JPH08258739A - キャブエアサスペンション装置 - Google Patents

キャブエアサスペンション装置

Info

Publication number
JPH08258739A
JPH08258739A JP7063086A JP6308695A JPH08258739A JP H08258739 A JPH08258739 A JP H08258739A JP 7063086 A JP7063086 A JP 7063086A JP 6308695 A JP6308695 A JP 6308695A JP H08258739 A JPH08258739 A JP H08258739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
valve
air
deceleration
absolute value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7063086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508787B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nanbu
義昭 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP06308695A priority Critical patent/JP3508787B2/ja
Publication of JPH08258739A publication Critical patent/JPH08258739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508787B2 publication Critical patent/JP3508787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、キャブの乗り心地を改善するキャ
ブエアサスペンション装置に関し、車両が急発進,急停
止する時にキャブの揺り返しを防止することを目的とす
る。 【構成】 2次エア供給管の途中に介装された電磁開閉
弁と、車両の加・減速度絶対値を検出する加速度センサ
と、入力側が加速度センサに接続され、出力側が電磁開
閉弁に接続された制御装置とを備え、制御装置は、加・
減速度絶対値が増加しているか減少しているかを判断す
る加・減速度絶対値増減判断手段と、加・減速度絶対値
が増加している時、加・減速度絶対値が設定値より大き
くなると電磁開閉弁の閉命令を出力し、加・減速度絶対
値が減少している時、加・減速度絶対値が設定値より小
さくなると電磁開閉弁の開命令を出力する加速度判別手
段を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレームとキャブの間
に装着され、キャブの乗り心地を改善するキャブエアサ
スペンション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、路面からの車両に対する衝撃
は、フレームとタイヤの間に装着されたバネにより吸収
されるが、キャブの乗り心地を改善するため例えば実開
平2−141510号公報に示すようにフレームとキャ
ブの間に装着されたキャブエアサスペンション装置が知
られている。
【0003】図8ないし図11はこの種のキャブエアサ
スペンション装置を示す。図8,図9において、符号1
01はフレームで、このフレーム101はレール101
A,101Aからなり、レール101A,101Aには
マウンティングブラケット102が架け渡されている。
レール101A,101Aの上にはフロントエアスプリ
ング103,103が装着され、マウンティングブラケ
ット102の上にはリヤエアスプリング104,104
が装着されている。フロントエアスプリング103,1
03にキャブ105の底部105Aに設けたフロントブ
ラケット106が支持され、リヤエアスプリング10
4,104にキャブ105のバックパネル105Bに設
けたリヤブラケット105C,105Cが支持されてい
る。
【0004】図10,図11において、符号107はエ
アリザーバで、このエアリザーバ107にエアコンプレ
ッサ108により圧縮されたエアが送り込まれるように
なっている。エアリザーバ107には1次エア供給管1
09の一端109Aが接続され、1次エア供給管109
は途中から2つに分岐し、その2つの他端109B,1
09Bはレベリングバルブ110,110の各バルブ1
11の入口111Aに接続している。
【0005】なお、図11にはリヤエアスプリング10
4におけるレベリングバルブ110が示されており、フ
ロントエアスプリング103におけるレベリングバルブ
110の配管はリヤエアスプリング104におけるレベ
リングバルブ110と同様になっているので、説明を省
略する。レベリングバルブ110は、キャブ105に装
