JPH08262170A - Pwr燃料集合体 - Google Patents

Pwr燃料集合体

Info

Publication number
JPH08262170A
JPH08262170A JP7087400A JP8740095A JPH08262170A JP H08262170 A JPH08262170 A JP H08262170A JP 7087400 A JP7087400 A JP 7087400A JP 8740095 A JP8740095 A JP 8740095A JP H08262170 A JPH08262170 A JP H08262170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sections
lower nozzle
fuel assembly
lattice
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7087400A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tanaka
孝浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP7087400A priority Critical patent/JPH08262170A/ja
Publication of JPH08262170A publication Critical patent/JPH08262170A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最下部の支持格子を下部ノズルと接する位置
まで下げ異物対策を図ったPWR燃料集合体において、
上記支持格子の固定をスウェージを用いずに簡単に行な
う。 【構成】 最下部の支持格子2aを下部ノズル4と接す
る位置に配設したPWR燃料集合体において、上記最下
部支持格子2aの外周のストラップ6の一部を下方に延
出し、このストラップ延出部7を下部ノズル4の外面に
係止したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、最下部の支持格子を下
部ノズルに接するように位置を下げたPWR燃料集合体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】PWR燃料集合体は、多数の燃料棒を並
列し、かつシンブル管等を混入した複数の支持格子で支
持せしめた燃料束部と、この燃料束部のシンブル管の上
下端部に夫々固定される上部ノズルと下部ノズルとで構
成されている。
【0003】そして、現在では、燃料集合体の内側に異
物が入らないように、上記支持格子の最下部のものを下
部ノズルと接するまで位置を下げたオンボトム形状と呼
ばれるものが採用されている。
【0004】かかる燃料集合体においては、上記最下部
支持格子が冷却水流によって上昇しないように、この支
持格子が制御棒案内シンブル(以下シンブル管という)
と固定されている。
【0005】上記支持格子とシンブル管の固定方法は、
支持格子に燃料棒とシンブル管とを挿入した後、上部側
より約4mのスウェージ棒をシンブル管内に入れ、シン
ブル管を内側から膨らませることによって行なってい
る。スウェージ棒は、シンブル管内に挿入されるパイプ
に先端部だけがこのパイプと同径である段付きの棒を通
し、この先端部とパイプ先端との間にゴム弾性体を挟ん
だものであり、パイプを固定した状態で段付き棒を引っ
張ることによりゴム弾性体を大径となるよう変形させ、
これによりシンブル管と、このシンブル管に嵌挿された
支持格子のスリーブ管とを同時に膨ませる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の支持格子の固定構造では、上記スウェージ棒が4m
もあり取扱いが困難であること、また燃料棒はスウェー
ジ工程までに支持格子に挿入されているため、上部から
4mも奥にあるスウェージ箇所の形状の確認が容易には
できないこと、さらに試験等の何らかの理由で最下部支
持格子を取外す必要があるときには容易には外すことが
できず、支持格子の再使用ができない等の問題がある。
【0007】本発明は叙上の如き実状に対処し、スウェ
ージによる固定に代わる新規な構成を見出すことによ
り、上記の如き問題の解消を図ることを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記目的に適
合する本発明の燃料集合体の特徴とするところは、多数
の燃料棒とシンブル管とを複数の支持格子にて集束する
と共に、上記シンブル管の上下端部に夫々、上部ノズル
と下部ノズルとを固定し、かつ最下部の支持格子を上記
下部ノズルと接する位置に配設したPWR燃料集合体に
おいて、上記最下部支持格子の外周のストラップの一部
を下方に延出し、このストラップ延出部を下部ノズルの
外面に係止せしめたところにある。
【0009】また、上記本発明の燃料集合体において、
上記ストラップ延出部を下部ノズルの脚部間を覆うよう
に延出すると共に、上記脚部間のストラップ延出部に、
冷却水を通過させ、かつ異物の侵入を阻止する流水孔を
形成することも可能である。
【0010】
【作用】上記本発明の燃料集合体においては、最下部支
持格子の固定を、下部ノズルの外面へのスポット溶接や
嵌合等を利用して行なえるものであり、従来のようなス
ウェージ固定を用いなくてすむことから、約4mのスウ
ェージ棒が必要なくなり作業が容易になると共に、燃料
の外側での固定であるため、固定状態の確認や取外しが
従来より格段に容易となる。
【0011】また、前記ストラップ延出部を下部ノズル
の脚部間まで延出することにより、上記脚部間を通り侵
入しようとする異物の燃料集合体内部への流入を阻止す
ることが可能となる。
【0012】
【実施例】以下さらに添付図面を参照して、本発明の実
施例を説明する。
【0013】図5に示すように上記実施例のPWR燃料
集合体は、多数の燃料棒1にシンブル管5を混入してこ
れらを複数の支持格子2にて集束すると共に、上記シン
ブル管5の上部を上部ノズル3に固定し、かつシンブル
管5の下部を下部ノズル4に固定した構造を有してい
る。そして、最下部支持格子2aは、下部ノズル4と接
する位置まで下げられている。
【0014】かかる燃料集合体において、上記本発明実
施例では、上記最下部支持格子2aの外周のストラップ
6を、各面において2箇所ずつ下方に延出し、図3に示
す如くこのストラップ延出部7をプレスによりくの字状
に屈曲形成して、図1、図2、および図4に示す如く、
下部ノズル4の外面に形成した凹部8に嵌合・固定する
ようになしている。
【0015】上記ストラップ延出部7と凹部8の嵌合・
固定は、ストラップ6から一体に延出したストラップ延
出部7のばね性によって維持されるが、より外れにくく
するためにスポット溶接を施すことも可能である。
【0016】また、上記ストラップ延出部7と下部ノズ
ル4の固定は、図6に示すようにストラップ延出部7と
下部ノズル4の外面の両方にピン穴を形成し、このピン
穴にピン9を圧入することにより行なうことも可能であ
る。この場合も、ピン9の抜け止めのスポット溶接を施
すことが可能である。こうしたスポット溶接は、外面に
面していることもあり、燃料の解体時には何ら障害とは
ならない。
【0017】他方、図7はさらに他の実施例の最下部支
持格子を示す斜視図、図8は同支持格子を下部ノズルに
組付けた状態を示す斜視図であり、この場合ストラップ
延出部10は、下部ノズル4の脚部4a同士の間を覆う
ように、四方において下側まで大きく延出されており、
この脚部4a間のストラップ延出部10には、概ね冷却
水のみを通過させ異物の侵入を阻止する縦長スリット状
の流水孔12が多数形成されている。上記ストラップ延
出部10は、図8に示すように、下部ノズル4の脚部4
aのピン穴に圧入されるピン9によって止められた後、
ピン抜け止めのスポット溶接11が施される。
【0018】このようにして、ストラップ延出部10を
下部ノズル4の脚部4a間まで延出することにより、上
記脚部4a間を通り侵入しようとする異物の燃料集合体
内部への流入を阻止することが可能となる。
【0019】また、上記本発明の各実施例の燃料集合体
においては、最下部支持格子2aの固定を、下部ノズル
4外面への嵌合やピン止め、あるいはスポット溶接等を
利用して行なえるものであり、従来のようなスウェージ
固定を用いなくてすむことから、約4mのスウェージ棒
が必要なくなり固定作業が極めて容易になる。そして、
上記最下部支持格子2aと下部ノズル4の連結は、燃料
集合体の外側での固定であるため、固定状態の確認や取
外しを従来より格段に容易に行なうことが可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の燃料集合
体は、最下部の支持格子を下部ノズルと接する位置に配
設したPWR燃料集合体において、上記最下部支持格子
の外周のストラップの一部を下方に延出し、このストラ
ップ延出部を下部ノズルの外面に係止せしめたものであ
り、最下部支持格子の固定を下部ノズル外面へのスポッ
ト溶接や嵌合等を利用して行なえることから、従来のよ
うなスウェージ固定を用いなくてもすみ、これにより長
尺4mのスウェージ棒を使う必要がなくなり、上記固定
作業が極めて容易になると共に、下部ノズルとの結合は
燃料集合体の外側での固定であるため、固定状態の確認
や取外しを従来より格段に容易に行えるとの顕著な効果
を奏するものである。また、上記ストラップ延出部を下
部ノズルの脚部間まで延出することにより、上記脚部間
を通り侵入しようとする異物の燃料集合体内部への流入
を阻止することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例の燃料集合体の最下部支持格
子と下部ノズルとを示す分解斜視図である。
【図2】同組立斜視図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】図1のB−B線断面図である。
【図5】同実施例燃料集合体の全体図である。
【図6】本発明第2実施例の最下部支持格子と下部ノズ
ルを示す斜視図である。
【図7】本発明第3実施例の最下部支持格子を示す斜視
図である。
【図8】同支持格子を下部ノズルに組付けた状態を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 燃料棒 2 支持格子 2a 最下部支持格子 3 上部ノズル 4 下部ノズル 4a 脚部 5 シンブル管 6 外周のストラップ 7 ストラップ延出部 8 凹部 9 ピン 10 ストラップ延出部 11 スポット溶接 12 流水孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の燃料棒とシンブル管とを複数の支
    持格子にて集束すると共に、上記シンブル管の上下端部
    に夫々、上部ノズルと下部ノズルとを固定し、かつ最下
    部の支持格子を上記下部ノズルと接する位置に配設した
    PWR燃料集合体において、上記最下部支持格子の外周
    のストラップの一部を下方に延出し、このストラップ延
    出部を下部ノズルの外面に係止せしめたことを特徴とす
    るPWR燃料集合体。
  2. 【請求項2】 上記ストラップ延出部を下部ノズルの脚
    部間を覆うように延出すると共に、上記脚部間のストラ
    ップ延出部に、冷却水を通過させ、かつ異物の侵入を阻
    止する流水孔を形成せしめた請求項1記載のPWR燃料
    集合体。
JP7087400A 1995-03-20 1995-03-20 Pwr燃料集合体 Withdrawn JPH08262170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087400A JPH08262170A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 Pwr燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087400A JPH08262170A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 Pwr燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08262170A true JPH08262170A (ja) 1996-10-11

Family

ID=13913832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087400A Withdrawn JPH08262170A (ja) 1995-03-20 1995-03-20 Pwr燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08262170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523074A (ja) * 2008-06-11 2011-08-04 アレバ・エヌペ 核燃料集合体の下部ノズル
JP2014519030A (ja) * 2011-05-20 2014-08-07 アレバ・エヌペ 核燃料アセンブリで使用するための下側ノズル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523074A (ja) * 2008-06-11 2011-08-04 アレバ・エヌペ 核燃料集合体の下部ノズル
JP2014519030A (ja) * 2011-05-20 2014-08-07 アレバ・エヌペ 核燃料アセンブリで使用するための下側ノズル
US9761331B2 (en) 2011-05-20 2017-09-12 Areva Np Lower nozzle for use in nuclear fuel assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2326934T3 (es) Aparato para efectuar reparaciones en una tuberia ascendente de una bomba de chorro.
JPS6050311B2 (ja) 原子炉用燃料サブアセンブリ
KR940003793B1 (ko) 연료집합체 내에 제사용 로킹관
JPH08262170A (ja) Pwr燃料集合体
JP3742695B2 (ja) 核燃料棒集合体及び核燃料バンドル集合体用のウォータ・ロッド
JP3128174B2 (ja) セグメント状計装管
JPH0545197B2 (ja)
EP0730775B1 (en) Fuel assembly with guide thimbles including locking elements for a nuclear reactor
US5553108A (en) Water rod attachment in a nuclear reactor fuel bundle
JPH1039068A (ja) 原子炉燃料集合体のスペーサ
JPH0250440B2 (ja)
JP2009168807A (ja) 原子炉燃料集合体
JPH0749438Y2 (ja) 燃料集合体における制御棒案内管結合構造
DE2911897C2 (de) Rohrschelle
JPS63116916A (ja) 車両におけるサスペンションストラットの取付構造
JP3999361B2 (ja) 燃料集合体
US5671261A (en) Method and apparatus for attaching a lifting bar to a load bearing water rod in a nuclear fuel assembly
CN212956501U (zh) 一种套箍组件及预制桩结构
JPH02231596A (ja) 核燃料集合体
KR200494311Y1 (ko) 데크팩
JP2012052315A (ja) スリーブ固定補助金具
US7149273B2 (en) Method of fabricating a nuclear reactor fuel assembly grid
JP4401513B2 (ja) 支持格子の内ストラップ
JP2703008B2 (ja) 燃料集合体及び燃料スペーサ
JPH04134294A (ja) 燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604