JPH08264495A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH08264495A
JPH08264495A JP6720995A JP6720995A JPH08264495A JP H08264495 A JPH08264495 A JP H08264495A JP 6720995 A JP6720995 A JP 6720995A JP 6720995 A JP6720995 A JP 6720995A JP H08264495 A JPH08264495 A JP H08264495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon oxide
etching
substrate
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6720995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Saito
洋司 齋藤
Yoshihiro Sugita
義博 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6720995A priority Critical patent/JPH08264495A/ja
Publication of JPH08264495A publication Critical patent/JPH08264495A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下地のSi基板とのエッチング選択比を十分
取って下地のSi基板をほとんどエッチングしないよう
にするとともに、シリコン酸化膜を異方性エッチングす
る。 【構成】 反応室内を無水フッ化水素ガス雰囲気にし、
かつシリコン酸化膜のフッ化水素によるエッチング反応
が生じない程度まで該反応室内の水蒸気分圧を下げた状
態で、該シリコン酸化膜に短波長の光を照射して、照射
した部分の該シリコン酸化膜をエッチングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、詳しくは、電気的絶縁膜や不純物導入時のマス
ク材料に用いられるシリコン酸化膜のエッチング技術に
適用することができ、特に、下地のSi基板とのエッチ
ング選択比を十分取って下地のSi基板をほとんどエッ
チングしないようにすることができるとともに、シリコ
ン酸化膜を異方性エッチングすることができる半導体装
置の製造方法に関する。
【0002】近年、半導体集積回路製造プロセスにおい
ては、電気的絶縁膜あるいは不純物導入時のマスク材料
としてシリコン酸化膜が用いられている。このシリコン
酸化膜の所望の部分を選択的に除去する工程は、酸化膜
パターニングと呼ばれており、特に、微細な構造をパタ
ーニングする場合には、等方的にエッチングする技術よ
りも異方的にエッチングすることができる反応性イオン
エッチング(RIE)技術が用いられている。
【0003】RIEは、微細異方性構造の形成になくて
はならない技術であるが、SiO2等のシリコン酸化膜
をパターニングする場合、イオンによる物理的スパッタ
リング現象やフッ素ラジカルによりレジストやシリコン
基板もエッチングされてしまい、特にシリコン酸化膜が
シリコン基板とのエッチング選択比を十分取り難いとい
う欠点を有する。
【0004】例えば、シリコンLSIの製造プロセスで
用いるハロゲン化ガスを用いたRIEでは、Siの選択
除去は、比較的容易であるのに対し、SiO2 等のシリ
コン酸化膜を選択的に除去することは難しい。一般的
に、SiO2 等のシリコン酸化膜のエッチング選択比を
Siに対して10以上に保つことは困難である。また、
RIEに特有な問題として照射損傷が多く発生するとい
う欠点がある。試料表面上の誘電体部に電荷が溜って絶
縁破壊を起こしたり、エッチング後の基板に膜厚分で1
0〜100nm程度のダメージ層が発生する。
【0005】近時、トランジスタの微細化に伴い、製造
工程で許される設計余裕はますます小さくなってきてい
る。そこで、シリコン酸化膜を下地のシリコン基板等に
対して高い選択比で、かつ異方性でパターニングするこ
とができる技術が要求されている。
【0006】
【従来の技術】図4は従来の半導体装置の製造方法を示
す図である。まず、CVD法等によりSi基板101上
にSiO2 を堆積してシリコン酸化膜102を形成し、
シリコン酸化膜102上にレジストを塗布し、露光、現
像によりレジストをパターニングしてシリコン酸化膜1
02エッチングマスク用のレジストパターン103を形
成する(図4(a))。
【0007】そして、レジストパターン103をマスク
とし、ハロゲン化ガス等を用いたRIEによりシリコン
酸化膜102を異方性エッチングすることにより、図4
(b)に示すようなSi基板101が露出された開口部
104を得ることができる。この従来の半導体装置の製
造方法では、シリコン酸化膜102をRIEにより異方
性エッチングするため、エッチング断面が異方性に優れ
た開口部104を得ることができるという利点を有す
る。
【0008】次に、図5は従来の半導体装置の製造方法
を示す図である。まず、CVD法等によりSi基板20
1上にSiO2 を堆積してシリコン酸化膜202を形成
し、シリコン酸化膜202上にレジストを塗布し、露
光、現像によりレジストをパターニングしてシリコン酸
化膜202エッチングマスク用のレジストパターン20
3を形成する(図5(a))。
【0009】そして、レジストパターン203をマスク
とし、フッ酸系水溶液等を用いたウェットエッチングに
よりシリコン酸化膜202を等方性エッチングすること
により、図5(b)に示すようなSi基板201が露出
された開口部204を得ることができる。この従来の半
導体装置の製造方法では、シリコン酸化膜202をフッ
酸系水溶液でウェットエッチングしたため、Si基板2
01とシリコン酸化膜202のエッチング選択比を十分
取ることができ、Si基板201をほとんどエッチング
することなくシリコン酸化膜202をエッチングするこ
とができるという利点を有する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した図4に示す従
来の半導体装置の製造方法では、ハロゲン化ガスを用い
たRIEでシリコン酸化膜102を異方性エッチングし
ているため、エッチング断面が異方性に優れた開口部1
04を得ることができるという利点を有するが、シリコ
ン酸化膜102とSi基板101のエッチング選択比を
十分取ることができず、Si基板101表面でエッチン
グを止めることが困難である。
【0011】このため、下地のSi基板101までエッ
チングがされてしまい、ソース/ドレイン拡散層等の素
子領域がエッチングされてしまうという問題があった。
これは、素子が微細化される程顕著になる傾向がある。
そこで、この問題を解決するためには、エッチング時間
を精密に制御すればよいと考えられるが、Si基板10
1面内において、エッチングのバラツキが生じるため、
全ての箇所で完全にシリコン酸化膜の除去を行おうとす
ると、部分的にSi基板がエッチングされるという問題
が残る。
【0012】次に、上記した図5に示す従来の半導体装
置の製造方法では、フッ酸系水溶液でウェットエッチン
グしているため、シリコン酸化膜202とSi基板20
1のエッチング選択比を十分取ることができるという利
点を有するが、シリコン酸化膜202を等方的にエッチ
ングしてしまい、エッチング断面が異方性形状に優れた
シリコン酸化膜202が得られ難いという問題があっ
た。
【0013】そこで、本発明は、下地のSi基板とのエ
ッチング選択比を十分取って下地のSi基板をほとんど
エッチングしないようにすることができるとともに、シ
リコン酸化膜を異方性エッチングすることができる半導
体装置の製造方法を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
反応室内を無水フッ化水素ガス雰囲気にし、かつシリコ
ン酸化膜のフッ化水素によるエッチング反応が生じない
程度まで該反応室内の水蒸気分圧を下げた状態で、該シ
リコン酸化膜に短波長の光を照射して、照射した部分の
該シリコン酸化膜をエッチングすることを特徴とするも
のである。
【0015】請求項2記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、前記反応室内を減圧下で保持すること
を特徴とするものである。請求項3記載の発明は、上記
請求項1または2記載の発明において、前記短波長の光
は、真空紫外線及びX線の少なくともどちらか一方であ
ることを特徴とするものである。
【0016】請求項4記載の発明は、上記請求項1記載
の発明において、水蒸気の分圧は、1Pa以下であるこ
とを特徴とするものである。
【0017】
【作用】従来の反応性イオンエッチング(RIE)で
は、エッチングガスに用いるガスは安定であり、プラズ
マやレーザー等で励起しない限り反応は生じない。しか
しながら、フッ素系のラジカルは、Si基板上のシリコ
ン酸化膜をRIEでエッチングする時、Si基板とシリ
コン酸化膜のエッチング選択比を十分取れないため、下
地のSiもエッチングしてしまうという問題がある。
【0018】一方、HF水溶液によるウェットエッチン
グでは、Si基板とシリコン酸化膜のエッチング選択比
は無限大であり、Siはほとんど溶解せず、エッチング
されない。但し、反応は等方的であり、エッチング断面
が異方性形状に優れたシリコン酸化膜が得られ難く、S
iの製造に必要な微細加工が難しいという問題がある。
【0019】従来、HF蒸気を用いてシリコン酸化膜を
エッチングする場合も、シリコン酸化膜上に付着した凝
縮水層中でHF水溶液中と同じ反応過程でエッチングが
進行すると考えられている。即ち、HF蒸気を用いた反
応でも、エッチングは、水溶液中と同様に等方的に進行
させることができる。これについては、例えばC.R.
Helms and B.E.Deal:“Mecha
nisms of the HF Vaper Pha
se Etching of SiO2 ”,J.Va
c.Sci.Technol.AlO(1992)p8
06−811で報告されている。
【0020】しかしながら、このシリコン酸化膜上に付
着した凝縮水層中でエッチングを進行させる方法では、
シリコン酸化膜を等方的にエッチングするため、結局、
前述したウェットエッチングの場合と同様の問題が生じ
る。これに対し、本発明は、HFとSiO2 の自発的に
起こる溶解反応を制御し、材料選択性を維持しながら微
細加工を行うものである。単に、反応室に安易にHFガ
スを導入する方法では、前述の如く、シリコン酸化膜上
に付着した凝縮水層中でエッチングが起こってしまい、
等方的な反応が進行してしまうために、通常の安定フッ
化物ガスを用いるRIEとは違った特別な処置が不可欠
である。以下に、その本発明のエッチング方法の原理を
説明する。
【0021】まず、シリコン酸化膜上に厚い凝縮水層を
形成しないように、即ちシリコン酸化膜のHFによるエ
ッチング反応が生じない程度までHF蒸気を導入する反
応室中の水の分圧を十分低くする。また、このエッチン
グ中にシリコン酸化膜表面に生成する溶解反応の生成物
である水を効率良く除去するには、反応室内を減圧下に
したり、基板温度を上げることが好ましく、この場合、
気相中にH2 Oを効率良く飛ばすことができる。なお、
反応室内の水分圧は、シリコン酸化膜のHFによるエッ
チング反応を生じさせないようにすることを考慮する
と、常に1Pa以下、好ましくは10-3Pa以下に保持
したり、乾いたキャリアガスと無水HFを用いたりする
ことが好ましい。
【0022】そして、このようなフッ化水素ガスに晒さ
れながらもシリコン酸化膜のエッチングがほとんど進行
しない条件下で、シリコン酸化膜表面に真空紫外線領域
(200〜10nm)からX線領域(10〜0.1n
m)の短波長光を照射する。このシリコン酸化膜表面に
照射された短波長光励起により、水がないために生じな
かったHFによるエッチング反応が起こり、光照射部を
選択的にエッチングすることができる。この時、シリコ
ン酸化膜の未照射部は、HFによるエッチング反応は進
まない。
【0023】ここで、SiO2 のHFによるエッチング
は、次の(1)〜(3)式で示される反応により生じる
ものと推定される。
【0024】
【化1】
【0025】このように、本発明では、励起源が光であ
るため、プラズマを用いた反応に比べ、レジストパター
ン、シリコン酸化膜、下地の膜に対してダメージを少な
くすることができる。また、エッチング反応は、フッ素
ラジカルを用いたRIEとは異なり、前述した(1)式
に示す如く、HFとSiO2 の反応によるものであるた
め、ほぼ無限大の材料選択性を得ることができる。更
に、表面励起反応であるため、形状異方性、空間選択性
を同時に得ることができ、微細加工に対応することがで
きる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明に係る一実施例の半導体装置の製造
方法を示す図、図2はシンクロトロン放射光を励起源と
した場合の、光励起エッチング装置の構成を示す概略図
である。
【0027】まず、CVD法等によりSi基板1上にS
iO2 を堆積してシリコン酸化膜2を形成する(図1
(a))。次に、シリコン酸化膜2のエッチング方法を
具体的に説明する。図2に示す如く、放射光の蓄積リン
グと反応室11の間には、差動排気装置12が設置さ
れ、腐食性ガスが光源を汚染しないように反応室11と
差動排気室12間に不活性(希釈)ガスを導入してい
る。また、HFの反応室11壁、配管への凝縮を避ける
ために、反応室11壁、配管を40〜100℃程度に加
熱する。
【0028】次に、ステンシルマスク13が導入された
反応室11内にシリコン酸化膜2が全面に形成されたS
i基板1を反応室11と対向するように導入し、十分な
予備排気を行う。この装置の到達真空度は、10-5Pa
である。次に、真空排気を行いながら無水フッ化水素ガ
スを供給する。この時、上流の反応室11と差動排気室
12間から不活性ガス(Ar等)が供給され、反応室1
1内の無水フッ化水素ガスが希釈される。全圧は、10
Pa程度であり、HFの分圧は、約0.1Paである。
【0029】ここでは、反応室11内の水分の分圧は、
10-5Pa程度以下と十分低いので、無水フッ化水素ガ
スによりシリコン酸化膜2がエッチングされることはな
い。そして、ステンシルマスク13を通して表面にシン
クロトロン放射光による紫外線及びX線を照射すること
により、シリコン酸化膜2の照射部分のみを選択的にエ
ッチングすることにより、Si基板1が露出された開口
部3を形成する(図1(b))。
【0030】このように、本実施例では、シリコン酸化
膜2上に厚い凝縮水層を形成しないように、即ち、シリ
コン酸化膜2のHFによるエッチング反応が生じない程
度までHF蒸気を導入する反応室11内のH2 Oの分圧
を十分低くし、この状態でステンシルマスク13を通し
てシンクロトロン光による短波長光のX線及び紫外線の
両方をシリコン酸化膜2表面に照射するように構成して
いる。
【0031】このため、短波長光のX線及び紫外線の両
方をシリコン酸化膜2表面に照射することにより、シリ
コン酸化膜2のHFによるエッチング反応を生じさせる
ことができるので、シリコン酸化膜2の照射部分のみを
エッチングすることができる。しかも、下地のSi基板
1との選択性を十分取ることができるので、下地のSi
基板1をほとんどエッチングしないようにすることがで
きる。更に、シリコン酸化膜2を異方性エッチングする
ことができるため、エッチング断面が異方性形状の優れ
たシリコン酸化膜2を得ることができる。
【0032】次に、図3はシリコン酸化膜のエッチング
速度の放射光電子蓄積リングの蓄積電流依存性を示す図
である。放射光強度は、蓄積電流に正比例するので、図
3から、シリコン酸化膜2のエッチング速度が励起光強
度に比例することが判る。図3では、10eV〜100
0eVの白色放射光を1W/cm2 程度照射している。
なお、ここに示した条件での非照射部分及びシリコンの
エッチング速度は、測定限界以下で高い材料選択性が得
られた。また、ポリシリコンをマスクにシリコン酸化膜
をエッチングしたところ、空間異方性も同時に確保され
ることも確認した。
【0033】なお、上記実施例では、エッチング中にシ
リコン酸化膜2表面に生成するH2Oを気相中に効率良
く飛ばして除去するために、反応室11内を減圧下にし
ているが、本発明はこれのみに限定されるものではな
く、例えばSi基板1を加熱して温度を上げるように構
成してもよいし、両者を組み合わせて行ってもよい。上
記実施例は、被エッチング物のシリコン酸化膜2をSi
2 で構成する場合について説明したが、本発明はこれ
のみに限定されるものではなく、シリコン酸化膜2をB
SG,PSG,BPSG,SiON等で構成してもよ
い。
【0034】上記実施例は、シリコン酸化膜2の下地を
Si基板1で構成する場合について説明したが、本発明
はこれのみに限定されるものではなく、下地をAl,
W,WSi等の金属膜で構成してもよい。上記実施例
は、X線及び紫外線の両方の光の成分を含むシンクロト
ロン放射光を用いて照射する場合を説明したが、本発明
はこれのみに限定されるものではなく、反応効率を高め
ることができる点では好ましい紫外線または窓構成等の
制約を受けず、装置構成を簡略化することができる点で
好ましいX線のみを照射するように構成してもよい。
【0035】上記実施例は、ステンシルマスクを通して
シリコン酸化膜2に光を照射する場合を説明したが、本
発明はこれのみに限定されるものではなく、X線露光マ
スクを通してシリコン酸化膜2に光を照射するように構
成してもよいし、シリコン酸化膜2上に形成したレジス
トパターンを通してシリコン酸化膜2に光を照射するよ
うに構成してもよい。
【0036】また、エッチング速度が充分に得られない
場合、基板を冷却して、HFの吸着効率を上げることも
効果的である。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、下地のSi基板とのエ
ッチング選択比を十分取って下地のSi基板をほとんど
エッチングしないようにすることができるとともに、シ
リコン酸化膜を異方性エッチングすることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の半導体装置の製造方法
を示す図である。
【図2】図1に示すシリコン酸化膜をエッチングする時
に用いたエッチング装置の構成を示す概略図である。
【図3】シリコン酸化膜の放射光電子蓄積リングの蓄積
電流依存性を示す図である。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を示す図である。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を示す図である。
【符号の説明】
1 Si基板 2 シリコン酸化膜 3 開口部 11 反応室 12 差動排気室 13 ステンシルマスク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応室内を無水フッ化水素ガス雰囲気に
    し、かつシリコン酸化膜のフッ化水素によるエッチング
    反応が生じない程度まで該反応室内の水蒸気分圧を下げ
    た状態で、該シリコン酸化膜に短波長の光を照射して、
    照射した部分の該シリコン酸化膜をエッチングすること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記反応室内を減圧下で保持することを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記短波長の光は、真空紫外線及びX線の
    少なくともどちらか一方であることを特徴とする請求項
    1または2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】水蒸気の分圧は、1Pa以下であることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP6720995A 1995-03-27 1995-03-27 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH08264495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6720995A JPH08264495A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6720995A JPH08264495A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264495A true JPH08264495A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13338298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6720995A Withdrawn JPH08264495A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028326A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP2022172744A (ja) * 2021-05-07 2022-11-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028326A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Tokyo Electron Ltd ガス供給装置、ガス供給方法、薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP2022172744A (ja) * 2021-05-07 2022-11-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915807B2 (ja) 六弗化イオウ、臭化水素及び酸素を用いる珪化モリブデンのエッチング
US7482280B2 (en) Method for forming a lithography pattern
KR102532238B1 (ko) Euv 레지스트 및 하드 마스크 선택도를 개선하기 위한 패터닝 방식
JPH0670989B2 (ja) 臭化水素によるシリコンの反応性イオンエッチング
JPH0758079A (ja) キセノンを用いたプラズマエッチング
JPH0218578B2 (ja)
JPH08264510A (ja) シリコン窒化膜のエッチング方法およびエッチング装置
JPH08306672A (ja) 垂直側壁を形成する方法
JP2001526463A (ja) 基板から有機反射防止皮膜をエッチングするためのシステムと方法
JP3165047B2 (ja) ポリサイド膜のドライエッチング方法
JP2002543586A (ja) 反射防止コーティング及びそれに関連する方法
JP3318801B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH1098029A (ja) 基板から有機反射防止膜をエッチングする処理法
US7183220B1 (en) Plasma etching methods
US7371695B2 (en) Use of TEOS oxides in integrated circuit fabrication processes
JPS63117423A (ja) 二酸化シリコンのエツチング方法
JPH08264495A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201792A (ja) フォトレジストの除去方法
US20060108324A1 (en) Process for removing a residue from a metal structure on a semiconductor substrate
JP2004503927A (ja) 微細パターンとワイドパターンとが混在する集積回路ステージを形成するための方法
JP2687769B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3258199B2 (ja) 半導体装置のパターン形成方法
JP3660280B2 (ja) 微細レジストパターンの形成方法
JP2011029562A (ja) 半導体ウェハ端面の処理方法および半導体装置の製造方法
JP3314403B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604