着され、エアを受けるための上述した入口111A,エ
アを大気中に逃がす排気口111B,エアを供給する出
口111Cを有するバルブ111と、このバルブ111
に回動自在に設けられたレバー112とを備え、レバー
112の回動の角度の変化により、バルブ111の入口
111Aと出口111Cの遮断状態,バルブ111の入
口111Aと出口111Cの連通状態,バルブ111の
排気口111Bと出口111Cの連通状態のいずれかを
選択するようになっている。
【0006】レベリングバルブ110の出口111Cと
リヤエアスプリング104は2次エア供給管113を介
して接続されている。マウンティングブラケット102
にはアーム102Aが取り付けられ、このアーム102
Aの先端にロッド114の1端114Aがピン結合さ
れ、ロッド114の他端114Bはレベリングバルブ1
10のレバー112の先端112Aにピン結合されてい
る。
【0007】そして、路面から車両Kが衝撃を受けて、
フレーム101上でキャブ105が振動し、キャブ10
5のフレーム101に対する高さが変化する。キャブ1
05の高さが規定の高さの場合にはレベリングバルブ1
10のレバー112は水平になっており、レベリングバ
ルブ110のバルブ111の入口111Aと出口111
Cは遮断状態になっている。従って、レベリングバルブ
110を介してのフロントエアスプリング103,10
3,リヤエアスプリング104,104に対するエアの
増減はない。
【0008】キャブ105の高さが規定の高さから変化
すると、例えば、キャブ105の後側部分が規定の高さ
より低くなると、キャブ105に装着されたレベリング
バルブ110が図11の矢印Xの方向に下り、レバー1
12の角度が変化し、二点鎖線Yで示すように図面上で
右上がりの状態となる。かかる状態では、レベリングバ
ルブ110において、入口111Aと出口111Cが連
通状態となる。
【0009】これにより、エアリザーバ107から1次
エア供給管109,レベリングバルブ110,2次エア
供給管113を介してリヤエアスプリング104にエア
が送られる。リヤエアスプリング104が高くなり、キ
ャブ105の後側部分が規定の高さに復元する。このよ
うにして、キャブ105の高さが規定の高さに保持され
る。
【0010】また、キャブ105の後側部分が規定の高
さより高くなると、レベリングバルブ110において、
バルブ111の排気口111Bと出口111Cが連通状
態となり、リヤエアスプリング104のエアが2次エア
供給管113を介してバルブ111の排気口111Bか
ら大気中に排出され、リヤエアスプリング104が低く
なり、キャブ105の後側部分が規定の高さに復元す
る。このようにして、キャブ105の高さが規定の高さ
に保持される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のキャ
ブエアサスペンション装置にあっては、車両Kの急発進
時にはエアの応答が遅いことから、キャブ105の後側
部分が沈み込んでもリヤエアスプリング104,104
を規定の高さに復元することが困難で、揺り返しという
問題が次のように生じる。
【0012】車両Kが急発進することによりキャブ10
5の後側部分は後下がりになる。キャブ105の重量が
リヤエアスプリング104,104に作用し、リヤエア
スプリング104,104が縮む。リヤエアスプリング
104,104を規定の高さに復元しようとして1次エ
ア供給管109,レベリングバルブ110,2次エア供
給管113を介してリヤエアスプリング104,104
にエアが送られる。
【0013】ここで、エアは応答が遅く、エアが遅れて
リヤエアスプリング104,104に供給される。特
に、キャブ105の後側部分が最も下降して上昇過程で
エアが供給されると、キャブ105の振動の上昇とエア
の供給が同期化され、リヤエアスプリング104,10
4が規定の高さに復元してからさらに上昇する。即ち、
キャブ105が揺り返される。
【0014】また、車両が急停止する時も車両が急発進
する場合と同様にキャブ105の揺り返しという問題が
ある。本発明は、上述の問題点を解決するためになされ
たもので、その目的は、車両が急発進,急停止する時に
キャブの揺り返しを防止できるキャブエアサスペンショ
ン装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレームとキ
ャブの間に装着されたエアスプリングと、キャブに装着
され、エアを大気中に逃がす排気口,エアを受ける入
口,エアを供給する出口を有するバルブと、このバルブ
に回動自在に設けられたレバーとを備え、レバーの回動
の角度の変化によりバルブの入口と出口の遮断状態,バ
ルブの入口と出口の連通状態,バルブの排気口と出口の
連通状態のいずれかを選択するレベリングバルブと、エ
アリザーバと、レベリングバルブのバルブの入口とエア
リザーバを接続する1次エア供給管と、レベリングバル
ブのバルブの出口とエアスプリングを接続する2次エア
供給管と、フレームに設けられたマウンティングブラケ
ットとレベリングバルブのレバーを連結するロッドとを
備えたキャブエアサスペンション装置において、2次エ
ア供給管の途中に介装された電磁開閉弁と、車両の加・
減速度絶対値を検出する加速度センサと、入力側が加速
度センサに接続され、出力側が電磁開閉弁に接続された
制御装置とを備え、制御装置は、入力側が加速度センサ
に接続され、加・減速度絶対値が増加しているか減少し
ているかを判断する加・減速度絶対値増減判断手段と、
入力側が加速度センサ及び加・減速度絶対値増減判断手
段に接続されるとともに出力側が電磁開閉弁に接続さ
れ、加・減速度絶対値が増加している時、加・減速度絶
対値が設定値より大きくなると電磁開閉弁の閉命令を出
力し、加・減速度絶対値が減少している時、加・減速度
絶対値が設定値より小さくなると電磁開閉弁の開命令を
出力する加速度判別手段を有していることを特徴とす
る。
【0016】
【作用】本発明においては、以下の作用がある。例えば
車両が急発進することによりキャブは後下がりになる。
キャブの重量がエアスプリングに作用し、エアスプリン
グが縮む。エアスプリングを規定の高さに戻そうとして
1次エア供給管,レベリングバルブ,2次エア供給管を
介してエアスプリングにエアが送られる。
【0017】エアは応答が遅く、エアが遅れてエアスプ
リングに供給される。かかる状況下にあって、加速度セ
ンサにより車両の加・減速度絶対値が検出され、加・減
速度絶対値の信号は制御装置の加・減速度絶対値増減判
断手段,加速度判別手段に送られる。加・減速度絶対値
増減判断手段において、加・減速度絶対値が増加してい
るか減少しているか否かが判断される。
【0018】加・減速度絶対値増減判断手段により加・
減速度絶対値が増加していると判断されると、その信号
が加速度判別手段に送られる。加速度判別手段におい
て、加・減速度絶対値が設定値より大きくなると電磁開
閉弁の閉命令が電磁開閉弁に出力され、電磁開閉弁が閉
じる。従って、加速度センサの値が設定値より大きくな
ると、電磁開閉弁が閉じられ、2次エア供給管へのエア
の供給が遮断される。これにより、キャブの振動の上昇
とエアの供給が同期化されることが無く、車両の揺れ返
しが無くなる。
【0019】一方、加・減速度絶対値増減判断手段にお
いて、加・減速度絶対値が減少していると判断される
と、その信号が加速度判別手段に送られる。加速度判別
手段において、加・減速度絶対値が設定値より小さくな
ると電磁開閉弁の開命令が電磁開閉弁に出力され、電磁
開閉弁が開く。従って、加・減速度絶対値が減少して設
定値より小さくなると電磁開閉弁が開き、エアスプリン
グに対するエアの供給が可能になる。
【0020】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例について説
明する。図1ないし図6は本発明の実施例に係わるキャ
ブエアサスペンション装置を示す。本発明の実施例に係
るキャブエアサスペンション装置の、従来のキャブエア
サスペンション装置に対して相違している部分について
のみ説明する。なお、本実施例においては、従来のキャ
ブエアサスペンション装置の構成部品と同一の部品には
同一の符合を付し、その説明を省略する。
【0021】図1なしい図4において、2次エア供給管
113の途中に電磁開閉弁1,エアタンク2が介装され
ている。エアタンク2は空気の容量を増加してフロント
エアスプリング103,リヤエアスプリング104のバ
ネ定数を低くし、柔らかくするものである。なお、図4
にはリヤエアスプリング104におけるレベリングバル
ブ110が示されており、フロントエアスプリング10
3におけるレベリングバルブ110の配管はリヤエアス
プリング104におけるレベリングバルブ110と同様
になっているので、説明を省略する。
【0022】キャブ105のルーフ105D上には車両
Kの加・減速度絶対値を検出する加速度センサ3が装着
されている。ルーフ105Dに加速度センサ3を装着し
た理由は、キャブ105の揺れの振幅が大きく、検出精
度が良いためである。符号4は制御装置で、この制御装
置4の入力側に加速度センサ3が接続され、出力側に電
磁開閉弁1が接続されている。
【0023】制御装置4は、入力インターフェース5
と、コンピュータ6と、出力インターフェース7とから
構成され、コンピュータ6はCPU8と、メモリ9とを
有している。メモリ9には加・減速度絶対値の設定値α
が記憶されている。CPU8は加・減速度絶対値増減判
断手段10と加速度判別手段11とを備えている。
【0024】加・減速度絶対値増減判断手段10は、そ
の入力側が入力インターフェース5を介して加速度セン
サ3に接続され、加・減速度絶対値が増加しているか減
少するかを判断するものである。加速度判別手段11
は、その入力側が入力インターフェース5を介して加速
度センサ3に接続されるとともに加・減速度絶対値増減
判断手段10に接続され、出力側が出力インターフェー
ス7を介して電磁開閉弁1に接続され、加・減速度絶対
値が増加している時、加・減速度絶対値が設定値より大
きくなると電磁開閉弁1の閉命令を出力し、加・減速度
絶対値が減少している時、加・減速度絶対値が設定値よ
り小さくなると電磁開閉弁1の開命令を出力するもので
ある。
【0025】次に、本実施例の作用を説明する。先ず、
車両Kが急発進することによりキャブ105の後側部分
は後下がりになる。キャブ105の重量がリヤエアスプ
リング104,104に作用し、リヤエアスプリング1
04,104が縮む。リヤエアスプリング104,10
4を規定の高さに戻そうとして1次エア供給管109,
レベリングバルブ110,2次エア供給管113を介し
てリヤエアスプリング104,104にエアが送られ
る。
【0026】エアは応答が遅く、エアが遅れてリヤエア
スプリング104,104に供給される。かかる状況下
にあって、図5のフローチャートにより制御装置4が以
下のように作用する。
【0027】ステップS1において、加速度センサ3に
より車両Kの加・減速度絶対値が検出され、加・減速度
絶対値の信号は制御装置4のCPU8の加・減速度絶対
値増減判断手段10,加速度判別手段11に送られる。
ステップS2において、加・減速度絶対値増減判断手段
10により、加・減速度絶対値が増加しているか減少し
ているか否かが判断される。例えば図6に示す横軸に時
間,縦軸に加・減速度絶対値を取った曲線をCPU8上
で演算し、加・減速度絶対値の接線の傾きが正の場合に
加・減速度絶対値が増加していると判断される。加・減
速度絶対値の接線の傾きが負の場合に加・減速度絶対値
が減少していると判断される。
【0028】ステップS2において、加・減速度絶対値
増減判断手段10により、加・減速度絶対値が増加して
いると判断されると、ステップS3に進む。ステップS
3において、加速度判別手段11により、加・減速度絶
対値が設定値αより小さいと判断されると、ステップS
5に進み、電磁開閉弁1の開命令が出力インターフェー
ス7を介して電磁開閉弁1に出力され、電磁開閉弁1は
開いた状態となっている。即ち、加・減速度絶対値の値
が設定値αより小さい場合にはキャブエアサスペンショ
ン装置の本来の機能が発揮されている状態となってい
る。
【0029】ステップS3において、加速度判別手段1
1により、加・減速度絶対値が増加している時、加・減
速度絶対値が設定値αより大きくなったと判断される
と、ステップS4に進み、電磁開閉弁1の閉命令が出力
インターフェース7を介して電磁開閉弁1に出力され、
電磁開閉弁1が閉じられる。電磁開閉弁1が閉じられる
と、2次エア供給管113へのエアの供給が遮断され
る。これにより、キャブ105の振動の上昇とエアの供
給が同期化されることが無く、車両Kの揺れ返しが無く
なる。
【0030】そして、車両Kが急発進して車両Kの速度
が増加するが、図6に示すように車両Kの加・減速度絶
対値の増加率が減少し、加・減速度絶対値の接線の値が
負になって、加・減速度絶対値の値は減少する。そし
て、加速度センサ3により車両Kの加・減速度絶対値が
検出され(ステップS2)、ステップS2において、加
・減速度絶対値増減判断手段10により、加・減速度絶
対値が減少していると判断されると、ステップS6に進
む。
【0031】ステップS6において、加速度判別手段1
1により、加・減速度絶対値が設定値αより大きいと、
ステップS8に進む。ステップS8において、電磁開閉
弁1は閉じており、2次エア供給管113へのエアの供
給が遮断されている。車両Kの揺れ返しが無くなる。ス
テップS6において、加速度判別手段11により、加・
減速度絶対値が設定値αより小さくなると、ステップS
7に進む。ステップS7において、電磁開閉弁1の開命
令が電磁開閉弁1に出力され、電磁開閉弁1が開く。従
って、加・減速度絶対値が減少して設定値αより小さく
なると電磁開閉弁1が開き、リヤエアスプリング10
4,104に対するエアの供給が可能になる。これによ
り、キャブエアサスペンション装置の本来の機能が発揮
される状態に復元する。
【0032】以上の如き構成によれば、車両Kが急発進
する時、加・減速度絶対値増減判断手段10,加速度判
別手段11により電磁開閉弁1の開閉を判断し、加・減
速度絶対値が設定値αより大きくなると、電磁開閉弁1
の閉動作によりリヤエアスプリング104,104に対
するエアの供給を一時的に緊急停止し、当該キャブエア
サスペンション装置の機能を停止し、キャブ105の揺
れ返しを防止することができる。
【0033】加・減速度絶対値が減少して設定値より小
さくなると電磁開閉弁1の開動作により、リヤエアスプ
リング104,104に対するエアの供給が可能にな
り、当該キャブエアサスペンション装置の機能の停止を
解除し、本来の機能を発揮できる。
【0034】なお、本実施例においては、2つのフロン
トエアスプリング103,103、2つのリヤエアスプ
リング104,104でキャブ105を支持する構造の
キャブエアサスペンション装置について述べたが、前側
部分がフレームに軸支されたキャブの後側部分のみをエ
アスプリングで支持する構造のキャブエアサスペンショ
ン装置に対しても適用できる。
【0035】また、本実施例においては、加・減速度絶
対値の設定値αに対して電磁開閉弁1の開閉が判断され
ているが、図7に示すように電磁開閉弁1の閉動作の設
定値をβにし、開動作の設定値をγにし、閉動作の設定
値βと開動作の設定値γに差異を設定し、この差異によ
り、設定値αの付近で加・減速度絶対値の変動がある場
合に電磁開閉弁1の動作を安定化することがができる。
例えば、一定速走行の車両Kが設定値αの付近で加・減
速度絶対値の変動がある場合、電磁開閉弁1の頻繁な動
作を防止し、電磁開閉弁1の耐久性が確保される。
【0036】さらに、本実施例においては、車両が急発
進する場合について、上述の作用,効果が生じることを
説明したが、車両が急停止する時も車両が急発進する場
合と同様の作用,効果を生じる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、車両が急発進,急停止
する時、次の効果を生じる。
【0038】加・減速度絶対値増減判断手段,加速度判
別手段により電磁開閉弁の開閉を判断し、加・減速度絶
対値が設定値より大きくなると、電磁開閉弁の閉動作に
よりエアスプリングに対するエアの供給を一時的に緊急
停止し、当該キャブエアサスペンション装置の機能を停
止し、キャブの揺れ返しを防止することができる効果を
生じる。また、加・減速度絶対値が減少して設定値より
小さくなると電磁開閉弁の開動作により、エアスプリン
グに対するエアの供給が可能になり、当該キャブエアサ
スペンション装置の機能の停止を解除し、本来の機能を
発揮できる効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わるキャブエアサスペンシ
ョン装置の制御装置を示す構成図である。
【図2】同キャブエアサスペンション装置を示す車両の
側面図である。
【図3】同キャブエアサスペンション装置のエア配管系
統図である。
【図4】同キャブエアサスペンション装置のリヤエアス
プリングにおけるレベリングバルブ回りのエア配管図で
ある。
【図5】同キャブエアサスペンション装置の制御装置の
フローチャート図である。
【図6】電磁開閉弁の開閉と加・減速度絶対値の関係を
示す図である。
【図7】電磁開閉弁の開閉時の加・減速度絶対値の設定
値に差異がある場合の説明図である。
【図8】従来におけるキャブエアサスペンション装置を
示す車両の側面図である。
【図9】同キャブエアサスペンション装置を示す車両の
平面図である。
【図10】同キャブエアサスペンション装置のエア配管
系統図である。
【図11】同キャブエアサスペンション装置のリヤエア
スプリングにおけるレベリングバルブ回りのエア配管図
である。
【符号の説明】
1 電磁開閉弁 3 加速度センサ 4 制御装置 10 加・減速度絶対値増減判断手段 11 加速度判別手段 101 フレーム 102 マウンティングブラケット 104 リヤエアスプリング 105 キャブ 107 エアリザーバ 109 1次エア供給管 110 レベリングバルブ 111 バルブ 111A 入口 111B 排気口 111C 出口 112 レバー 113 2次エア供給管 114 ロッド K 車両

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームとキャブの間に装着されたエア
    スプリングと、 キャブに装着され、エアを大気中に逃がす排気口,エア
    を受ける入口,エアを供給する出口を有するバルブと、
    このバルブに回動自在に設けられたレバーとを備え、レ
    バーの回動の角度の変化によりバルブの入口と出口の遮
    断状態,バルブの入口と出口の連通状態,バルブの排気
    口と出口の連通状態のいずれかを選択するレベリングバ
    ルブと、 エアリザーバと、 レベリングバルブのバルブの入口とエアリザーバを接続
    する1次エア供給管と、 レベリングバルブのバルブの出口とエアスプリングを接
    続する2次エア供給管と、 フレームに設けられたマウンティングブラケットとレベ
    リングバルブのレバーを連結するロッドとを備えたキャ
    ブエアサスペンション装置において、 2次エア供給管の途中に介装された電磁開閉弁と、 車両の加・減速度絶対値を検出する加速度センサと、 入力側が加速度センサに接続され、出力側が電磁開閉弁
    に接続された制御装置とを備え、 制御装置は、 入力側が加速度センサに接続され、加・減速度絶対値が
    増加しているか減少しているかを判断する加・減速度絶
    対値増減判断手段と、 入力側が加速度センサ及び加・減速度絶対値増減判断手
    段に接続されるとともに出力側が電磁開閉弁に接続さ
    れ、加・減速度絶対値が増加している時、加・減速度絶
    対値が設定値より大きくなると電磁開閉弁の閉命令を出
    力し、加・減速度絶対値が減少している時、加・減速度
    絶対値が設定値より小さくなると電磁開閉弁の開命令を
    出力する加速度判別手段を有していることを特徴とする
    キャブエアサスペンション装置。
JP06308695A 1995-03-22 1995-03-22 キャブエアサスペンション装置 Expired - Fee Related JP3508787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06308695A JP3508787B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 キャブエアサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06308695A JP3508787B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 キャブエアサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08258739A true JPH08258739A (ja) 1996-10-08
JP3508787B2 JP3508787B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=13219178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06308695A Expired - Fee Related JP3508787B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 キャブエアサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115195886A (zh) * 2022-07-15 2022-10-18 东风商用车有限公司 一种驾驶室空气悬架系统、控制方法及车辆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115195886A (zh) * 2022-07-15 2022-10-18 东风商用车有限公司 一种驾驶室空气悬架系统、控制方法及车辆
CN115195886B (zh) * 2022-07-15 2023-05-30 东风商用车有限公司 一种驾驶室空气悬架系统、控制方法及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508787B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0596921A (ja) 車高調整制御装置
JPH08258739A (ja) キャブエアサスペンション装置
JPH05338577A (ja) 自動二輪車用サスペンションの減衰力制御装置
JPS6082421A (ja) 車高調整装置
JPS59106308A (ja) 空気ばね式懸架装置
JPS62218254A (ja) ブレ−キ装置
JP2934371B2 (ja) 車体角度の制御装置
JP3625619B2 (ja) キャブサスペンション装置
JPS61125913A (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH0534245Y2 (ja)
JP3691204B2 (ja) 車両のキャブサスペンション装置
JPH0237610Y2 (ja)
JPH0534963Y2 (ja)
JP2949398B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JP2906210B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0899515A (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JPH0747207Y2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP2903365B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JP2903366B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPH0569860A (ja) エア・キヤブサスペンシヨンの制御装置
JPH08318724A (ja) 車両のエアサスペンション装置
KR20020074860A (ko) 자동차의 에어 스프링 보조장치
JPH0958245A (ja) 車高調整装置
JPH0424245B2 (ja)
JPH07290929A (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees