ワッシャ6Bが太陽
歯車3と一体に回転するようになっている。
【0017】このように、ワッシャ6A,6Cがハウジ
ング1と一体に回転し、ワッシャ6Bが太陽歯車3と一
体に回転するから、差動回転時には、ワッシャ6Aと6
B、ワッシャ6Bと6C、およびとワッシャ6Cと太陽
歯車3とがすべり接触する。つまり、ハウジング1と後
輪側太陽歯車3との間には、3つの滑り接触面が形成さ
れる。これに対し、ハウジング1と前輪側太陽歯車2と
の間には、滑り接触面が1つしか形成されない。しか
も、ワッシャ5,6A〜6Cは外径および内径が互いに
同径になっている。したがって、ハウジング1と後輪側
太陽歯車3との間の滑り接触面の面積は、前輪側太陽歯
車2との間の滑り接触面の面積の3倍になり、他の条件
を無視するならば、3倍の摩擦抵抗が発生する。これに
より、車両の前進走行時において差動回転が発生したと
きには、ハウジング1と前輪側太陽歯車2(前輪側出力
軸SF)との間にハウジング1と後輪側太陽歯車(後輪
側出力軸SR)との間より大きな駆動トルクが伝達され
るようになっている。なお、上記の内容から明らかなよ
うに、ワッシャ5およびワッシャ6A〜6Cによって摩
擦発生機構が構成されている。
【0018】また、太陽歯車2,3間には、センタワッ
シャ7,7が配置されている。各センタワッシャは、太
陽歯車2,3と一体に回転するようになっており、差動
時には両者が滑り接触する。ただし、車両のコースト運
転時には、推力が太陽歯車2,3を外側へ押すので、両
ワッシャ7,7間に摩擦抵抗が発生することはほとんど
ない。
【0019】上記構成の差動歯車装置において、いま車
両がコースト状態で運転されているものとする。このと
きには、前輪に多くの荷重が作用し、後輪に作用する荷
重が小さいから、図5(B)に示すように前輪の摩擦円
半径は大きいが、図5(A)に示すように後輪の摩擦円
半径は小さい。しかるに、この差動歯車装置において
は、コースト運転時におけるトルクバイアス比B、つま
りハウジング1と前輪側出力軸SFとの間で伝達される
トルクTFの大きさと、ハウジング1と後輪側出力軸SR
との間で伝達されるトルクTRの大きさとの比B(=TF
/TR)が1より大きいから、後輪に伝達されるトルク
が小さい。したがって、後輪の前方制動力Ffが小さく
なり、その分だけ横方制動力Fsを大きくすることがで
きる(図6と比較参照)。よって、後輪が旋回円の外側
へ流れるのを防止することができ、タックインが発生す
るのを防止することができる。
【0020】なお、後輪の前方制動力が小さくなるが、
前輪の前方制動力はそのトルクバイアス比倍近くまで大
きくなるので、トルクバイアス比が十分大きければ、前
輪と後輪とによって得られる前方制動力全体の大きさは
大きくなる。また、前輪には大きな前方制動力Ffが作
用することになるが、前輪の摩擦円の半径が大きいか
ら、前輪は大きな横方制動力を発揮することができる。
【0021】また、この実施例の差動歯車装置において
は、ハウジング1と後輪側太陽歯車3との間に大きな摩
擦抵抗を発生させるようにしているので、タックイン現
象をより一層確実に防止することができる。すなわち、
車両をコースト状態で旋回させたとき、太陽歯車2,3
には、トルクTSF,TSRが作用する。これらのトルクT
SF,TSRは互いに同一方向を向いている。なお、説明を
簡単にするためにそれらはほぼ同一の大きさであると仮
定する。また、ハウジング1と前輪側太陽歯車2との間
には、太陽歯車2とワッシャ5との滑り接触により、ト
ルクTWFが作用する。このトルクTWFの向きは、高速回
転する太陽歯車2がワッシャ5を回転させようとするも
のであるから、トルクTSFと同一方向である。一方、ハ
ウジング1と後輪側太陽歯車3との間には、太陽歯車3
と各ワッシャ6A〜6Cの滑り接触により、トルクTWR
が作用する。このトルクTWRの向きは、ハウジング1が
低速回転する後輪側太陽歯車3を高速回転させようとす
るものであるから、TSRと逆方向である。
【0022】図4は、上記のトルクTSF,TSR,TWF
WRの関係を示すものである。ただし、図4において
は、後輪側ワッシャ6A〜6Cが一つのワッシャ6とし
て描かれている。この図から明らかなように、前輪側出
力軸SFに作用するトルクTFおよび後輪側出力軸SR
作用するトルクTRは次のとおりである。 TF=TSF+TWFR=TSR−TWR したがって、トルクバイアス比Bは、 B=TF/TR=(TSF+TWF)/(TSRーTWR) である。この式から明らかなように、トルクバイアス比
を大きくするには、トルクTWFを大きくするよりもトル
クTWRを大きくする方が効果的である。
【0023】この点、この実施例の差動歯車装置におい
ては、ハウジング1と後輪側太陽歯車3との間に複数の
ワッシャ6A〜6Cを配置して大きな摩擦抵抗が得られ
るようにしているので、トルクTWRを大きくすることが
できる。したがって、トルクバイアス比Bを大きくして
タックイン現象をより確実に防止することができるので
ある。
【0024】次に、図7〜図9にそれぞれ示すこの発明
の他の実施例について説明する。なお、これらの図にお
いては、簡略化のために遊星歯車4を省略している。図
7に示す差動歯車装置は、後輪側ワッシャ6の外径を前
輪側ワッシャ5の外径より大きくしたものであり、後輪
側ワッシャ6の大径化に伴って後輪側太陽歯車3の外側
の端部にワッシャ6と同径の大径部33が形成されてい
る。これにより、後輪側ワッシャ6と後輪側太陽歯車3
との接触面積を前輪側ワッシャ5と前輪側太陽歯車2と
の接触面積より大きくして、ハウジング1と後輪側太陽
歯車3との間に、ハウジング1と前輪側太陽歯車2との
間よりも大きな摩擦抵抗を発生させるようにしている。
【0025】また、図8に示す差動歯車装置は、後輪側
太陽歯車3と後輪側ワッシャ6との接触面を円錐面(テ
ーパ面)状にしたものである。したがって、後輪側太陽
歯車3と後輪側ワッシャ6との間には、平面接触する前
輪側太陽歯車2と前輪側ワッシャ5との間より大きな摩
擦抵抗が発生する。
【0026】さらに、図9に示す差動歯車装置は、前輪
側ワッシャ5と後輪側ワッシャ6とを同一寸法に形成し
ているが、後輪側太陽歯車3と後輪側ワッシャ6との接
触面の少なくとも一方を摩擦抵抗の大きい材質からなる
摩擦抵抗層(図示せず)を設け、これによって後輪側太
陽歯車3と後輪側ワッシャ6との間に、前輪側太陽歯車
2と前輪側ワッシャ5との間より大きな摩擦抵抗を発生
させるようにしたものである。
【0027】なお、この発明は、上記の実施例に限定さ
れるものでなく、適宜設計変更可能である。例えば、上
記の実施例においては、車両のコースト運転時に、太陽
歯車2,3に互いに逆向きで外側を向く推力が作用する
ようにしているが、太陽歯車3にはこの実施例と同様の
推力が発生するようにし、太陽歯車2には太陽歯車3と
同一方向を向く推力が作用するようにしてもよい。この
ようにすると、車両をコースト状態で旋回させたとき、
後輪側ワッシャには太陽歯車3による推力のみならず、
太陽歯車2の推力も作用するので、ハウジング1と後輪
側太陽歯車3との間により一層大きな摩擦抵抗を発生さ
せることができ、これによってトルクバイアス比Bを大
きくすることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、請求項目1に係る
発明によれば、4輪駆動車をコースト状態で旋回させた
ときに発生するタックイン現象を未然に防止ないしは軽
減することができるという効果が得られる。請求項2〜
7に係る発明によれば、タックイン現象をより一層確実
に防止することができるという効果が得られる。請求項
8に係る発明によれば、タックイン現象を最も確実に防
止することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う一部省略断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿う一部省略断面図である。
【図4】図1に示す実施例の各太陽歯車、各ワッシャお
よび各出力軸に作用するトルクを示す図である。
【図5】図5(A)はコースト時における後輪の摩擦円
を示す図であり、図5(B)はコースト時における前輪
の摩擦円を示す図である。
【図6】コースト時における後輪の摩擦円を示す図であ
る。
【図7】この発明の他の実施例を示す断面図である。
【図8】この発明のさらに他の実施例を示す断面図であ
る。
【図9】この発明の別の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
F 前輪側出力軸 SR 後輪側出力軸 1 ハウジング 2 前輪側太陽歯車 3 後輪側太陽歯車 4 遊星歯車 5 前輪側ワッシャ 6 後輪側ワッシャ 6A 後輪側ワッシャ 6B 後輪側ワッシャ 6C 後輪側ワッシャ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4輪駆動車のセンターデフとして用いら
    れる差動歯車装置であって、回転駆動されるハウジング
    と、上記ハウジング内にそれぞれの軸線をハウジングの
    軸線と一致させて回転自在に設けられた一対の太陽歯車
    と、上記ハウジング内に回転自在に設けられ、上記一対
    の太陽歯車とそれぞれ噛み合うとともに、互いに噛み合
    う少なくとも一対の遊星歯車とを備え、上記一対の太陽
    歯車の一方(以下、前輪側太陽歯車という。)に車両の
    前輪側の出力軸が連結され、他方(以下、後輪側太陽歯
    車という。)に後輪側の出力軸が連結され、上記後輪側
    太陽歯車が、車両のコースト運転時に後輪側太陽歯車を
    上記ハウジングの軸線方向外側へ押す推力を発生させる
    捩れ歯を有するセンタデフ用差動歯車装置において、差
    動時に、上記ハウジングと上記後輪側太陽歯車との間に
    上記ハウジングと上記前輪側太陽歯車との間より大きな
    トルクを伝達するトルク伝達機構を備えたことを特徴と
    するセンターデフ用差動歯車装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のセンターデフ用差動歯
    車装置において、上記トルク伝達機構が、上記ハウジン
    グと後輪側太陽歯車との間に上記ハウジングと上記前輪
    側太陽歯車との間に発生する摩擦抵抗より大きい摩擦抵
    抗を発生させる摩擦発生手段であることを特徴とするセ
    ンターデフ用差動歯車装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のセンターデフ用差動歯
    車装置において、上記摩擦発生手段が、上記ハウジング
    と上記前輪側太陽歯車との間に配置され、それらの間に
    摩擦抵抗を発生させる前輪側ワッシャと、上記ハウジン
    グと上記後輪側太陽歯車との間に配置され、それらの間
    にハウジングと上記前輪側太陽歯車との間の摩擦抵抗よ
    り大きい摩擦抵抗を発生させる後輪側ワッシャとを有し
    ていることを特徴とするセンターデフ用差動歯車装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のセンターデフ用差動歯
    車装置において、上記後輪側ワッシャを複数配置し、こ
    の複数のワッシャのうちの一部のワッシャを上記ハウジ
    ングに回動不能に設け、他の一部のワッシャを上記後輪
    側太陽歯車に回動不能に設け、しかも後輪側ワッシャ
    を、上記ハウジング、上記後輪側太陽歯車およびワッシ
    ャの間に、上記ハウジング、上記前輪側太陽歯車および
    前輪側ワッシャによって形成される滑り接触面より多数
    の滑り接触面が形成されるように配置したことを特徴と
    するセンターデフ用差動歯車装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のセンターデフ用差動歯
    車装置において、上記前輪側ワッシャが、上記前輪側太
    陽歯車の端面と滑り接触するよう、上記ハウジングに回
    動不能に設けられ、上記後輪側ワッシャが、上記後輪側
    太陽歯車の端面と滑り接触するよう、上記ハウジングに
    回動不能に設けられ、上記後輪側ワッシャと後輪側太陽
    歯車との接触面積が上記前輪側ワッシャと上記前輪側太
    陽歯車との接触面積より大きくなるよう、上記後輪側ワ
    ッシャを上記前輪側ワッシャより大径に形成したことを
    特徴とするセンターデフ用差動歯車装置。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載のセンターデフ用差動歯
    車装置において、上記前輪側ワッシャが、上記前輪側太
    陽歯車の端面と滑り接触するよう、上記ハウジングに回
    動不能に設けられ、上記後輪側ワッシャが上記後輪側太
    陽歯車の端面と滑り接触するよう、上記ハウジングに回
    動不能に設けられ、上記前輪側ワッシャと上記前輪側太
    陽歯車との接触面を平面とし、上記後輪側ワッシャと上
    記後輪側太陽歯車との接触面を円錐面に形成したことを
    特徴とするセンターデフ用差動歯車装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載のセンターデフ用差動歯
    車装置において、上記前輪側ワッシャが、上記前輪側太
    陽歯車の端面と滑り接触するよう、上記ハウジングに回
    動不能に設けられ、上記後輪側ワッシャが上記後輪側太
    陽歯車の端面と滑り接触するよう、上記ハウジングに回
    動不能に設けられ、上記後輪側ワッシャと上記後輪側太
    陽歯車との接触面間の摩擦係数を、上記前輪側ワッシャ
    と上記前輪側太陽歯車との接触面間の摩擦係数より大き
    く設定したことを特徴とするセンターデフ用差動歯車装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項3〜7に記載のセンターデフ用差
    動歯車装置において、上記前輪側太陽歯車が、車両のコ
    ースト運転時に前輪側太陽歯車を後輪側太陽歯車に向か
    って押す推力を発生させる捩れ歯を有していることを特
    徴とするセンターデフ用差動歯車装置。
JP09618695A 1995-03-29 1995-03-29 センターデフ用差動歯車装置 Expired - Lifetime JP3572426B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09618695A JP3572426B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 センターデフ用差動歯車装置
DE19612234A DE19612234C2 (de) 1995-03-29 1996-03-27 Zentraldifferential für Fahrzeuge mit Vierradantrieb
US08/625,006 US5735766A (en) 1995-03-29 1996-03-29 Center differential for four-wheel drive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09618695A JP3572426B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 センターデフ用差動歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268099A true JPH08268099A (ja) 1996-10-15
JP3572426B2 JP3572426B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=14158290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09618695A Expired - Lifetime JP3572426B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 センターデフ用差動歯車装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5735766A (ja)
JP (1) JP3572426B2 (ja)
DE (1) DE19612234C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180251A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Toyota Motor Corp 差動歯車装置
US8012058B2 (en) 2008-01-22 2011-09-06 Jtekt Corporation Differential gear mechanism for vehicle

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010028665A (ko) * 1999-09-22 2001-04-06 이계안 센터 디프렌셜
DE10308081B3 (de) * 2003-02-26 2004-12-16 Gkn Driveline International Gmbh Sperrdifferential mit Stirnradverzahnung
US20060040781A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Asi Technologies, Inc. Differential drive system
US7278948B2 (en) * 2005-04-25 2007-10-09 American Axle & Manufacturing, Inc. “Zero” lash spherical differential assembly using spring washers
ES2279701B1 (es) * 2005-09-14 2008-08-16 Amebba Project, S.L. Diferencial para vehiculos.
