JPH08259935A - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JPH08259935A
JPH08259935A JP7065611A JP6561195A JPH08259935A JP H08259935 A JPH08259935 A JP H08259935A JP 7065611 A JP7065611 A JP 7065611A JP 6561195 A JP6561195 A JP 6561195A JP H08259935 A JPH08259935 A JP H08259935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
organic thin
layer
ring
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7065611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646339B2 (ja
Inventor
Yuichi Ito
祐一 伊藤
Hisaya Sato
壽彌 佐藤
Takako Hayashi
崇子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP06561195A priority Critical patent/JP3646339B2/ja
Publication of JPH08259935A publication Critical patent/JPH08259935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646339B2 publication Critical patent/JP3646339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】高輝度発光を可能とする正孔注入輸送層を有す
る有機薄膜EL素子を提供する。 【構成】一般式(1)、例えば式(8) の化合物を正孔注入輸送層に有する有機薄膜EL素子。 【効果】耐熱性、成膜性が高くピンホールが生じ難く電
気短絡し難いため、この化合物を正孔注入輸送層に有す
る有機薄膜EL素子は高い電圧を印加でき高輝度のEL
発光が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】当発明は、有機薄膜のエレクトロ
ルミネセンス(以下単にELという)現象を利用した有
機薄膜EL素子に関するものであり、薄型ディスプレイ
等に利用できる。
【0002】
【従来の技術】イーストマン・コダック社のC.W.T
angらにより開発された有機薄膜EL素子は、特開昭
59−194393号公報、特開昭63−264692
号公報、特開昭63−295695号公報、アプライド
・フィジックス・レター第51巻第12号第913頁
(1987年)、およびジャーナル・オブ・アプライド
フィジックス第65巻第9号第3610頁(1989
年)等によれば、一般的には陽極、有機正孔注入輸送
層、有機発光層、陰極の順に構成され、以下のように作
られている。
【0003】図1に示すように、まず、ガラスや樹脂フ
ィルム等の透明絶縁性の基板1上に、蒸着又はスパッタ
リング法等でインジウムとスズの複合酸化物(以下IT
Oという)の透明導電性被膜の陽極2が形成される。次
に有機正孔注入輸送層3は銅フタロシアニン(以下Cu
Pcと略す)、あるいは
【0004】
【化6】
【0005】で示される化合物1,1−ビス(4−ジ−
p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン(融点18
1.4℃〜182.4℃)、あるいは
【0006】
【化7】
【0007】で示される化合物N,N,N’,N’−テ
トラ−p−トリル−1,1’−ビフェニル−4,4’−
ジアミン(融点120℃)、等のテトラアリールジアミ
ンを、100nmm程度以下の厚さに単層または積層し
て蒸着して形成する。
【0008】次に有機正孔注入輸送層3上にトリス(8
−キノリノール)アルミニウム(以下Alqと略す)等
の有機蛍光体を100nmm程度以下の厚さで蒸着し、
有機発光層4を形成する。この際、有機発光層中にキナ
クリドン系、クマリン系、ピラン系等の蛍光量子収率の
高い蛍光色素を共蒸着により1モル%程度ドーピングす
れば、ELの発光効率を2倍以上に高められる。最後
に、その上に陰極5としてMg:Ag、Ag:Eu、M
g:Cu、Mg:In、Mg:Sn等の合金を共蒸着法
により200nm程度蒸着している。
【0009】また、有機発光層と陰極5の間に、有機電
子注入輸送層6を設け、素子を作製することも可能であ
る。アプライド・フィズィックス・レター第57巻第6
号第531頁(1990年)によると、安達らは、IT
Oの陽極上に有機正孔注入輸送層3としてN,N’−ジ
フェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−
1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン〔融点15
9〜163℃、;以下TPDと略す〕、有機発光層
(4)として1−〔4−N,N−ビス(p−メトキシフ
ェニル)アミノスチリル〕ナフタレン、有機電子注入輸
送層(6)として2−(4−ビフェニリル)−5−(4
−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾー
ル(以下、単にBPBDという)、陰極(5)としてM
gとAgの合金を順に積層してEL素子を作製してい
る。
【0010】以上のように作られた素子は、透明電極側
を陽極として20〜30V以下の直流低電圧を印加する
ことにより発光層に正孔と電子が注入され、その再結合
により発光する。正孔注入輸送層にTPD、発光層にA
lqのみ、陰極にMgAg合金を用いたEL素子では、
素子が溶融破壊する直前の最高輝度で1000〜700
0cd/m2 程度の輝度が得られる。
【0011】しかし、正孔輸送材料として通常用いられ
るTPDや(化6)(化7)で示した化合物は、非晶質
で平滑な蒸着膜が得られ、発光層中の励起電子を閉じこ
めるのに十分高い最低空分子軌道(LUMO)のエネル
ギーレベル(電子親和力)を持ち、可視波長領域での吸
収もないが、融点が低く素子作成プロセスや素子駆動時
の発熱により溶融し、発光層と混合してしまい易い問題
がある。
【0012】例えば50nm程度の薄膜にしてTPDと
Alq層を積層した場合に於いては、95℃程度の温度
で両層が混合してしまった。CuPcは耐熱性が高く、
また固体膜のイオン化エネルギーが約5.2eVと小さ
いためITOからの正孔注入効率が良いが、可視光線波
長領域の吸収が大で光の取り出し効率が低下するため、
また、LUMOのエネルギーレベルが低く、発光層中の
励起電子の閉じこめ能力が低い等の問題があった。
【0013】そこで、両者の長所を取り入れて、ITO
上にCuPcを15〜35nm程度の厚さで成膜し正孔
注入効率を高めた後、TPDや(化6)、(化7)の膜
を35〜50nm程度重ねて成膜し発光層中の励起電子
の閉じこめ効率を高め、多層正孔注入輸送層を形成する
ことも行われたが、低分子のTPDや(化6)、(化
7)が正孔輸送層の大半を占めるため耐熱性の向上と言
う点では問題があり、高融点の正孔注入輸送材料が求め
られていた。
【0014】また、低分子のみからなる正孔注入輸送層
は膜の機械的強度も弱く、有機層が低分子の蒸着のみで
形成された素子はITOのエッチングパターンの段差部
でショートしやすいという問題があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題点を解決するためになされたものであり、その課題と
するところは、有機薄膜EL素子用有機材料の耐熱性お
よび膜強度の不足の問題を改善し、ピンホール、電気短
絡が生じ難く高輝度発光可能な有機薄膜EL素子を提供
することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するため、互いに対抗する電極間に、少なくとも有機
発光層を含む1層以上の有機薄膜層が介在して構成され
る有機薄膜EL素子において、(化1)(ここで、nは
重合度を表す正の正数。G1 はCHまたはN。G2 およ
びG3 はH、または炭素数1〜4のアルキル基、アルコ
キシ基、ジアルルキルアミノ基、または(化2)(化
3)(化4)(化5)の基、またはベンゼン環、ナフタ
レン環、アントラセン環、ペリレン環のうちどれか1つ
以上含む基、または(化1)中のフェニル基と縮合する
ベンゼン環、ナフタレン環上の炭素を表す。(化2〜
5)中のRはH、または炭素数1〜4のアルキル基、ア
ルコキシ基、ジアルキルアミノ基から選ばれる。)で示
される化合物を有機薄膜層に含むことを特徴とする有機
薄膜EL素子を提供し、また、前記(化1)で示される
化合物と、他の1種以上の分子量245〜1000以下
の低分子正孔輸送材料を正孔注入輸送層中に有するこ
と、前記他の1種以上の分子量245〜1000以下の
低分子正孔輸送材料が、ポルフィリン化合物、フタロシ
アニン化合物、ナフタロシアニン化合物、N原子に2つ
以上の芳香環上の炭素原子が結合した芳香族第3級アミ
ンから選ばれた材料であることを特徴とする有機薄膜E
L素子を提供する。
【0017】以下、本発明の有機薄膜EL素子を図面に
基づいて詳細に説明する。図1は、本発明における有機
薄膜EL素子を、基板1上に陽極2、正孔注入輸送層
3、有機発光層4、陰極5、封止層7の順に構成し、接
着性材料8にて封止板9を接着して密封した場合の例で
あり、本発明における一般式(化1)で表せる化合物を
正孔注入輸送層3に用いることができる。
【0018】図2は、正孔注入輸送層が2層構成の場合
であり、第1正孔注入輸送層10として第2正孔注入輸
送層11と陽極の仕事関数の間の仕事関数の値を持つ材
料を用いることで有機発光層4への正孔注入効率が向上
し、低電圧でEL発光が得られるようになる。本発明に
おける一般式(化1)で表せる化合物を含む層は、第1
正孔注入輸送層10または第2正孔注入輸送層11のど
ちらか、または第1正孔注入輸送層10が第2正孔注入
輸送層11の製膜時に使用する溶剤に不溶の場合は両方
の層に用いることもできる。
【0019】図3はさらに素子の安定性、発光効率を高
めるために第2正孔注入輸送層11と有機発光層4間
に、発光層中の励起電子の閉じこめ効率が高い第3正孔
注入輸送層12を形成した場合である。さらに、図4に
示すように有機発光層4と陰極5間に有機発光層との界
面で正孔の流れを阻止する電子注入輸送層6を設けた場
合である。同様の構成を基板上に陰極から逆の順に構成
することもできる。以下、さらに詳しく材料および素子
の製造方法について説明する。
【0020】陽極2は、通常、表面抵抗1〜50Ω/
□、可視光線透過率80%以上の透明電極を用いる。例
えば、ITO(仕事関数4.6〜4.8eV)や酸化亜
鉛アルミニウムの非晶質または微結晶透明導電膜、また
は低抵抗化のため10nm程度の厚さの銀や銅、または
銀と銅の合金をITO、酸化チタン、酸化錫等の非晶質
または微結晶透明導電膜で挟んだ構造の膜を真空蒸着や
スパッタリング法等でガラスやプラスチックフィルム等
の透明絶縁性の基板1上に形成し透明電極として用いる
ことが望ましい。その他、金やプラチナを薄く蒸着した
半透明電極やポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフ
ェン等の高分子を被覆した半透明電極等も用いることが
できる。
【0021】しかし、別の場合には、陽極2は不透明
で、正孔注入輸送層3を通して有機発光層4へ正孔注入
しやすい仕事関数の値の大きい金、プラチナ、パラジウ
ム、ニッケル等の金属板、シリコン、ガリウムリン、ア
モルファス炭化シリコン等の仕事関数が4.6eV以上
の半導体基板、もしくはそれらの金属や半導体を、絶縁
性の基板1上に被覆した陽極2に用い、陰極5を透明電
極もしくは半透明電極とすることもできる。陰極5も不
透明であれば、有機発光層4の少なくとも一端が透明で
ある必要がある。
【0022】次に本発明における有機正孔注入輸送層3
を陽極2上に形成する。本発明に用いる正孔注入輸送層
は、一般式(化1)で示す化合物を含む層で形成するこ
とができる。一般式(化1)で示される化合物の具体例
としては
【0023】
【化8】
【0024】
【化9】
【0025】
【化10】
【0026】
【化11】
【0027】
【化12】
【0028】で示される重合体(式中nは重合度を表す
正の整数)を挙げることができるが、特にこの例に、本
発明が限定されるわけではない。
【0029】本発明に用いる(化1)で表す化合物は、
まず
【0030】
【化13】
【0031】に示すようにベンゼンを溶媒とし、クロロ
メチルスチレンとトリフェニルホスフィンを反応させク
ロロメチルスチレンのホスホニウム塩を合成する。次に
【0032】
【化14】 に示すように塩基処理によりホスホランを生成させた
後、正孔輸送性の芳香族第3級アミンからなる芳香族ア
ルデヒド(Vilsmeier反応等で合成できる)を
Wittig反応させ、モノマーを得る(シス、トラン
ス混合体)。最後に得られたモノマーをベンゼン等を溶
媒としてアゾイソブチロニトリル等の重合開始剤でラジ
カル重合をおこない重合体を得られる。さらに重合体を
熱処理しトランス体に変換する事も可能である。
【0033】例えば、(化8)(化9)(化10)で示
す重合体の場合は、数平均分子量が、GPC(ゲルパー
ミッションクロマトグラフィー)ポリスチレン換算で、
それぞれ6.8万、3.1万、8.9万であり、仕事関
数(理研計器(株)製:表面分析装置「AC−1」によ
り大気下で粉体を測定)が、それぞれ5.7eV、5.
