JPH082623B2 - 超高分子量ポリエチレン複合シート及びその製造方法 - Google Patents
超高分子量ポリエチレン複合シート及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH082623B2 JPH082623B2 JP3232353A JP23235391A JPH082623B2 JP H082623 B2 JPH082623 B2 JP H082623B2 JP 3232353 A JP3232353 A JP 3232353A JP 23235391 A JP23235391 A JP 23235391A JP H082623 B2 JPH082623 B2 JP H082623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- molecular weight
- weight polyethylene
- composite sheet
- high molecular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/15—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
- B32B37/153—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/08—Impregnating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/26—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/02—Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
- B32B2260/021—Fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/04—Impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/046—Synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2310/00—Treatment by energy or chemical effects
- B32B2310/04—Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
- B32B2310/0445—Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2310/00—Treatment by energy or chemical effects
- B32B2310/08—Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
- B32B2310/0806—Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B32B2310/0831—Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2323/00—Polyalkenes
- B32B2323/04—Polyethylene
- B32B2323/043—HDPE, i.e. high density polyethylene
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超高分子量ポリエチレ
ン/ポリオレフィン系樹脂/不織布よりなる複合シート及
びその製造方法に関するものである。この複合シート
は、すぐれた摺動特性を有し、粉粒体取扱いにおけるホ
ッパー、シュートなどの非付着性ライニング材、滑り
台、スキーの滑走面用シート材料などとして有用であ
る。
ン/ポリオレフィン系樹脂/不織布よりなる複合シート及
びその製造方法に関するものである。この複合シート
は、すぐれた摺動特性を有し、粉粒体取扱いにおけるホ
ッパー、シュートなどの非付着性ライニング材、滑り
台、スキーの滑走面用シート材料などとして有用であ
る。
【0002】
【従来技術及びその問題点】超高分子量ポリエチレン
は、すぐれた摺動特性を有しているが、相手材料との接
着性において劣るために各種の検討が行われてきた。特
に、シート状に加工した超高分子量ポリエチレンにポリ
オレフィン系樹脂を積層する試みは、実開昭52-41264
号、特開昭50-110476号、特開昭54-27833号、特公昭62-
22774号、特開昭62-204938号などに示されている。しか
し、相手材料との接着において接着性が不十分なため、
接着する際に超高分子量ポリエチレンシートにコロナ放
電処理などをおこなって接着性を向上させている。ま
た、超高分子量ポリエチレンとポリオレフィン系樹脂な
どの他樹脂と積層したシートでは、接着性の他に消音
性、緩衝撃性、クッション性、断熱性などの面で、いま
だ満足されていない。特開昭62−204938号公報
には、超高分子量ポリエチレンシート上に、ポリオレフ
ィン系樹脂を粉末状又は極薄シート状に供給し、140
〜170℃の温度加熱しながらローラによって加圧する
多層シートに製造方法が示され、また、この多層シート
の製造に際し、そのポリエチレン系樹脂層の上に不織布
を形成しても良いことが示されている。しかし、この公
報においては、ポリエチレン系樹脂層の上に不織布を積
層し得ることの可能性を単に示したにすぎず、超高分子
量ポリエチレンとポリオレフィン系樹脂と不織布からな
る複合シートについて、その層間剥離強度及び被着体と
の接着性にすぐれるとともに、緩衝撃性、消音性、クッ
ション性、平面性にすぐれる製品について何ら教示する
ものではない。
は、すぐれた摺動特性を有しているが、相手材料との接
着性において劣るために各種の検討が行われてきた。特
に、シート状に加工した超高分子量ポリエチレンにポリ
オレフィン系樹脂を積層する試みは、実開昭52-41264
号、特開昭50-110476号、特開昭54-27833号、特公昭62-
22774号、特開昭62-204938号などに示されている。しか
し、相手材料との接着において接着性が不十分なため、
接着する際に超高分子量ポリエチレンシートにコロナ放
電処理などをおこなって接着性を向上させている。ま
た、超高分子量ポリエチレンとポリオレフィン系樹脂な
どの他樹脂と積層したシートでは、接着性の他に消音
性、緩衝撃性、クッション性、断熱性などの面で、いま
だ満足されていない。特開昭62−204938号公報
には、超高分子量ポリエチレンシート上に、ポリオレフ
ィン系樹脂を粉末状又は極薄シート状に供給し、140
〜170℃の温度加熱しながらローラによって加圧する
多層シートに製造方法が示され、また、この多層シート
の製造に際し、そのポリエチレン系樹脂層の上に不織布
を形成しても良いことが示されている。しかし、この公
報においては、ポリエチレン系樹脂層の上に不織布を積
層し得ることの可能性を単に示したにすぎず、超高分子
量ポリエチレンとポリオレフィン系樹脂と不織布からな
る複合シートについて、その層間剥離強度及び被着体と
の接着性にすぐれるとともに、緩衝撃性、消音性、クッ
ション性、平面性にすぐれる製品について何ら教示する
ものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、超高分子量
ポリエチレン/ポリオレフィン系樹脂/不織布が順次積
層してなる摺動性、接着性及び消音性、緩衝撃性、クッ
ション性、断熱性にすぐれ、しかも被着体との接着性に
すぐれた複合シート及びこの複合シートの連続製造方法
を提供することをその課題とする。
ポリエチレン/ポリオレフィン系樹脂/不織布が順次積
層してなる摺動性、接着性及び消音性、緩衝撃性、クッ
ション性、断熱性にすぐれ、しかも被着体との接着性に
すぐれた複合シート及びこの複合シートの連続製造方法
を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。
【0005】即ち、本発明によれば、135℃デカリン
溶液法による極限粘度が12以上の超高分子量ポリエチ
レンの厚さ0.2mm以上のシート(A)と、メルトフ
ローインデックス0.01〜15g/10分のポリオレ
フィン系樹脂の厚さ0.1〜2mmのシート(B)と、
層間剥離強度1kg/25mm以上で目付20〜150
g/cm2、厚さ0.1〜1mmの合成繊維製不織布
(C)とが順次積層してなる複合シートであり、かつ該
不織布(C)は、その厚さの1/10〜9/10までポ
リオレフィン系樹脂が埋込まれ、かつ該超高分子量ポリ
エチレンシート(A)と該ポリオレフィン系樹脂のシー
ト(B)との間の剥離強度が10kg/25mm以上で
あることを特徴とする超高分子量ポリエチレン複合シー
トが提供される。
溶液法による極限粘度が12以上の超高分子量ポリエチ
レンの厚さ0.2mm以上のシート(A)と、メルトフ
ローインデックス0.01〜15g/10分のポリオレ
フィン系樹脂の厚さ0.1〜2mmのシート(B)と、
層間剥離強度1kg/25mm以上で目付20〜150
g/cm2、厚さ0.1〜1mmの合成繊維製不織布
(C)とが順次積層してなる複合シートであり、かつ該
不織布(C)は、その厚さの1/10〜9/10までポ
リオレフィン系樹脂が埋込まれ、かつ該超高分子量ポリ
エチレンシート(A)と該ポリオレフィン系樹脂のシー
ト(B)との間の剥離強度が10kg/25mm以上で
あることを特徴とする超高分子量ポリエチレン複合シー
トが提供される。
【0006】また、本発明によれば、135℃デカリン
溶液法による極限粘度が12以上の超高分子量ポリエチ
レンの厚さ0.2mm以上のシート(A)と、層間剥離
強度1kg/25mm以上で目付20〜150g/
m2、厚さ0.1〜1mmの合成繊維製不織布(C)と
の間に、メルトフローインデックス0.01〜15g/
10分のポリオレフィン系樹脂を樹脂温度170〜25
0℃で押出機より厚さ0.1〜2mmのシート状に押出
し、全体を2つのロール間で圧着することからなり、該
超高分子量ポリエチレンシート(A)をロール圧着する
以前にあらかじめ表面温度が70〜140℃になるよう
に加熱するとともに、該超高分子量ポリエチレンシート
(A)が接触する方のロールを50〜150℃に加熱
し、不織布(C)の接触する方のロール温度を70〜1
40℃に加熱し、かつ該ロール圧着により該不織布
(C)の厚さの1/10〜9/10までポリオレフィン
系樹脂を埋込むことを特徴とする超高分子量ポリエチレ
ン複合シートの製造方法が提供される。
溶液法による極限粘度が12以上の超高分子量ポリエチ
レンの厚さ0.2mm以上のシート(A)と、層間剥離
強度1kg/25mm以上で目付20〜150g/
m2、厚さ0.1〜1mmの合成繊維製不織布(C)と
の間に、メルトフローインデックス0.01〜15g/
10分のポリオレフィン系樹脂を樹脂温度170〜25
0℃で押出機より厚さ0.1〜2mmのシート状に押出
し、全体を2つのロール間で圧着することからなり、該
超高分子量ポリエチレンシート(A)をロール圧着する
以前にあらかじめ表面温度が70〜140℃になるよう
に加熱するとともに、該超高分子量ポリエチレンシート
(A)が接触する方のロールを50〜150℃に加熱
し、不織布(C)の接触する方のロール温度を70〜1
40℃に加熱し、かつ該ロール圧着により該不織布
(C)の厚さの1/10〜9/10までポリオレフィン
系樹脂を埋込むことを特徴とする超高分子量ポリエチレ
ン複合シートの製造方法が提供される。
【0007】本発明の複合シートは、超高分子量ポリエ
チレン層(A)が摺動面を形成し、不織布層(C)は、
接着層を形成すると共に消音性、緩衝撃性、クッション
性、断熱性を付与する。また、ポリオレフィン系樹脂層
(B)は両者の層(A)及び(C)を接着する層を形成
する。本発明の複合シートにおける第1層(A)を形成
する超高分子量ポリエチレンは、135℃デカリン溶液
法による極限粘度が12以上、好ましくは14〜30で
ある。この超高分子量ポリエチレンは、極限粘度9以下
の高分子量のポリエチレンを含んでもよいが、その量は
70重量%以下、好ましくは50重量%以下である。極
限粘度9以下のポリエチレンの量が多くなると摺動特
性、特に滑り性や摩耗性が低下する。また、本発明に用
いる超高分子量ポリエチレンは、グラファイト、カーボ
ンブラック、グラスビーズ、二硫化モリブデン、弗素樹
脂、N−アシルアミノ酸、窒化硼素、炭素繊維、パラフ
ィン、ワックス類、オイル、脂肪酸、脂肪酸アマイドな
どの摺動性充填剤及び潤滑性付与剤、金属や金属酸化物
などの導電性充填剤、ヒンダートアミン系、フェノール
系、フォスファイト系などの安定剤、無機顔料、有機顔
料、蛍光染料などの着色剤などを添加したものも使用で
きる。さらに、超高分子量ポリエチレンのシートは厚さ
0.2mm以上、好ましくは0.3mm以上で、さらに好ましくは
0.5〜4mmである。0.2mm未満では、超高分子量ポリエチ
レンは、合成樹脂の中でも表面硬度が低い部類に属し、
硬い鋭利な物体と衝突すると傷が付き、接着層や不織布
層まで傷付け、さらに基材まで傷付けてしまう恐れがあ
る上、得られる複合シートのカール度合が著しく大きく
なる。また、あまり厚くなると、複合シート製造時に加
熱加圧が十分に行われず、接着層との接着が不十分にな
り、この界面で剥離しやすくなり好ましくなく、一般に
は、その厚さは5mm以下である。
チレン層(A)が摺動面を形成し、不織布層(C)は、
接着層を形成すると共に消音性、緩衝撃性、クッション
性、断熱性を付与する。また、ポリオレフィン系樹脂層
(B)は両者の層(A)及び(C)を接着する層を形成
する。本発明の複合シートにおける第1層(A)を形成
する超高分子量ポリエチレンは、135℃デカリン溶液
法による極限粘度が12以上、好ましくは14〜30で
ある。この超高分子量ポリエチレンは、極限粘度9以下
の高分子量のポリエチレンを含んでもよいが、その量は
70重量%以下、好ましくは50重量%以下である。極
限粘度9以下のポリエチレンの量が多くなると摺動特
性、特に滑り性や摩耗性が低下する。また、本発明に用
いる超高分子量ポリエチレンは、グラファイト、カーボ
ンブラック、グラスビーズ、二硫化モリブデン、弗素樹
脂、N−アシルアミノ酸、窒化硼素、炭素繊維、パラフ
ィン、ワックス類、オイル、脂肪酸、脂肪酸アマイドな
どの摺動性充填剤及び潤滑性付与剤、金属や金属酸化物
などの導電性充填剤、ヒンダートアミン系、フェノール
系、フォスファイト系などの安定剤、無機顔料、有機顔
料、蛍光染料などの着色剤などを添加したものも使用で
きる。さらに、超高分子量ポリエチレンのシートは厚さ
0.2mm以上、好ましくは0.3mm以上で、さらに好ましくは
0.5〜4mmである。0.2mm未満では、超高分子量ポリエチ
レンは、合成樹脂の中でも表面硬度が低い部類に属し、
硬い鋭利な物体と衝突すると傷が付き、接着層や不織布
層まで傷付け、さらに基材まで傷付けてしまう恐れがあ
る上、得られる複合シートのカール度合が著しく大きく
なる。また、あまり厚くなると、複合シート製造時に加
熱加圧が十分に行われず、接着層との接着が不十分にな
り、この界面で剥離しやすくなり好ましくなく、一般に
は、その厚さは5mm以下である。
【0008】本発明の複合シートにおける第2層(B)
を形成する接着層、即ち、中間層は、ポリオレフィン系
樹脂よりなる。このものは、超高分子量ポリエチレンと
の接着性が良好であるとともに、しかも不織布の中に侵
入し、不織布との密着性を良好にするものでなければな
らない。このためには、ポリオレフィン又はポリオレフ
ィンとオレフィン共重合体との混合物が用いられる。ポ
リオレフィンとしては、高密度ポリエチレンの使用が好
ましい。オレフィン共重合体には、通常の共重合体の
他、ブロック共重合体及びグラフト共重合体が包含さ
れ、例えば、エチレン-α-オレフィン共重合体、エチレ
ン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸エステル
共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エ
チレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−グリ
シジルメタクリレート共重合体等があり、また、ポリオ
レフィンに、モノあるいはジカルボン酸またはその無水
物をグラフト重合したカルボキシル基含有オレフィン共
重合体や、エチレン系アイオノマー樹脂などが好適であ
る。前記カルボキシル基含有オレフィン共重合体を得る
ために、ポリオレフィンにグラフト重合させるカルボン
酸又は酸無水物としては、例えば、マレイン酸、フマル
酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン
酸、ソルビン酸、メサコン酸、シトラコン酸、アンゲリ
カ酸、ビニル酢酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、
無水シトラコン酸等が挙げられる。これらのカルボン酸
又は酸無水物の共重合体中の含有量は、通常、0.05
〜20重量%である。ポリオレフィン系樹脂の極限粘度
は、前記超高分子量ポリエチレンよりも低く、通常、3
〜10の範囲である。また、超高分子量ポリエチレンや
不織布との接着性や密着性が良好であると共に製造時に
超高分子量ポリエチレンシートとの溶融接合時における
ズリ防止、不織布との溶融接合時に不織布層外への滲み
だし防止の点より、中間層として使用するポリオレフィ
ン系樹脂は、溶融粘度の低すぎるものは好ましくなく、
メルトインデックスが0.01〜15g/10分、好ま
しくは0.03〜10g/10分のものが有利に使用され
る。メルトインデックスが15g/10分を超えるようになる
と、不織布層外面への樹脂の滲みだしが起って、超高子
量ポリエチレンシートと中間樹脂層との間の剥離強度が
著しく低下するとともに、不織布層による接着性、緩衝
撃性、断熱性、クッション性も損われる。さらにこの中
間層としては、高密度ポリエチレンを単独で使用する
か、又はポリオレフィンとオレフィン共重合体との混合
物を使用するのが好ましく、オレフィン共重合体として
はカルボキシル基含有エチレン共重合体が好ましく、ポ
リオレフィンとの混合物中においてカルボキシル基含有
エチレン共重合体の含有率を20重量%以上、好ましくは
30〜40重量%にするのが好ましい。カルボキシル基
含有エチレン共重合体を添加すると、ポリオレフィンを
単独で用いる場合より樹脂温度を低くしても、超高分子
量ポリエチレンとの高い接着強度が得られるとともに、
この接着層の収縮率が小さくなり、複合シートの平面性
が良くなるという利点がある。さらに、このようなカル
ボキシル基含有ポリオレフィン系樹脂を用いると、その
接着層は伸縮性のすぐれたものとなり、得られる複合シ
ートは屈曲させてもクラックの生じにくいものとなる。
この接着層の厚さとしては、0.1〜2mm、好ましくは0.3
〜1mmである。0.1mmより薄くなると不織布層への埋め込
み性が悪くなり、2mmより厚くなると超高分子量ポリエ
チレンシートと不織布層との加熱加圧接着時に両層のズ
レが起こりやすくなり、その上この接着層の収縮率も大
きくなり、複合シートとしての平面性が悪くなる。
を形成する接着層、即ち、中間層は、ポリオレフィン系
樹脂よりなる。このものは、超高分子量ポリエチレンと
の接着性が良好であるとともに、しかも不織布の中に侵
入し、不織布との密着性を良好にするものでなければな
らない。このためには、ポリオレフィン又はポリオレフ
ィンとオレフィン共重合体との混合物が用いられる。ポ
リオレフィンとしては、高密度ポリエチレンの使用が好
ましい。オレフィン共重合体には、通常の共重合体の
他、ブロック共重合体及びグラフト共重合体が包含さ
れ、例えば、エチレン-α-オレフィン共重合体、エチレ
ン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸エステル
共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エ
チレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−グリ
シジルメタクリレート共重合体等があり、また、ポリオ
レフィンに、モノあるいはジカルボン酸またはその無水
物をグラフト重合したカルボキシル基含有オレフィン共
重合体や、エチレン系アイオノマー樹脂などが好適であ
る。前記カルボキシル基含有オレフィン共重合体を得る
ために、ポリオレフィンにグラフト重合させるカルボン
酸又は酸無水物としては、例えば、マレイン酸、フマル
酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン
酸、ソルビン酸、メサコン酸、シトラコン酸、アンゲリ
カ酸、ビニル酢酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、
無水シトラコン酸等が挙げられる。これらのカルボン酸
又は酸無水物の共重合体中の含有量は、通常、0.05
〜20重量%である。ポリオレフィン系樹脂の極限粘度
は、前記超高分子量ポリエチレンよりも低く、通常、3
〜10の範囲である。また、超高分子量ポリエチレンや
不織布との接着性や密着性が良好であると共に製造時に
超高分子量ポリエチレンシートとの溶融接合時における
ズリ防止、不織布との溶融接合時に不織布層外への滲み
だし防止の点より、中間層として使用するポリオレフィ
ン系樹脂は、溶融粘度の低すぎるものは好ましくなく、
メルトインデックスが0.01〜15g/10分、好ま
しくは0.03〜10g/10分のものが有利に使用され
る。メルトインデックスが15g/10分を超えるようになる
と、不織布層外面への樹脂の滲みだしが起って、超高子
量ポリエチレンシートと中間樹脂層との間の剥離強度が
著しく低下するとともに、不織布層による接着性、緩衝
撃性、断熱性、クッション性も損われる。さらにこの中
間層としては、高密度ポリエチレンを単独で使用する
か、又はポリオレフィンとオレフィン共重合体との混合
物を使用するのが好ましく、オレフィン共重合体として
はカルボキシル基含有エチレン共重合体が好ましく、ポ
リオレフィンとの混合物中においてカルボキシル基含有
エチレン共重合体の含有率を20重量%以上、好ましくは
30〜40重量%にするのが好ましい。カルボキシル基
含有エチレン共重合体を添加すると、ポリオレフィンを
単独で用いる場合より樹脂温度を低くしても、超高分子
量ポリエチレンとの高い接着強度が得られるとともに、
この接着層の収縮率が小さくなり、複合シートの平面性
が良くなるという利点がある。さらに、このようなカル
ボキシル基含有ポリオレフィン系樹脂を用いると、その
接着層は伸縮性のすぐれたものとなり、得られる複合シ
ートは屈曲させてもクラックの生じにくいものとなる。
この接着層の厚さとしては、0.1〜2mm、好ましくは0.3
〜1mmである。0.1mmより薄くなると不織布層への埋め込
み性が悪くなり、2mmより厚くなると超高分子量ポリエ
チレンシートと不織布層との加熱加圧接着時に両層のズ
レが起こりやすくなり、その上この接着層の収縮率も大
きくなり、複合シートとしての平面性が悪くなる。
【0009】本発明の複合シートにおける第3層Cを形
成する不織布層は、耐水性、軽量性の点から、合成繊
維、特に、耐熱性にすぐれたポリエステル繊維、ポリア
ミド繊維、ポリビニルアルコール系繊維などの不織布が
好ましく使用される。この不織布層は、中間層を形成す
るポリオレフィン系樹脂が不織布層の中に浸入すること
によりアンカー効果で中間層との密着性を向上させ、複
合シートになってからこの複合シートと被着体と間の接
着力を強固なものにする。接着強度にすぐれた不織布層
を得るには、このような効果を得るには、この不織布層
が接着剤を介して被着体と接着するため、不織布の強度
と目付が重要になってくる。従って、不織布としての層
間剥離強度は1kg/25mm以上、好ましくは2kg/25mm以上
で、目付としては20g〜150g/m2のものが好適である。
さらに複合シートとしての層間剥離強度の点から不織布
の厚さは0.1〜1mm、好ましくは0.2〜0.5mmが好適であ
る。0.1mm未満の場合は、接着層の樹脂が不織布層の外
面に滲みだしてしまい、複合シートとして相手方の被着
体との接着性が悪くなり、さらに、消音性、クッション
性、断熱性などの特性も悪くなる。一方、不織布の厚さ
が1mmを超えるようになると、不織布そのものの層間強
度が低くなり、さらに接着剤としてのポリオレフィン系
樹脂の侵入度合いが低下するなどの不都合もある。さら
に、不織布と中間層である接着樹脂層との界面の密着性
と、複合シートの消音性、クッション性、断熱性などの
特性とのバランスから、接着樹脂層の不織布への侵入割
合(不織布に対する中間樹脂層の埋込み割合)は、不織布
層の厚さの1/10〜9/10、好ましくは2/10〜7/10に規定す
るのがよい。この割合が1/10未満では接着樹脂層と不織
布との密着性が十分に得られず、9/10を超えるようにな
ると複合シートとしての消音性、クッション性、接着
性、断熱性などの特性が劣ってくる。
成する不織布層は、耐水性、軽量性の点から、合成繊
維、特に、耐熱性にすぐれたポリエステル繊維、ポリア
ミド繊維、ポリビニルアルコール系繊維などの不織布が
好ましく使用される。この不織布層は、中間層を形成す
るポリオレフィン系樹脂が不織布層の中に浸入すること
によりアンカー効果で中間層との密着性を向上させ、複
合シートになってからこの複合シートと被着体と間の接
着力を強固なものにする。接着強度にすぐれた不織布層
を得るには、このような効果を得るには、この不織布層
が接着剤を介して被着体と接着するため、不織布の強度
と目付が重要になってくる。従って、不織布としての層
間剥離強度は1kg/25mm以上、好ましくは2kg/25mm以上
で、目付としては20g〜150g/m2のものが好適である。
さらに複合シートとしての層間剥離強度の点から不織布
の厚さは0.1〜1mm、好ましくは0.2〜0.5mmが好適であ
る。0.1mm未満の場合は、接着層の樹脂が不織布層の外
面に滲みだしてしまい、複合シートとして相手方の被着
体との接着性が悪くなり、さらに、消音性、クッション
性、断熱性などの特性も悪くなる。一方、不織布の厚さ
が1mmを超えるようになると、不織布そのものの層間強
度が低くなり、さらに接着剤としてのポリオレフィン系
樹脂の侵入度合いが低下するなどの不都合もある。さら
に、不織布と中間層である接着樹脂層との界面の密着性
と、複合シートの消音性、クッション性、断熱性などの
特性とのバランスから、接着樹脂層の不織布への侵入割
合(不織布に対する中間樹脂層の埋込み割合)は、不織布
層の厚さの1/10〜9/10、好ましくは2/10〜7/10に規定す
るのがよい。この割合が1/10未満では接着樹脂層と不織
布との密着性が十分に得られず、9/10を超えるようにな
ると複合シートとしての消音性、クッション性、接着
性、断熱性などの特性が劣ってくる。
【0010】前記のような構成の複合シートを製造する
には、メルトインデックスが0.01〜15g/10
分、好ましくは0.03〜10g/10分の流動性のポ
リオレフィン系樹脂を温度170〜250℃にコントロ
ールした押出機より厚さ0.1〜2mmのシート状に押
出し、圧着ロールへ連続的に供給する。一方、表面温度
が70〜140℃、好ましくは80〜120℃になるよ
うにあらかじめ加熱した超高分子量ポリエチレンシート
を前記押出機より押出された溶融樹脂シートの片面に重
ね、また、不織布シートをその溶融樹脂シートのもう一
方の面に重ね、しかも超高分子量ポリエチレンシートの
接触する方の圧着ロール温度を40〜150℃に加熱
し、不織布シートの接触する方のロールを70〜140
℃に加熱し、それら三者のシートを圧着ロール間におい
て加圧する。この時の加圧の程度は、不織布層にしわが
入る直前の圧力であり、不織布の厚さの1/10〜9/
10まで中間層の接着樹脂シートを埋込むような圧力で
ある。ロール圧着する以前にあらかじめ超高分子量ポリ
エチレンシートを加熱する温度は、その表面温度で70
〜140℃、好ましくは80〜120℃である。これよ
り低い温度では、超高分子量ポリエチレンシートと中間
層との間の接着強度が低下する傾向を示す。高分子量ポ
リエチレンシートの接触するロール温度が150℃より
高いと超高分子量ポリエチレンシートが溶融してロール
に付着し始め、40℃より低いと中間層の接着樹脂との
接着性が悪くなる。このロール温度は、超高分子量ポリ
エチレンシートの厚さ、製造速度により適宜変化させ
る。一方、不織布シートと接触するロール温度は、70
〜140℃に、好ましくは80〜120℃である。70
℃より低いと中間層の接着樹脂の不織布への浸入度合が
低く、不織布と接着樹脂間の密着性が不十分となる。ま
た、140℃より高くなると、接着樹脂が不織布の表面
より滲み出してロールを汚し、複合シートがロールに粘
着するようになり、長時間の連続生産が出来なくなる。
また、複合シートの特性としての被着体との接着性が悪
くなり、その上、消音性、クッション性、断熱性などが
悪くなるため好ましくない。このロール加圧において
は、接着樹脂層が不織布層の中に不織布層の厚さの1/
10〜9/10、好ましくは2/10〜7/10侵入す
るように接着樹脂の樹脂温度、ロール温度及びロールの
締付け圧力を調節する。圧着ロールを出た複合シート
は、冷却ロールにより冷却される。
には、メルトインデックスが0.01〜15g/10
分、好ましくは0.03〜10g/10分の流動性のポ
リオレフィン系樹脂を温度170〜250℃にコントロ
ールした押出機より厚さ0.1〜2mmのシート状に押
出し、圧着ロールへ連続的に供給する。一方、表面温度
が70〜140℃、好ましくは80〜120℃になるよ
うにあらかじめ加熱した超高分子量ポリエチレンシート
を前記押出機より押出された溶融樹脂シートの片面に重
ね、また、不織布シートをその溶融樹脂シートのもう一
方の面に重ね、しかも超高分子量ポリエチレンシートの
接触する方の圧着ロール温度を40〜150℃に加熱
し、不織布シートの接触する方のロールを70〜140
℃に加熱し、それら三者のシートを圧着ロール間におい
て加圧する。この時の加圧の程度は、不織布層にしわが
入る直前の圧力であり、不織布の厚さの1/10〜9/
10まで中間層の接着樹脂シートを埋込むような圧力で
ある。ロール圧着する以前にあらかじめ超高分子量ポリ
エチレンシートを加熱する温度は、その表面温度で70
〜140℃、好ましくは80〜120℃である。これよ
り低い温度では、超高分子量ポリエチレンシートと中間
層との間の接着強度が低下する傾向を示す。高分子量ポ
リエチレンシートの接触するロール温度が150℃より
高いと超高分子量ポリエチレンシートが溶融してロール
に付着し始め、40℃より低いと中間層の接着樹脂との
接着性が悪くなる。このロール温度は、超高分子量ポリ
エチレンシートの厚さ、製造速度により適宜変化させ
る。一方、不織布シートと接触するロール温度は、70
〜140℃に、好ましくは80〜120℃である。70
℃より低いと中間層の接着樹脂の不織布への浸入度合が
低く、不織布と接着樹脂間の密着性が不十分となる。ま
た、140℃より高くなると、接着樹脂が不織布の表面
より滲み出してロールを汚し、複合シートがロールに粘
着するようになり、長時間の連続生産が出来なくなる。
また、複合シートの特性としての被着体との接着性が悪
くなり、その上、消音性、クッション性、断熱性などが
悪くなるため好ましくない。このロール加圧において
は、接着樹脂層が不織布層の中に不織布層の厚さの1/
10〜9/10、好ましくは2/10〜7/10侵入す
るように接着樹脂の樹脂温度、ロール温度及びロールの
締付け圧力を調節する。圧着ロールを出た複合シート
は、冷却ロールにより冷却される。
【0011】本発明で得られた超高分子量ポリエチレン
複合シートは、被着体との接着性をさらに向上させるた
めに、複合シートの不織布層に火炎処理や紫外線処理を
施すことが好ましい。火炎処理や紫外線処理を施すこと
により、不織布表面部に存在するポリオレフィン系樹脂
は活性化され、同時に不織布を構成する合成繊維の表面
も活性化される。火炎処理は、ガスバーナの火炎上を、
複合シートを、その不織布層にその火炎が当るようにし
て移動させることによって行うことができる。ガスバー
ナとしては、不織布面の全面を均一に処理出来るような
バーナーを使用するのが好ましい。この場合、火炎の強
度は、合成繊維不織布の表面部が溶融し、その表面が活
性化され、しかも、合成繊維不織布層の表面が凸凹ある
いは多孔質状になる程度にするのが好ましい。さらに、
火炎は、完全燃焼した炎で、しかも、酸化炎の部分が合
成繊維不織布層に接触するようにする。この酸化炎は、
完全燃焼するに必要な空気(酸素)量より過剰の空気
(酸素)を供給して出来る火炎の酸化炎部分で処理する
のが好ましい。火炎処理においては、火炎処理された不
織布層表面は、前記のように接着性にすぐれた凸凹ある
いは多孔質面に形成されることから、不織布層表面部を
形成するポリエチレン系樹脂及び不織布の活性化とあい
まって、非常に高い接着性を示す。
複合シートは、被着体との接着性をさらに向上させるた
めに、複合シートの不織布層に火炎処理や紫外線処理を
施すことが好ましい。火炎処理や紫外線処理を施すこと
により、不織布表面部に存在するポリオレフィン系樹脂
は活性化され、同時に不織布を構成する合成繊維の表面
も活性化される。火炎処理は、ガスバーナの火炎上を、
複合シートを、その不織布層にその火炎が当るようにし
て移動させることによって行うことができる。ガスバー
ナとしては、不織布面の全面を均一に処理出来るような
バーナーを使用するのが好ましい。この場合、火炎の強
度は、合成繊維不織布の表面部が溶融し、その表面が活
性化され、しかも、合成繊維不織布層の表面が凸凹ある
いは多孔質状になる程度にするのが好ましい。さらに、
火炎は、完全燃焼した炎で、しかも、酸化炎の部分が合
成繊維不織布層に接触するようにする。この酸化炎は、
完全燃焼するに必要な空気(酸素)量より過剰の空気
(酸素)を供給して出来る火炎の酸化炎部分で処理する
のが好ましい。火炎処理においては、火炎処理された不
織布層表面は、前記のように接着性にすぐれた凸凹ある
いは多孔質面に形成されることから、不織布層表面部を
形成するポリエチレン系樹脂及び不織布の活性化とあい
まって、非常に高い接着性を示す。
【0012】紫外線処理は、複合シートの不織布面に、
300nm以下の領域に照射波長を持つ紫外線を照射す
ることによって行う。紫外線の作用は波長により異な
り、短波長の方がより効果的であり、好ましくは254
nmより短波長の光エネルギーが全エネルギーの85%
以上占める紫外線を用いることが望ましく、特に185
nm近辺を作用波長とする紫外線の使用が好ましい。従
って、紫外線照射ランプの材質は短波長の紫外線の透過
率の高いものが好ましく、天然産石英ガラスよりも純度
の高い合成石英ガラスが好ましい。不織布面に紫外線を
照射する場合、不織布面とランプとの距離は、1〜50
cm程度、好ましくは5〜30cmの範囲である。照射
距離が1cm以下では過度に照射されて、不織布の表面
が化学的に劣化する場合がある。またこの距離が50c
m以上では照射強度が不十分で充分な接着性を持つ表面
が得られないことがある。照射時間については任意であ
るが、これが短すぎると充分な接着力が得られない場合
があり、逆に時間が長すぎると(特に照射距離が短い場
合)過度に照射されて劣化現象をおこすことがあるの
で、20秒〜5分程度が現実的な処理時間である。上記
の火炎処理及び紫外線処理は、超高分子量ポリエチレン
複合シートの製造に引き続き連続して行うこともできる
し、別途行ってもよい。
300nm以下の領域に照射波長を持つ紫外線を照射す
ることによって行う。紫外線の作用は波長により異な
り、短波長の方がより効果的であり、好ましくは254
nmより短波長の光エネルギーが全エネルギーの85%
以上占める紫外線を用いることが望ましく、特に185
nm近辺を作用波長とする紫外線の使用が好ましい。従
って、紫外線照射ランプの材質は短波長の紫外線の透過
率の高いものが好ましく、天然産石英ガラスよりも純度
の高い合成石英ガラスが好ましい。不織布面に紫外線を
照射する場合、不織布面とランプとの距離は、1〜50
cm程度、好ましくは5〜30cmの範囲である。照射
距離が1cm以下では過度に照射されて、不織布の表面
が化学的に劣化する場合がある。またこの距離が50c
m以上では照射強度が不十分で充分な接着性を持つ表面
が得られないことがある。照射時間については任意であ
るが、これが短すぎると充分な接着力が得られない場合
があり、逆に時間が長すぎると(特に照射距離が短い場
合)過度に照射されて劣化現象をおこすことがあるの
で、20秒〜5分程度が現実的な処理時間である。上記
の火炎処理及び紫外線処理は、超高分子量ポリエチレン
複合シートの製造に引き続き連続して行うこともできる
し、別途行ってもよい。
【0013】本発明の複合シートにおいては、その超高
分子量ポリエチレン層表面に対して火炎処理や紫外線処
理を施すことも、好ましいことである。本発明の複合シ
ートを相手材である被着体に対して、接着剤を用いて積
層接着するための好ましい方法として、両端側縁を上方
に屈曲させた金属支持板上に、接着剤を不織布表面に塗
布した複合シートをその超高分子量ポリエチレン層がそ
の支持板の表面に接触するよう載置し、その接着剤を塗
布した不織布層面上に被接着体を重ねて圧着する方法を
示すことができる。このようにして複合シートと被着体
とを積層接着させる場合、複合シートと被着体との間か
ら過剰の接着剤が滲出し、この滲出した接着剤が、複合
シートの超高分子量ポリエチレン層と支持板との間に侵
入する。この超高分子量ポリエチレン層と支持板との間
に侵入した接着剤は、接着処理終了後に、接着体をその
支持板から取除す際に、接着強度の関係で支持板の方に
接着した状態で残る。従って、この支持板を再度使用す
る場合には、支持板上に残存した接着剤を剥離除去する
という面倒な作業が必要とされる。一方、本発明により
超高分子量ポリエチレン層に対して火炎処理や紫外線処
理を施した複合シートを用いる場合は、その超高分子量
ポリエチレン層に対する接着強度の方が、支持板に対す
る接着強度よりも大きいことから、接着剤は超高分子量
ポリエチレン層に接着した状態で支持板から剥離し、支
持板には接着剤は残存しない。従って、この場合には、
接着処理後の支持板は、接着剤を剥離させるような処理
を何ら要することなく、そのまま再度繰返し使用するこ
とができる。
分子量ポリエチレン層表面に対して火炎処理や紫外線処
理を施すことも、好ましいことである。本発明の複合シ
ートを相手材である被着体に対して、接着剤を用いて積
層接着するための好ましい方法として、両端側縁を上方
に屈曲させた金属支持板上に、接着剤を不織布表面に塗
布した複合シートをその超高分子量ポリエチレン層がそ
の支持板の表面に接触するよう載置し、その接着剤を塗
布した不織布層面上に被接着体を重ねて圧着する方法を
示すことができる。このようにして複合シートと被着体
とを積層接着させる場合、複合シートと被着体との間か
ら過剰の接着剤が滲出し、この滲出した接着剤が、複合
シートの超高分子量ポリエチレン層と支持板との間に侵
入する。この超高分子量ポリエチレン層と支持板との間
に侵入した接着剤は、接着処理終了後に、接着体をその
支持板から取除す際に、接着強度の関係で支持板の方に
接着した状態で残る。従って、この支持板を再度使用す
る場合には、支持板上に残存した接着剤を剥離除去する
という面倒な作業が必要とされる。一方、本発明により
超高分子量ポリエチレン層に対して火炎処理や紫外線処
理を施した複合シートを用いる場合は、その超高分子量
ポリエチレン層に対する接着強度の方が、支持板に対す
る接着強度よりも大きいことから、接着剤は超高分子量
ポリエチレン層に接着した状態で支持板から剥離し、支
持板には接着剤は残存しない。従って、この場合には、
接着処理後の支持板は、接着剤を剥離させるような処理
を何ら要することなく、そのまま再度繰返し使用するこ
とができる。
【0014】本発明により得られる複合シートは、平面
性にすぐれたものであるが、ポリオレフィン系樹脂層が
溶融状態から冷却固化するに際して起るポリオレフィン
系樹脂層の収縮により、不織布面を内側にし、超高分子
量ポリエチレンシートを外側にして幾分のカールを生じ
る。このようなカールを生じた複合シートは、その接着
面である不織布面が凹面となっていることから、この不
織布面に相手材である被着体の表面を、接着剤を用いて
接着させるに際し、その接合面に空気層が残り、不織布
面と被接着体面とを強度良く接着させることが困難にな
るという問題を生じる。本発明では、このようなカール
を生じた複合シートは、ポリオレフィン系樹脂層の軟化
温度域での加熱下(通常、約80〜100℃)、逆方向
のカール、即ち、不織布面を外側にし、超高分子量ポリ
エチレンシートを内側にしたカールを生じさせた後、こ
の状態で冷却させる。本発明の複合シートに逆カールを
生じさせるための具体的方法としては、加熱下に曲率を
持ってR金型内を通す方法や、曲率をつけた凹凸ロール
間を通す方法等がある。このようにして得られた逆カー
ルを生じさせた複合シートは、不織布面が凸面を形成し
ていることから、この不織布面に被着体を積層接着させ
る場合、接合面に空気層が残存しないという利点がある
他、長尺シートでは、横断面が円弧状であることから、
水平に保持しても、中間部で屈曲を生じにくいという利
点があり、取扱い性において非常にすぐれたものとな
る。本発明の逆カールを生じさせた複合シートにおい
て、その逆カールの度合いは、後記するカール側定法よ
り測定する値において、0〜−2.5mm、好ましくは
−0.5〜2.0mmである。
性にすぐれたものであるが、ポリオレフィン系樹脂層が
溶融状態から冷却固化するに際して起るポリオレフィン
系樹脂層の収縮により、不織布面を内側にし、超高分子
量ポリエチレンシートを外側にして幾分のカールを生じ
る。このようなカールを生じた複合シートは、その接着
面である不織布面が凹面となっていることから、この不
織布面に相手材である被着体の表面を、接着剤を用いて
接着させるに際し、その接合面に空気層が残り、不織布
面と被接着体面とを強度良く接着させることが困難にな
るという問題を生じる。本発明では、このようなカール
を生じた複合シートは、ポリオレフィン系樹脂層の軟化
温度域での加熱下(通常、約80〜100℃)、逆方向
のカール、即ち、不織布面を外側にし、超高分子量ポリ
エチレンシートを内側にしたカールを生じさせた後、こ
の状態で冷却させる。本発明の複合シートに逆カールを
生じさせるための具体的方法としては、加熱下に曲率を
持ってR金型内を通す方法や、曲率をつけた凹凸ロール
間を通す方法等がある。このようにして得られた逆カー
ルを生じさせた複合シートは、不織布面が凸面を形成し
ていることから、この不織布面に被着体を積層接着させ
る場合、接合面に空気層が残存しないという利点がある
他、長尺シートでは、横断面が円弧状であることから、
水平に保持しても、中間部で屈曲を生じにくいという利
点があり、取扱い性において非常にすぐれたものとな
る。本発明の逆カールを生じさせた複合シートにおい
て、その逆カールの度合いは、後記するカール側定法よ
り測定する値において、0〜−2.5mm、好ましくは
−0.5〜2.0mmである。
【0015】
【発明の効果】本発明の超高分子ポリエチレン(A)/
ポリオレフィン系樹脂(B)/不織布(C)とが順次積
層してなる複合シートは、超高分子量ポリエチレン層に
よる良好な摺動性を有するとともに、不織布層による良
好な接着性及び消音性、緩衝撃性、クッション性、断熱
性などの優れた特性を有し、超高分子量ポリエチレン層
と不織布層との間は、ポリオレフィン系樹脂層により強
固に接着したものである。また、本発明の複合シート
は、全体として平面性にすぐれたもので、取扱い性にお
いても非常にすぐれたものである。本発明の複合シート
において、その超高分子量ポリエチレンシートと中間層
を形成するポリエチレン系樹脂シートとの間の接着力は
20kg/25mm以上であり、剥離を生じない強さで
強固に接着している。本発明の複合シートは、その不織
布層を介して相手部材と接着積層させて使用するもの
で、摺動面形成用表面材料として好適なものであり、粉
粒体取扱いにおけるホッパー、シュートなどの非付着性
ライニング材や、スキーやソリ、滑り台等の滑走体の表
面に対する表面材料、ガイドレール、コンベアベルト等
に対する表面材料としても遊離に適用される。本発明の
複合シートは、特に、スキー滑走面用シート材料として
好適なものである。
ポリオレフィン系樹脂(B)/不織布(C)とが順次積
層してなる複合シートは、超高分子量ポリエチレン層に
よる良好な摺動性を有するとともに、不織布層による良
好な接着性及び消音性、緩衝撃性、クッション性、断熱
性などの優れた特性を有し、超高分子量ポリエチレン層
と不織布層との間は、ポリオレフィン系樹脂層により強
固に接着したものである。また、本発明の複合シート
は、全体として平面性にすぐれたもので、取扱い性にお
いても非常にすぐれたものである。本発明の複合シート
において、その超高分子量ポリエチレンシートと中間層
を形成するポリエチレン系樹脂シートとの間の接着力は
20kg/25mm以上であり、剥離を生じない強さで
強固に接着している。本発明の複合シートは、その不織
布層を介して相手部材と接着積層させて使用するもの
で、摺動面形成用表面材料として好適なものであり、粉
粒体取扱いにおけるホッパー、シュートなどの非付着性
ライニング材や、スキーやソリ、滑り台等の滑走体の表
面に対する表面材料、ガイドレール、コンベアベルト等
に対する表面材料としても遊離に適用される。本発明の
複合シートは、特に、スキー滑走面用シート材料として
好適なものである。
【0016】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。なお、以下に示す不織布層間剥離強度、シート間
接着力およびカールの測定方法は次の通りである。
する。なお、以下に示す不織布層間剥離強度、シート間
接着力およびカールの測定方法は次の通りである。
【0017】(不織布層間剥離強度の測定方法)各種布織
布どうしを25mm幅で両面接着テープにて貼りあわ
せ、2Kgロールにて1往復圧着する。圧着15分後に
引っ張り速度20mm/分で180°ピール強度を測定
した。 (シート間接着力の測定方法) (1)第1層の超高分子量ポリエチレンシートと第2層の
中間樹脂シートとの間の接着力を測定するために、25mm
幅での180°ピール強度を測定した。 (2)不織布側の接着力を測定するために複合シートの
不織布面側どうしをエポキシ樹脂で接着したものについ
て、又は複合シートの裏面(超高分子量ポリエチレンシ
ートとは反対側の面)どうしをエポキシ樹脂で接着した
ものについて、25mm幅で、引っ張り速度20mm/
分で180°ピール強度を測定した。この接着強度は、
表1においては、複合シート間接着強度として示す。 (カールの測定方法)100mm×100mmにカット
したシートをカール面を下にして平板上に置き平板とシ
ート間の最大隙間を測定した。
布どうしを25mm幅で両面接着テープにて貼りあわ
せ、2Kgロールにて1往復圧着する。圧着15分後に
引っ張り速度20mm/分で180°ピール強度を測定
した。 (シート間接着力の測定方法) (1)第1層の超高分子量ポリエチレンシートと第2層の
中間樹脂シートとの間の接着力を測定するために、25mm
幅での180°ピール強度を測定した。 (2)不織布側の接着力を測定するために複合シートの
不織布面側どうしをエポキシ樹脂で接着したものについ
て、又は複合シートの裏面(超高分子量ポリエチレンシ
ートとは反対側の面)どうしをエポキシ樹脂で接着した
ものについて、25mm幅で、引っ張り速度20mm/
分で180°ピール強度を測定した。この接着強度は、
表1においては、複合シート間接着強度として示す。 (カールの測定方法)100mm×100mmにカット
したシートをカール面を下にして平板上に置き平板とシ
ート間の最大隙間を測定した。
【0018】実施例1 中間接着層用のポリエチレン(以下PEと略記)として
密度:0.96g/cc、ショアー硬度:60、メルト
インデックス(MI):0.18g/10分、融点:1
32℃の高密度ポリエチレンを使用し、超高分子量ポリ
エチレンシートとして極限粘度:19、無着色、幅:1
10mm、厚さ:1.1mmのものを使用し、不織布と
して材質:ナイロン6、目付重量:40g/m2、厚
さ:0.1mm、層間剥離強度:6.26Kg/25m
mのナイロン不織布を使用した。シート金型をセットし
た50mmルーダーからポリエチレンを押し出し、樹脂
温度:230℃でシート状に押し出し、トップロール
(不織布が接触する方のロール)温度:130℃、セン
ターロール(超高分子量ポリエチレンシートが接触する
方のロール)温度:50℃、引取り速度:3m/分にて
トップロールとセンターセーロールとの間を締めること
により、超高分子量ポリエチレンシートとポリエチレン
シートと不織布を圧着した。超高分子量ポリエチレンシ
ート表面はロール導入前に熱風により80℃に加熱し
た。トップロールとセンターロールの間を通過した複合
シートは、冷却ロールと接触させて冷却した後、引き続
いてスリッターにより耳をカットし100mm幅とし
た。このようにして厚さ:1.45mm、幅100mm
の超高分子量ポリエチレンシート(第一層)/ポリエチ
レンシート(第2層)/不織布(第3層)からなる複合
シートを得た。シートの物性を表1に示す。
密度:0.96g/cc、ショアー硬度:60、メルト
インデックス(MI):0.18g/10分、融点:1
32℃の高密度ポリエチレンを使用し、超高分子量ポリ
エチレンシートとして極限粘度:19、無着色、幅:1
10mm、厚さ:1.1mmのものを使用し、不織布と
して材質:ナイロン6、目付重量:40g/m2、厚
さ:0.1mm、層間剥離強度:6.26Kg/25m
mのナイロン不織布を使用した。シート金型をセットし
た50mmルーダーからポリエチレンを押し出し、樹脂
温度:230℃でシート状に押し出し、トップロール
(不織布が接触する方のロール)温度:130℃、セン
ターロール(超高分子量ポリエチレンシートが接触する
方のロール)温度:50℃、引取り速度:3m/分にて
トップロールとセンターセーロールとの間を締めること
により、超高分子量ポリエチレンシートとポリエチレン
シートと不織布を圧着した。超高分子量ポリエチレンシ
ート表面はロール導入前に熱風により80℃に加熱し
た。トップロールとセンターロールの間を通過した複合
シートは、冷却ロールと接触させて冷却した後、引き続
いてスリッターにより耳をカットし100mm幅とし
た。このようにして厚さ:1.45mm、幅100mm
の超高分子量ポリエチレンシート(第一層)/ポリエチ
レンシート(第2層)/不織布(第3層)からなる複合
シートを得た。シートの物性を表1に示す。
【0019】実施例2 実施例1のシートの不織布面側をピアライン型LPGガ
スバーナーにて火炎処理した。火炎処理により複合シー
トの温度は120℃に上昇した。引き続いてこの複合シ
ートを25℃のR冷却金型(全長≒1.5m、曲率:6
0φmmで超高分子量ポリエチレン側が凸面を形成する
ように曲がっている)に導入し、カールを矯正した。火
炎処理することにより接着力が一層向上し、カール矯正
操作により平面性が改良された。このシートの物性を表
1に示す。
スバーナーにて火炎処理した。火炎処理により複合シー
トの温度は120℃に上昇した。引き続いてこの複合シ
ートを25℃のR冷却金型(全長≒1.5m、曲率:6
0φmmで超高分子量ポリエチレン側が凸面を形成する
ように曲がっている)に導入し、カールを矯正した。火
炎処理することにより接着力が一層向上し、カール矯正
操作により平面性が改良された。このシートの物性を表
1に示す。
【0020】実施例3 中間層形成用樹脂として実施例1で使用したポリエチレ
ン60重量%と、カルボキシル基含有の接着性ポリオレ
フィン(MI:3.5g/10分、密度:0.93、融
点:120℃)40重量%との混合物を使用したほか
は、実施例1と同じ材料を用い、押し出し樹脂温度を2
10℃、超高分子量ポリエチレンシートの表面温度を7
0℃にしたほかは実施例1と同じ方法にて複合シートを
製造した。このシートの物性を表1に示す。
ン60重量%と、カルボキシル基含有の接着性ポリオレ
フィン(MI:3.5g/10分、密度:0.93、融
点:120℃)40重量%との混合物を使用したほか
は、実施例1と同じ材料を用い、押し出し樹脂温度を2
10℃、超高分子量ポリエチレンシートの表面温度を7
0℃にしたほかは実施例1と同じ方法にて複合シートを
製造した。このシートの物性を表1に示す。
【0021】実施例4 実施例3のシートについて、実施例2と同じく火炎及び
カール矯正の処理を行なった。このシートの物性を表1
に示す。
カール矯正の処理を行なった。このシートの物性を表1
に示す。
【0022】実施例5 実施例1においてポリエチレンに無機顔料(ラベンダー
色)を0.5%添加したほかは実施例1と同様にして複
合シートを製造した。また、実施例2と同じく火炎及び
カール矯正の処理を行なった。得られたシートは第2層
のポリエチレンシートの色を第1層の超高分子ポリエチ
レンシートを透かして見ることができ、装飾効果の高い
ものであった。このシートの物性を表1に示す。
色)を0.5%添加したほかは実施例1と同様にして複
合シートを製造した。また、実施例2と同じく火炎及び
カール矯正の処理を行なった。得られたシートは第2層
のポリエチレンシートの色を第1層の超高分子ポリエチ
レンシートを透かして見ることができ、装飾効果の高い
ものであった。このシートの物性を表1に示す。
【0023】実施例6 実施例1における超高分子量ポリエチレンシートを蛍光
染料で着色し、ポリエチレンに白色顔料を0.5%添加
して実施例1と同様にして複合シートを製造した。ま
た、実施例2と同じく火炎及びカール矯正の処理を行な
った。得られたシートは蛍光を有したもので、第2層の
白色によって反射光が強くなり、蛍光がより鮮やかであ
った。
染料で着色し、ポリエチレンに白色顔料を0.5%添加
して実施例1と同様にして複合シートを製造した。ま
た、実施例2と同じく火炎及びカール矯正の処理を行な
った。得られたシートは蛍光を有したもので、第2層の
白色によって反射光が強くなり、蛍光がより鮮やかであ
った。
【0024】実施例7 実施例1のシートの超高分子量ポリエチレン側を、メッ
キ処理した金型にエポキシ樹脂で接着した。また、両面
に対して火炎処理を行なったシートを同様にしてメッキ
処理した金型に接着した。次に、超高分子ポリエチレン
シートを引き剥がしたところ、超高分子量ポリエチレン
側を火炎処理したものはエポキシ樹脂が全てシートに移
行したのに対し、火炎処理をしていないものは金型面に
エポキシ樹脂の一部が残存した。
キ処理した金型にエポキシ樹脂で接着した。また、両面
に対して火炎処理を行なったシートを同様にしてメッキ
処理した金型に接着した。次に、超高分子ポリエチレン
シートを引き剥がしたところ、超高分子量ポリエチレン
側を火炎処理したものはエポキシ樹脂が全てシートに移
行したのに対し、火炎処理をしていないものは金型面に
エポキシ樹脂の一部が残存した。
【0025】比較例1 超高分子量ポリエチレンシートのロール圧着する前の表
面温度を60℃にして、実施例1と同じ条件で複合シー
トを製造した。このシートの物性を表1に示す。
面温度を60℃にして、実施例1と同じ条件で複合シー
トを製造した。このシートの物性を表1に示す。
【0026】比較例2 ポリエチレンとして密度:0.92g/cc、ショアー
硬度:49、MI:20g/10分、融点:120℃の
ものを使用し、樹脂温度210℃、トップロール温度8
0℃にして実施例1と同様にして複合シートを製造し
た。このシートの物性を表1に示す。
硬度:49、MI:20g/10分、融点:120℃の
ものを使用し、樹脂温度210℃、トップロール温度8
0℃にして実施例1と同様にして複合シートを製造し
た。このシートの物性を表1に示す。
【0027】比較例3 実施例1におけるトップロール(不織布が接触する方の
ロール)の温度を150℃にしたほかは実施例1と同様
にして複合シートを製造した。このシートの物性を表1
に示す。
ロール)の温度を150℃にしたほかは実施例1と同様
にして複合シートを製造した。このシートの物性を表1
に示す。
【0028】比較例4 実施例1における超高分子量ポリエチレンシートの厚さ
を0.13mmにしたほかは、実施例1と同様にして複
合シートを製造した。このシートの物性を表1に示す。
を0.13mmにしたほかは、実施例1と同様にして複
合シートを製造した。このシートの物性を表1に示す。
【0029】比較例5 実施例1において不織布層を除いたほかは実施例1と同
様にして複合シートを製造した。このシートの物性を表
1に示す。
様にして複合シートを製造した。このシートの物性を表
1に示す。
【0030】比較例6 比較例5の複合シートのポリエチレン側をピアライン型
LPGガスバーナーにて火炎処理した。このシートの物
性を表1に示す。また、このシートの火炎処理面どうし
をエポキシで接着したものの接着力(複合シート間の接
着力)を表1に示す。
LPGガスバーナーにて火炎処理した。このシートの物
性を表1に示す。また、このシートの火炎処理面どうし
をエポキシで接着したものの接着力(複合シート間の接
着力)を表1に示す。
【表1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:08 B29L 9:00
Claims (8)
- 【請求項1】 135℃デカリン溶液法による極限粘度
が12以上の超高分子量ポリエチレンの厚さ0.2mm
以上のシート(A)と、メルトフローインデックス0.
01〜15g/10分のポリオレフィン系樹脂の厚さ
0.1〜2mmのシート(B)と、層間剥離強度1kg
/25mm以上で目付20〜150g/m2、厚さ0.
01〜1mmの合成繊維製不織布(C)とが順次積層し
てなる複合シートであり、かつ該不織布(C)は、その
厚さの1/10〜9/10までポリオレフィン系樹脂が
埋込まれ、かつ該超高分子量ポリエチレンシート(A)
と該ポリオレフィン系樹脂のシート(B)との間の剥離
強度が10kg/25mm以上であることを特徴とする
超高分子量ポリエチレン複合シート。 - 【請求項2】 不織布(C)の表面及び/又は超高分子
量ポリエチレンシート(A)の表面が火炎処理又は紫外
線処理されている請求項1の複合シート。 - 【請求項3】 ポリオレフィン系樹脂が、ポリオレフィ
ン又はポリオレフィンとオレフィン共重合体との混合物
である請求項1又は2の複合シート。 - 【請求項4】 超高分子量ポリエチレンシート面を内側
にし、不織布面を外側にしてカールしている請求項1〜
3のいずれかの複合シート。 - 【請求項5】 135℃デカリン溶液法による極限粘度
が12以上の超高分子量ポリエチレンの厚さ0.2mm
以上のシート(A)と、層間剥離強度1kg/25mm
以上で目付20〜150g/m2、厚さ0.1〜1mm
の合成繊維製不織布(C)との間に、メルトフローイン
デックス0.01〜15g/10分のポリオレフィン系
樹脂を樹脂温度170〜250℃で押出機より厚さ0.
1〜2mmのシート状に押出し、全体を2つのロール間
で圧着することからなり、該超高分子量ポリエチレンシ
ート(A)をロール圧着する以前にあらかじめ表面温度
が70〜140℃になるように加熱するとともに、該超
高分子量ポリエチレンシート(A)が接触する方のロー
ルを50〜150℃に加熱し、不織布(C)の接触する
方のロール温度を70〜140℃に加熱し、かつ該ロー
ル圧着により該不織布(C)の厚さの1/10〜9/1
0までポリオレフィン系樹脂を埋込むことを特徴とする
超高分子量ポリエチレン複合シートの製造方法。 - 【請求項6】 請求項4で得られた複合シートに対し、
その不織布(C)の表面に火炎処理又は紫外線処理を施
すことを特徴とする複合シートの製造方法。 - 【請求項7】 請求項5又は6で得られた複合シート
を、該ポリオレフィン系樹脂の軟化温度での加熱下、超
高分子量ポリエチレンシート面を内側にし、不織布面を
外側にしたカールを生じさせた後、冷却することを特徴
とする複合シートの製造方法。 - 【請求項8】 請求項1〜4のいずれかの複合シートか
らなるスキー滑走面用シート材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22336190 | 1990-08-23 | ||
JP2-223361 | 1990-08-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05245982A JPH05245982A (ja) | 1993-09-24 |
JPH082623B2 true JPH082623B2 (ja) | 1996-01-17 |
Family
ID=16796950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3232353A Expired - Lifetime JPH082623B2 (ja) | 1990-08-23 | 1991-08-20 | 超高分子量ポリエチレン複合シート及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0472436A3 (ja) |
JP (1) | JPH082623B2 (ja) |
FI (1) | FI913948A (ja) |
NO (1) | NO913296L (ja) |
SE (1) | SE9102412L (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2058014B1 (es) * | 1992-05-12 | 1995-06-16 | Barberan Sa | Proceso preparatorio de la superficie de perfiles de material sintetico, para mejoras la adherencia a ellos de colas termofusibles. |
US5466317A (en) * | 1993-04-23 | 1995-11-14 | Aluminum Company Of America | Laminated building panel and method for its production |
FR2721642B1 (fr) * | 1994-06-28 | 1996-08-09 | Parchet Parquet | Revêtement isolant pour la pose de chapes liquides. |
US5554246A (en) * | 1995-01-12 | 1996-09-10 | Anthony Industries, Inc. | Air infiltration barrier laminate and process for preparing same |
NL1000446C2 (nl) * | 1995-05-29 | 1996-12-02 | Speciaal Machine Bouw Breda B | Werkwijze voor het onder tussenkomst van een tussenlaag door hechtmiddel verbinden van materiaallagen. |
ES2182857T3 (es) * | 1995-06-07 | 2003-03-16 | Gor Applic Speciali Srl | Panel compuesto de material plastico y proceso y dispositivo para su produccion. |
DE19548173C2 (de) * | 1995-12-22 | 1998-12-17 | Assidomaen Inncoat Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines papier- oder kartonähnlichen Schichtstoffes und nach dem Verfahren hergestellter Schichtstoff |
JP3328135B2 (ja) | 1996-05-28 | 2002-09-24 | 田中電子工業株式会社 | バンプ形成用金合金線及びバンプ形成方法 |
US5843057A (en) * | 1996-07-15 | 1998-12-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Film-nonwoven laminate containing an adhesively-reinforced stretch-thinned film |
DE69828731T2 (de) | 1997-03-31 | 2006-05-18 | Mitsui Chemicals, Inc. | Mehrschichtige laminate mit ultrahoch molekularer polyolefinschicht, herstellungsverfahren und vorrichtung zu ihrer herstellung |
KR100502535B1 (ko) * | 1997-03-31 | 2005-12-01 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 초고분자폴리올레핀층을포함한다층적층물,상기다층적층물의제조방법및상기다층적층물의제조장치 |
DE19832721A1 (de) * | 1998-07-21 | 2000-01-27 | Sandler C H Gmbh | Schichtenweise zusammengesetzter Verbundwerkstoff zur Stabilisierung einer Kernkomponente von Formteilen |
US6770004B1 (en) | 1999-03-26 | 2004-08-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Electrically conductive timing belt |
WO2000058191A1 (en) * | 1999-03-26 | 2000-10-05 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Electrically conductive timing belt |
US7740925B2 (en) | 2000-08-14 | 2010-06-22 | Blrp, Llc | Composite laminate and method of producing a composite laminate |
EP1409238B1 (en) * | 2000-08-14 | 2015-11-11 | Blrp, L.L.C. | Composite laminate and method of producing a composite laminate |
EP1395505B1 (de) * | 2001-05-23 | 2007-03-07 | ContiTech Transportbandsysteme GmbH | Fördergurt mit kunststoffbeschichtung |
CN103144383B (zh) * | 2013-03-12 | 2015-07-01 | 常熟绣珀纤维有限公司 | 超高分子量聚乙烯复合材料及其制造方法 |
CN103255578A (zh) * | 2013-05-30 | 2013-08-21 | 山东爱地高分子材料有限公司 | 超高分子量聚乙烯防割布及其生产方法 |
CN105619971B (zh) * | 2016-03-24 | 2018-11-06 | 江苏工程职业技术学院 | 一种功能型环保高精度数码色织提花墙布的生产方法 |
JP7141820B2 (ja) * | 2017-08-23 | 2022-09-26 | 旭化成建材株式会社 | 樹脂発泡体複合板及びこれを含む構造体 |
CN111764048A (zh) * | 2020-07-09 | 2020-10-13 | 河北天科瑞格新材料科技有限公司 | 一种超高分子量聚乙烯废丝制备针刺无纺布的加工方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3862869A (en) * | 1970-02-24 | 1975-01-28 | Phillips Petroleum Co | Method of making a reusable, tear-resistant polyolefin-paper laminate |
US4269884A (en) * | 1979-10-10 | 1981-05-26 | Allied Chemical Corporation | Fiber reinforced multi-ply stampable thermoplastic sheet |
LU82256A1 (fr) * | 1980-03-13 | 1981-10-30 | Boismanu Plastics Nv Sa | Panneau de revetement,notamment dalle pour patinoire,salle de sport,hall industriel et procede de fabrication de ce panneau |
DE3410501C2 (de) * | 1984-03-22 | 1990-09-13 | Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen | Radomwerkstoff |
CA1340613C (en) * | 1988-04-08 | 1999-06-29 | Abboud L. Mamish | Masking tape |
-
1991
- 1991-08-20 JP JP3232353A patent/JPH082623B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-21 SE SE9102412A patent/SE9102412L/xx not_active Application Discontinuation
- 1991-08-21 FI FI913948A patent/FI913948A/fi not_active Application Discontinuation
- 1991-08-22 NO NO91913296A patent/NO913296L/no unknown
- 1991-08-22 EP EP19910307756 patent/EP0472436A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI913948A0 (fi) | 1991-08-21 |
SE9102412D0 (sv) | 1991-08-21 |
FI913948A (fi) | 1992-02-24 |
SE9102412L (sv) | 1992-02-24 |
JPH05245982A (ja) | 1993-09-24 |
EP0472436A3 (en) | 1992-05-20 |
NO913296D0 (no) | 1991-08-22 |
EP0472436A2 (en) | 1992-02-26 |
NO913296L (no) | 1992-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH082623B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレン複合シート及びその製造方法 | |
ES2314242T3 (es) | Pelicula de multiples capas metalizada. | |
RU2529517C2 (ru) | Содержащая множество микрослоев многослойная термоусадочная пленка и способ ее изготовления | |
JP4520153B2 (ja) | 配向フィルムからなる交差積層材、それの製造方法及びこの方法に適した共押出ダイ | |
EP2958969B1 (en) | Self-adhering tape comprising multilayers of polyolefin polymer materials and method | |
JPH0354614B2 (ja) | ||
JP2011528630A (ja) | エッジバンドをプレート状ワークピースの狭い表面に貼り付ける方法及びその方法において得られるワークピース | |
JP2008516045A (ja) | 熱可塑性オレフィンポリマーブレンド及びそれから作製される接着フィルム | |
ES2264275T3 (es) | Procedimiento para fabricacion de un co-extruido de capas multiples y co-coextruido fabricado mediante dicho procedimiento. | |
ES2256248T3 (es) | Procedimiento para fabricar un producto de varias capas mediante co-extrusion. | |
US6696117B2 (en) | Composite laminate structures especially useful for automotive trim components, and methods and tie layers employed to make the same | |
JPS5932293B2 (ja) | 延伸積層フイルムおよびその製造方法 | |
EP1140471B1 (en) | Process for manufacturing a bi-axially oriented, heat-shrinkable, polyolefin multi-layer film and film obtained thereby | |
JP3377358B2 (ja) | ポリエステル積層フィルムまたはシート | |
JP2001239619A (ja) | 化粧シート及びその製造方法 | |
JPH03109552A (ja) | 熱圧着ラミネート用積層フィルム | |
JP3837982B2 (ja) | 自己粘着性包装用多層フィルムの製造方法 | |
JP4428157B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2000185354A (ja) | 積層フィルムの製造方法及び製造装置 | |
RU2352468C2 (ru) | Способ дублирования и дублировочная установка для производства многослойных изделий | |
JP2000108264A (ja) | 工程シート及びその製造方法 | |
JP3871583B2 (ja) | オレフィン系多層フィルム | |
JP4121284B2 (ja) | 難燃性積層体及び難燃性積層体の製造方法 | |
JPH085133B2 (ja) | プリントラミネート方法 | |
JPH0528977B2 (ja) |