DE102007004709B4 (de) 2007-01-31 2024-04-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Leichtbau-Stirnraddifferential in Dünnblechbauweise
JP4367503B2 (ja) * 2007-03-06 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両用遊星歯車装置
DE102007011894B4 (de) * 2007-03-13 2018-02-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stirnraddifferenzial und Überlagerungsdifferenzial mit dem Stirnraddifferenzial
DE102007011895B4 (de) * 2007-03-13 2018-04-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stirnraddiffernzial und Überlagerungsdifferenzial mit dem Stirnraddifferenzial
JP5038837B2 (ja) * 2007-10-01 2012-10-03 富士重工業株式会社 車両のタックイン防止制御装置
DE102009013294A1 (de) 2009-03-14 2010-09-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Stirnraddifferenzialgetriebe
WO2010112366A1 (de) * 2009-03-28 2010-10-07 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Stirnraddifferenzialgetriebe
DE102014209938A1 (de) 2014-05-26 2015-11-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Differentialgetriebe
DE102014215526A1 (de) 2014-06-02 2015-12-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Differenzial
DE102015203255A1 (de) 2015-02-24 2016-08-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stirnraddifferentialgetriebe mit lastabhängig variierendem Überbrückungsmoment
DE102015210929A1 (de) 2015-06-15 2016-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Differentialgetriebe mit lastadaptivem Überbrückungsmoment
DE102015210928A1 (de) 2015-06-15 2016-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Differentialgetriebe mit variablem Überbrückungsmoment
DE102015210925A1 (de) 2015-06-15 2016-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Differentialgetriebe mit adaptiv variablem Überbrückungsmoment
DE102015210930A1 (de) 2015-06-15 2016-12-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stirnraddifferentialgetriebe mit belastungsadaptiv variablem Überbrückungsmoment
DE102015223126A1 (de) 2015-11-24 2017-05-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Differentialgetriebe mit reibschlüssig gekoppelten Leistungsausgängen
DE102015224214A1 (de) 2015-12-03 2017-06-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Differentialgetriebe, insbesondere mit variabel sensitiv einstellbarem Überbrückungsmoment
DE102018208586A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Florentina Kontopoulos Variables drehmomentdifferenzial
US11028914B2 (en) * 2018-11-29 2021-06-08 Jtekt Corporation Vehicle differential device
DE102019203655A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 Zf Friedrichshafen Ag Stirnraddifferentialgetriebe für ein Fahrzeug
DE102022201143B4 (de) 2022-02-03 2023-10-05 Zf Friedrichshafen Ag Differentialgetriebe mit drehmomentabhängiger Sperrwirkung für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug mit einem solchen Getriebe

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303339A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Aisin Seiki Co Ltd ウオームギア式差動装置
DE68910885T2 (de) * 1988-06-15 1994-03-17 Group Lotus Plc Norwich Differentialeinheit.
DE4013202A1 (de) * 1990-04-25 1991-10-31 Viscodrive Gmbh Differentialgetriebe
JPH06338586A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Sharp Corp Icカートリッジおよび電子機器
US5415601A (en) * 1993-06-10 1995-05-16 Zexel-Gleason Usa, Inc. Parallel-axis differential with restrained center washer
JPH07332466A (ja) * 1994-04-06 1995-12-22 Zexel Corp トルク分配型差動歯車装置
JPH0828656A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Zexel Corp 差動歯車装置
US5647815A (en) * 1995-09-05 1997-07-15 Zexel Torsen Inc. Differential with bias control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8012058B2 (en) 2008-01-22 2011-09-06 Jtekt Corporation Differential gear mechanism for vehicle
JP2009180251A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Toyota Motor Corp 差動歯車装置
JP4650494B2 (ja) * 2008-01-29 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 差動歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572426B2 (ja) 2004-10-06
DE19612234C2 (de) 1997-12-11
DE19612234A1 (de) 1996-10-10
US5735766A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08268099A (ja) センターデフ用差動歯車装置
US5282775A (en) Planetary gear type differential apparatus
JP3373235B2 (ja) デファレンシャル装置
EP1491796B1 (en) Differential gearing for vehicle
KR20020017452A (ko) 헬리컬 기어 타입 차동제한장치
JP2001105918A (ja) センタディファレンシャル
US20070287568A1 (en) Axle having dual planetary reduction
EP1460314A2 (en) Differential apparatus
EP0045981B1 (en) Planetary differential
JPH11270652A (ja) クラッチ装置
JPH0266343A (ja) ウォームギア式差動歯車装置
JPH0480257B2 (ja)
JPH0949560A (ja) デファレンシャル装置
JPH02221743A (ja) 動力伝達装置
JP2602993Y2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0734248U (ja) デファレンシャル装置
JPH06137386A (ja) 差動制限型差動装置
JPH0266344A (ja) ウォームギア式差動歯車装置
JPH04285344A (ja) デファレンシャル装置
JP5131428B2 (ja) 駆動力配分装置
JP2004347012A (ja) 車輌用差動歯車装置
JPS61223366A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH08285047A (ja) トルク配分装置
JPH04231761A (ja) デファレンシャル装置
JPH08291854A (ja) 車両用差動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term