3eV、5.4eVであり、HOMO−LUMO間エネ
ルギーギャップが、それぞれ3.0eV、2.8eV、
2.9eVであり、融点がすべて200℃以上のものが
得られた。
【0034】また、クロロメチルスチレンのホスホニウ
ム塩の代わりに4−アミノスチレンを用いて
【0035】
【化15】
【0036】のように反応(室温、窒素下、24時間程
度)させると、アゾメチン結合で正孔輸送性の芳香族第
3級アミンが側鎖に結合したモノマーが得られ、ラジカ
ル重合等により同様に重合体が得られる。
【0037】これらのポリマーは、トルエン、テトラヒ
ドロフラン、クロロホルム、ジオキサン、シクロヘキサ
ノン等の一般の有機溶媒に溶かすことができ、スピンコ
ート法、ディップコート法、ロールコート法等の方法で
基板上に塗布することにより、平滑で透明で、かつ低分
子からなる蒸着膜よりもピンホールの無い強度のある薄
膜を得ることができる。
【0038】さらに、陽極と発光層間の仕事関数の値の
段差を小さくして正孔注入効率を向上させるため、層間
の密着性向上のため、劣化防止、色調の調整などの目的
で、他の正孔輸送性材料、例えば、CuPcや塩素化銅
フタロシアニン、テトラ(t−ブチル)銅フタロシアニ
ン等の金属フタロシアニン類および無金属フタロシアニ
ン類、キナクリドン等の耐熱性の低分子正孔注入輸送材
料を(化1)で表す化合物と混合して正孔注入輸送層と
して用いるか、または、他の正孔輸送性材料を第1正孔
注入輸送層とし、(化1)で表す化合物を含む層を第2
正孔注入輸送層として2層の正孔注入輸送層を形成する
こともできる。
【0039】この際に各層は真空蒸着法、スピンコート
法、ディップコート法、ロールコート法等各種の製膜方
法を適用することができる。
【0040】さらに、高輝度のEL発光を得るために
は、発光層と接する正孔注入輸送層の界面領域(発光層
界面から5nm程度の領域)は重要である。発光層との
界面領域のLUMOのエネルギーレベルは、発光層中の
励起電子を閉じこめ正孔との再結合確率を増すため、発
光層のLUMOのエネルギーレベル(Alqの場合、仕
事関数5.8eVに吸収スペクトルの端波長から求めた
エネルギーギャップ2.8eVを引いて約3.0eV)
よりも0. 6eV程度以上高い必要がある。
【0041】また、不純物のエネルギーレベルを通して
発光層中の励起電子が熱失活することを防ぐ必要があ
る。そのため、発光層と接する正孔注入輸送層の界面領
域は不純物が混入し易い湿式法によるポリマー材料で形
成するよりも、昇華精製等で高純度化が容易な分子量2
45〜1000以下の低分子で、仕事関数が発光層の値
と同程度から0.4eV以内で小さい範囲、かつLUM
Oのエネルギーレベルが0. 6eV程度以上高い芳香族
第3級アミンを含む低分子正孔輸送材料を蒸着法で形成
する方が有利である。
【0042】よって、第1正孔注入輸送層として耐熱
性、正孔注入効率の高いポルフィリン類かフタロシアニ
ン類、第2正孔注入輸送層として耐熱性、透明性、膜強
度が高い(化1)で表す化合物を用い、正孔注入輸送層
と発光層との界面領域の低分子正孔注入輸送材料として
は、(化6)、(化7)やTPD(仕事関数5.5e
V、LUMOのエネルギーレベル2.4eV)等を第3
正孔注入輸送層として用いるとピンホールの生じ難く安
定発光可能なEL素子が得られ、かつ発光効率が向上し
高輝度のEL素子が得られる。この際、(化6)、(化
7)やTPDは、材料自身の融点は低いが極薄い膜厚な
ので素子の耐熱性の低下は少ない。
【0043】次に、正孔注入輸送層3上に有機発光層4
を形成する。有機発光層4に用いる蛍光体は、可視領域
に蛍光を有し、適当な方法で成膜できる任意の蛍光体が
可能である。例えば、アントラセン、サリチル酸塩、ピ
レン、コロネン、ペリレン、テトラフェニルブタジエ
ン、9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラセ
ン、8−キノリノラートリチウム、Alq、トリス
(5,7−ジクロロ,8−キノリノラート)アルミニウ
ム錯体、トリス(5−クロロ−8−キノリノラート)ア
ルミニウム錯体、ビス(8−キノリノラート)亜鉛錯
体、トリス(5−フルオロ−8−キノリノラート)アル
ミニウム錯体、トリス(4−メチル−5−トリフルオロ
メチル−8−キノリノラート)アルミニウム錯体、トリ
ス(4−メチルー5−シアノ−8−キノリノラート)ア
ルミニウム錯体、ビス(2−メチルー5−トリフルオロ
メチル−8−キノリノラート)(4−(p−シアノフェ
ニルフェノラート)アルミニウム錯体、ビス(2−メチ
ルー5−シアノ−8−キノリノラート)(4−(p−シ
アノフェニルフェノラート)アルミニウム錯体、トリス
(8−キノリノラート)スカンジウム錯体、ビス(ベン
ゾ[h]−10−キノリノ−ル)ベリリウム錯体、ビス
〔8−(p−トシル)アミノキノリン〕亜鉛錯体および
カドミウム錯体、1,2,3,4−テトラフェニルシク
ロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、
ポリ−2,5−ジヘプチルオキシ−P−フェニレンビニ
レン、あるいは特開平4−31488号公報、米国特許
第5,141,671 号明細書、同4,769,292 号明細書中で言及
されている蛍光物質等があげられる。
【0044】これらの有機発光層材料の成膜方法は真空
蒸着法、累積膜法、または適当な樹脂バインダー中に分
散させてスピンコートなどの方法でコーティングするこ
とにより行なわれる。
【0045】有機発光層4の膜厚は、単層または積層に
より形成する場合においても100nm以下であり、好
ましくは5〜50nmである。また、これらの蛍光性ポ
リマーや分子にビニル基、アクリル基、メタクリロイル
オキシメチル基、メタクリロイルオキシ基、メタクリロ
イルオキシエチル基、アクリロイル基、アクリロイルオ
キシメチル基、アクリロイルオキシエチル基、シンナモ
イル基、スチレンメチルオキシ基、プロピオロイル基、
プロパルギル基等の重合性、架橋性の基を導入した材料
を用いて成膜後に熱、光、放射線で重合、架橋すること
もできる。
【0046】また、有機発光層4中の蛍光体は、発光波
長変換、発光波長拡大、発光効率向上等のために、米国
ラムダフィズィック社またはイーストマンコダック社の
レーザーダイカタログ等に記載されているクマリン系や
キナクリドン系、ペリレン系、ピラン系等の蛍光体を、
1種類以上ゲスト発光体としてホスト発光母体中にドー
ピングするか、多種類の蛍光体の発光層を2層以上積層
してもよく、そのうちの一方は赤外域または紫外域に蛍
光を示すものであってもよい。
【0047】次に、有機発光層4上に有機電子注入輸送
層6を積層する場合、有機電子注入輸送材料の好ましい
条件は、電子移動度が大きく、LUMOのエネルギーレ
ベルが有機発光層材料のLUMOのエネルギーレベルと
同程度から陰極材料のフェルミレベル(仕事関数)の間
にあり、仕事関数が有機発光層材料より大きく、成膜性
が良いことである。さらに陽極2が不透明で、透明もし
くは半透明の陰極5から光を取り出す構成の素子におい
ては少なくとも有機発光層材料の蛍光波長領域において
実質的に透明である必要がある。
【0048】有機電子注入輸送層の例としては、BPB
D、2,5−ビス(1−ナフチル)−1、3、4−オキ
サジアゾール、および浜田らの合成したオキサジアゾー
ル誘導体(日本化学会誌、1540頁、1991年)、
炭化シリコン、アモルファスシリコン膜等の無機半導体
や光導電性膜があげられるが、上記例に特に限定される
ものではない。また、ホスト発光母体中にゲスト発光体
をドーピングして発光層を形成した場合には、ホスト発
光母体を有機電子注入輸送層として用いることも可能で
ある。
【0049】有機電子注入輸送層6の成膜方法は、スピ
ンコート法等の方法で塗布、または真空蒸着法、CVD
法、累積膜法等の方法により行なわれ、1nm〜1μm
の厚さに単層、または多層で成膜される。
【0050】次に陰極5を有機発光層4または有機電子
注入輸送層6上に形成する。陰極は、電子注入を効果的
に行なうために有機発光層4または電子注入輸送層6と
接する面に低仕事関数の物質が使われ、Li、Na、A
g、Mg、Ca、Sr、Al、In、Sn、Zn、M
n、Ti、Zr、La、Ce、Er、Eu、Sc、Y、
Yb等の金属元素単体、または安定性を向上させるため
にそれらを含む2成分、3成分の合金系、LaB6 等の
硼化物、TiC等の炭化物、TiN等の窒化物の中から
選ばれ用いる。
【0051】陰極の形成方法は、材料に応じて、抵抗加
熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、反応性蒸着法、イオンプ
レーティング法を用いたり、合金ターゲットを用いてス
パッタリング法により陰極を成膜することができる。陰
極5を多成分合金で形成する場合は、抵抗加熱法により
10-5Torrオーダー以下の真空度の下で成分ごとに
別々の蒸着源から水晶振動子式膜厚計でモニターしなが
ら共蒸着することにより行うことができる。
【0052】アルカリ金属を含む低仕事関数陰極を用い
た場合には、特に仕事関数が小さくなり電子注入効率が
向上する。例えば、Mg単体で仕事関数は約3.6eV
であり、MgにLi等アルカリ金属を添加した場合は
3.1〜3.2eVに低下する。アルカリ金属を含む陰
極合金層は、0. 5nm〜40nm程度の厚さに成膜し
た後、さらにその上に50nm〜300nm程度アルカ
リ金属を含まないAl、In、Ti、Ag等の金属層を
成膜し、保護および導電補助層を形成することが望まし
い。陰極の厚さは、保護および導電補助層を含めて1n
m〜300nm程度の膜厚で形成される。
【0053】次に素子の有機層や電極の酸化を防ぐため
に素子上に封止層(7)を形成する。封止層(7)は、
陰極(5)の形成後直ちに形成する。封止層材料の例と
しては、SiO2 、SiO、GeO、MgO、Al2
3 、B2 3 、TiO2 、ZnO、SnO等の酸化物、
MgF2 、LiF、BaF2 、AlF3 、FeF3 等の
沸化物、ZnS、GeS、SnS等の硫化物等のガスお
よび水蒸気バリアー性の高い無機化合物があげられる
が、上記例に限定されるものではない。これらを単体ま
たは複合して蒸着法、反応性蒸着法、CVD法、スパッ
タリング法、イオンプレーティング法等により成膜す
る。
【0054】抵抗加熱方式で蒸着する場合には、低温で
蒸着できるGeOが優れている。陰極保護のために、封
止層中、または封止層に接する面上に封止用無機化合物
とLi等のアルカリ金属やCa等のアルカリ土類金属と
の混合層を設けてもよい。
【0055】さらに、湿気の浸入を防ぐために市販の低
吸湿性の光硬化性接着剤、エポキシ系接着剤、シリコー
ン系接着剤、架橋エチレンー酢酸ビニル共重合体接着剤
シート等の接着性樹脂や低融点ガラス等の接着材料8を
用いて、ガラス板等の封止板9の周囲または全面を接着
し密封する。ガラス板以外にも、金属板、プラスチック
板等を用いることもできる。接着材料8中にシリカゲル
やゼオライト等の乾燥剤を混合しておいても良いし、封
止板9の内面にシリカゲルやゼオライト等の乾燥剤やア
ルカリ金属やアルカリ土類金属、希土類などからなるゲ
ッター材の層を形成しておいても良い。
【0056】以上のように構成した有機薄膜EL素子
は、有機正孔注入輸送層3側を正として電源13にリー
ド線14で接続し直流電圧を印加することにより発光す
るが、交流電圧を印加した場合にも正孔注入輸送層3側
の電極が正に電圧印加されている間は発光する。特に本
発明による3層構造の正孔注入輸送層を有する有機薄膜
EL素子は長期間安定なEL発光を得ることが出来る。
【0057】本発明による有機薄膜EL素子を基板上に
2次元に配列することにより文字や画像を表示可能な薄
型ディスプレーをすることができる。また、赤、青、緑
の3色の素子を2次元に配列するか、白色発光層とカラ
ーフィルターを用いてカラーディスプレー化も可能であ
る。さらに、ガラス基板の外表面を、多層膜反射防止コ
ーティング、シリカコーティング等のCRTや液晶パネ
ルのガラス表面の反射防止方法で処理することにより、
さらに見やすいディスプレイとすることもできる。
【0058】
【実施例】
<実施例1>透明絶縁性の基板1として、厚さ1.1m
mの青板ガラス板を用い、この上に120nmのITO
をスパッタリング法で被覆して陽極2とした。この透明
導電性基板を使用前に水洗、プラズマ洗浄により十分に
洗浄した正孔注入輸送層は、まず、第1正孔注入輸送層
10としてCuPcを15nm蒸着し、第2正孔注入輸
送層11として(化8)のトルエン溶液(14mg/m
l)を1500rpmでスピンコーティングを行ない6
5nmの厚さで成膜し、第3正孔注入輸送層12として
TPDを5nm蒸着し、3層構成とした。
【0059】次に、有機発光層4としてAlqを50n
m蒸着し、その上面に陰極5としてAlとLiを蒸着速
度比3:1で26nm蒸着した後に、Alのみ195n
m積層した。最後に、封止層7としてGeOを2.3μ
m蒸着後、ガラス板9を光硬化性樹脂8で接着し密封し
た。この素子は3V以上の直流電圧により緑色に安定発
光し、最高輝度は15Vにおいて6423cd/m2
電流密度は396mA/cm2 であった。また、使用し
た(化8)の赤外線吸収スペクトルを図5に示す。
【0060】<実施例2>実施例1と同様に基板を洗浄
した。正孔注入輸送層は、まず、第1正孔注入輸送層1
0として(化9)のトルエン溶液(9mg/ml)を1
000rpmでスピンコーティングを行ない48nmの
厚さで成膜し、第2正孔注入輸送層11としてTPDを
5nm蒸着し2層構成とした。
【0061】次に、有機発光層4としてAlqを55n
m蒸着し、その上面に陰極5としてMgとAgを蒸着速
度比10:1で220nm蒸着した。最後に、封止層7
としてGeOを2.3μm蒸着後、ガラス板8を光硬化
性樹脂9で接着し密封した。この素子は3V以上の直流
電圧により緑色に安定発光し、最高輝度は18Vにおい
て11180cd/m2 、電流密度は611mA/cm
2 であった。17Vにおいては輝度10000cd/m
2 、電流密度は421mA/cm2 であった。また、使
用した(化9)の赤外線吸収スペクトルを図6に示す。
【0062】<実施例3>実施例2素子の第2正孔注入
輸送層11を省いて作製した以外は実施例4と同様に素
子を作製した。この素子の最高輝度は17Vにおいて3
752cd/m2 電流密度671mA/cm2 であっ
た。
【0063】<実施例4>実施例2の素子の第1正孔注
入輸送層10として(化9)の代わりに(化10)の層
を48nm形成した後、実施例2と同様に素子を作製し
た。この素子は3V以上で緑色に安定発光し、最高輝度
は20Vにおいて7623cd/m2 、電流密度334
mA/cm2 であった。18Vにおいては輝度4140
cd/m2 、電流密度は147mA/cm2 であった。
また、使用した(化10)の赤外線吸収スペクトルを図
7に示す。
【0064】<実施例5>実施例4素子の第2正孔注入
輸送層11を省いて作製した以外は実施例4と同様に素
子を作製した。この素子の最高輝度は18Vにおいて4
016cd/m2 電流密度446mA/cm2 であっ
た。
【0065】
【発明の効果】本発明の(化1)で表せる化合物は、重
合体であるため融点が高く、EL素子の耐熱性を高める
のに効果がある。しかも、スピンコート等の方法で透明
陽極のパターニングによる段差部での被覆も、低分子の
蒸着法で形成する場合よりも十分行われるので、106
V/cm以上の高い電界をかけた場合でも段差部での素
子の電気短絡が生じ難く安定なEL発光が得られる効果
がある。さらに、本発明の(化1)で表せる化合物、低
分子のフタロシアニン化合物、N原子に2つ以上の芳香
環上の炭素原子が結合した芳香族第3級アミンからなる
正孔輸送材料を組み合わせた3層構成の正孔注入輸送層
を用いた場合には、有機薄膜EL素子の高輝度発光に非
常に効果があった。
【0066】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機薄膜EL素子の一実施例を示す説
明図である。
【図2】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図3】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図4】本発明の有機薄膜EL素子の他の実施例を示す
説明図である。
【図5】(化8)のKBr法による赤外線吸収スペクト
【図6】(化9)のKBr法による赤外線吸収スペクト
【図7】(化10)のKBr法による赤外線吸収スペク
トル
【符号の説明】
1…基板 2…陽極 3…正孔注入輸送層 4…有機発
光層 5…陰極 6…有機電子注入輸送層 7…封止層 8…接着性材料
層 9…ガラス板 10…第1正孔注入輸送層 11…第2正孔注入輸送層 12…第3正孔注入輸送層 13…電源 14…リード
線 15…陰極取り出し口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに対抗する電極間に、少なくとも有機
    発光層を含む1層以上の有機薄膜層が介在して構成され
    る有機薄膜EL素子において、 【化1】 (ここで、nは重合度を表す正の正数。G1 はCHまた
    はN。G2 およびG3 はH、または炭素数1〜4のアル
    キル基、アルコキシ基、ジアルキルアミノ基、または 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 の基、またはベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン
    環、ペリレン環のうちどれか1つ以上含む基、または
    (化1)中のフェニル基と縮合するベンゼン環、ナフタ
    レン環上の炭素を表す。(化2〜5)中のRはH、また
    は炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基、ジアルキ
    ルアミノ基から選ばれる。)で示される化合物を有機薄
    膜層に含むことを特徴とする有機薄膜EL素子。
  2. 【請求項2】前記(化1)で示される化合物と、他の1
    種以上の分子量245〜1000以下の低分子正孔輸送
    材料を正孔注入輸送層中に有することを特徴とする請求
    項1記載の有機薄膜EL素子。
  3. 【請求項3】前記他の1種以上の分子量245〜100
    0以下の低分子正孔輸送材料が、ポルフィリン化合物、
    フタロシアニン化合物、ナフタロシアニン化合物、N原
    子に2つ以上の芳香環上の炭素原子が結合した芳香族第
    3級アミンから選ばれた材料であることを特徴とする請
    求項2記載の有機薄膜EL素子。
JP06561195A 1995-03-24 1995-03-24 有機薄膜el素子 Expired - Fee Related JP3646339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06561195A JP3646339B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 有機薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06561195A JP3646339B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 有機薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259935A true JPH08259935A (ja) 1996-10-08
JP3646339B2 JP3646339B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=13291994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06561195A Expired - Fee Related JP3646339B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 有機薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646339B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0893485A1 (en) * 1997-07-22 1999-01-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Hole transporting polymer and organic electroluminescence device
US6329083B1 (en) 1997-11-05 2001-12-11 Nec Corporation Organic electroluminescent device containing a benzoperylene compound
WO2004014985A1 (ja) 2002-08-09 2004-02-19 Tosoh Corporation 新規トリアリールアミンポリマー、その製造方法及びその用途
JP2006237592A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 正孔注入性材料、発光素子用材料、発光素子、有機化合物、モノマー及びモノマー混合物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0893485A1 (en) * 1997-07-22 1999-01-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Hole transporting polymer and organic electroluminescence device
US6544670B1 (en) 1997-07-22 2003-04-08 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Hole transporting polymer and organic electroluminescence device using the same
US6841269B2 (en) 1997-07-22 2005-01-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Hole transporting polymer and organic electroluminescence device using the same
US6329083B1 (en) 1997-11-05 2001-12-11 Nec Corporation Organic electroluminescent device containing a benzoperylene compound
US6753097B2 (en) 1997-11-05 2004-06-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US7125614B2 (en) 1997-11-05 2006-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2004014985A1 (ja) 2002-08-09 2004-02-19 Tosoh Corporation 新規トリアリールアミンポリマー、その製造方法及びその用途
US7608680B2 (en) 2002-08-09 2009-10-27 Tosoh Corporation Triarylamine polymer, process for producing the same, and use thereof
EP2327739A1 (en) 2002-08-09 2011-06-01 Tosoh Corporation Novel triarylamine polymer, process for its production and its use
JP2006237592A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 正孔注入性材料、発光素子用材料、発光素子、有機化合物、モノマー及びモノマー混合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646339B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588978B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP4477150B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP4944557B2 (ja) 有機発光素子
JP2897138B2 (ja) 電界発光素子
US6670054B1 (en) Electroluminescent devices
US6562982B1 (en) Carbazole compounds
WO2004016575A1 (ja) オリゴアリーレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2848207B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3769934B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3518047B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2848189B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2000150168A (ja) 耐熱性低抵抗正孔輸送材料および有機薄膜発光素子
JP2000133453A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2838064B2 (ja) 発光色変換膜
JP3743229B2 (ja) 有機薄膜発光素子及び蛍光体
JP3620186B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3518255B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2000048966A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH07166160A (ja) 有機薄膜el素子
JP3646339B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP3287503B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH09151371A (ja) 有機薄膜el素子
JP2806144B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH05271652A (ja) 有機薄膜el素子
JP5143245B2 (ja) 有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees