JPH0825802A - シート材およびシート材検知方法 - Google Patents

シート材およびシート材検知方法

Info

Publication number
JPH0825802A
JPH0825802A JP6161748A JP16174894A JPH0825802A JP H0825802 A JPH0825802 A JP H0825802A JP 6161748 A JP6161748 A JP 6161748A JP 16174894 A JP16174894 A JP 16174894A JP H0825802 A JPH0825802 A JP H0825802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sheet material
region
light absorbing
specific wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6161748A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Nagase
哲也 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6161748A priority Critical patent/JPH0825802A/ja
Publication of JPH0825802A publication Critical patent/JPH0825802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 非可視領域の特定波長域の光を吸収する非可
視光吸収物質により該波長域の光を吸収する非可視光吸
収領域を有するシート材に光を照射し、透過光における
前記特定波長域の光の有無を検出して、該シート材の有
無および表裏の検知を行う。 【効果】 透明シート材の原稿や転写材の位置や表裏な
どの条件を、確実に検知することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動給送装置を有する
画像形成装置の原稿、転写材などに用いられる透明シー
ト材およびそのシート材の検知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置の原稿や転写材自動
給送装置において、原稿や転写材が所定の位置に置かれ
ているかの検知手段や、自動給送の経路のどの位置に原
稿や転写材が存在するかの検知手段、さらには、原稿や
転写材が置かれている状況の検知には、発光部と受光部
が対向してなる透過式光センサによって行われていた。
その光センサは、被検知物である原稿や転写材等の被検
知物に直接接しないため、原稿や転写材の搬送等の操作
に支障をきたすことがなく、円滑な搬送が実現できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
では、被検知物が透明なシート材である場合、前記の光
センサでは正確に検知することができない。
【0004】さらに、透明なシート材においては、画像
形成面と非画像形成面を有するもの、すなわち、表裏を
有するものがある。その場合、シート材の自動給送を行
うにあたり、シート材の表裏が正常な状態にあるかどう
か予めわからなければならないという問題点があった。
【0005】そこで本発明は、位置および表裏の状態な
どを自動検知できるシート材およびシート材検知方法を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、非可視領域の
特定波長域の光を吸収する非可視光吸収物質により該波
長域の光を吸収する非可視光吸収領域を有するシート
材、ならびに該シート材に光を照射し、透過光における
前記特定波長域の光の有無を検出して、該シート材の検
知を行うシート材の検知方法を提供する。
【0007】
【実施例】以下、実施例によって本発明を詳細に説明す
る。
【0008】(実施例1)図1は本発明のシート材およ
びシート材検知方法の1例を示す模式図である。図中、
1は透明シート材で、可視以外の特定波長域の光を吸収
する物質(非可視光吸収物質と称する)を有しており、
その非可視光吸収物質により前記の特定波長域の光を吸
収する。この場合は可視領域の光はほぼ透過させ、80
0nm付近の近赤外光を吸収する透明色素の物質を全面
に定着させたものである(すなわち、前記の特定波長域
の光を吸収する非可視光吸収領域がシート全面であ
る)。図2には、その物質の透過分光特性を示す。この
ような特性を示す物質としては、例えば三井東圧化学
(株)のSIR−159などが代表的である。
【0009】図1中の2は近赤外光を用いた透過式シー
トセンサであり、図1に示すように、可視および赤外成
分に広く分光特性を有する光源3、集光反射笠4、一定
の光量を検知するTTLレベルの信号の出力を発する手
段である受光素子7およびアンプ8、ならびにそれぞれ
図3および図4に光学特性を示した光学フィルタ5およ
び6を有してなる。
【0010】光源3および4により指向性を持った光
は、フィルタ5および6により、およそ波長が700n
m以下の可視光領域と900nm以上の遠赤外光領域の
光成分がカットされ、およそ800nmを中心とする近
赤外成分がターゲットである受光素子7に送られる。光
源3と受光素子7の間に紙や前記近赤外吸収性の透明シ
ート材が挿入されると、7において光量の検出がなくな
り、その存在を検知することになる。
【0011】図5は、上記の透明フィルムを転写材とし
て使用可能な電子写真のプリンターの構成を示す模式図
である。図5において、転写材101は給紙ローラ10
6によりプリンター内へ取り込まれ、レジストローラ1
07、感光ドラム111と部材113の間の転写位置、
搬送ベルト108、そして定着ローラ112および排紙
ローラ109を経て、プリンター外へ排出される。
【0012】この図5において、102は転写材積載位
置における転写材の有無を検知するセンサで、103お
よび104はそれぞれ、給紙部および排紙部であって、
ジャムを検知するセンサであり、これらのセンサは全
て、図1に示した透過式シートセンサよりなる。また、
これらのシートセンサは、プリンタ全体のシステムを制
御するコントロール部105に信号線が接続されてい
る。
【0013】上記のようなシート材および検知方法を用
いてシート材検知を行ったところ、ほぼ透明なシートで
も確実に検知することができた。
【0014】(実施例2)図6に本発明のシート材の別
の例を示した。図中、9は転写材(シート材)で、実施
例1のシート材と同じ透過光の分光特性を有する色素
を、その一面のハッチング部10に限定して印刷したも
のである。
【0015】図7には、このようなシート材を実際に利
用した画像形成装置の手差し給紙部の一部の概略図を示
す。図7において、11および12は給紙ローラ前にあ
るシートセンサで、実施例1に用いたような、近赤外光
を利用した透過式センサを30mm離して2個配したも
のである。また、2つのセンサの光源15は同一の電源
により給電されており、センサ11および12の信号
は、画像形成装置全体の制御を行うデジタル・コントロ
ール基板16に接続されている。
【0016】13は転写材給紙位置であって、転写材の
平面上で転写材給送方向と垂直方向の転写材を置く位置
を決める転写材奥側の突き当てである。
【0017】ここで、2つのシートセンサの詳細を説明
すると、まず11は転写材の有無または転写材が突き当
て位置に正常に置かれているか否かを検知するものであ
る。そして、12は11のセンサで検知があった場合の
次段階として、転写材の表裏を検知するものである。も
し、転写材が表裏のある透明シートである場合に、その
転写材の設置位置における表裏が正常になっていない場
合、センサ12はシート材を検知できず、デジタル・コ
ントロール基板16において判断を行い、不図示の画像
形成装置の表示手段により、その異常を操作者に知らせ
るものである。また、逆に正常な位置に置かれている転
写材が、表裏が正常に置かれた透明シート材である場合
や、表裏のない一般の紙類である場合は、11と12の
センサはシート材をともに検知して、通常の画像形成作
業をその転写材に実行する。
【0018】上記のようなシート材および検知方法を用
いてシート材検知を行ったところ、ほぼ透明なシートで
も確実に位置検知および表裏検知を行うことができた。
【0019】以上の実施例においては、800nm付近
の近赤外光を吸収する透明色素を用いたが、それに限定
されるものではなく、可視領域で透明に近く、非可視領
域の特定の波長域の光を吸収する物質であれば使用可能
である。
【0020】また、上記実施例においては、非可視光吸
収領域をシート材の全域、あるいは図6に示すようなパ
ターンとして設定したが、これらに限定されるものでは
ない。
【0021】また、透明のシート材としては、画像形成
装置に用いられる転写材に限られるものではなく、原稿
面上の原稿の有無の検知を行う画像読み取り装置や、原
稿の自動送り装置に用いられる透明シート原稿でもよ
い。
【0022】また、本発明の適用例として、上記実施例
では電子写真の複写装置の転写材を用いているが、それ
に限定されるものではなく、当然のことながら、例えば
インクジェット方式のプリンタなど他の種々の画像形成
装置にも適用できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、透明シ
ート材の原稿や転写材の位置や表裏などの条件を、確実
に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検知方法の1実施態様(実施例1)を
示す模式図である。
【図2】実施例1のシート材に使用の透明インクの透過
分光特性を示すグラフである。
【図3】実施例1の転写材位置検知手段の光源側光学フ
ィルタの分光特性を示すグラフである。
【図4】実施例1の転写材位置検知手段の受光側光学フ
ィルタの分光特性を示すグラフである。
【図5】実施例1で使用の複写機の構成を示す模式図で
ある。
【図6】一部に近赤外吸収領域を持つ実施例2の転写材
の模式的斜視図である。
【図7】図7の転写材のパターン検出手段の概略を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 透明シート材 2 透過式シートセンサ 3 光源 4 集光反射笠 5、6 光学フィルタ 7 受光素子 8 アンプ 9 転写材 10 ハッチング部 11、12 シートサンサ 13 転写材給紙位置 15 光源 16 デジタル・コントロール基板 101 転写材 102 センサ 103 給紙部 104 排紙部 105 コントロール部 106 給紙ローラ部 107 レジストローラ 108 搬送ベルト 109 排紙ローラ 111 感光ドラム 112 定着ローラ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非可視領域の特定波長域の光を吸収する
    非可視光吸収物質により該波長域の光を吸収する非可視
    光吸収領域を有するシート材。
  2. 【請求項2】 全面が非可視光吸収領域である請求項1
    記載のシート材。
  3. 【請求項3】 限定された一部分が非可視光吸収領域で
    ある請求項1記載のシート材。
  4. 【請求項4】 非可視光吸収領域がパターン化されてい
    る請求項3記載のシート材。
  5. 【請求項5】 非可視光吸収物質が構成材料中に含有さ
    れている請求項1ないし4のいずれか1項に記載のシー
    ト材。
  6. 【請求項6】 非可視光吸収物質が表面に印刷されてい
    る請求項1ないし4のいずれか1項に記載のシート材。
  7. 【請求項7】 非可視光吸収物質が表面に塗布されてい
    る請求項1ないし4のいずれか1項に記載のシート材。
  8. 【請求項8】 非可視領域の特定波長域の光を吸収する
    非可視光吸収物質により該波長域の光を吸収する非可視
    光吸収領域を有するシート材に光を照射し、透過光にお
    ける前記特定波長域の光の有無を検出して、該シート材
    の検知を行うシート材検知方法。
  9. 【請求項9】 シート材の全面を非可視光吸収領域とす
    る請求項8記載の検知方法。
  10. 【請求項10】 シート材表面の一部を非可視光吸収領
    域とする請求項8記載の検知方法。
  11. 【請求項11】 シート材の非可視光吸収領域をパター
    ン化する請求項10記載の検知方法。
  12. 【請求項12】 非可視光吸収物質をシート材の構成材
    料中に含有させる請求項8ないし11のいずれか1項に
    記載の検知方法。
  13. 【請求項13】 非可視光吸収物質をシート材の表面に
    印刷する請求項8ないし11のいずれか1項に記載の検
    知方法。
  14. 【請求項14】 非可視光吸収物質をシート材表面に塗
    布する請求項8ないし11のいずれか1項に記載の検知
    方法。
  15. 【請求項15】 非可視領域の特定波長域を近赤外光波
    長領域とする請求項8ないし14のいずれか1項に記載
    の検知方法。
JP6161748A 1994-07-14 1994-07-14 シート材およびシート材検知方法 Pending JPH0825802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161748A JPH0825802A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 シート材およびシート材検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161748A JPH0825802A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 シート材およびシート材検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0825802A true JPH0825802A (ja) 1996-01-30

Family

ID=15741143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161748A Pending JPH0825802A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 シート材およびシート材検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103612935A (zh) * 2013-12-05 2014-03-05 吴中区甪直渡岘工艺品厂 一种印刷机用纸张感应设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103612935A (zh) * 2013-12-05 2014-03-05 吴中区甪直渡岘工艺品厂 一种印刷机用纸张感应设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847405A (en) Size or position sensing of intermixed sheets in a sheet stacking tray with sheet edge shadow detection
US6018164A (en) Transparency sensors
JPH0212492A (ja) 光電変換装置
JP2006306609A (ja) 用紙検知装置
JPH0825802A (ja) シート材およびシート材検知方法
JP2008261836A (ja) 紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置
US20080024827A1 (en) Image forming apparatus
JPH07237788A (ja) 画像形成装置の用紙検知装置
US5563685A (en) Apparatus for assisting manual placement of an original document on an exposure platen of copier
US7447450B2 (en) Image forming device with a color detection apparatus
JP2005154097A (ja) シート検知装置
EP0864931A1 (en) A reflectometer and method for monitoring the density of printed material
JP2020027036A (ja) 含水センサ
JP3171864B2 (ja) 原稿読取装置
JPS5913727B2 (ja) 複写機における原稿紙サイズ検出装置
JP3872631B2 (ja) 原稿読み取り開始タイミングの検知機能を兼ね備えた原稿検知センサ
JP2000227308A (ja) エッジ検出装置
JP2594467B2 (ja) 仕上り印画分配装置
JP2020072396A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH11212405A (ja) 画像形成装置
JPS62185656A (ja) シ−ト有無検知装置
JPS58145969A (ja) 複写装置
JPS6288747A (ja) 複写機等の紙送り検出装置
JPH0627549A (ja) 原稿サイズ検知センサ
JPS62211251A (ja) 画像形成装置の記録媒体検出装置