JPH08258799A - 姿勢制御装置 - Google Patents

姿勢制御装置

Info

Publication number
JPH08258799A
JPH08258799A JP7065890A JP6589095A JPH08258799A JP H08258799 A JPH08258799 A JP H08258799A JP 7065890 A JP7065890 A JP 7065890A JP 6589095 A JP6589095 A JP 6589095A JP H08258799 A JPH08258799 A JP H08258799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
star sensor
attitude control
output
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7065890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kudo
雅人 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7065890A priority Critical patent/JPH08258799A/ja
Publication of JPH08258799A publication Critical patent/JPH08258799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は衛星における微妙な姿勢変化を検出
することができる姿勢制御装置を提供することを目的と
している。 【構成】 本発明の姿勢制御装置は、太陽センサ2の出
力を用いて恒星センサ1の出力と比較することにより、
恒星センサの状態を判別する恒星センサ監視部3を具備
する構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地球観測等を行う低軌
道周回人工衛星等における姿勢制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地球観測等を行う人工衛星では、
慣性空間に対する3軸姿勢制御を行うための恒星セン
サ、慣性空間に対するヨ−軸姿勢制御を行うための太陽
センサ、慣性空間に対するロ−ル/ピッチ軸姿勢制御を
行うための地球センサを搭載しており、この人工衛星に
おける姿勢制御装置は、これらのセンサの検出出力に基
づいて姿勢制御が行われている。
【0003】このような姿勢制御装置では、太陽センサ
は、地球捕捉時において地球センサが使用不可能である
時のみに用いられており、定常制御における通常の姿勢
制御は比較的精度の良い恒星センサにより行われてい
た。
【0004】衛星が搭載している恒星センサの使用にお
いては、図3に示すように、恒星センサを使用できる恒
星センサ使用可能範囲(図中A)と、恒星(図示せず)
を捕らえることができず、3軸姿勢制御を行うことがで
きない不可視帯(図中C)とが存在する場合がある。
【0005】通常、故障や衛星本体が前述した不可視帯
Cに位置すること等の要因により、恒星センサが使用で
きない状態であるか否かの判別は姿勢制御装置に設けら
れている慣性基準装置がチェックしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、慣性基
準装置は、姿勢制御装置における姿勢レ−トを検出して
いるため、急激な姿勢変化を検出することはできるが、
姿勢のバイアス成分の検出はできず、衛星における微妙
な姿勢変化を検出することはできないという欠点があっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した欠点を解決する
ために、本発明の人工衛星の姿勢制御装置においては、
慣性空間に対する3軸姿勢制御を行うための恒星セン
サと、慣性空間に対するヨ−軸姿勢制御を行うための太
陽センサと、前記恒星センサの出力を前記太陽センサの
出力と比較することにより、前記恒星センサの状態を監
視する恒星センサ監視手段とを具備している。
【0008】
【作用】本発明の姿勢制御装置では、恒星センサの検出
出力を太陽センサの検出出力と比較することにより、恒
星センサの状態を監視し、恒星センサにより衛星の姿勢
制御が行える状態であるか否かを判別することができ
る。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を図1乃至図2を用いて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例の姿勢制御装置
の構成を示すものであり、これについて詳細に説明す
る。
【0010】1は衛星に搭載される恒星センサであり、
この恒星センサは衛星の慣性空間に対する、ヨ−軸、ロ
−ル軸、ピッチ軸の3軸姿勢制御を行なうために衛星の
位置を検出するものである。本発明では、図3に示すよ
うに、恒星センサ1が使用できる使用可能範囲Aと、恒
星を捕らえることができず、恒星センサ1が3軸姿勢制
御を行うことができない不可視帯Cとが存在するものと
する。
【0011】2は衛星に搭載される太陽センサであり、
この太陽センサは衛星の慣性空間に対する、ヨ−軸姿勢
制御を行なうために衛星の位置を検出するものである。
本発明では、図3に示すように、恒星センサ1の不可視
帯Cにおいて、太陽センサ2が使用できる使用可能範囲
Bが存在するものとする。
【0012】3は恒星センサ1の出力を太陽センサ2の
出力と比較することにより、恒星センサ1の状態を監視
する恒星センサ監視部である。4は衛星本体の姿勢を制
御する姿勢制御部である。この姿勢制御部4は慣性基準
装置41を含むものであり、通常の衛星の姿勢制御はこ
の慣性基準装置41により行われている。
【0013】次に、図2を用いて恒星センサ監視部3の
構成について説明する。31は恒星センサ1の出力を検
出する恒星センサ出力検出部である。32は太陽センサ
2の出力を検出する太陽センサ出力検出部である。
【0014】33は恒星センサ出力検出部31と太陽セ
ンサ出力検出部32との検出結果を比較することにより
恒星センサの状態を判別する監視制御部である。次に、
この姿勢制御装置の動作について説明する。
【0015】恒星センサ1の出力と太陽センサ2の出力
は、恒星センサ監視部3に入力されている。定常制御時
には姿勢制御部4は、恒星センサ1の出力に基づいて姿
勢制御を行っている。
【0016】恒星センサ監視部3では、図2に示すよう
に、恒星センサ出力検出部31により恒星センサの出力
が検出され、同様に太陽センサ出力検出部32により太
陽センサの出力が検出される。これらの検出結果は監視
制御部33に入力される。
【0017】つまり、この監視制御部33においては、
太陽センサ2の出力に基づいて、恒星センサ1の状態を
監視し、かつ、判別していることになる。このように本
実施例の姿勢制御装置では、恒星センサ監視部4が恒星
センサ1の状態を監視しているので、定常姿勢制御時に
慣性基準装置を用いずに、恒星センサ1状態を太陽セン
サ2の出力と比較することによって判別することがで
き、衛星における微妙な姿勢変化を検出することはでき
るという効果が得られる。
【0018】また、他の実施例としては、図3に示すよ
うに、この監視制御部33に切換部331と切換制御部
332とを有する姿勢制御装置が考えられる。この実施
例では、監視制御部33により恒星センサ1が故障して
いると判別される場合や、図4に示すように衛星が不可
視帯Cに位置してために恒星センサ1が使用できない状
態であると判別される場合や、恒星センサによる姿勢決
定精度よりも太陽センサによる姿勢決定精度がよいと判
別される場合は、切換制御部332が切換部331を制
御し、太陽センサ2の出力を姿勢制御部4に入力するよ
うに切り換えることが可能であり、太陽センサ2の出力
を用いて姿勢制御を行うことができるという効果が得ら
れる。
【0019】また、本実施例においては、主要なものの
みを用いて姿勢制御装置の構成について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、他の各種センサ、例え
ば、慣性空間に対するロ−ル/ピッチ軸の姿勢制御を行
うための地球センサを設けることも可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の姿勢制御
装置においては、恒星センサ監視手段により恒星センサ
の出力と太陽センサの出力とを比較し、恒星センサの状
態を監視することができる。よって、慣性基準装置によ
る姿勢変化の検出を行うよりも、衛星の微妙な姿勢変化
を検出することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における姿勢制御装置の構成を示す図
である。
【図2】 本発明における恒星センサ監視部4の構成を
示す図である。
【図3】 本発明における監視制御部33の構成を示す
図である。
【図4】 恒星センサの使用可能範囲Aと不可視帯Cと
太陽センサの使用可能範囲Bを説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1・・・恒星センサ 2・・・太陽センサ 3・・・恒星センサ監視部 31・・・恒星センサ出力検出部 32・・・太陽センサ出力検出部 33・・・監視制御部 331・・・切換部 332・・・切換制御部 4・・・姿勢制御部 41・・・慣性基準装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 慣性空間に対する3軸姿勢制御を行うた
    めの恒星センサと、 慣性空間に対するヨ−軸姿勢制御を行うための太陽セン
    サと、 前記恒星センサの出力を前記太陽センサの出力と比較す
    ることにより、前記恒星センサの状態を監視する恒星セ
    ンサ監視手段とを具備することを特徴とする姿勢制御装
    置。
  2. 【請求項2】 恒星センサの出力または太陽センサの出
    力に基づいて姿勢制御を行う姿勢制御手段と、 前記恒星センサの出力と前記太陽センサの出力とを切り
    換えて前記姿勢制御手段に入力する切換手段と、 この切換手段の切換を制御する切換制御手段とを具備す
    ることを特徴とする請求項1記載の姿勢制御装置。
  3. 【請求項3】 切換制御手段は、恒星センサ監視手段に
    より恒星センサが故障であると判別されるとき、太陽セ
    ンサの出力を姿勢制御手段に入力するよう切換手段を切
    換えることを特徴とする請求項2記載の姿勢制御装置。
  4. 【請求項4】 切換制御手段は、恒星センサ監視手段に
    より衛星本体が恒星センサの不可視帯に位置すると判別
    されるとき、太陽センサの出力を姿勢制御手段に入力す
    るよう切換手段を切換えることを特徴とする請求項2記
    載の姿勢制御装置。
  5. 【請求項5】 切換制御手段は、恒星センサ監視手段に
    より恒星センサの姿勢決定精度よりも太陽センサの姿勢
    決定精度がよいと判別されるとき、太陽センサの出力を
    姿勢制御手段に入力するよう切換手段を切換えることを
    特徴とする請求項2記載の姿勢制御装置。
JP7065890A 1995-03-24 1995-03-24 姿勢制御装置 Pending JPH08258799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7065890A JPH08258799A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7065890A JPH08258799A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 姿勢制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08258799A true JPH08258799A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13300020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7065890A Pending JPH08258799A (ja) 1995-03-24 1995-03-24 姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08258799A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102288199A (zh) * 2011-06-22 2011-12-21 哈尔滨工业大学 一种星敏感器的地面测试方法
CN102288175A (zh) * 2011-05-10 2011-12-21 哈尔滨工业大学 一种适用于星敏感器的自主预报方法
CN107807656A (zh) * 2017-11-24 2018-03-16 上海航天控制技术研究所 一种双星编队一体化建模方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102288175A (zh) * 2011-05-10 2011-12-21 哈尔滨工业大学 一种适用于星敏感器的自主预报方法
CN102288199A (zh) * 2011-06-22 2011-12-21 哈尔滨工业大学 一种星敏感器的地面测试方法
CN107807656A (zh) * 2017-11-24 2018-03-16 上海航天控制技术研究所 一种双星编队一体化建模方法
CN107807656B (zh) * 2017-11-24 2020-07-14 上海航天控制技术研究所 一种双星编队一体化建模方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1113586A (en) Controller for the attitude stabilization of a satellite
JPH04120434A (ja) 風洞試験装置の模型支持機構
JPH08258799A (ja) 姿勢制御装置
US6104386A (en) Coordinate input device
JP4751931B2 (ja) 光ファイバジャイロの異常検出装置
JP2798938B2 (ja) 三軸姿勢制御装置
JP3642163B2 (ja) 振動検出装置
JP2001099675A (ja) 人工衛星用地球センサ機能付恒星センサ
JPH10203496A (ja) 人工衛星の高安定度姿勢制御装置
JP2519675B2 (ja) 飛翔体姿勢制御装置
JP2730668B2 (ja) 飛しょう体等の制御装置
JPH0764640A (ja) 自己診断および再構成機能を有するハイブリッド処理方式の自動飛行制御装置
JPH05162698A (ja) 姿勢制御装置
JPH02190005A (ja) 人工衛星のアンテナ指向方向制御装置
JPH10236781A (ja) 作業機の安全装置
JPH11160094A (ja) センサ出力処理装置
JPH09226696A (ja) 人工衛星姿勢制御装置
JPH09315400A (ja) 宇宙航行体監視装置
JPH03171457A (ja) Vtr等の制御装置
JPH0836460A (ja) 加速度検出式位置入力装置
JPH0658015A (ja) 慣性反力型制振装置
JPH0961480A (ja) 検圧装置
Zhou et al. The study of spacecraft large angle maneuver control- The variable structure decoupling control method
JPH0440492A (ja) 電子装置
JPH04109186A (ja) アンテナ駆動装置