JPH08266610A - 脱臭殺菌装置 - Google Patents

脱臭殺菌装置

Info

Publication number
JPH08266610A
JPH08266610A JP7073984A JP7398495A JPH08266610A JP H08266610 A JPH08266610 A JP H08266610A JP 7073984 A JP7073984 A JP 7073984A JP 7398495 A JP7398495 A JP 7398495A JP H08266610 A JPH08266610 A JP H08266610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
lamp
sensor
casing
ozone lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073984A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Yamane
満彦 山根
Koji Fukuda
耕治 福田
Teruo Okuda
輝雄 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7073984A priority Critical patent/JPH08266610A/ja
Publication of JPH08266610A publication Critical patent/JPH08266610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 煙草の煙等のオゾンセンサーへの影響による
誤動作を防止する事を目的とするものである。 【構成】 本発明は、ケーシング内に、少なくともオゾ
ンランプと、外部の空気をケーシングの適所に設けた吸
気孔よりケーシング内に吸引してランプの周囲に循環し
た後吹出孔より噴出する循環ファンと、ケーシング内に
循環された空気中のオゾン濃度を検出するオゾンセンサ
ーとを配設すると共に、ケーシングの適所に人体の接近
を検出するとオゾンランプを消灯する人センサーを配設
したものにおいて、循環ファンやオゾンランプを制御す
る制御回路を設けると共に、この制御回路を、人センサ
ーが人体を検出しなくなってからオゾンランプを点灯
し、この点灯後所定時間経過後にオゾンセンサーの出力
を検出する様に構成して成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オゾンを発生するオゾ
ンランプを用いて室内の空気等を脱臭・殺菌する脱臭殺
菌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】波長が約185nmの紫外線を発生する
水銀ランプにより構成したオゾンランプや、波長が約2
50nmの紫外線を発生する水銀ランプにより構成した
殺菌ランプを用いたり、これらの波長の紫外線を同時に
放射する紫外線ランプを用いて、ホテル、旅館、病院等
の比較的多数の人が出入りする場所の空気を脱臭・殺菌
するものが、例えば特開昭61−244367号公報や
特開昭61−279248号公報に示されている。
【0003】又、空気中のオゾン濃度が高いと頭痛等の
人体に影響を及ぼすという問題があり、空気中のオゾン
濃度をオゾンセンサーにより検出し、検出したオゾン濃
度が予め設定した値よりも高くなるとオゾンランプを消
灯してオゾンの発生を停止する様に構成したものもあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、煙草の煙等はオ
ゾンセンサーの測定値に悪影響を及ぼし、オゾンセンサ
ー自身は正常に作動していても、センサー部分に煙草の
煙等が吸引されるとセンサーの測定値が一時的に低下
し、例えばオゾンセンサーの出力が所定値以下に低下す
るとオゾンセンサーの故障として処理する様に構成した
場合、オゾンセンサーの出力が一時的に低下してもオゾ
ンセンサーの異常として処理されるという問題がある。
【0005】そこで本発明は、煙草の煙等の影響により
オゾンセンサーの出力が一時的に低下しても、オゾンセ
ンサーの異常として処理しないで、運転を継続出来る様
にする事を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ケーシング内
に少なくともオゾンランプと、外部の空気をケーシング
の適所に設けた吸気孔よりケーシング内に吸引してラン
プの周囲に循環した後吹出孔より噴出する循環ファン
と、ケーシング内に循環された空気中のオゾン濃度を検
出するオゾンセンサーとを配設すると共に、ケーシング
の適所に人体の接近を検出するとオゾンランプを消灯す
る人センサーを配設したものにおいて、循環ファンやオ
ゾンランプを制御する制御回路を設けると共に、この制
御回路を、人センサーが人体を検出しなくなってからオ
ゾンランプを点灯し、この点灯後所定時間経過後にオゾ
ンセンサーの出力を検出する様に構成して成るものであ
る。
【0007】又本発明は、制御回路を、人センサーが人
体を検出しなくなってから所定時間経過後にオゾンラン
プを点灯し、かつこのオゾンランプを点灯後所定時間後
にオゾンセンサーの出力を検出する様に構成して成るも
のである。
【0008】
【作用】オゾンランプを点灯すると共に循環ファンを作
動することで、室内等の空気を吸気孔よりケーシング内
に吸引してオゾンランプの周囲を循環し、オゾンランプ
から発生するオゾンにより脱臭・殺菌した後、吹出孔よ
り放出する。
【0009】又制御回路により、オゾンセンサーの出力
から空気中のオゾン濃度を検出し、検出したオゾン濃度
が所定値以上に達すればオゾンランプを消灯してオゾン
の発生を停止する。
【0010】一方、オゾンランプを点灯して脱臭・殺菌
中に人センサーが人体を検出すると、制御回路によりオ
ゾンランプを消灯してオゾンの発生を停止し、オゾンに
よる人体への影響を極力防止すると共に、人センサーが
人体を検出しなくなれば、オゾンランプを点灯して脱臭
・殺菌を行い、かつこの点灯後所定時間経過後からオゾ
ンセンサーの出力を検出して空気中のオゾン濃度を測定
し、この測定中にオゾン濃度が所定値以上に上昇すると
オゾンランプを消灯して高濃度のオゾンの発生を防止す
る。
【0011】これにより、オゾンランプを点灯後所定時
間経過してからオゾンセンサーの出力を検出すること
で、人体が接近して煙草の煙等が発生してオゾンセンサ
ーの特性に一時的に影響を与えても、オゾンセンサーの
異常として処理することなく、通常通り運転を継続する
事が出来るものである。
【0012】又、人センサーが人体を検出しなくなって
から所定時間経過後にオゾンランプを点灯する様に構成
することで、人体が接近して煙草の煙等が発生していて
も、この所定時間の間に煙等を拡散し、オゾンセンサー
の特性上の不安定動作によるオゾンセンサーの異常処理
による運転停止を防止出来るものである。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を先ず図1及び図2に基づき
説明すると、1は脱臭殺菌器本体で、ケーシング2の前
面上部には複数のスリット孔から成る吹出孔3を穿孔
し、同じく前面左右には赤外線センサーや超音波センサ
ーで構成した人センサー4、4を装着し、同じく底面に
は複数のスリット孔から成る吸気孔5を穿孔していると
共に、上記ケーシング2の内部には、上記吸気孔5と上
記吹出孔3とを連通する凸状の通気路6を区画板7によ
り区画形成している。
【0014】8は、上記通気路6の上記吸気孔5の上方
に横置きにて配設したオゾンランプで、例えば184.
9nmの波長の紫外線を放射する石英ガラス製低圧水銀
ランプにて構成している。
【0015】9は上記通気路6の吹出孔3の内側に配設
した循環ファンで、回転により室内等の空気を上記吸気
孔5より通気路6内に吸引した後、オゾンランプ8の周
囲を循環して吹出孔3より再び室内等に噴出する様に構
成している。
【0016】10は上記通気路6の吸気孔5とオゾンラン
プ8の間に位置して、このオゾンランプと略平行に通気
路6内を仕切る様に配設した仕切板で、上記吸気孔6と
の対向面に例えば0〜0.1ppmの範囲のオゾン濃度
を検出するオゾンセンサー11を装着している。
【0017】12、13は上記ケーシング2と区画板7との
間の空間に配設した制御用の回路基板で、図3にて示す
様に商用電源14に上記ケーシング2の側面に装着した電
源スイッチ15を介して所定の定電圧の直流電源に変換す
る電源回路16を接続すると共に、この電源回路のダイオ
ードブリッジ17の出力にスイッチング用トランジスタ18
を介して上記循環ファン9を接続し、かつ上記電源回路
16の定電圧出力にマイクロコンピュータにて構成した制
御回路19を接続している。
【0018】又上記制御回路19の入力には、上記人セン
サー4、4及びオゾンセンサー11の出力や、メンテスイ
ッチ20を接続していると共に、出力に例えばLEDにて
構成した表示用ランプ21や、上記トランジスタ18、及び
上記商用電源14とランプ点灯回路22との間に接続したリ
レー接点23を制御するリレー24の駆動用トランジスタ25
を接続している。
【0019】上記ランプ点灯回路22には通電検出用ダイ
オード26を介して上記オゾンランプ8を接続し、かつ上
記通電検出用ダイオード26を構成する発光ダイオード27
には受光素子28を対向し、この受光素子の出力を上記演
算回路19の入力に接続している。
【0020】尚上記通電検出用ダイオード26は、上記ラ
ンプ点灯回路22とオゾンランプ8とを接続する配線29の
通電を検出するもので、ランプ点灯回路22の点灯処理時
には上記配線29に1500〜1800Vの交流電圧が印
加されるが電流はほとんど流れず、点灯すると約200
Vで30mA前後の電流が流れて上記発光ダイオード27
が点灯するので、これを受光素子28の出力により検出す
るものである。
【0021】一方上記制御回路19は、上記オゾンセンサ
ー11のアナログ出力が所定値(例えば0.4V)以下に
低下するとオゾンセンサー11の故障としてオゾンランプ
8や循環ファン9への通電を停止して運転を中断するオ
ゾンセンサーチェック手段を設けている。
【0022】又上記オゾンセンサーチェック手段は、例
えば図4にて示す様に、運転を開始してオゾンランプ8
を点灯して脱臭・殺菌中に上記人センサー4、4により
人体の接近を検出すると、検出と同時に上記リレー接点
23を開いてオゾンランプ8を消灯すると共に、上記オゾ
ンセンサー11の出力の検出を停止し、かつ人センサー
4、4により人体を検出しなくなれば、この検出しなく
なってから図3中に記載しているランプ強制消灯時間
(例えば3分)の経過後にリレー接点23を閉じてオゾン
ランプ8を点灯し、又この点灯から同じく図中にBにて
示す所定時間(例えば5分)経過するとオゾンセンサー
11の出力を検出して空気中のオゾン濃度を検出する様に
構成している。
【0023】従って上記制御回路19は、図3中にAにて
示す上記人センサー4、4により人体の接近を検出して
からオゾンランプ8を点灯して所定時間経過する間、オ
ゾンセンサー11の出力を検出しない様に構成している。
【0024】これにより、人体が接近し例えば喫煙によ
り煙草の煙が発生してオゾンセンサー11の周囲に吸引さ
れてその出力が一時的に低下する等の不安定状態に成っ
ても、オゾンセンサー11の出力を検出して異常処理やオ
ゾン濃度の測定を行わないので、異常処理等による運転
停止を行うことなく継続して運転を継続出来る。
【0025】尚上記実施例では、オゾンセンサー11が所
定値(例えば0.05ppm)以上に達してオゾンラン
プ を消灯している期間Eや、この消灯によりオゾン濃
度が低下して所定値(例えば0.03ppm)以下に低
下して所定のランプ点灯遅延時間(例えば3分)経過し
てオゾンランプ8を点灯後、所定時間D経過してからオ
ゾンセンサー11の出力を検出する様に構成している。
【0026】これにより、オゾンランプ8を消灯してい
る間にケーシング2内の通気路6内に塵埃が浸入し、オ
ゾンランプ8の点灯によりこれらが加熱されてガス等を
発生し、発生したガス等が何らか理由によりオゾンセン
サー11の周囲に吸引されてセンサーの出力が不安定状態
を生じても、上記C〜Eの期間にもオゾンセンサー11の
出力を検出しないでその故障処理を行わないことで、同
様に運転を継続する事が出来るものである。
【0027】而して上記制御回路19は、例えば図5のフ
ローチャートに示す様に、S1にて電源スイッチ15を投
入するとS2にて上記表示用ランプ21内の電源LEDを
点灯後S3にて循環ファン9のファンモータを回転し、
S4にてオゾンランプ8を点灯する。
【0028】次いでS5にてオゾンセンサー11の出力に
よりオゾン濃度を測定し、測定した濃度が所定値以下で
あればS6に進んで人センサー4、4の出力により人体
の接近を検出し、検出しなければS7に進んで点灯後例
えば5分経過したか計測し、経過していなければS5に
戻って上記のステップを繰り返し、経過すればS8に進
んでオゾンセンサー11の出力が所定値以下で異常かどう
かチェックし、正常であればS5に戻り、異常であれば
S9に進んでオゾンランプ8を消灯した後、更にS10
に進んで循環ファン9を停止したり、警報を行う等の異
常処理を行う。
【0029】尚上記オゾンランプ8の点灯時には、循環
ファン9により脱臭殺菌器本体1を収納した室内等の空
気を吸気孔5よりケーシング2内の通気路6に吸引して
オゾンランプ8の周囲を循環して脱臭・殺菌した後、吹
出孔3より放出する。
【0030】一方上記S5にて所定値以上のオゾン濃度
を検出すると、図6のS11に進んでオゾンランプ8を
消灯した後S12にてオゾン濃度を検出し、濃度が高け
ればこのステップを繰り返し、所定値以下の濃度になれ
ばS13に進んで所定値以下の濃度を検出してから上記
ランプ点灯遅延時間経過したか計測し、経過すれば図5
のS4に戻る。
【0031】又S6にて人体の接近を検出すると、図7
のS14に進んでオゾンランプ8を消灯した後S15に
進んで所定時間計測した後S16に進み、循環ファン9
を停止してからS17に進み、ここで人体の接近を検出
しなくなってから所定時間計測し、経過後図5のS3に
戻り上記のステップを繰り返す。
【0032】
【発明の効果】本発明の構成により、人センサーにより
人体の接近を検出してオゾンランプを消灯後、人体を検
出しなくなってオゾンランプを点灯時には、人体を検出
してからオゾンランプを点灯して所定時間経過する迄オ
ゾンセンサーの出力を検出しない様に構成したことで、
煙草の煙等の影響によりオゾンセンサーの出力が不安定
に成っても、これを検出してオゾンセンサーの異常とし
て処理しないことで、オゾンセンサーの一時的な誤動作
による運転停止を防止する事が出来る。
【0033】又本発明は、人センサーが人体を検出しな
くなってから所定時間経過後にオゾンランプを点灯する
様に構成したことで、人体が接近して脱臭殺菌器本体の
オゾンセンサー部分に煙草の煙が浸入していても、この
所定時間の間に煙が拡散され、オゾンセンサーへの影響
を極力防止する事が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例を示す斜視図である。
【図2】同じく正面縦断面図である。
【図3】同じく電気回路図である。
【図4】同じく動作説明用のタイムチャートである。
【図5】同じく動作説明用のフローチャートである。
【図6】同じく動作説明用のフローチャートである。
【図7】同じく動作説明用のフローチャートである。
【符号の説明】
2 ケーシング 3 吹出孔 4 人センサー 5 吸気孔 8 オゾンランプ 9 循環ファン 11 オゾンセンサー 19 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥田 輝雄 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内に、少なくともオゾンラン
    プと、外部の空気を上記ケーシングの適所に設けた吸気
    孔よりケーシング内に吸引して上記ランプの周囲に循環
    した後吹出孔より噴出する循環ファンと、上記ケーシン
    グ内に循環された空気中のオゾン濃度を検出するオゾン
    センサーとを配設すると共に、上記ケーシングの適所に
    人体の接近を検出すると上記オゾンランプを消灯する人
    センサーを配設したものにおいて、上記循環ファンやオ
    ゾンランプを制御する制御回路を設けると共に、この制
    御回路を、上記人センサーが人体を検出しなくなってか
    らオゾンランプを点灯し、この点灯後所定時間経過後に
    上記オゾンセンサーの出力を検出する様に構成した事を
    特徴とする脱臭殺菌装置。
  2. 【請求項2】 上記制御回路を、上記人センサーが人体
    を検出しなくなってから所定時間経過後に上記オゾンラ
    ンプを点灯し、かつこのオゾンランプを点灯後所定時間
    後に上記オゾンセンサーの出力を検出する様に構成した
    事を特徴とする、上記請求項1に記載の脱臭殺菌装置。
JP7073984A 1995-03-30 1995-03-30 脱臭殺菌装置 Pending JPH08266610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073984A JPH08266610A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 脱臭殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073984A JPH08266610A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 脱臭殺菌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08266610A true JPH08266610A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13533888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073984A Pending JPH08266610A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 脱臭殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08266610A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094904A (ko) * 2000-04-07 2001-11-03 정보영 설정공간 살균탈취방법
JP2002136582A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Hioki Ee Corp 消臭装置
JP2003294280A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Inax Corp 空気調節装置
WO2003092752A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Smart Air Inc. Air sterilizer using ozone

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010094904A (ko) * 2000-04-07 2001-11-03 정보영 설정공간 살균탈취방법
JP2002136582A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Hioki Ee Corp 消臭装置
JP2003294280A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Inax Corp 空気調節装置
WO2003092752A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Smart Air Inc. Air sterilizer using ozone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545668B2 (ja) 冷蔵庫用殺菌及び脱臭装置
KR100725576B1 (ko) 이온 발생 장치 및 공기 조절 장치
JP2005523775A (ja) オゾンを用いた空気清浄・脱臭・殺菌装置
KR102022314B1 (ko) 화장실용 살균겸용 조명장치
KR102446938B1 (ko) 복합살균식 공기 살균기
JPH08266610A (ja) 脱臭殺菌装置
JP3588157B2 (ja) 脱臭殺菌装置
JPH07299128A (ja) 脱臭殺菌装置
JP2003194367A (ja) 空気調和機
JP3438999B2 (ja) 脱臭殺菌装置
JPH08266612A (ja) 脱臭殺菌装置
KR20030085698A (ko) 오존을 이용한 공기청정 탈취 살균기
JP3408026B2 (ja) 脱臭殺菌装置
EP4035696A1 (en) Sterilizer and sterilizing method
JPH07236684A (ja) 脱臭殺菌装置
JPH08280783A (ja) 脱臭殺菌装置
JP2008243824A (ja) 空気浄化機能付き照明器具
JPH08266611A (ja) 脱臭殺菌装置
JPH08266608A (ja) 脱臭殺菌装置
JPH0810316A (ja) 脱臭殺菌装置
KR200372919Y1 (ko) 자외선살균램프가 구성된 화장실용 공기청정기
KR20220078110A (ko) 자외선 살균 led 장치 및 그 제어방법
JPH08276000A (ja) 脱臭殺菌装置
JPH06117663A (ja) オゾンによる広域空間処理システム
JP3766931B2 (ja) 低温保管庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130