JPH0826694A - 無人フォークリフト - Google Patents

無人フォークリフト

Info

Publication number
JPH0826694A
JPH0826694A JP18791894A JP18791894A JPH0826694A JP H0826694 A JPH0826694 A JP H0826694A JP 18791894 A JP18791894 A JP 18791894A JP 18791894 A JP18791894 A JP 18791894A JP H0826694 A JPH0826694 A JP H0826694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
detecting
piece
traveling body
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18791894A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Nakajima
規雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP18791894A priority Critical patent/JPH0826694A/ja
Publication of JPH0826694A publication Critical patent/JPH0826694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】走行体のフォーク側における衝突を検出するこ
とができ、荷物のずれや脱落等の事故を未然に防止す
る。 【構成】走行体10と、この走行体10の一端側に配置
されたフォークとを備えた無人フォークリフトであっ
て、走行体10の一端側の最端部に、物体との当接を検
出する衝突検出装置34を設ける。衝突検出装置34
は、物体に直接当接して揺動する作動片35と、この作
動片35に設けられた延出片40と、この延出片40の
先端部の揺動を検出する検出手段とから構成され、荷物
の段積み作業時に、下段の荷物を検出することにより荷
物の降ろし位置を決める位置決め装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無人フォークリフトに
関する。特に、フォーク側における走行体の衝突を検出
することができる無人フォークリフトに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の無人フォークリフトを示す
概略側面図である。
【0003】同図において、1は走行体、2は走行体1
の後方に設けられた側面視L字形のフォークである。走
行体1は、駆動部3と、この駆動部3の駆動を制御する
制御部4とを有しており、離れたところに設置されてい
る図示しないコンピュータ等からの作業信号に従って、
走行するようになっている。
【0004】走行体1の前部には、衝突を検出すること
が可能なダンパー1aが設けられている。ダンパー1a
は、走行体1が障害物などに衝突したことを検出する
と、走行体1を停止させるための信号を制御部4に送出
するようになっている。制御部4は、このダンパー1a
からの信号を受けたときに走行体1の走行を停止制御す
るようになっている。
【0005】フォーク2は、平板状のフォーク爪4と、
このフォーク爪4に対して垂直方向に立ち上げられた立
上部5とからなる。6はフォーク2の立上部5に設けら
れた荷物検出用のセンサであり、フォーク2に荷物が載
置されたことを検出する。7はフォーク2を昇降させる
ための昇降機構、8はフォーク2の昇降を案内するガイ
ドポールである。
【0006】このような無人フォークリフトは、コンピ
ュータ等からの指示により、所定のパレットPをフォー
ク2で掬い、倉庫内の所定の位置に走行移動してパレッ
トPの段積み作業等を行なう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の無人フ
ォークリフトには、次のような問題があった。
【0008】走行体1のフォーク2側には、走行体1の
衝突を検出するための手段が設けられていなかった。こ
のため、走行体1のフォーク側が障害物などに衝突した
場合に、フォーク爪4上で荷物がずれてしまったり、フ
ォーク爪4から荷物が脱落してしまう等の事故が起こり
やすかった。
【0009】本発明の目的は、以上のような課題を解決
し、走行体のフォーク側における衝突を検出することが
でき、荷物のずれや脱落等の事故を未然に防止すること
ができる無人フォークリフトを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の無人フォークリフトは、走行体と、こ
の走行体の一端側に配置されたフォークとを備えた無人
フォークリフトであって、前記走行体の一端側の最端部
に、物体との当接を検出する衝突検出装置を設けたこと
を特徴とする。
【0011】請求項2記載の無人フォークリフトは、請
求項1記載の無人フォークリフトにおいて、前記衝突検
出装置は、物体に直接当接して揺動する作動片と、この
作動片に設けられた延出片と、この延出片の先端部の揺
動を検出する検出手段とから構成されていることを特徴
とする。
【0012】請求項3記載の無人フォークリフトは、請
求項1または2記載の無人フォークリフトにおいて、前
記衝突検出装置が、荷物の段積み作業時に、下段の荷物
を検出することにより荷物の降ろし位置を決める位置決
め装置であることを特徴とする。
【0013】
【作用効果】請求項1記載の無人フォークリフトによれ
ば、走行体のフォーク側の最端部には、物体との当接を
検出する衝突検出装置が設けられているので、走行体の
フォーク側における衝突を検出することができる。
【0014】したがって、荷物のずれや荷物脱落等の事
故を未然に防止することができる。
【0015】請求項2記載の無人フォークリフトによれ
ば、衝突検出装置は物体に直接当接して揺動する作動片
と、この作動片に設けられた延出片と、この延出片の先
端部の揺動を検出する検出手段とから構成されているの
で、衝突によって作動片が大きく揺動しない場合でも、
延出片の先端が大きく揺動することとなるので、衝突の
検出を確実に行なうことができる。
【0016】請求項3記載の無人フォークリフトによれ
ば、衝突検出装置が、荷物の段積み作業時に、下段の荷
物を検出することにより荷物の降ろし位置を決める位置
決め装置として作動するので、段積み作業を行なう場合
には、これを位置決め用のセンサとして用いることがで
きる。
【0017】したがって、別途位置決め用のセンサを設
ける必要がなく、コストダウン等を図ることができると
いうメリットがある。
【0018】
【実施例】以下、図示の実施例について説明する。
【0019】図1(a)は本発明に係る無人フォークリ
フトの一実施例を示す正面図、図1(b)は同じく左側
面図、図1(c)は同じく背面図、図1(d)は同じく
平面図、図2(a)はフォークの要部拡大内部透視図、
図2(b)は図2(a)のb−b断面図、図2(c)は
図2(a)の内部透視右側面図である。
【0020】これらの図面において、10は無人フォー
クリフトの走行体、11は走行体10の後部10aに配
置された側面視逆L字形のフォークである。
【0021】走行体10は、駆動部12と、この駆動部
12の駆動を制御する制御部13とを有しており、離れ
たところに設置されている図示しないコンピュータ等か
らの作業信号に従って、走行するようになっている。
【0022】フォーク11は、フォーク爪14と、この
フォーク爪14に対して垂直方向に立ち上げられた立上
部15とからなる。
【0023】フォーク爪14は、図2(b)に示すよう
に、平板状の芯体16と、この芯体16に被せて取り付
けられた断面C字形状のフレーム17とからなってい
る。フレーム17の側部17a,17aの間隔L2は、
芯体16の幅L1よりも広く形成されており、芯体16
の両側とフレーム17の側部17a,17aとの間に
は、中空の収納空間W1,W2が形成される。
【0024】このような中空の収納空間W1,W2は、
図2(e)に示すように、従来の平板状のフォーク爪4
に、断面C字形状のフレーム4aを単に被せて取り付け
ることによっても形成することができる。
【0025】本実施例では、図2(b)に示すように、
収納空間W2を収納空間W1よりも幅広に形成してあ
り、この収納空間W2に検出器機として次に説明する第
1の作動片が配置されている。
【0026】図2(a)において、20はフォーク爪1
4の収納空間W2に配置された第1の作動片であり、荷
に接触することにより回動するようになっている。21
は同じく回動可能に設けられた第2の作動片であり、第
1の作動片20から離れた位置にある立上部15の側部
のケース15a内に配置されている。22は第1の作動
片20の回動と第2の作動片21の回動とを連動させる
ワイヤである。
【0027】第1の作動片20は、一端側20aが曲線
状に丸く切り欠かれた形状となっており、他端側20b
に通された支軸23を中心として図中矢印X1,X2方
向に回動自在に設けられている。この第1の作動片20
は、図中矢印X1方向に回動した場合に、一端側20a
がフォーク爪14の上面14bより山なりに突出するよ
うになっている。また、図中矢印X2方向に回動した場
合に、第1の作動片20の全体がフォーク爪14内に没
した状態に収納されることとなる。24は第1の作動片
20のストッパであり、第1の作動片20の矢印X1方
向への回動を規制する。
【0028】第2の作動片21は、側面視L字形状に形
成されており、基部21aと延出部21bとからなって
いる。このような第2の作動片21は、基部21aに通
して設けた支軸25を中心として図中矢印X11,X2
2方向へ回動自在となっている。26はスプリングであ
り、上端がケース15aの突部に固定され、下端が第2
の作動片21の基部21aに固定されている。これによ
り第2の作動片21は、スプリング26により図中矢印
X11方向へ回動するように附勢されている。これによ
り第1の作動片20もワイヤ22を介して図中矢印X1
方向へ附勢されている。27は第2の作動片21のスト
ッパであり、図中X11方向へ附勢された延出部21b
が垂直状態で停止されるように、第2の作動片21の図
中矢印X11方向への回動を規制する。28は延出部2
1bの上端部側方に設けられた近接スイッチであり、延
出部21bの上端部がこれに接離するようになってい
る。近接スイッチ28は、延出部21bの上端部が離れ
たときにONとなり、フォーク11に荷物が搭載されこ
とを検出するようになっている。
【0029】ワイヤ22は、一端22aが第1の作動片
20のほぼ中央下部に固定され、プーリ29を介して第
2の作動片21の基部21aに他端22bが固定されて
いる。このようなワイヤ22は、第1の作動片20と第
2の作動片21との間にたるむことなく張った状態とな
るように取付調整されている。
【0030】本実施例では、図2(a)に示すように、
第2の作動片21の支軸25から延出部21bの第2の
作動片21の上端部までの長さL11と、同じく支軸2
5から基部21aのワイヤ固定位置までの長さL22と
の比を、3:1程度としてある。これにより、第1の作
動片20の回動量が小さい場合でも、第2の作動片21
の上端部における回動量を大きなものとすることがで
き、近接スイッチ28の確実なON/OFFを実現する
ことが可能となっている。
【0031】図2(d)はフォーク爪先端部の斜視図で
ある。
【0032】同図において、50,50は先入品センサ
であり、フォーク爪14の先端部14aに広く形成され
た収納空間W3に収納されている。収納空間W3は、フ
ォーク爪14の先端部14aにおいて、芯体16の幅を
細く形成することにより実現することができる。なお、
51は先入品センサ50,50の取付板である。
【0033】このような先入品センサ50,50は、荷
降ろし時に、フォーク爪14のスライド方向にある先入
品を検出するようになっている。先入品センサ50,5
0によって先入品が検出された場合には、その場所への
荷降ろしが中止され、コンピュータ等からの指示によ
り、他の空いている場所への荷降ろしが行なわれるよう
になっている。
【0034】先入品センサ50,50のワイヤーハーネ
ス50a,50aは、図2(b)に示すように、収納空
間W1内にまとめて収納してある。なお、ワイヤーハー
ネス50a,50aは、左右の収納空間W1,W2にそ
れぞれ分けて収納してもよい。
【0035】図3(a)は走行体10の下部の構造を示
す拡大側面図、図3(b)は同じく拡大平面図、図3
(c)は要部の拡大背面図、図3(d)は走行体の下部
フレームの後端部分を示す拡大側面図である。
【0036】これらの図面において、30,30は走行
体10の左右後方に配置された下部フレームである。下
部フレーム30,30の対向面には、フォーク11を走
行体10の前後方向にスライドさせるための断面コ字形
状のガイドレール31,31が設けられている。32は
フォーク11の基部であり、ガイドレール31,31に
案内されるガイド輪33,33が左右両側部に設けられ
ている。
【0037】34は走行体10の最後端部となる下部フ
レーム30の後端に設けられた衝突検出装置である。
【0038】この衝突検出装置34は、図3(d)に示
すように、作動片35と、延出片40と、検出手段とし
ての衝突検出用の近接スイッチ41とからなっている。
【0039】作動片35は、湾曲状に折り曲げられ、下
部フレーム30の後方へ張り出した形状となっており、
支軸37を中心として下部フレーム30の前後方向(図
3(d)中矢印X3,X4方向に)に揺動可能に設けら
れている。
【0040】38は下部フレーム30の後端部近傍に垂
直に配置されたスプリングであり、上端38aが作動片
35の一端側35aに取り付けられ、下端38bが下部
フレーム30に固定されている。作動片35は、このス
プリング38により図中矢印X3方向に附勢されてい
る。
【0041】延出片40は、作動片35の一端35aに
垂下されて設けられており、作動片35とともに、図3
(d)中矢印X33,X44方向に揺動するようになっ
ている。
【0042】衝突検出用の近接スイッチ41は、延出片
40の下端部近傍に設けられており、延出片40の先端
部(下端部)がこれに接離するようになっている。この
衝突検出用の近接スイッチ41は、延出片40の下端部
が離れたときにONとなり、走行体10の最後端部が障
害物等に衝突したことを検出するようになっている。3
6はストッパであり、作動片35の図中矢印X4方向へ
の揺動を規制する。
【0043】このような構成の衝突検出装置34は、上
述したフォーク側における衝突を検出するとともに、荷
物の段積み作業時において、下段の荷物を検出すること
により、荷物の降ろし位置を判断する位置決め装置とし
て利用することが可能である。
【0044】すなわち、衝突検出装置34は走行体10
の最後方に取り付けられているので、パレットPの段積
み作業を行なう場合に、下段にある荷の前面に作動片3
5を直接当接させることができ、段積み作業を行なう場
合の好適な位置決めセンサとして用いることができる。
【0045】したがって、別途位置決め用のセンサを設
ける必要がなく、コストダウン等を図ることができると
いうメリットがある。
【0046】次に、フォーク爪14でパレットPを掬
い、所望の場所へ搬送する動作について説明する。
【0047】まず、所望のパレットPに向けて走行体1
0が移動する。その後、フォーク爪14がパレットPの
所定の位置に挿入される。その後、フォーク11が上動
されパレットPがフォーク爪14に支持される。する
と、第1の作動片20は、パレットPに当接してフォー
ク爪14内に押し込められる。すると、ワイヤ22がス
プリング26の附勢力に抗して図2(a)中Y1方向へ
引っ張られることとなり、その結果、第2の作動片21
が、図中矢印X22方向へ回動する。これにより、延出
部21bが近接スイッチ28から離れて近接スイッチ2
8がONとなり、フォーク爪14にパレットPが搭載さ
れたことが検出される。
【0048】次に、所望の荷降ろし位置に向けて走行体
10が移動する。この場合、所望の荷降ろし位置にすで
に先入品があるときには、そのことが先入品センサ5
0,50によって検出され、荷降ろしが中止される。そ
して、荷降ろし可能な場所へ走行体10が自動的に走行
移動し、荷降ろしが行なわれる。したがって、先入品を
フォーク爪14で押してしまうことがなく、荷崩れ等の
事故が発生することを事前に回避することができる。
【0049】所望の荷降ろし位置に走行体10が停止す
る際には、衝突検出装置34が位置決め装置として作動
する。この場合、作動片35が下段にある荷物の前面に
当接して荷降ろし位置が特定される。その後、パレット
Pを降ろすためにフォーク爪14が下降すると、パレッ
トPを支持していたフォーク爪14がパレットPから離
れる。これにより、スプリング26の附勢力が働き、フ
ォーク爪14内に没していた第1の作動片20がフォー
ク爪14の上面に突出してくる。これとともに、第2の
作動片21が図2(a)中矢印X11方向へ回動しても
との位置に戻り、延出部21bが近接スイッチ28のと
ころにきて近接スイッチ28がOFFとなる。これによ
り、フォーク爪14からパレットPが降ろされたことが
検出されることとなる。
【0050】上述した本実施例の無人フォークリフトに
よれば、フォーク爪14には、検出機器が収納される中
空の収納空間W1,W2が形成されているので、この収
納空間W1,W2を利用することによりフォーク爪14
に検出機器を配置することができる。
【0051】したがって、従来のようにフォーク爪とは
別体に配置していた検出機器をフォーク爪14自体に配
置することができ、フォーク爪14の有効利用を図るこ
とができる。また、検出機器のワイヤーハーネスをフォ
ーク爪14の収納空間W1,W2に収納することもでき
る。
【0052】フォーク爪14に収納された検出機器とし
ての第1の作動片20により、フォーク爪14とパレッ
トPとの接離を検出することができ、確実な載荷、降荷
の検出を行なうことができる。
【0053】この場合、フォーク爪14には、第1の作
動片20のみを設ければよく、第2の作動片21と近接
スイッチ28は、第1の作動片20から離れた立上部1
5に配置することができるので、本実施例のようにフォ
ーク爪14自体に余分なスペースがない場合でも、フォ
ーク爪14とパレットPとの接離を検出することができ
る。
【0054】また、近接スイッチ28がフォーク爪14
から離れた位置に配置されているので、荷物を搭載する
ときなどの衝撃等がこれにかかりにくく、誤作動や破損
等の事故が起こりにくい。
【0055】フォーク爪14は、芯体16と、この芯体
16に被せて取り付けられ、芯体16の幅L1より広く
形成された幅L2を有する断面C字形状のフレーム17
とから構成されているので、芯体16にフレーム17を
被せて取り付けることにより、芯体16とフレーム17
との間に中空の収納空間W1,W2を簡単に形成するこ
とができる。
【0056】フォーク爪14の先端部の収納空間W3に
は、先入品センサ50,50が収納されるようになって
いるので、先入品センサ50,50をフォーク爪14と
一体的に設けることができ、また、先入品センサ50,
50およびそのワイヤーハーネスをフォーク爪14の収
納空間W1,W2に収納することにより、先入品センサ
50,50の破損およびワイヤーハーネスの断線などに
よる作動不良等の事故を防止することができる。
【0057】また、走行体10のフォーク11側の最端
部には、走行体10の衝突を検出することが可能な衝突
検出装置34が設けられているので、走行体10のフォ
ーク11側における衝突を検出することができる。これ
によって、荷物のずれや荷物脱落等の事故を未然に防止
することができる。
【0058】また、衝突検出装置34は物体に直接当接
して揺動する作動片35と、この作動片35に設けられ
た延出片40と、この延出片40の先端部の揺動を検出
する近接スイッチ41とから構成されているので、衝突
によって作動片35が大きく揺動しない場合でも、延出
片40の先端が大きく揺動することとなるので、衝突の
検出を確実に行なうことができる。
【0059】さらに、衝突検出装置34が、荷物の段積
み作業時に、荷物の降ろし位置を判断する位置決め装置
として作動するようになっているので、別途位置決め用
のセンサを設ける必要がなく、コストダウン等を図るこ
とができるというメリットがある。
【0060】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
【0061】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る無人フォークリフトの一
実施例を示す正面図、(b)は同じく左側面図、(c)
は同じく背面図、(d)は同じく平面図。
【図2】(a)はフォークの要部拡大内部透視図、
(b)は図2(a)のb−b断面図、(c)は図2
(a)の内部透視右側面図、(d)はフォーク爪先端部
の斜視図。
【図3】(a)は走行体10の下部の構造を示す拡大側
面図、(b)は同じく拡大平面図、(c)は要部の拡大
背面図、(d)は走行体の下部フレームの後端部分を示
す拡大側面図。
【図4】従来の無人フォークリフトを示す概略側面図。
【符号の説明】
10 走行体 11 フォーク 14 フォーク爪 16 芯体 17 フレーム 34 衝突検出装置 35 作動片 40 先入品センサ W1,W2,W3 収納空間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行体と、この走行体の一端側に配置さ
    れたフォークとを備えた無人フォークリフトであって、
    前記走行体の一端側の最端部に、物体との当接を検出す
    る衝突検出装置を設けたことを特徴とする無人フォーク
    リフト。
  2. 【請求項2】 前記衝突検出装置は、物体に直接当接し
    て揺動する作動片と、この作動片に設けられた延出片
    と、この延出片の先端部の揺動を検出する検出手段とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項1記載の無人
    フォークリフト。
  3. 【請求項3】 前記衝突検出装置は、荷物の段積み作業
    時に、下段の荷物を検出することにより荷物の降ろし位
    置を決める位置決め装置であることを特徴とする請求項
    1または2記載の無人フォークリフト。
JP18791894A 1994-07-19 1994-07-19 無人フォークリフト Pending JPH0826694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18791894A JPH0826694A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 無人フォークリフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18791894A JPH0826694A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 無人フォークリフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826694A true JPH0826694A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16214490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18791894A Pending JPH0826694A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 無人フォークリフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024435A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Duplo Corp 装着体移動装置および給紙装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246800B2 (ja) * 1986-03-31 1990-10-17 Ebara Sogo Kenkyusho Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246800B2 (ja) * 1986-03-31 1990-10-17 Ebara Sogo Kenkyusho Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024435A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Duplo Corp 装着体移動装置および給紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006004339A1 (en) Loading and unloading stand for palletless storage system
JPH0826694A (ja) 無人フォークリフト
JPH0826693A (ja) 無人フォークリフト
JPH0826692A (ja) 無人フォークリフト
KR20200021990A (ko) 지게차용 클램핑 장치, 및 클램핑 장치를 포함하는 지게차
JP2003063793A (ja) フォークの接触検知センサ
JP2003081595A (ja) 無人フォークリフト
JP5404692B2 (ja) 機械式駐車場
JP4462950B2 (ja) 無人フォークリフトの荷置き制御装置
JPH0958994A (ja) 無人フオークリフト
JP2006079319A (ja) 搬送車の搬送制御装置
JP2870613B2 (ja) 立体駐車場
JP3200674B2 (ja) 機械式駐車設備及びその格納制御方法
JP3846862B2 (ja) フォークリフト
JP7258503B2 (ja) 駐車場
JP2000318606A (ja) 無人搬送車
JP3562437B2 (ja) 荷積みシステム
JP3177903B2 (ja) 荷役車両における荷物の位置検出装置
JP2001301986A (ja) 荷積みシステム
JPH08312186A (ja) 昇降台の傾斜検知装置
JPS63282100A (ja) 積荷位置検出装置を備えたフォ−クリフト
JP3317486B2 (ja) 簡易リモコン装置付運搬車輌
JPH07187328A (ja) スタッカクレーン
JP2555112Y2 (ja) スタッカクレーンの荷異常検出装置
JP4333041B2 (ja) 格納物収納装置の位置検出装置