JPH08262569A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH08262569A
JPH08262569A JP7068091A JP6809195A JPH08262569A JP H08262569 A JPH08262569 A JP H08262569A JP 7068091 A JP7068091 A JP 7068091A JP 6809195 A JP6809195 A JP 6809195A JP H08262569 A JPH08262569 A JP H08262569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
scanning
histogram
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7068091A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Honda
隆史 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP7068091A priority Critical patent/JPH08262569A/ja
Priority to US08/615,137 priority patent/US5850297A/en
Publication of JPH08262569A publication Critical patent/JPH08262569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/041Scanning microfilms or microfiches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表裏の画像で濃度差のあるデュープレックス
フィルムの読み取りにおいて、1回のスキャンによっ
て、表裏両画像を良好に読み取ることができる画像読取
装置を提供する。 【構成】 原稿の表面に相当する第1領域と、原稿の裏
面に相当する第2領域とを、各々別のヒストグラムを作
成するヒストグラム作成手段1と、該ヒストグラム作成
手段1が作成した各領域ごとのヒストグラムに基づい
て、各領域ごとに画像処理パラメータを設定するパラメ
ータ設定手段1と、該パラメータ設定手段により各領域
ごとに設定された画像処理パラメータにより、前記第1
および第2領域を読み取る読取手段33と、を具備する
ことを特徴とする画像読取装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばマイクロフィル
ムスキャナなどの画像読取装置に関し、特に、フィルム
上に原稿の表裏両面が写し込まれているデュープレック
スフィルムを読み取る画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デュープレックスフィルムはマイクロフ
ィルムなどに、原稿の表裏を一体に写し込んだフィルム
である。通常、デュープレックスフィルムは、図12に
示すように、マイクロフィルムの一コマ(フィルムの幅
方向)に、一つの原稿の表の画像と、裏の画像とが並ん
で写し込まれている。
【0003】このようなデュープレックスフィルムの場
合、原稿の印刷条件や原稿の表裏にある模様などの関係
で、フィルム上に写し込まれている表面の画像と、裏面
の画像とで、その濃度に差がある場合がある。例えば、
小切手の場合、表面は透かし模様や色地の紙面に、黒文
字やサイン、その他の印刷文字、図形などが書かれてい
るのに対し、裏面においては、無地、無色の紙面に、黒
文字が書かれているものが多い。このような原稿をロー
タリーカメラによって表裏両面を撮影して一コマ内に写
し込んだ場合、表裏の画像で、原稿の下地の濃度差がそ
のままフィルムに写し込まれることとなる。
【0004】したがって、このようなデュープレックス
フィルムを通常のマイクロフィルムスキャナによって、
図13に示すように、スクリーン上に投影した場合に
は、表裏の画像で濃度差の異なるものとなる。このた
め、一回のスキャンで表裏の画像を読み取ろうとする
と、フィルム内の画像全体のヒストグラムの作成を行
い、このヒストグラムに基づいて、最適な露光量を決定
して読み取るために、表面または裏面の画像のいずれか
一方の画像がカブリの多い画像となったり、他の一方の
画像がとんでしまったりすることがある。
【0005】従来、このようなデュープレックスフィル
ム読取りにおける問題を回避するために、例えば表面側
の画像と、裏面側の画像とを分けて、それぞれ別々に読
み取る方法がある。これによれば、表裏の画像をそれぞ
れ別々に読み取るために、それぞれの濃度に合わせた画
像読み取りが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ごとく表裏の画像を分けて別々に読み取る場合には、1
コマのフィルム内の画像を2回に分けて読み取ることと
なるので、一コマの読み取りに、2回分の時間を要し、
生産性が悪くなると言った問題がある。
【0007】そこで、本発明は、デュープレックスフィ
ルム、特に表裏の画像で濃度差のあるデュープレックス
フィルムの読み取りにおいて、通常通り1回の読み取り
動作(スキャン)によって、表裏両画像共に最適な濃度
で読み取ることができる画像読取装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、原稿の表裏が写し込まれているデュープレ
ックスフィルムを読み取る画像読取装置において、前記
原稿の表面に相当する第1領域と、前記原稿の裏面に相
当する第2領域とについて、各々別のヒストグラムを作
成するヒストグラム作成手段と、該ヒストグラム作成手
段が作成した前記第1および第2領域のヒストグラムに
基づいて、前記第1および第2領域ごとに画像処理パラ
メータを設定するパラメータ設定手段と、該パラメータ
設定手段により前記第1および第2領域ごとに設定され
た画像処理パラメータにより、前記第1および第2領域
を読み取る読取手段と、を具備することを特徴とする画
像読取装置である。
【0009】また、上記目的を達成するための本発明
は、原稿の表裏が写し込まれているデュープレックスフ
ィルムを読み取る画像読取装置において、前記デュープ
レックスフィルムの画像を走査する走査手段と、該走査
手段の走査により前記デュープレックスフィルムの画像
を読み取る読取手段と、該読取手段の1回の走査によっ
て得られた画像データに基づいて、前記原稿の表面に相
当する第1領域と、前記原稿の裏面に相当する第2領域
とについて、各々別のヒストグラムを作成するヒストグ
ラム作成手段と、該ヒストグラム作成手段が作成した前
記第1および第2領域のヒストグラムに基づいて、前記
第1および第2領域ごとに画像処理パラメータを設定す
るパラメータ設定手段と、を具備し、該パラメータ設定
手段により設定された前記第1および第2領域ごとの画
像処理パラメータにしたがって、前記走査手段の1回の
走査中に画像処理パラメータ変更して、前記第1および
第2領域を前記読取手段によって読み取ることを特徴と
する画像読取装置である。
【0010】また、本発明は、前記パラメータ設定手段
によって、前記第1および第2領域ごとに設定される画
像処理パラメータは、自動露光設定の際の露光量である
ことを特徴とする画像読取装置である。
【0011】
【作用】上述のように構成された本発明は、ヒストグラ
ム作成手段によって、デュープレックスフィルム内の表
の画像のある第1領域と、裏の画像のある第2領域をそ
れぞれ別々にヒストグラムを作成し、この別々のヒスト
グラムからパラメータ設定手段が、各領域ごとの画像読
み取りための画像処理パラメータを設定して、画像読取
手段が表裏の画像を読み込む。
【0012】また、上述のように構成された本発明は、
走査手段の1回の走査によって読取手段が読み取った画
像データから、ヒストグラム作成手段によって、デュー
プレックスフィルム内の表の画像のある第1領域と、裏
の画像のある第2領域をそれぞれ別々にヒストグラムを
作成し、この別々のヒストグラムからパラメータ設定手
段が、各領域ごとの画像読み取りための画像処理パラメ
ータを設定する。そして、走査手段の1回の走査中に、
設定された画像処理パラメータにしたがってパラメータ
を変更し、読取手段が表裏の画像を読み込む。
【0013】また、本発明は、画像処理パラメータとし
て画像読み取りのための自動露光設定の際の露光量を設
定することにより、表裏の各領域における最適な露光量
で、表裏の画像を読み取る。
【0014】
【実施例】以下、添付した図面を参照して、本発明の一
実施例を説明する。
【0015】図1は、本発明を適用した画像読取装置を
備えたマイクロフィルムスキャナの光学系の構成を説明
するための図面である。このマイクロフィルムスキャナ
10は、キャリア24にセットされたマイクロフィルム
の画像は、ランプ22および集光レンズ23を介してマ
イクロフィルムに照射され、マイクロフィルムを透過し
た光がレンズ25および絞り26を通り、ミラー27お
よび28を介してスクリーン11に投影され、また、ミ
ラー27の方向を変えることにより、ミラー30および
31を介して、CCDイメージセンサ(以下単にCCD
と記す)33に投影される。なお、図中実線は、スクリ
ーン11への画像投影であるリーダ系の光路を示し、2
点鎖線は画像読み取りのためにCCD33へ導くスキャ
ン系の光路を示す。
【0016】このマイクロフィルムスキャナ10には、
露光調整や画像処理を行うための制御系を有し、図2
は、この制御系の構成を示すブロック図である。また、
図3は、このマイクロフィルムスキャナの画像読み取り
動作を示すフローチャートである。
【0017】以下、制御系における各部の動作について
図2を参照して説明する。
【0018】制御系各部は、システムバス16によって
接続されており、CPU1は、電源の投入がなされる
と、システムROM2内の制御プログラムを読み込みシ
ステム動作のための準備を行う。さらに、このCPU1
では、画像読み込みプログラムの実行により、予備スキ
ャン動作時において、後述するように、表裏面で濃度差
の異なるフィルムを読み込む際のヒストグラムの作成お
よび画像処理パラメータの計算が行われる。
【0019】画像スキャン駆動回路5は、画像を読み取
る際に、ミラー27を動作させて画像のスキャン(走
査)をするための制御回路であり、画像の大きさを変え
る変倍などで、種々に変化する副走査速度をCPU1が
求め、その結果によって、画像スキャン駆動回路5がミ
ラー動作用モータ15を動作させて画像のスキャンが行
われる。
【0020】ランプ光量制御回路6は、ランプ22の光
量をCPU1の指示により画像読み取りに最適な明るさ
に設定するための回路で、スクリーンへの投影(リー
ダ)時、予備スキャン時、および本スキャン時のそれぞ
れに合わせて最適な光量となるようにランプ22の発光
量を調節する回路である。
【0021】操作部制御回路7は、各種設定キー40か
らの入力による機能設定/変更などの選択状態を検知
し、CPU1に伝えるための回路である。
【0022】CCD33は、ミラー27のスキャン動作
により、画像読み取り時にマイクロフィルムを透過した
光を光電変換して、読み取った画像のアナログ信号を出
力する。CCD33からのアナログ信号は、A/D変換
回路8によって8ビットのデジタル信号に変換される。
【0023】シェーディング補正回路10は、シェーデ
ィングRAM9内に記憶されているCCD33の各画素
に対して補正を行った白/黒の補正データを基に、A/
D変換回路8によって、得られたCCD33の各画素デ
ジタルデータを補正する。この補正後のデータが適切な
デジタル生データとなる。
【0024】γ補正回路11は、通常、フィルム濃度に
対して指数関数状に変化するA/D変換後のデジタル出
力値をフィルム濃度に対してリニアなデジタル出力値に
なるように変換する回路である。
【0025】画像処理回路12では、γ補正回路11か
らのデジタル信号を編集RAM4内に記憶させるために
編集RAM4内の領域の設定と共に、ネガ/ポジ反転、
エッジ強調処理などの画像処理を行う回路である。
【0026】画像処理が行われた後の信号は、外部イン
ターフェース(I/F)13によって出力される。
【0027】次に、図3を参照して、このマイクロフィ
ルムスキャナの動作について説明する。また、図4に画
像の読み取り範囲と、予備スキャンおよび本スキャンの
画像に対するスキャン方向を示す。なお、図3は、デュ
ープレックスフィルムにおいて表裏面の画像に濃度差が
ある場合に、これを読み取るための動作を説明するため
のものであり、本実施例においては、濃度差のあるデュ
ープレックスフィルム読み取りのために「小切手モー
ド」を設定し、このモードが選択された場合に、表裏の
画像でその濃度が異なるものとしてこのデュープレック
スフィルムを読み取る。
【0028】まず、動作の概略を図3の流れにしたがっ
て説明する。まず、画像全体に対して予備スキャンが1
回行われて(S1)、画像全体に対する濃度の傾向を把
握し、ついで、画像および画像のそれぞれの画像処
理パラメータを算出する(S2)。ついで、本スキャン
のために画像に対するパラメータの設定が行われて
(S3)、画像の本スキャンが行われる(S4)。つ
いで、中間点において、ミラー27を本スキャン方向に
対して若干量戻し、ついで、画像のパラメータを設定
して(S6)、画像の本スキャンを行う(S7)。こ
れにより、画像と画像とで濃度差がある場合でも、
各画像を最適な状態で読み取る。
【0029】以下、上記各ステップにおける動作をさら
に詳細に説明する。予備スキャン(S1)は、読み取る
フィルムの濃度、コントラストなどの傾向を把握して、
自動露光調整を行うためのものである。したがって、フ
ィルムの読み込み領域のデータ全てをとる必要はなく、
粗いサンプリングピッチ、例えば、1mmごとなどでデ
ータをとればよい。
【0030】この予備スキャンに当り、予めランプ光
量、スキャン速度および透過率−濃度変換カーブ(γカ
ーブ)の選択がなされる。
【0031】ここでのランプ光量は、可能な限り広範囲
のフィルム濃度をカバーするために、フィルムなしの状
態でCCD33の出力が飽和状態となる直前のランプ光
量となるように設定する。
【0032】また、スキャン速度は、所望のサンプリン
グピッチ、本実施例では1mmごとにデータが得られる
ように、副走査速度を設定する。
【0033】透過率−濃度変換(γカーブ)の選択は、
透過率(CCDの面照度)に対してリニアなCCD出力
が、濃度に対してリニアな出力となるように設定するた
めのものであり、予備スキャンに際し、ある程度広範囲
のフィルム濃度を認識できるように、γカーブの傾きの
小さなものを選択する。例えば、図5に示すようなγカ
ーブを使用すれば、フィルム濃度0〜1.6に対してリ
ニアなデジタル出力値0〜255が得られる。
【0034】このようにして設定されたランプ光量、ス
キャン速度および透過率−濃度変換カーブ(γカーブ)
により読み込まれた予備スキャンデータは、システムR
AM3内に、図6に示すようなデータマップにしたがっ
て記憶される。記憶される予備スキャンデータは、図4
に示す予備スキャン方向に従って、まず、画像のデー
タがシステムRAM3のABCDの記憶領域に、つい
で、画像のデータがシステムRAM3のCDEFの領
域にそれぞれ記憶される。
【0035】予備スキャンが終了すると、画像、の
各画像について、予備スキャンデータから本スキャン時
のパラメータ設定のために、各画像ごとに画像処理パラ
メータの算出が行われる(S2)。このとき、画像お
よび画像の大きさを小切手を想定して、予め図4に示
した読み取り画像に対して縦方向に4インチ程度と決め
て、この範囲内を読み取り領域とする。したがって、図
6に示したシステムRAM3内の予備スキャンデータの
うち、画像に対する本スキャン時のパラメータ算出の
ためのデータは、システムRAM3内の座標CDEFの
データを使用し、画像に対する本スキャン時のパラメ
ータ算出のためのデータは、システムRAM3内の座標
ABCDのデータを使用することとなる。
【0036】パラメータの算出は、まず、ヒストグラム
の作成から行われる。これには、予備スキャンデータに
おける各画像領域のデータ(ABCDおよびCDEF)
のデジタル値(0〜255)ごとに、その出現頻度数を
調べて、図7に示すようなヒストグラムを作成する。そ
して、このヒストグラムから、画像のベース濃度(D
bas )と画像のイメージ濃度(Dimg )を求める。
【0037】ベース濃度(Dbas )とイメージ濃度(D
img )の計算は、図7に示したヒストグラムからベース
濃度とする任意の値aとイメージ濃度とする任意の値b
によって、ベース濃度(Dbas )は下記(1)式によ
り、またイメージ濃度(Dimg)は下記(2)式により
求める。 Dbas =(1.6/255)×a …(1) Dimg =(1.6/255)×b …(2) なお、図7に示したヒストグラムはポジフィルムの場合
である。
【0038】次に、コントラスト(Dcnt )および閾値
濃度(Dthr )を算出する。これには、上記(1)式お
よび(2)式によって求めたベース濃度(Dbas )とイ
メージ濃度(Dimg )とから下記(3)および(4)式
によって算出する。 Dcnt =|Dbas −Dimg | …(3) Dthr =(Dbas +Dimg ) …(4) 次に、γカーブの選択を行う。これは、γ補正の後、出
力画像のコントラスト強調を行うために、複数の傾きを
もった本スキャン用のγカーブ(I)〜(III)を用意
しておき、上記(3)式によって求められたコントラス
ト(Dcnt )から適切な画像再現が得られるγカーブを
選択する。
【0039】本実施例においては、例えば、図8に示す
ように3種類のγカーブを用意し、下記のように、コン
トラスト(Dcnt )の値によって、いずれかのγカーブ
を選択するようにした。Dcnt ≦0.8のとき、γカー
ブ(I)を選択する。0.8<Dcnt ≦1.2のとき、
γカーブ(II)を選択する。1.2<Dcnt のとき、γ
カーブ(III )を選択する。
【0040】ついで、ランプ光量の算出、すなわち露光
量の算出は、上記(4)式で算出された閾値濃度(D
thr )から、本スキャン時のランプ光量を求める。
【0041】これには、選択された上記γカーブにおけ
るデジタル中心値(=128)に対応するフィルム濃度
(Davr )を求める。ランプ光量を変化させる操作は、
選択されたγカーブをシフト(γの傾きを変えない平行
移動)させることになるので、このフィルム濃度(D
avr )が(4)式で求められた閾値濃度(Dthr )と等
しくなるようにランプ光量を設定する。すなわち、予備
スキャンと同じランプ光量を本スキャンで設定すれば、
γカーブの濃度範囲で画像が再現されるので、その光量
に対して、|Davr −Dthr |の濃度差だけ再現範囲が
シフトするようにランプ光量を設定する。図9にコント
ラストから選択したγカーブ(図中実線)とランプ光量
でシフトさせるγカーブ(図中一点鎖線)を示す。
【0042】以上により求められた各画像の画像処理パ
ラメータは、システムRAM3内に記憶しておく。
【0043】次に、上記γカーブおよびランプ光量を本
スキャンのために設定する。本実施例では、図4に示し
たように本スキャンの動作方向から、まず、画像を読
み取るためのパラメータの設定が行われる(S3)。こ
れには、上記ステップS2において算出された画像用
のγカーブと、ランプ光量を設定する。
【0044】そして、画像の本スキャンがなされる
(S4)。この本スキャンにおいては、画像を読み取
り、中央部を若干オーバーランするまでスキャンが行わ
れる。
【0045】次に、前記ステップS4において、画像
読み取りのために若干オーバーランした分、ミラー27
を予備スキャン方向に若干量戻して画像の本スキャン
の準備を行う(S5)。
【0046】次に、画像を読み取るためのパラメータ
の設定が行われる(S3)。これには、上記ステップS
2において算出された画像用のγカーブと、ランプ光
量を設定する。
【0047】そして、画像の本スキャンがなされる
(S4)。この本スキャンにおいては、画像を読み取
り、終端まで画像を若干オーバーランするまでスキャ
ンが行われて画像の読み取りが終了する。
【0048】以上のようにして読み取られた画像およ
び画像は、濃度差のある場合であっても、各画像の領
域ごとにパラメータを設定して、これにより本スキャン
を行ったことにより、それぞれの画像濃度に適した読み
取りがなされる。
【0049】以上説明した本実施例においては、画像
の本スキャン時に、スキャンが中央部をオーバランさせ
た後、スキャン方向を若干戻してから画像のスキャン
を実行するようにしたが、これは、画像および/また
は画像がずれていた場合、例えば画像が中法部より
画像側によっている場合などに、完全に画像を読み
取ることができるようにオーバーランさせ、また、その
逆に、画像が画像側によっている場合にも、完全に
読み取れるようにスキャンを若干量戻してから画像の
読み取るようにしたものである。また、本実施例では、
露光量を、ランプの光量を変えることにより行っている
ため、このランプ光量の変化に若干の応答時間が必要で
あるために、スキャンを戻す動作中に、このランプ光量
の変化が完全に行われて、その後画像の読み取りが開
始される。
【0050】したがって、本発明の実施に当っては、上
記のような画像のずれや、ランプの応答速度などが問題
とならなければ、必ずしもスキャン途中でそのスキャン
方向を戻る動作を入れずに、画像読取り後、そのまま
画像の読み取りを行う構成とすることもできる。この
場合、スキャンを行うミラーの戻し動作が不要となるの
で、さらに画像読み取りにかかる時間が短くなる。
【0051】なお、マイクロフィルムスキャナ10は、
基本的に画像読み取りのための装置であるので、これに
より読み取った画像は、例えば図10に示すように、ス
キャナ10の外部インターフェース回路13から白/黒
の2値データ、または濃度階調表現を行う場合には多値
データの信号を、一旦パソコン60などに取り込み、プ
リンタ50またはファクシミリ51などに出力してプリ
ントしたり、また、図11に示すように、直接外部イン
ターフェース回路13からの信号がプリンター50によ
ってプリントされる。
【0052】また、本実施例は、ミラーによって画像を
スキャンするタイプのマイクロフィルムスキャナに本発
明を適用した例であるが、本発明は、このようなミラー
スキャンタイムの他、スクリーン上に投影されている画
像を直接イメージセンサがスキャン動作して読み取るタ
イプのスキャナやその他の構成による画像読取装置にお
いても適用することができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
デュープレップスフィルムの濃度差のある画像を各画像
領域ごとに、読み取りのための最適なパラメータを設定
して各画像を読み取ることとしたので、表裏両画像共に
良好な画像読み取り、およびその出力結果が得られる。
【0054】また、本発明によれば、デュープレップス
フィルムの濃度差のある画像を各画像領域ごとに、読み
取りのための最適なパラメータを設定して、この設定を
基に1回の走査中に画像処理パラメータを変更して各画
像を読み取ることとしたので、表裏両画像共に良好な画
像読み取り、およびその出力結果が得られる。
【0055】さらに、本発明は、画像読み取りに際し
て、濃度差のある画像を読み取る際にその露光量を調整
することによって行われるために、1コマの読み取り動
作中に露光量を変更するのみであるので、従来のごとき
各々の画像を2回に分けて読み取る場合と比較して、読
み取り動作の生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した一実施例のマイクロフィル
ムスキャナの光路系を説明である。
【図2】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナの制
御系を説明するためのブロック図である。
【図3】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナの動
作を示すフローチャートである。
【図4】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナによ
るフィルムの画像読み取り範囲を示す図面である。
【図5】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナにお
ける予備スキャン時のγカーブを示す図面である。
【図6】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナが読
み取った画像を記憶する領域のデータマップを示す図面
である。
【図7】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナにお
けるヒストグラム作成例を示す図面である。
【図8】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナにお
ける本スキャン時のγカーブを示す図面である。
【図9】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナにお
けるフィルム濃度に対する出力の平行移動を示す図面で
ある。
【図10】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナが
読み取った画像を出力するための構成例を示すブロック
図である。
【図11】 上記実施例のマイクロフィルムスキャナが
読み取った画像を出力するための他の構成例を示すブロ
ック図である。
【図12】 デュープレックスフィルムを説明するため
の図面である。
【図13】 デュープレックスフィルムの画像をスクリ
ーン上に投影状態を示す図面である
【符号の説明】
1…CPU、2…システムROM、 3…システムRAM、 22…ランプ、27…ミラー、 33…CCDイメージセンサ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の表裏が写し込まれているデュープ
    レックスフィルムを読み取る画像読取装置において、 前記原稿の表面に相当する第1領域と、前記原稿の裏面
    に相当する第2領域とについて、各々別のヒストグラム
    を作成するヒストグラム作成手段と、 該ヒストグラム作成手段が作成した前記第1および第2
    領域のヒストグラムに基づいて、前記第1および第2領
    域ごとに画像処理パラメータを設定するパラメータ設定
    手段と、 該パラメータ設定手段により前記第1および第2領域ご
    とに設定された画像処理パラメータにより、前記第1お
    よび第2領域を読み取る読取手段と、を具備することを
    特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 原稿の表裏が写し込まれているデュープ
    レックスフィルムを読み取る画像読取装置において、 前記デュープレックスフィルムの画像を走査する走査手
    段と、 該走査手段の走査により前記デュープレックスフィルム
    の画像を読み取る読取手段と、 該読取手段の1回の走査によって得られた画像データに
    基づいて、前記原稿の表面に相当する第1領域と、前記
    原稿の裏面に相当する第2領域とについて、各々別のヒ
    ストグラムを作成するヒストグラム作成手段と、 該ヒストグラム作成手段が作成した前記第1および第2
    領域のヒストグラムに基づいて、前記第1および第2領
    域ごとに画像処理パラメータを設定するパラメータ設定
    手段と、を具備し、 該パラメータ設定手段により設定された前記第1および
    第2領域ごとの画像処理パラメータにしたがって、前記
    走査手段の1回の走査中に画像処理パラメータ変更し
    て、前記第1および第2領域を前記読取手段によって読
    み取ることを特徴とする画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記パラメータ設定手段によって、前記
    第1および第2領域ごとに設定される画像処理パラメー
    タは、自動露光設定の際の露光量であることを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
JP7068091A 1995-03-27 1995-03-27 画像読取装置 Pending JPH08262569A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068091A JPH08262569A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 画像読取装置
US08/615,137 US5850297A (en) 1995-03-27 1996-03-25 Image reading apparatus for reading first and second images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7068091A JPH08262569A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08262569A true JPH08262569A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13363727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7068091A Pending JPH08262569A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5850297A (ja)
JP (1) JPH08262569A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154254A (en) * 1997-10-15 2000-11-28 Eastman Kodak Company Electronic camera for producing a digital image having a multimode microfluidic printing device
JP2000069251A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置の露光制御装置
US7142335B2 (en) * 2002-07-22 2006-11-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for transparency scanning with a duplex reflective scanner
US7574030B2 (en) * 2003-11-26 2009-08-11 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Automated digitized film slicing and registration tool
JP5184157B2 (ja) * 2008-03-14 2013-04-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙葉類識別装置、及び紙葉類識別方法
CN102821285A (zh) * 2012-07-06 2012-12-12 中影数字巨幕(北京)有限公司 一种数字电影放映方法、优化装置和放映系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913232A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Canon Inc 複写装置
US4837450A (en) * 1985-07-01 1989-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for reading a film image with controllable illumination and threshold value
JPS6294837A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Minolta Camera Co Ltd 露光量設定装置
JPS62163461A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号読取方法
JPH0746195B2 (ja) * 1986-03-13 1995-05-17 キヤノン株式会社 フィルム投影装置
US4879576A (en) * 1987-03-13 1989-11-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device and method
US4929972A (en) * 1987-05-15 1990-05-29 Large Scale Biology Method and apparatus for electronic and photographic image recording
US5249017A (en) * 1989-03-02 1993-09-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3227191B2 (ja) * 1991-05-22 2001-11-12 株式会社リコー 画像読取装置
JPH05289180A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Minolta Camera Co Ltd 画像プリント方法及び画像投影装置
US5440403A (en) * 1992-07-24 1995-08-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading means for reading a document including a plurality of images and space
JPH06113139A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Olympus Optical Co Ltd 画像2値化装置
US5522657A (en) * 1993-02-24 1996-06-04 Eastman Kodak Company Optimization of electronic color printing process functions based on prescan information data
US5369426A (en) * 1993-03-31 1994-11-29 Eastman Kodak Company Method and apparatus for optimization of productivity through the synchronization of a scanner and printer using a pre-scan
US5400152A (en) * 1993-06-18 1995-03-21 Eastman Kodak Company High speed index printer
JPH07270941A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Minolta Co Ltd 自動露光調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5850297A (en) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256982B2 (ja) 画像処理装置
JP3082289B2 (ja) 画像処理装置
US5245417A (en) Ground fog and ground removing system for image forming apparatus
US5359437A (en) Method for under-color removal in color image forming apparatus
JPH05145735A (ja) はめ込み合成機能を備えた画像処理装置
JP3028653B2 (ja) 画像処理装置の枠消し方式
US5576847A (en) Image processing system
JP4280404B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0686061A (ja) 画像処理装置における領域制御方式
JP3333894B2 (ja) 画像処理装置
US6339466B1 (en) Image processing apparatus
JPH08262569A (ja) 画像読取装置
US6674466B1 (en) Image processing apparatus utilizing light distribution characteristics of an electronic flash
JP2890456B2 (ja) 画像処理装置
JP3559451B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US7342680B2 (en) Image reading apparatus
JPH06292007A (ja) 画像処理装置および画像読取り装置
JP3077241B2 (ja) 画像処理装置
JP3441001B2 (ja) 画像処理装置
JP3410875B2 (ja) 画像処理装置
JP2000004353A (ja) 画像処理方法
JPH1198373A (ja) 画像読取方法及び装置
JP2000078406A (ja) 画像処理装置
JP2001186309A (ja) 画像読取装置
JP2006154422A (ja) デジタルカメラからの画像データのための画像処理方法と画像処理装置