JPH08258398A - 感圧複写用顕色紙 - Google Patents

感圧複写用顕色紙

Info

Publication number
JPH08258398A
JPH08258398A JP7058973A JP5897395A JPH08258398A JP H08258398 A JPH08258398 A JP H08258398A JP 7058973 A JP7058973 A JP 7058973A JP 5897395 A JP5897395 A JP 5897395A JP H08258398 A JPH08258398 A JP H08258398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
color
sensitive copying
pressure
color developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7058973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052303B2 (ja
Inventor
Tatsuo Nagai
龍夫 永井
Toshibumi Nishikubo
俊文 西久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP7058973A priority Critical patent/JP3052303B2/ja
Publication of JPH08258398A publication Critical patent/JPH08258398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052303B2 publication Critical patent/JP3052303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インクジェット記録適性を有し、インクジェ
ット記録画像の耐水性に優れるとともに、感圧複写時の
発色濃度も十分な感圧複写用顕色紙の提供。 【構成】 感圧複写用顕色紙において、顕色層が電子受
容性顕色剤、バインダーおよびアニオン性物質を含有し
ており、顕色層上にポリカチオン高分子電解質を含有す
る塗工層を設けた感圧複写用顕色紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録に
適した感圧複写用顕色紙に関する。
【0002】
【従来の技術】感圧複写紙は電子供与性有機発色剤等を
油に溶解し、その油滴をカプセル化したマイクロカプセ
ルを主成分とする発色剤マイクロカプセル組成物を支持
体の裏面に塗布した上用紙と、支持体の表面に上記発色
剤と接触したとき顕色する電子受容性顕色剤を含有する
顕色剤組成物を塗布した下用紙からなり、多枚数の複写
が必要な場合、表面に顕色剤組成物を塗布し、裏面には
発色剤マイクロカプセル組成物を塗布した中用紙がそれ
らに組み合わされて使用される。これら上用紙、中用
紙、下用紙は、通常それらを上用紙と下用紙あるいは上
用紙と下用紙の間に中用紙を挟んだ多数枚の複写セット
として使用され、上側からの筆圧、プリンター等の圧力
によりマイクロカプセルが破壊され、電子供与性有機発
色剤等を溶解した油が顕色層に転移し、顕色剤と反応す
ることで発色する仕組みになっている。また、支持体の
同一面上に発色剤と顕色剤を含有する層を設けた自己発
色性感圧記録紙も知られている。このような感圧複写紙
は、複写機能を生かした各種伝票類としての利用が普及
しており、従来オフセット印刷、活版印刷などによって
フォーム印刷され使用されている。
【0003】一方、近年、多色記録も可能になるなどイ
ンクジェット記録方式の技術的発展に伴い、インクジェ
ット記録方式を伝票フォームの作成に利用することが多
くなってきた。インクジェット記録方式を使用した場
合、従来の印刷方式に比べ製版が不要になる、フォーマ
ットの変更が簡単にできるといった利点があり、また、
小ロットでの作成や伝票へのバーコード等の可変情報を
記録するのにも適している。しかし、インクドットが滲
むなど、感圧複写紙のインクジェット記録適性は未だ不
十分であった。
【0004】さらに、感圧複写用顕色紙を例えば宅配便
に貼付する配送伝票に使用する場合などは、雨に濡れた
り取扱いの過程で水濡れすることもあり、インクジェッ
ト記録方式を用いて形成したインクジェット記録画像の
場合、水濡れするとインクが水に溶解してインクジェッ
ト記録画像がにじんだり、画像濃度が低下するなどの問
題があって、十分な品質が得られない。
【0005】この点を改良するために、特開平3−23
6986号公報には、感圧複写用顕色紙の顕色層にカチ
オン性物質を配合することが記載されている。一般に、
顕色層用塗液は、塗液の粘度を低下させる、あるいは粘
度を安定させるために、通常分散剤や乳化剤、バインダ
ーなどにアニオン性の物質を用いて、アニオン性を付与
しておくことが望ましい。ところが、顕色層用塗液がア
ニオン性である場合は、これにカチオン性物質を配合す
ると塗液が増粘したりゲル化する現象が起こり、塗工が
非常に困難であった。また、カチオン性物質が顕色剤に
作用して顕色能力を落とし、感圧記録の発色濃度が低下
するという問題が発生していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクジェ
ット記録を行う感圧複写用顕色紙において、インクジェ
ット記録適性、および水に濡れてもインクジェット記録
画像のにじみや濃度低下が生じない耐水性を有するとと
もに、感圧記録を行った際には十分な発色濃度が得られ
る感圧複写用顕色紙を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題の
解決に鋭意研究を重ねた結果、アニオン性物質を使用し
た顕色層上に、カチオン性物質を含有する塗工層を設け
ることによって、インクジェット記録画像の耐水性が良
好で、発色濃度も維持された感圧複写用顕色紙が得られ
ることを見出した。
【0008】すなわち、本発明は、支持体上に、電子受
容性顕色剤、バインダーおよびアニオン性物質を含有す
る顕色層を設けた感圧複写用顕色紙において、該顕色層
上にポリカチオン高分子電解質を含有する塗工層を設け
た感圧複写用顕色紙に関する。
【0009】本発明で用いられる電子受容性顕色剤とし
ては、感圧複写紙の分野で従来知られているものであれ
ばよく、酸性白土、活性白土、アタパルジャイト等の無
機顕色剤や、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、サリ
チル酸誘導体の多価金属塩、テルペンフェノール樹脂の
多価金属塩、サリチル酸含有共重合体の多価金属塩等の
有機顕色剤を例示することができる。本発明ではこれら
を単独、または2種以上混合して使用することができ
る。
【0010】また、顕色層に含有されるバインダーとし
ては、澱粉、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム、デ
キストリン、にかわ、ゼラチン、カゼイン、コラーゲ
ン、ビスコース、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子及び
酢酸ビニルエマルジョン、アクリルエマルジョン、スチ
レン−アクリル共重合体エマルジョン、スチレン−ブタ
ジエン共重合体エマルジョンなどが挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
【0011】本発明において顕色層に含有されるアニオ
ン性物質とは、例えば電子受容性顕色剤あるいは顔料を
分散する分散剤や、乳化剤、バインダーなど、顕色層塗
液を調整する際、あるいは顕色層に含有される各組成物
を生成するに当たって用いられるアニオン性を有する物
質を意味し、特に限定されるものではない。例えば、ア
ニオン性分散剤としては、ポリアクリル酸ソーダなどの
有機ポリマーや、ヘキサメタリン酸ソーダなどリン酸塩
を例示することができる。
【0012】本発明における顕色層には、前記の電子受
容性顕色剤およびバインダーの他に、インクジェット記
録適性の向上を目的として、顔料を含有することができ
る。具体的には、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、水酸化アル
ミニウム、水酸化亜鉛、カオリン、焼成カオリン、シリ
カ、硫酸バリウム、硅酸マグネシウム、硅酸アルミニウ
ム、タルクなどを挙げらることができる。また、本発明
の特性を損なわない範囲で、その他の添加剤、例えば耐
水化剤、酸化防止剤、滑剤等を添加することもできる。
【0013】顕色層塗液の調整方法は特に限定されず適
宜調整され、ブレードコーター、エア−ナイフコータ
ー、ロールコーター、カーテンコーター、バーコータ
ー、グラビアコーター等の適当な塗工方法により支持体
上に塗布、乾燥する。塗布量は3〜15g/m2 の範囲
が適当である。また、支持体としては、紙、プラスチッ
クフィルム、合成紙、不織布などを使用することができ
る。
【0014】上記の顕色層上に設けられるポリカチオン
高分子電解質を含有する塗工層について、本発明で用い
られるポリカチオン高分子電解質としては、ポリビニル
ピリジウムハライド、ポリビニルベンジルトリメチルア
ンモニウムハライド、ポリエチレンイミン、ジシアンジ
アミドホルマリン縮合物、エピクロルヒドリン変性ポリ
アルキルアミン、ポリエチレンイミン4級アンモニウム
塩、4級アンモニウム基を共重合モノマーとして含むア
クリル、メタクリル酸エステル共重合体等の第4級アン
モニウム塩類及びポリアミンなどが挙げられ、これらに
限定されるものではないが、第4級アンモニウム塩が好
ましい。
【0015】また、これらのポリカチオン高分子電解質
は、単独、あるいは顔料やバインダーなどとともに塗布
される。本発明のポリカチオン高分子電解質を含有する
塗工層に用いられる顔料としては、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシ
ウム、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、カオリン、焼
成カオリン、シリカ、活性白土、酸性白土、硫酸バリウ
ム、硅酸マグネシウム、硅酸アルミニウム、タルクなど
を例示することができる。
【0016】本発明のポリカチオン高分子電解質を含有
する塗工層に用いられるバインダーとしては、ノニオン
あるいはカチオン性のバインダーが使用できる。具体的
には、澱粉、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子、
及びノニオンあるいはカチオンの界面活性剤を使用した
酢酸ビニルエマルジョン、酢ビ−エチレン共重合体エマ
ルジョン、アクリルエマルジョン、スチレン−アクリル
共重合体エマルジョン、スチレン−ブタジェン共重合体
エマルジョンなどを例示することができる。
【0017】また、ポリカチオン高分子電解質を含有す
る塗工層には、必要に応じて耐水化剤、サイズ剤、離形
剤などを添加することも可能である。
【0018】ポリカチオン高分子電解質を含む塗液の調
製方法については、特に限定されず適宜調製される。調
製されたポリカチオン高分子電解質を含む塗液の塗工に
ついては、一般の顔料塗工紙の製造に用いられるブレー
ドコーター、エア−ナイフコーター、ロールコーター、
カーテンコーター、バーコーター、グラビアコーター等
の公知の塗工機の中から適宜選択し、使用することがで
きる。ポリカチオン高分子電解質の顕色層上への塗工量
は、0.01〜2g/m2 、好ましくは0.05〜1g
/m2 であるが、インキの種類及び量に応じて適宜調整
する。
【0019】
【作用】本発明において、インクジェット記録画像の耐
水性が得られる理由は明らかではないが、次のように考
えることができる。インクジェット記録に用いられるイ
ンク中には、水溶性直接染料や水溶性酸性染料が含まれ
ており、カチオン性高分子電解質はこれら染料中のスル
ホン基などと反応して水に不溶な塩を形成する。従っ
て、インクジェット記録画像が耐水化され、水に濡れた
場合のインクジェット記録画像の画像濃度の低下が防止
される。
【0020】また、本発明では、アニオン性の顕色層中
にカチオン性物質を含有させるのではなく、顕色層の上
にカチオン性高分子電解質を含有する塗工層を設けてい
る。そのため、ポリカチオン高分子電解質は顕色層の上
面部分で顕色層に含まれるアニオン性物質と反応し、顕
色層には浸透しないので、カチオン性物質による顕色能
力の低下が起こらず、感圧複写用顕色紙として十分な発
色濃度を維持することできると考えられる。
【0021】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって、本発明の
効果を詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。尚、以下に示す部及び%はそれ
ぞれ重量部、重量%を表す。
【0022】[実施例1]サンドグラインダーにより、
平均粒径1μmにした3、5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸亜鉛の30%水分散液を18部、分散剤
としてポリアクリル酸ソーダ0.3部を用いて分散した
50%炭酸カルシウム分散液200部、20%ポリビニ
ルアルコール(商品名:PVA105,クラレ(株)
製)水溶液70部、カルボキシ変成SBRラテックスを
固形分として10部、水100部配合した塗液を、エア
ーナイフコーターを使用して60g/m2 の原紙に乾燥
重量で約5g/m2 の塗布量になるように塗布し、さら
にその上にエアーナイフコーターを使用し、スチレンメ
タクリル酸エステル第4級アンモニウム塩共重合体(サ
フトマーST3100,三菱油化(株)製)を乾燥重量
で0.3g/m2 塗布し、感圧複写紙用顕色紙を得た。
【0023】[実施例2]実施例1のスチレンメタクリ
ル酸エステル第4級アンモニウム塩共重合体(サフトマ
ーST3100,三菱油化(株)製)を乾燥重量で0.
3g/m2 塗布を、ポリエチレンイミン第4級アンモニ
ウム塩(SP102,日本触媒化学(株)製)を乾燥重
量で0.5g/m2 塗布に変更した以外は実施例1と同
様にして感圧複写紙用顕色紙を得た。
【0024】[実施例3]活性白土(シルトンND,水
沢化学(株)製)100部を水酸化ナトリウム1部、分
散剤としてヘキサメタリン酸ソーダを1部添加した水1
50部に分散し、SBRラテックスを固形分として20
部添加した塗液を、エアーナイフコーターを使用して6
0g/m2 の原紙に乾燥重量で約8g/m2 の塗布量に
なるように塗布し、さらにその上にエアーナイフコータ
ーを使用し、スチレンメタクリル酸エステル第4級アン
モニウム塩共重合体(サフトマーST3100,三菱油
化(株)製)を乾燥重量で0.1g/m2 塗布し、感圧
複写紙用顕色紙を得た。
【0025】[実施例4]実施例3のスチレンメタクリ
ル酸エステル第4級アンモニウム塩共重合体(サフトマ
ーST3100,三菱油化(株)製)を乾燥重量で0.
1g/m2 塗布を、ポリジメチルアリルアンモニウムク
ロライド(PAS−J−41,日東紡(株)製)を乾燥
重量で0.1g/m2 塗布に変更した以外は実施例1と
同様にして感圧複写紙用顕色紙を得た。
【0026】[実施例5]実施例1のスチレンメタクリ
ル酸エステル第4級アンモニウム塩共重合体(サフトマ
ーST3100,三菱油化(株)製)を乾燥重量で0.
3g/m2 塗布を2.0g/m2 塗布に変更した以外は
実施例1と同様にして感圧複写紙用顕色紙を得た。
【0027】[比較例1]実施例1において、スチレン
メタクリル酸エステル第4級アンモニウム塩共重合体
(サフトマーST3100,三菱油化(株)製)の塗布
を行わない以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙用
顕色紙を得た。
【0028】[比較例2]実施例3において、スチレン
メタクリル酸エステル第4級アンモニウム塩共重合体
(サフトマーST3100,三菱油化(株)製)の塗布
を行わない以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙用
顕色紙を得た。
【0029】[比較例3]サンドグラインダーにより、
平均粒径1μmにした3、5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸亜鉛の30%水分散液を18部、ポリア
クリル酸ソーダ0.3部を用いて分散した50%炭酸カ
ルシウム分散液200部、20%ポリビニルアルコール
(商品名:PVA105,クラレ(株)製)水溶液70
部、カルボキシ変成SBRラテックスを固形分として1
0部、スチレンメタクリル酸エステル第4級アンモニウ
ム塩共重合体(サフトマーST3100,三菱油化
(株)製)を固形分として2部、水100部配合した塗
液を作成したが、著しく増粘し塗工不能であった。
【0030】上記各顕色紙について、下記の方法で感圧
複写紙としての適性、インクジェット印字適性について
評価を行った。その結果を表1に示す。 [感圧複写紙適性] 発色濃度:市販の上用紙NW40T(日本製紙(株)
製)と顕色紙とを塗布面が対向するように重ね合わせ、
線圧50Kg/cmでカレンダー処理し、24時間後の
発色濃度をマクベス濃度計(RD914,ラッテン#1
06フィルター、MAKUBETH)を使用して測定し
た(数値が大きいほど発色良好)。
【0031】[インクジェット記録適性] インク滲み:インクジェットプリンター、チノンDPU
80Jを使用して印字を行い、インクの滲みについて目
視判定を行った。 ○ 滲みなし △ やや滲みあり × 滲み大 耐水性:インクジェットプリンター、チノンDPU80
Jを使用して印字を行い、印字された顕色紙を24時間
水に浸漬し、インクジェット印字濃度の低下の程度を目
視判定した。 ○ 印字濃度の低下なし △ やや印字濃度低下 × 大幅に印字濃度低下
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように、本発明の要件を
満たした実施例1〜5では、感圧記録による発色濃度、
インクジェット記録適性およびインクジェット記録画像
の耐水性について優れた品質が得られている。これに対
し、ポリカチオン高分子電解質を含有する塗工層を設け
ない比較例1や比較例2では、インクジェット記録適性
およびインクジェット記録画像の耐水性に劣ったものと
なっている。また、アニオン性の顕色層中にカチオン性
物質を含有させた比較例3では、塗液の粘度が高くなり
塗工することができなかった。
【0034】
【発明の効果】以上のように、顕色層上にカチオン性物
質を含有する塗工層を設けることによって、インクジェ
ット記録適性および記録画像の耐水性が良好で、感圧複
写にも適した感圧複写用顕色紙が得られる。
【0035】本発明の感圧複写用顕色紙は、水に濡れて
もインクジェット記録画像がにじんだり濃度低下が起こ
ったりしないので、例えばインクジェット方式を用いて
作成される配送伝票に使用しても、雨や水によって記載
情報が不明になるなどのトラブルを防止でき、非常に有
用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、電子受容性顕色剤、バイン
    ダーおよびアニオン性物質を含有する顕色層を設けた感
    圧複写用顕色紙において、該顕色層上にポリカチオン高
    分子電解質を含有する塗工層を設けたことを特徴とする
    感圧複写用顕色紙。
  2. 【請求項2】 ポリカチオン高分子電解質が、第4級ア
    ンモニウムウム塩である請求項1記載の感圧複写用顕色
    紙。
JP7058973A 1995-03-17 1995-03-17 感圧複写用顕色紙 Expired - Fee Related JP3052303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058973A JP3052303B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 感圧複写用顕色紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7058973A JP3052303B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 感圧複写用顕色紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08258398A true JPH08258398A (ja) 1996-10-08
JP3052303B2 JP3052303B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=13099800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7058973A Expired - Fee Related JP3052303B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 感圧複写用顕色紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052303B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11221968A (ja) * 1997-11-26 1999-08-17 Eastman Kodak Co 感熱色素転写用色素受容性要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11221968A (ja) * 1997-11-26 1999-08-17 Eastman Kodak Co 感熱色素転写用色素受容性要素

Also Published As

Publication number Publication date
JP3052303B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0968836B1 (en) Ink jet recording material containing cationic resin, and recording method
US6713160B2 (en) Ink jet recording material
JPS61206689A (ja) 感圧複写紙用マイクロカプセル塗布紙
JP2000198268A (ja) インクジェット記録シ―ト及びその製造方法
WO1997001448A1 (en) Substrate for ink jet printing having a monolayer ink-receptive coating
JP3565564B2 (ja) 感熱記録体及びその製造方法
JP3052303B2 (ja) 感圧複写用顕色紙
EP0017386B1 (en) Self-contained pressure sensitive recording paper
JP2999788B2 (ja) インキジェット記録用感圧複写紙
JPH07149037A (ja) インクジェット記録用紙
JP3106460B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JP3205982B2 (ja) 感圧複写用顕色シートの製造方法
JP4075182B2 (ja) インクジェット記録体
JP2002292997A (ja) インクジェット記録シート
JPH1016385A (ja) 感圧複写用顕色紙
JP2762879B2 (ja) 感熱孔版印刷用記録シート
JP3373213B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JP2002137537A (ja) インクジェット記録用シート
JP3707901B2 (ja) ノーカーボン感圧複写紙
JPH09143406A (ja) 塗工液、該塗工液を用いた記録媒体、該記録媒体の製造方法及び該記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JP2956518B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JP2000141865A (ja) インクジェット記録シート
JP2004082464A (ja) 記録用紙
JPH09290557A (ja) 感圧複写用顕色シート
JPH0768956A (ja) 溶融転写型インク受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees