JP2004503927A - 微細パターンとワイドパターンとが混在する集積回路ステージを形成するための方法 - Google Patents

微細パターンとワイドパターンとが混在する集積回路ステージを形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004503927A
JP2004503927A JP2002511022A JP2002511022A JP2004503927A JP 2004503927 A JP2004503927 A JP 2004503927A JP 2002511022 A JP2002511022 A JP 2002511022A JP 2002511022 A JP2002511022 A JP 2002511022A JP 2004503927 A JP2004503927 A JP 2004503927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
resin
pattern
integrated circuit
circuit stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002511022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4680477B2 (ja
Inventor
シモン・ドゥレオニビュス
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2004503927A publication Critical patent/JP2004503927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680477B2 publication Critical patent/JP4680477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0277Electrolithographic processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/95Multilayer mask including nonradiation sensitive layer

Abstract

本発明においては、硬質マスク(3’)の直下において大きな半導体パターンを形成するように構成された放射感応性樹脂部分(4’)と、半導体層(2)内に微細パターンを形成するための粒子衝撃感応性樹脂(6)と、を使用する。大きな半導体パターンと微細パターンとは、隣接させることができる。第1樹脂パターンは、露光によって、全体的にかつ迅速に露光される。一方、粒子衝撃は、高精度でもって微細パターンを形成することができる。さらなる硬質マスク(9)を、第2樹脂(6)の成膜前に、形成する。さらなる硬質マスク(9)は、大きなパターンの周囲に側部(10)を有したものとして形成する。側部(10)は、大きなパターンを、エッチング時の側方攻撃から保護する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の主題は、特に半導体からなるような、微細パターンとワイドパターンとが混在する集積回路ステージを形成するための方法である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
この技術は、半導体層をエッチングすることによって、集積回路の一部となる隔離パターンだけを残すものとして、公知である。これは、特に、半導体層上に硬質マスクを成膜し、その後、マスクを、エッチングから保護されるべきパターンをシールドするようにして残しつつ、エッチングすべき部分からは除去することによって得られる。不要な箇所においてマスクを除去するに際しては、保護することが必要なマスク部分上に樹脂を成膜した後に、通常は、他のエッチングステージが行われる。樹脂は、露光される連続層として成膜される。言い換えれば、樹脂層は、いわゆる『ネガ型』樹脂であるか『ポジ型』樹脂であるかに応じて、マスクによって保護される部分とマスクによって保護されない部分とのいずれかにおいて、感光性となる条件とされる。その後の樹脂現像ステージにおいて、マスクによって保護すべき部分以外の場所から、樹脂が除去される。最後に、マスクのエッチングが完了した後に、樹脂の残部が除去される。
【0003】
樹脂を露光するするに際しては、2つの主要プロセスが存在する。すなわち、とりわけ紫外光やX線による放射といったような放射と、とりわけ電子やイオン等による粒子衝撃といったような多くの場合ビーム走査が行われる粒子衝撃と、が存在する。実際には、樹脂の組成に応じて、樹脂は、上記2つのプロセスのうちのどちらかに感応性となる。放射の場合には、樹脂を全体的に露光することができ、したがって、1回でパターンを区画することができる。他方、放射の場合には、高寸法精度でもって半導体パターンを得ることができないことに注意されたい。このため、微細パターンを形成することが要望されているときには、不正確さが多くなることのために、放射は、不適切なものとなる。
【0004】
これに対し、粒子衝撃の場合には、高精度でもってパターンを得ることができる。しかしながら、樹脂をゆっくりとしか露光することができない。ビームを、露光すべき表面全体にわたって、徐々に移動させる必要がある。ワイドパターンと微細パターンとが混在する場合には、微細パターンの存在のために、一般的には、粒子衝撃を使用することが必要とされ、そのため、製造時間が過度に長くなってしまう。
【0005】
したがって、この技術分野においては、集積回路ステージにおけるワイドパターン(典型的には、100nm幅)の形成に放射を使用しかつ微細パターン(典型的には、20nm幅)の形成に粒子衝撃を使用するといったようにして、微細パターンの形成に関して放射がダメージを与えないようにしつつ、また、必要以上にステージ形成時間を長くすることがないよう微細パターンに関してのみ粒子衝撃を適用しつつ、放射と粒子衝撃とを組み合わせて使用することが有効である。
【0006】
Tedesco 氏他による“Resist process of hybrid (electron−beam/deep
ultraviolet) lithography”, Journal of Vacuum Science and Technology,
B16(6), Nov−December 1998, pp 3676−3683 という文献においては、放射と粒子ビームとの双方に関して露光され得るような『混合型』樹脂を使用するという可能性について言及されている。しかしながら、そのような樹脂は、一方の露光プロセスに対しても、また、他方の露光プロセスに対しても、最適ではない。
【0007】
高精度でもって微細パターンをエッチングするに際して、樹脂に代えて硬質マスクを使用することも、また、提案されている。しかしながら、樹脂の方が、使用が簡便である。
【0008】
欧州特許出願公開明細書第0 779 556号は、特に半導体からなる複数のパターンを有した集積回路ステージを形成するための方法であって、複数のパターンの中のいくつかの第1パターンは、しきい値よりも大きな幅を有し、かつ、複数のパターンの中のいくつかの第2パターンは、しきい値よりも小さな幅を有したものとされている場合に、基板上に、パターン材料層を成膜し、このパターン材料層上に、マスクを成膜し、その後、このマスク上に、上部層を成膜し、第1樹脂を成膜した後に、この第1樹脂を露光して現像することによって、形成されるべき第1パターン上にだけ、第1樹脂を残し、上部層をエッチングし、第1樹脂を除去し、第2樹脂を成膜した後に、この第2樹脂を露光して現像することによって、形成されるべき第2パターン上にだけ、第2樹脂を残し、マスクを、露出されている部分に関して、エッチングし、パターン材料層を、露出されている部分に関して、エッチングし、これにより、第1パターンおよび第2パターンを形成し、第2樹脂を除去する、という集積回路ステージ形成方法に関するものである。
【0009】
第1パターンと第2パターンとは、隣接させることができる。既に開示されている技術においては、第1樹脂は、通常、放射によって露光され得るものとされ、第2樹脂は、粒子衝撃によって露光され得るものとされる。第1の場合においては、上部層のエッチングを開始する前に、また、第2の場合においては、パターン材料層のエッチングを開始する前に、露光された樹脂が現像される。
【0010】
上部層は、パターン材料から形成されるとともに、パターン材料のエッチング時に完全に除去されることが有利である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上部層のエッチング後に、さらに、露出されている部分に関してマスクをもエッチングし、その後、第1樹脂の除去後に、第2マスクを成膜し、第2樹脂の成膜後に、第2マスクを、露出されている部分に関して、エッチングすることによって、欧州特許出願公開明細書第0 779 556号に記載されたタイプの方法を完成させることを意図している。
【0012】
実際、第2マスクは、パターン材料層上に成膜された第1マスクの残留物の周囲に、側部を形成することができ、これら側部は、パターン材料層のエッチングが行われるまでは、残っている。
【0013】
この格別の方法による1つの効果は、第2マスクの側部の下方に幅広ベースを有したものとして、第1パターンを形成できることである。これは、第1パターンがMOSトランジスタである場合には、有利である。
【0014】
他の効果は、パターン材料層のエッチング時に受けてしまうこととなる側方攻撃から第1パターンを保護することによって、ワイドパターン(第1パターン)の幅を維持することである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明を何ら限定するものではない実用的ないくつかの実施形態について、詳細に説明する。
【0016】
図1Aにおいては、酸化シリコン(SiO )からなるバリア層とすることができる基板(1)上に、多結晶シリコンまたは窒化シリコンから形成することができる半導体層(2)が、成膜されている。半導体層(2)においては、半導体ゲートパターンをエッチングする必要がある。さらに、半導体層(2)上には、酸化シリコンから形成することができる硬質マスク(3)が、成膜されている。そして、硬質マスク(3)上には、可能であれば半導体層(2)と同じ組成のものから形成された上部半導体層(4)が、成膜されている。
【0017】
次に、図1Bに示すように、放射感応性樹脂(5)が、上部半導体層(4)のうちの、半導体層(2)内においてエッチング形成されることとなるワイドパターンを被覆する部分だけを残すように、成膜され露光されそして現像される。
【0018】
その後、図1Cに示すようにして、上部半導体層(4)の初期エッチングが行われる。ただし、上部半導体層(4)のうち、放射感応性樹脂(5)によって被覆されている部分については、残される。
【0019】
次に、放射感応性樹脂(5)を、例えば酸素プラズマに曝すことによって、除去することができる。その後、この時点では露出されている硬質マスク(3)上に、粒子感応性樹脂(6)を成膜し、露光と現像とを行うことによって、半導体層(2)内にエッチング形成すべき微細パターン上においてのみ、粒子感応性樹脂(6)を残す。この状態が、図1Dに示されている。ワイドパターンの上方に残っている半導体層(4)の残留物(4’)は、樹脂(6)が現像されて除去される際には、攻撃されることがないあるいはわずかしか攻撃されることがない。
【0020】
図1Eは、次なるステージを示しており、このステージにおいては、硬質マスク(3)の露出部分をエッチングし、後工程において半導体層(2)内に形成されるワイドパターンと微細パターンとに対応する部分だけを残す。これにより、ワイドパターンに対応した残留物(3’)と、微細パターンに対応した残留物(3”)と、が形成される。残留物(3’)は、上部半導体層(4)の残留物(4’)によって保護されており、残留物(3”)は、粒子感応性樹脂(6)によって保護されている。
【0021】
図1Fは、このプロセスの終了時点において得られた状態を示している。この時点では、樹脂(6)は、例えば酸素プラズマによって、既に除去されており、半導体材料をエッチングすることによって、硬質マスクの残留物(3’,3”)の下側に位置したワイドパターン(2’)および微細パターン(2”)においてのみ、半導体材料が残されている。硬質マスクの残留物(3’,3”)は、他のステップによって後に形成される集積回路内において電気絶縁を形成し得るよう、残されている。HBr、Cl、O、または、CFの中の1つを利用することによって、化学的異方性エッチングを使用することができる。ワイドパターン(2’)の残留物(3’)は、実際には、いくらか攻撃されることもあり、そのため、残留物(3”)よりも薄いものとなり得る。しかしながら、このことは、許容可能である。
【0022】
図2Aおよび図2Bからわかるように、ワイドパターン(2’)と微細パターン(2”)とは、明確に隣接することがあり得る。この場合には、図1Dに示すステージにおいて成膜される粒子感応性樹脂(6)が、残留物(4’)に対していくらかオーバーラップすることが、有効である。このオーバーラップは、図2Bにおいては、部分(7)によって示されている。この場合、残留物(3’,3”)間の高さにおける相違は、ガード距離(8)の分だけ、両パターン(2’,2”)の接合部分から離間しており、これにより、より良好な連結がもたらされる。
【0023】
次に、図3A〜図3Eを使用して、本発明の一実施形態について説明する。
【0024】
図3Aは、図1Cに示す状態から、硬質マスク(3)をエッチングすることによって残留物(3’)だけを残すことにより、得られる。その後、放射感応性樹脂(5)が除去され、第2マスク(9)が、このようにして得られた構造全体上にわたって、成膜される。第2マスクは、図3Bに示すように、ワイドパターンのところに位置した残留物(3’,4’)を囲んでいるほぼ鉛直方向に位置した側部(10)を除いては、水平層を形成している。図3Cは、粒子感応性樹脂(6)が、第2マスク(9)上においてかつ微細パターン上に成膜された様子を示している。その後、適切なエッチングを行うことによって、第2マスク(9)が除去される。しかしながら、図3Dに示すように、側部は、シールドされたまま残される。本方法における最終ステップにおいては、粒子感応性樹脂(6)を除去し、半導体材料をエッチングする。このエッチングにより、残留物(4’)が除去されるとともに、半導体層(2)のうちの、硬質マスクによって被覆されていない部分が除去される。しかしながら、硬質マスクに対してのある程度の攻撃が起こり、これにより、側部(10)の全部または一部が除去され、ワイドパターン(2’)上の残留物(3’)の少なくとも一部と、微細パターン(2”)上の残留物(9”)の少なくとも一部と、が残される。同様に、ワイドパターン(2’)は、側部(10)が存在していたところの下方に、幅広ベース(11)を有している。この幅広ベース(11)は、ワイドパターン(2’)が例えば高電圧MOSトランジスタを形成することが意図されている場合には、有効である。そうでない場合には、幅広ベースを除去することが好ましい。これは、半導体材料のエッチング時間をわずかに長くするだけで行うことができる。
【0025】
第2マスク(9)およびその側部(10)の本質的利点は、エッチング時に受けてしまうこととなる放射反射に基づく側方攻撃から、ワイドパターン(2’)を保護することである。放射反射に基づく側方攻撃は、保護することが困難なものであって、予想困難な程度にワイドパターン(2’)の幅を小さくしてしまうものである。したがって、側部(10)は、ワイドパターン(2’)が所望幅に維持されることを保証する。
【0026】
本方法においては、エッチングの選択性、言い換えれば、複数の露出材料の中の1つの材料だけを攻撃しかつ残りの材料に対してはあまり攻撃しない実際にはわずかしか攻撃しないという適合力が、複数種類にわたる材料が使用されていることのために、特に重要である。マスク(3,9)の厚さおよび上部半導体層(4)の厚さは、選択された材料およびエッチングモードに関して残留物(3’,4’,3”)といったような残留物がその後の過度のエッチングによって偶発的に除去されてしまわないことを保証し得る限りにおいて、図示された状態が得られる程度で十分である。言い換えれば、半導体層(2)のエッチングは、残留物(3’,9”)において硬質マスク(3,9)の十分な厚さを残しさえすれば、時間的に短いもので十分である。さらに、第1硬質マスク(3)は、第2硬質マスク(9)の側部(10)が除去されてしまった後でさえも、耐え続けなければならない。すべてのこのような条件は、使用される材料やその厚さやプロセスに関しての選択を課すことができる。しかしながら、解決手段の実行に際しては、多くの可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1A〜図1Fは、本発明に基づくものではなく、ワイドパターンと微細パターンとを形成するための従来的方法における各操作ステップを示す図である。
【図2】図2Aおよび図2Bは、典型的な連結パターンを示す図である。
【図3】図3A〜図3Eは、本発明における各操作ステップを示す図である。
【符号の説明】
1  基板
2  半導体層(パターン材料層)
2’ ワイドパターン(第1パターン)
2” 微細パターン(第2パターン)
3  硬質マスク(マスク)
3’ 残留物
4  上部半導体層(上部層)
5  放射感応性樹脂(第1樹脂)
6  粒子感応性樹脂(第2樹脂)
9  第2マスク
10  側部
11  幅広ベース

Claims (8)

  1. 特に半導体からなる複数のパターンを有した集積回路ステージを形成するための方法であって、
    前記複数のパターンの中のいくつかの第1パターン(2’)は、しきい値よりも大きな幅を有し、かつ、前記複数のパターンの中のいくつかの第2パターン(2”)は、前記しきい値よりも小さな幅を有したものとされている場合に、
    基板(1)上に、パターン材料層(2)を成膜し、
    このパターン材料層上に、マスク(3)を成膜し、
    その後、このマスク上に、上部層(4)を成膜し、
    第1樹脂(5)を成膜した後に、この第1樹脂を露光して現像することによって、形成されるべき前記第1パターン上にだけ、前記第1樹脂を残し、
    前記上部層(4)を、露出されている部分に関して、エッチングし、
    前記第1樹脂を除去し、
    第2樹脂を成膜した後に、この第2樹脂を露光して現像することによって、形成されるべき前記第2パターン上にだけ、前記第2樹脂を残し、
    前記マスク(3)を、露出されている部分に関して、エッチングし、
    前記パターン材料層(2)を、露出されている部分に関して、エッチングし、これにより、前記第1パターンおよび前記第2パターンを形成し、
    前記第2樹脂(6)を除去する、
    という集積回路ステージ形成方法において、
    前記上部層の前記エッチング後に、さらに、前記マスク(3)をもエッチングし、
    前記第1樹脂(5)の前記除去後に、第2マスク(9)を成膜し、
    第2樹脂の前記成膜、前記露光、および、前記現像の後に、前記第2マスクを、露出されている部分に関して、エッチングする、
    ことを特徴とする集積回路ステージ形成方法。
  2. 請求項1記載の集積回路ステージ形成方法において、
    前記第2マスクが、前記パターン材料層(2)上に成膜された前記マスク(3)の残留物(3’)の周囲に、側部(10)を形成し、
    該側部(10)が、前記パターン材料層のエッチング時に除去されることを特徴とする集積回路ステージ形成方法。
  3. 請求項2記載の集積回路ステージ形成方法において、
    前記第2マスクの前記側部の下方に幅広ベース(11)を有したものとして前記第1パターンを形成するように、制御を行うことを特徴とする集積回路ステージ形成方法。
  4. 請求項1記載の集積回路ステージ形成方法において、
    前記第1樹脂(5)を、放射によって露光し、
    前記第2樹脂(6)を、粒子衝撃によって露光することを特徴とする集積回路ステージ形成方法。
  5. 請求項4記載の集積回路ステージ形成方法において、
    前記放射を、光放射とし、
    前記粒子を、電子とすることを特徴とする集積回路ステージ形成方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の集積回路ステージ形成方法において、
    前記第1樹脂(5)を、ビーム走査によって露光することを特徴とする集積回路ステージ形成方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の集積回路ステージ形成方法において、
    複数の前記第1パターン(2’)が、複数の前記第2パターン(2”)と隣接していることを特徴とする集積回路ステージ形成方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の集積回路ステージ形成方法において、
    前記上部層(4)を、前記パターン材料から形成するとともに、前記パターン材料のエッチング時に完全に除去することを特徴とする集積回路ステージ形成方法。
JP2002511022A 2000-06-16 2001-06-14 微細パターンとワイドパターンとが混在する集積回路ステージを形成するための方法 Expired - Fee Related JP4680477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0007718A FR2810447B1 (fr) 2000-06-16 2000-06-16 Procede de creation d'un etage de circuit integre ou conexistent des motifs fins et larges
PCT/FR2001/001850 WO2001096957A1 (fr) 2000-06-16 2001-06-14 Procede de creation d'un etage de circuit integre ou coexistent des motifs fins et larges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004503927A true JP2004503927A (ja) 2004-02-05
JP4680477B2 JP4680477B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=8851345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511022A Expired - Fee Related JP4680477B2 (ja) 2000-06-16 2001-06-14 微細パターンとワイドパターンとが混在する集積回路ステージを形成するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6727179B2 (ja)
EP (1) EP1290498B1 (ja)
JP (1) JP4680477B2 (ja)
DE (1) DE60102376T2 (ja)
FR (1) FR2810447B1 (ja)
WO (1) WO2001096957A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512002A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド ピッチ増倍を使用する集積回路の製造方法
KR101421789B1 (ko) * 2012-05-31 2014-07-22 주식회사 엘지화학 패턴의 제조방법
US10515801B2 (en) 2007-06-04 2019-12-24 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664173B2 (en) * 2002-01-09 2003-12-16 Intel Corporation Hardmask gate patterning technique for all transistors using spacer gate approach for critical dimension control
FR2870043B1 (fr) 2004-05-07 2006-11-24 Commissariat Energie Atomique Fabrication de zones actives de natures differentes directement sur isolant et application au transistor mos a simple ou double grille
KR100641980B1 (ko) * 2004-12-17 2006-11-02 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 배선 및 그 형성방법
DE102005010550B4 (de) * 2005-03-04 2007-03-22 Neoperl Gmbh Sanitärer Wasserauslauf
CN103390584A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 中国科学院微电子研究所 半导体器件的制造方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698773A (en) * 1979-12-31 1981-08-08 Texas Instruments Inc Production of magnetic memeory element and magnetic bubble memory
JPH02262319A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp パターン形成方法
JPH05343535A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Nec Corp 微細配線の形成方法
JPH06310470A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Sony Corp 微細パターン導電層を有する半導体装置の製造方法
JPH09213606A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH09223665A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5891784A (en) * 1993-11-05 1999-04-06 Lucent Technologies, Inc. Transistor fabrication method
JP2001168191A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001351976A (ja) * 2000-04-17 2001-12-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体材料上の低誘電率層を保護する方法
JP2002506288A (ja) * 1998-03-06 2002-02-26 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド デュアルフィールド分離構造を形成する方法
US6416933B1 (en) * 1999-04-01 2002-07-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method to produce small space pattern using plasma polymerization layer
JP2002324787A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6521138B2 (en) * 2001-06-01 2003-02-18 Silicon Integrated Systems Corporation Method for measuring width of bottom under cut during etching process
JP2004512682A (ja) * 2000-10-17 2004-04-22 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド トランジスタゲートのためのハードマスクの制御トリミング

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612274A (en) * 1985-11-18 1986-09-16 Motorola, Inc. Electron beam/optical hybrid lithographic resist process in acoustic wave devices
US5545588A (en) * 1995-05-05 1996-08-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of using disposable hard mask for gate critical dimension control
US5916733A (en) * 1995-12-11 1999-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating a semiconductor device
US5776821A (en) * 1997-08-22 1998-07-07 Vlsi Technology, Inc. Method for forming a reduced width gate electrode
US20030040018A1 (en) * 2000-04-28 2003-02-27 Norman Bitterlich Method for determining significant losses in bone density
US6350695B1 (en) * 2000-06-16 2002-02-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Pillar process for copper interconnect scheme
US6429052B1 (en) * 2000-11-13 2002-08-06 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making high performance transistor with a reduced width gate electrode and device comprising same

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698773A (en) * 1979-12-31 1981-08-08 Texas Instruments Inc Production of magnetic memeory element and magnetic bubble memory
JPH02262319A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp パターン形成方法
JPH05343535A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Nec Corp 微細配線の形成方法
JPH06310470A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Sony Corp 微細パターン導電層を有する半導体装置の製造方法
US5891784A (en) * 1993-11-05 1999-04-06 Lucent Technologies, Inc. Transistor fabrication method
JPH09223665A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH09213606A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2002506288A (ja) * 1998-03-06 2002-02-26 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド デュアルフィールド分離構造を形成する方法
US6416933B1 (en) * 1999-04-01 2002-07-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method to produce small space pattern using plasma polymerization layer
JP2001168191A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001351976A (ja) * 2000-04-17 2001-12-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体材料上の低誘電率層を保護する方法
JP2004512682A (ja) * 2000-10-17 2004-04-22 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド トランジスタゲートのためのハードマスクの制御トリミング
JP2002324787A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6521138B2 (en) * 2001-06-01 2003-02-18 Silicon Integrated Systems Corporation Method for measuring width of bottom under cut during etching process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512002A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド ピッチ増倍を使用する集積回路の製造方法
US10515801B2 (en) 2007-06-04 2019-12-24 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
KR101421789B1 (ko) * 2012-05-31 2014-07-22 주식회사 엘지화학 패턴의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE60102376T2 (de) 2005-02-24
JP4680477B2 (ja) 2011-05-11
EP1290498A1 (fr) 2003-03-12
WO2001096957A1 (fr) 2001-12-20
FR2810447B1 (fr) 2003-09-05
EP1290498B1 (fr) 2004-03-17
FR2810447A1 (fr) 2001-12-21
DE60102376D1 (de) 2004-04-22
US6727179B2 (en) 2004-04-27
US20030077899A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6716570B2 (en) Low temperature resist trimming process
US6566280B1 (en) Forming polymer features on a substrate
KR20000044928A (ko) 반도체 소자의 트랜치 형성 방법
CN100407052C (zh) 使用阴影心轴和偏轴曝光印制亚光刻图像
US7601589B2 (en) Method of manufacturing flash memory device
JP2000091318A (ja) 半導体装置の製造方法
US7998871B2 (en) Mask forming and implanting methods using implant stopping layer
JP4680477B2 (ja) 微細パターンとワイドパターンとが混在する集積回路ステージを形成するための方法
US6498106B1 (en) Prevention of defects formed in photoresist during wet etching
KR100662945B1 (ko) 반도체 처리를 위한 상부층 이미징 리소그래피
US8372714B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
KR20070113604A (ko) 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
JP3585039B2 (ja) ホール形成方法
US6924217B2 (en) Method of forming trench in semiconductor device
KR20050066879A (ko) 트랜치 아이솔레이션을 갖는 플래시 메모리 소자의 제조방법
US7214596B2 (en) Method for the fabrication of isolation structures
KR100591150B1 (ko) 트랜치 아이솔레이션을 갖는 플래시 메모리 소자의 제조방법
JP2011029562A (ja) 半導体ウェハ端面の処理方法および半導体装置の製造方法
KR100598169B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성 방법
KR100281515B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐막 패턴 형성방법
KR100561513B1 (ko) 반도체 소자의 셸로우 트렌치 소자분리 방법
CN114038752A (zh) 一种高压mosfet器件及其制造方法
KR100706825B1 (ko) 리세스게이트공정을 이용한 반도체소자의 제조 방법
US6833315B1 (en) Removing silicon oxynitride of polysilicon gates in fabricating integrated circuits
US20050106826A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees