JP2008261836A - 紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置 - Google Patents

紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008261836A
JP2008261836A JP2007249457A JP2007249457A JP2008261836A JP 2008261836 A JP2008261836 A JP 2008261836A JP 2007249457 A JP2007249457 A JP 2007249457A JP 2007249457 A JP2007249457 A JP 2007249457A JP 2008261836 A JP2008261836 A JP 2008261836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
light
detection
image forming
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007249457A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Motomiya
佳典 本宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2008261836A publication Critical patent/JP2008261836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/60Optical characteristics, e.g. colour, light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/84Quality; Condition, e.g. degree of wear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/64Details of processes or procedures for detecting type or properties of handled material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00447Plural types handled
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00751Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】検査対象の紙の光拡散特性を検出することにより紙種を判別するようにしたので、より確実に紙種を判別でき、また、簡素にかつ安価に構成できる紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】互いに異なる周波数で変調され、基準点を中心に配列された複数の光点12Aを、判断対象の紙15の一面に結像する光学系11を有する。前記紙15の他面側には、光検出装置17が配置されており、この光検出装置には、前記基準点と共通の中心を有する検出視野が設定され、各光点12Aから紙15を透過して前記検出視野内に入る光を検出する。この光検出装置17の検出信号を濾波回路23にて周波数毎に弁別し、この濾波回路23で濾波された周波数毎の信号振幅の値から、紙15の拡散特性を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンタや複写機などに用いられ、印字対象となる記録材としての紙の種別を判別する紙種判別装置、及び紙種判別装置を用いた画像形成装置に関する。
複写機、レーザプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置では、記録材として用いられる紙種を自動的に判別し、判別された紙種に基づき、現像条件、転写条件、又は定着条件を変更させることが知られている。
この紙種を判別する装置として、記録材の第1面に光を照射してこの記録材の第1面を撮像するとともに、この記録材の第2面に光を照射して、前記第1面を撮像装置で撮像するものがある(例えば、特許文献1参照)。この発明では、撮像手段により撮像された記録材の画像から表面粗さを検出し、この検出された表面粗さと、複数の記録材を判別するための初期設定閾値とを比較し、比較結果に基づき複数の記録材のいずれであるかを判別している。
また、別の発明として、記録材の表面からの反射光を得るために記録材に光を照射する第1の照射手段を設け、記録材からの透過光を得るために記録材に光を照射する第2の照射手段を設けたものがある(例えば、特許文献2参照)。この発明では、第1の照射手段からの照射により記録材から反射された正反射光と乱反射光、および第2の照射手段からの照射により記録材を透過した正透過光と拡散透過光を読み取る読取手段をそれぞれ設けている。そして、これらにより得られる正反射光量と乱反射光量との反射光比、および正透過光量と散乱透過光量との透過光比を用いて記録材の種類を判別している。
さらに、別の発明として、記録材に対して光を照射し、記録材上によって正反射した光を測定するものがある(例えば、特許文献3参照)。この発明では、記録材によって表面の粗さが異なり、それぞれ異なる光沢度を有していることを利用して紙種を判別する。すなわち、正反射光を測定することで得られる光沢度データと、予め格納されている閾値とを比較することで、記録媒体の種類を識別する。この場合、反射光を受光する受光感度にバラツキがあると検出誤差が発生するので、複数の異なる発光量で発光部から光を照射させ、所定の発光量で光を照射したときに受光部で受光した受光量に基づいて記録媒体の種類を識別するようにしている。
特開2006−117363号公報 特開2006−23288号公報 特開2005−75469号公報
これらの発明では、CMOSセンサーを用いたり、或いは複数の受光素子を用いたりするなど、装置構成が複雑であり、かつ高価なものとなる。また、いずれも紙表面からの反射光を用いて紙の種類を判別することを基本としているが、この手法では紙の表面状態に影響されるなど、紙種判別手段として充分満足できるものではなかった。
本発明の目的は、検査対象の紙の光拡散特性を検出することにより紙種を判別するようにしたので、より確実に紙種を判別でき、また、簡素にかつ安価に構成できる紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置を提供することにある。
本発明の紙種判別装置は、互いに異なる周波数で変調され、基準点を中心に配列された複数の光点を、判断対象の紙の一面に結像する光学系と、前記紙の他面側に配置され、前記基準点と共通の中心を有する検出視野が設定され、前記各光点から前記紙を透過して前記検出視野内に入る光を検出する光検出装置と、この光検出装置の検出信号を周波数毎に弁別する濾波回路と、この濾波回路で濾波された周波数毎の信号振幅の値から前記紙の拡散特性を得る拡散特性検出装置とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の紙種判別装置は、互いに異なるディジタル波形で変調され、基準点を中心に配列された複数の光点を、判断対象の紙の一面に結像する光学系と、前記紙の他面側に配置され、前記基準点と共通の中心を有する検出視野が設定され、前記各光点から前記紙を透過して前記検出視野内に入る光を検出する光検出装置と、この光検出装置の検出信号をディジタル波形毎に弁別する波形検出回路と、この波形検出回路で検出された波形毎の信号振幅の値から前記紙の拡散特性を得る拡散特性検出装置とを備えた構成でもよい。
本発明の画像形成装置は、紙を1枚ずつ供給する紙供給機構と、前記紙供給機構により供給された紙を紙排出部まで搬送する紙搬送路と、前記紙搬送路の前記紙排出部より上流側に配置され、画像データに基づく画像を前記紙搬送路によって搬送される紙に印刷する画像形成プロセスを実行する画像形成部と、所定の温度により前記紙に現像材を定着させる定着部と、前記定着部より前記紙搬送路の上流側に設けられ、前記紙の種類を検出する紙種判別装置と、前記紙種判別装置により判別された前記紙の種類に応じて、画像形成プロセスを実行する際の条件を変化させる制御部とを備えた紙上に画像を形成する画像形成装置であって、前記紙種判別装置は、互いに異なる周波数で変調され、基準点を中心に配列された複数の光点を、判断対象の紙の一面に結像する光学系と、前記紙の他面側に配置され、前記基準点と共通の中心を有する検出視野が設定され、前記各光点から前記紙を透過して前記検出視野内に入る光を検出する光検出装置と、この光検出装置の検出信号を周波数毎に弁別する濾波回路と、この濾波回路で濾波された周波数毎の信号振幅の値から前記紙の拡散特性を得る拡散特性検出装置とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、前記紙種判別装置が、互いに異なるディジタル波形で変調され、基準点を中心に配列された複数の光点を、判断対象の紙の一面に結像する光学系と、前記紙の他面側に配置され、前記基準点と共通の中心を有する検出視野が設定され、前記各光点から前記紙を透過して前記検出視野内に入る光を検出する光検出装置と、この光検出装置の検出信号をディジタル波形毎に弁別する波形検出回路と、この波形検出回路で検出された波形毎の信号振幅の値から前記紙の拡散特性を得る拡散特性検出装置とを備えた構成でもよい。
本発明によれば、紙種判別装置は、光を紙に透過させ、その光の拡散特性を得ることにより紙種を判別しているので、紙の表面状態に影響されることなく、的確に紙種を判別することができる。また、画像形成装置は、紙種判別装置によって判別された紙の種類に従って定着時の速度や温度などの条件を設定するため、紙の種類に応じたより細かい定着時の条件設定と定着の実行を迅速に行なうことができる。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1はこの発明による紙種判別装置の一実施の形態を示している。図1において、発光点結像用の光学系11は、LEDなどによる複数の発光素子12及びその駆動装置13と、結像レンズ14とを有する。複数の発光素子12は、基準点を中心に一列に配列されており、その発光により、結像レンズ14を介して判断対象の紙15の一面(図示上面)に、一列に配列された複数の光点12Aを形成する。この光点12Aは、紙15を透過して、その他面(図示下面)に現れる。また、複数の発光素子12は、駆動装置13により、互いに異なる周波数で変調され、異なる周波数の複数の光点を発光する。
紙15の他面側(図示下面側)には光検出装置17が配置されている。この光検出装置17は、結像レンズ18、遮蔽板に設けられた検出視野形成用の開口19、集光レンズ20、及び光検出器21を備えている。結像レンズ18は、光学系11により紙15の一面に形成された後、紙15を透過した複数の光点12Aを、開口19により規定される検出視野内に結像させる。開口19は、その中心が、前述した複数の発光素子の配列中心である基準点と同じ位置となるように配置されており、その開口面積に応じた所定の検出視野を規定する。光検出器21は、開口19を通り、集光レンズ20により集光された検出光(光点12A)を受光し、検出信号を出力する。
濾波回路23は、光検出装置17から出力される検出信号(検出光に対応する)を周波数ごとに弁別する。すなわち、濾波回路23は、駆動装置13により発光制御される発光素子12の発光周波数f1〜f7を個別に濾波するフィルタを有する。そして、光検出器21から出力された検出信号を入力して、この検出信号を各周波数f1〜f7に弁別し、出力する。
拡散特性検出装置24は、濾波回路23で濾波され、周波数毎に弁別された信号の振幅値から、紙15の拡散特性(図2のカーブのいずれか)を得る。図2は、紙種によって異なる複数の拡散特性の例を示している。
上記構成において、駆動装置13は一列に配列された複数の発光素子12を、発光素子毎に異なる周波数で発光させる。この発光により、紙15上には異なる周波数で変調された複数の光点12Aが、結像レンズ14を介して結像される。この複数の光点12Aは、紙15を透過して反対側の面にでる。この際、紙15の拡散特性により複数の光点12Aにぼやけが生じる。すなわち、紙15の光拡散度が大きいほど、光点の像はぼやける。
紙15の他面側に配置された光検出装置17は、紙15を透過した複数の光点を、結像レンズ18、開口19、及び集光レンズ20を介して光検出器21の受光面に入射させ、光検出器21に、その光の強さを測定させ、検出信号を出力する。光検出器21の検出信号は、複数の光点を検出しているので、前記駆動回路13により各発光素子12を発光させた周波数(f1〜f7)信号が重畳されている。そこで、この検出信号を濾波回路23により濾波し、周波数f1〜f7毎に弁別する。
ここで、複数の発光素子12は、開口19により規定される検出視野の中心と同心位置の基準点を中心に左右に一列に配列されている。このため、複数の発光素子12のうち、中心部に配置され、周波数f4で発光制御された発光素子による光が、光検出器21に対して最も強く入射される。これに対し、中心から外れるに伴って、光検出器21に入射され光の強さは減少する。
したがって、濾波回路23により周波数毎に弁別された信号の振幅は、図2で示すような特性カーブを示す。この傾向は、紙15の光拡散度が低く、光点のぼやけが少ない場合ほど顕著となる。すなわち、検出視野の中心に位置する光点の周波数f4の振幅は大きくなり、周波数f3,f5からf2,f6、さらにf1,f7と検出視野の中心から外れるほど、左右対称的に急激に減少する。これは、複数の発光素子12による各光点の光が、紙15によってあまり拡散されないため、検出視野中心との位置関係が直接的に影響するためである。
これに対し、紙15の拡散性が大きく、光点がぼやけるほど、図2のカーブはなだらかになる。すなわち、周波数f4の光点が、検出視野の中心部に位置していても、その光が紙15を透過する際に大きく拡散されるので光検出器21に入射される光の強さは弱くなり、周波数f4の振幅はあまり大きくならない。また反対に、光点が検出視野の中心から外れていても、拡散効果により光検出器21に入射される光の強さが大幅に減少しないので、図2のカーブはなだらかになる。
このように、紙の種類によって異なる拡散特性が得られるので、図2で示すように、予め紙種毎の拡散特性を測定し、これらを拡散特性検出装置24に記憶させておく。そして、判別対象の紙15から検出された拡散特性(データ)を、予め記憶させてある紙種毎の拡散特性(データ)と比較することにより、最も拡散特性の近い紙種を、この判断対象の紙15の紙種と判別することができる。
なお、上述した判別手法では、拡散特性の類似度から紙種を特定しているが、基準となるカーブを記憶させておき、判断対象の紙から検出された拡散特性と、予め記憶された基準となる拡散特性との差分から紙の種別を判別するようにしてもよい。すなわち、拡散特性のカーブは、いずれも中央部を頂点として左右対称的に減少するため、判別対象の紙から検出された拡散特性カーブの頂点レベルを、基準となる拡散特性カーブの頂点レベルと一致させ、他の部分の差分をとることにより、その差分から判別対象の紙15の紙種を判別することができる。
このように光を紙に透過させ、その光の拡散特性を得ることにより紙種を判別しているので、従来のように紙の表面状態に影響されることなく、的確に紙種を判別することができる。また、受光側にイメージセンサのような大掛かりで高価なものを用いたりすることなく、一つの受光素子を光検出器21として設ければよいので、装置が簡素化され、安価に構成できる。
次に、この発明の第2の実施態様を説明する。図3は紙種判別装置の他の実施の形態を示しており、前述した実施の形態と同様に、光点結像用の光学系31を有する。この光学系31は、LEDなどによる複数の発光素子32及びその駆動装置33と、結像レンズ34とを有する。複数の発光素子32は、基準点を中心にその左右に配列されており、その発光により、結像レンズ34を介して判断対象の紙15の一面(図示上面)に、一列に配列された複数の光点32Aを形成する。この光点32Aは、紙15を透過して、その他面(図示下面)に現れる。
複数の発光素子32は、駆動装置33により、互いに異なるディジタル波形に変調され、複数の光点を発光する。すなわち、波長の異なる複数の矩形波を組み合わせることにより、各種波形のディジタル波を形成できるので、駆動装置33は、これら互いに波形の異なるディジタル波x1〜x7により、複数の発光素子32を発光させる。
前記紙15の他面側(図示下面側)には光検出装置37が配置されている。この光検出装置37も、第1の実施態様と同じく、結像レンズ38、検出視野形成用の開口39、集光レンズ40、及び光検出器41を有する。結像レンズ38は、光学系31により紙15の一面に形成され、紙15を透過した光点32Aを、開口39により規定された検出視野内に結像させる。光検出器41は、開口39を通り、集光レンズ40により集光された検出光(光点32A)を受光し、検出信号を出力する。
波形検出回路43は、光検出装置37でから出力された検出信号から、各波形x1〜x7に相当する信号波を弁別し、出力する。
拡散特性検出装置44は、波形検出回路43で弁別された波形x1〜x7に相当する信号波の振幅値から、紙15の拡散特性(図4のカーブのいずれか)を得る。図4は、紙種によって異なる複数の拡散特性の例を示している。
上記構成において、駆動装置33は一列に配列された複数の発光素子32を、発光素子毎に互いに異なる波形x1〜x7のディジタル波で発光させる。この発光により、紙15上には複数の光点32Aが、結像レンズ34を介して結像される。この複数の光点32Aは、紙15の他面に透過する。この際、紙15の拡散特性により複数の光点32Aにぼやけが生じる。
紙15の他面側に配置された光検出装置37は、紙15を透過した複数の光点32Aを、結像レンズ38、開口39、及び集光レンズ40を介して光検出器41の受光面に入射させて、その光の強さを測定させ、検出信号を出力する。光検出器41の検出信号は、複数の光点を検出しているので、駆動回路33により各発光素子32に供給された波形(x1〜x7)に相当する信号が重畳されている。そこで、この検出信号を波形検出回路43により波形x1〜x7毎に弁別する。
ここで、複数の発光素子32は、開口39により規定される検出視野の中心と共通の基準点を中心に、左右に配列されている。このため、複数の発光素子32のうち、中心部に配置され、波形x4で発光制御された光点の光が、光検出器41に対して最も強く入射される。これに対し、中心から外れるに伴って、光検出器41に入射され光の強さは減少する。
したがって、波形検出回路43により波形x1〜x7毎に弁別された信号の振幅は、図4で示すような特性カーブを示す。この傾向は、紙15の拡散性が低く、光点のぼやけが少ない場合ほど顕著となる。すなわち、視野中心の光点から検出された波形x4に相当する信号の振幅は大きくなり、他の検出視野の中心から外れる光点の振幅ほど、左右対称的に急激に減少する。
これに対し、紙15の拡散性が大きく、光点がぼやけるほど、図4のカーブはなだらかになる。すなわち、波形x4で発光された光点が、検出視野の中心部に位置していても、その光が紙15を透過する際に大きく拡散されるので、光検出器41に入射される光の強さは弱くなり、その検出信号の振幅はあまり高くならない。また反対に、検出視野の中心から外れていても、拡散効果により光検出器41に入射される光の強さが大幅に減少しないので、図4のカーブはなだらかになる。
このように、紙の種類によって異なる拡散特性が得られるので、図4で示すように、予め紙種毎に拡散特性を測定し、これらを拡散特性検出装置44に記憶させておけば、検出された拡散特性(データ)を、予め記憶させてある紙種毎の拡散特性(データ)と比較することにより、最も拡散特性の近い紙種と判別することができる。
また、基準となるカーブを設定しておき、得られた拡散特性カーブの頂点レベルを基準となる拡散特性カーブの頂点レベルと一致させ、他の部分の差分をとることにより、検出された拡散特性の紙種を判別することもできる。
このように光を紙に透過させ、その光の拡散特性を得ることにより紙種を判別しているので、従来のように紙の表面状態に影響されることなく、的確に紙種を判別することができる。また、受光側にイメージセンサのような大掛かりで高価なものを用いたりすることなく、一つの受光素子を光検出器41として設ければよいので、装置が簡素化され、安価に構成できる。
次に、上述した紙種判別装置を画像形成装置に適用した場合について説明する。
図5は画像形成装置の構成例を示した図である。図5に示すように、装置本体601の上部には例えばガラス板のような透明な材質によって形成される原稿載置用の原稿台602が設けられる。また、この原稿台602を覆うようにカバー603が装置本体601に開閉自在に設置される。
装置本体601内部の原稿台602の下面側には、原稿台602に載置された原稿の画像を光学的に読取るスキャンユニットが設けられる。例えばこのスキャンユニットは、キャリッジ604と、原稿に反射した露光ランプ605の光を反射する反射ミラー606,607,608と、この反射された光を変倍する変倍用レンズブロック609と、CCD(Charge Coupled Device)610とを有する。キャリッジ604は原稿台602に向けて光を照射する露光ランプ605を備え、原稿台602の下面に沿って往復動可能に構成される。
キャリッジ604は、露光ランプ605を点灯させながら往動することにより、原稿台602に載置された原稿に露光する。この露光による原稿台602に載置されている原稿の反射光像は、反射ミラー606,607,608および変倍用レンズブロック609を経由してCCD610に投影される。CCD610は投影された原稿の反射光像に対応する画像信号を出力する。
装置本体601内部のスキャンユニットの下方には画像形成部220が設けられる。画像形成部220は、例えばプリントエンジンとプロセスユニットを備える。
プリントエンジンは露光ユニット611を含む。プロセスユニットは、露光ユニット611に沿って配置される感光体ドラム621,622,623,624と、感光体ドラム621,622,623,624を挟んで露光ユニット611と対向して配置される無端状の転写ベルト625と、転写ベルト625を駆動するドライブローラ626と、転写ベルト625を挟んで感光体ドラム621,622,623,624と対向して配置される1次転写ローラ641,642,643,644と、1次転写ローラ641,642,643,644を駆動させる転写ローラ駆動ユニットを含む。
転写ベルト625は、ドライブローラ626、ガイドローラ627,628,629、及び従動ローラ630に掛け渡され、ドライブローラ626から動力を受けて反時計方向に回転走行する。ガイドローラ627は上下動自在に設けられており、カム631の回動を受けて転写ベルト625側に移動する。これにより、ガイドローラ627は転写ベルト625を感光体ドラム621,622,623,624側に変位させる。
この画像形成部220は、画像データ(CCD610から出力された画像信号)に基づく画像を形成し、その画像を搬送途中の紙に印刷する画像形成プロセスを実行する。すなわち、CCD610から出力された画像信号は適宜に処理された後、露光ユニット611に供給される。露光ユニット611はイエローカラーの画像信号に応じたレーザビームB1をイエローカラー用の感光体ドラム621に、マゼンタカラーの画像信号に応じたレーザビームB2をマゼンタカラー用の感光体ドラム622に、シアンカラーの画像信号に応じたレーザビームB3をシアンカラー用の感光体ドラム623に、ブラックカラーの画像信号に応じたレーザビームB4をブラックカラー用の感光体ドラム624に向けてそれぞれ発する。
1次転写ローラ641,642,643,644は、転写ベルト625側へ移動(下降)されることにより、その転写ベルト625を感光体ドラム621,622,623,624に接触させて、感光体ドラム621,622,623,624上の可視像を転写ベルト625に転写させる。
感光体ドラム621の周囲には、図示しないドラムクリーナ,除電ランプ,帯電ユニット,現像ユニットが順次に配設されている。ドラムクリーナは感光体ドラム621の表面に接するドラムクリーニングブレードを有し、感光体ドラム621の表面に残留している現像材をドラムクリーニングブレードによって掻き落とす。
除電ランプは感光体ドラム621の表面に残留している電荷を除去する。帯電ユニットは高電圧を感光体ドラム621に印加することにより、感光体ドラム621の表面に静電荷を帯電させる。この帯電が済んだ感光体ドラム621の表面に、露光ユニット611から発せられるレーザビームB1が照射される。この照射により、感光体ドラム621の表面に静電潜像が形成される。現像ユニットは、感光体ドラム621の表面にイエローカラーの現像材(トナー)を供給することにより、感光体ドラム621の表面の静電潜像を可視像化する。
他の感光体ドラム622,623,624も同様に、それぞれ対応した色の現像材を用いて各感光体ドラム622,623,624の表面の静電潜像を可視像化する。
画像形成部220のドライブローラ626と対向する位置には、転写ベルト625を挟んでクリーナ636が設けられている。このクリーナ636は転写ベルト625に接するクリーニングブレード636aを有し、転写ベルト625に残留している現像材をクリーニングブレード636aによって掻き落とす。
印刷モードの変更は次のように行なう。1次転写ローラ641,642,643,644の近傍には、フック671,672,673,674が設けられている。このフック671,672,673,674は、回動しながら1次転写ローラ641,642,643,644の軸に係合してその軸を持ち上げ、1次転写ローラ641,642,643,644を感光体ドラム621,622,623,624から引き離す方向に移動させる。1次転写ローラ641,642,643,644をいずれも移動させないか、又は移動させるものの組み合わせを変えることによりフルカラーモード、全離間モード、モノクロモードなどの印刷モードの変更を行なう。
次に、紙の収納機構と供給機構について説明する。露光ユニット611の下方には紙を収納する複数の紙カセット650が設けられている。これら紙カセット650には互いに異なる紙種の多数枚の紙Pが積層状態で収容されている。これら紙カセット650の出口部分(図示右側)には紙カセット650内の紙を上部から1枚ずつ供給する紙供給機構221がそれぞれ設けられている。そして、この紙供給機構221により、いずれか1つの紙カセット650から紙Pが1枚ずつ取り出される。この取り出し用の紙供給機構221はピックアップローラ651と、紙供給ローラ652aと、分離ローラ652bとを含み、紙カセット650から取り出された紙Pを1枚ずつ分離して紙搬送路653に供給する。
次に、紙の搬送経路について説明する。紙搬送路653は前記画像形成部220の従動ローラ630を経由して上方の紙排出口654まで延びている。紙排出口654は装置本体601の外周面に連なる紙排出部655に臨んでいる。また、搬送路653の始端側には、各紙供給機構221の近傍にそれぞれ搬送ローラ656が設けられている。この紙搬送路653はいずれかの紙供給機構221により紙が供給されると、供給された紙を上記記紙排出部655まで搬送する。
また、2次転写ローラ657が紙搬送路653の途中の従動ローラ630と転写ベルト625を挟んで対向する位置に設けられている。これら従動ローラ630および2次転写ローラ657の搬送方向手前位置にレジストローラ658が設けられている。
レジストローラ658は、転写ベルト625と2次転写ローラ657とによる、現像材(トナー)によって形成された画像の紙への転写を行なう動作である転写動作と同期したタイミングにより、紙Pを転写ベルト625と2次転写ローラ657の間に送り込む。2次転写ローラ657は、レジストローラ658から送り込まれた紙Pを従動ローラ630上の転写ベルト625と挟み込みながら、転写ベルト625に転写されている現像材(トナー)によって形成された可視画像をこの紙Pに転写させ、印刷する。このように、レジストローラ658は、転写ベルト625及び2次転写ローラ657を有する画像形成部220に対し、画像形成部220の転写動作と同期して紙Pを搬送する。
紙搬送路653の2次転写ローラ657より下流側の位置に、熱定着用のヒートローラ659と、このヒートローラ659に接する圧接ローラ660とが設けられる。このヒートローラ659と圧接ローラ660によって紙Pに転写された画像を定着させる。なお、紙搬送路653の終端には紙排出ローラ661が設けられている。
装置本体601には自動両面ユニット(以下、ADUと呼ぶ)222が設けられてもよい。ADU222は紙搬送路653の終端とレジストローラ658への入り口に、ADU222内の紙Pを搬送する経路である副搬送路662を連結するように設置する。副搬送路662は紙搬送路653の画像形成部220に対する下流側(紙搬送路653の終端)から分岐し、この紙搬送路653の画像形成部220に対する上流側(レジストローラ658の上流側位置)に合流する。
この副搬送路662は両面印刷のために紙Pの表裏を反転させる。副搬送路662には紙供給ローラ663,664,665が設けられており、ADU222は画像形成部220から紙排出部655に搬送される紙Pを逆送させ、副搬送路662を搬送して画像形成部220の上流側において紙搬送路653に合流させる。このように搬送すると、紙Pの表裏は反転する。
副搬送路662により画像形成部220の上流側に戻された紙Pは、紙搬送路653に合流した後、レジストローラ658により画像形成部220の転写動作に同期をとって、転写ベルト625と2次転写ローラ657が接する転写位置に送り込まれる。このように、紙Pの裏面に対しても転写ベルト625上の可視像が転写され、印刷される。
このADU222の副搬送路662は装置本体601に設けられた操作パネル724やネットワークを経由して装置本体601に接続しているコンピュータなどにより両面印刷が指定されると、上述した紙Pの表裏を反転させる作動を行なう状態となる。
次に、付加的に設けられる装置について説明する。図5に図示した装置本体601の例においては紙の供給源として2つの紙カセット650が設けられている。紙カセット650は装置本体601に3つ以上設けてもよい。この他に、図示しないが手差しの紙供給機構(以下、SFBと呼ぶ)や、数千枚の紙を積層して収納することができる紙供給機構である大容量紙フィーダ(以下、LCFと呼ぶ)を設けることもできる。これらSFBやLCFは、その紙を供給する経路が紙搬送路653に合流するように装置本体601に設置される。
次に、紙種判別装置の設置位置について説明する。図6は紙搬送経路653付近を詳細に表した図である。以下、ヒートローラ659と圧接ローラ660を合わせて定着部721と呼ぶ。この定着部721は、現像材(トナー)が転写されている紙Pを、ヒートローラ659が加熱し、圧接ローラ660が圧力を加えながら搬送することにより現像材を記録媒体Pに定着させる。
装置本体601には図示しない制御部が設けられている。この制御部は、例えばCPU,ROMやRAMなどのメモリ,LSIなどを用いて構成することができる。制御部はヒートローラ659の温度を制御する。例えば、ヒートローラ659は制御部からの信号がない場合には紙Pの種類に応じてあらかじめ定められた温度を維持して待機し、定着開始の信号を受信した場合、その指示に従って温度を変化させる。
装置本体601はこのような構成をとって現像材の定着を行なうため、紙種判別装置は紙搬送経路653の定着部721よりも上流側に設置する。
紙種判別装置を1個だけ用いる場合には、図5に示した、第1の設置位置223に設置する。第1の設置位置223は、紙搬送路653の画像形成部220に対する上流側であり、レジストローラ658より上流側の位置である。また、第1の設置位置223は、SFB712又はLCF705を設置する場合には、SFB712及びLCF705からの紙供給経路と紙搬送路653との合流地点より下流側の位置である。紙種判別装置は搬送される紙の表面に向けて設置される。
この第1の設置位置223に紙種判別装置を配置することにより、1個の紙種判別装置により全ての記録媒体の供給源から記録媒体搬送路653上を搬送される記録媒体Pの種類を検出することができる。
画像形成装置の機種によっては、装置本体601の内部の各種部品の配置の関係により、第1の設置位置223に設置できない場合がある。また、SFB712をオプションにより取り付ける機種もある。これらの場合には、紙種判別装置を次の2箇所に設けることもできる。
図6を用いて説明する。第2の設置位置715は、紙搬送路653において、紙搬送路653の画像形成部220より上流側であり、レジストローラ658より上流側の位置であり、最上段のカセット装置650の紙供給ローラ652aと分離ローラ652bの下流側であって、LCF705からの紙供給経路と紙653との合流位置より下流側の位置である。紙種判別装置は搬送される紙の表面に向けて設置される。紙種判別装置は第2の設置位置715にある搬送ローラ656の近傍に設置してもよい。
第3の設置位置718は、SFB712からの紙供給経路の紙搬送路653との合流位置より上流側の位置である。紙種判別装置は搬送される紙の表面に向けて設置される。紙種判別装置は第3の設置位置718にある搬送ローラ717の近傍に設置してもよい。
この第2の設置位置715及び第3の設置位置718に紙種判別装置を配置することにより、SFB712をオプションにより取り付ける機種において、必要に応じて設置位置718に紙種判別装置を設置することができるという効果がある。
次に、紙種判別装置から出力された判定結果の信号の処理に関する応用例について説明する。装置本体601の上面には、紙Pの種類を選択し、また、情報の表示やデータ設定の際の入力にも用いられる操作パネル724が取り付けられる。操作パネル724は制御部に接続される。この制御部は紙を搬送するための各ローラを回転駆動するモータの速度を制御し、紙の搬送の停止や再開をも行う。
先ず、制御部はデフォルトの紙の種類、又は操作パネル724により入力された紙の種類を設定紙としてメモリに記憶し、この紙に応じた、ヒートローラ659の待機温度を設定する。
次に、紙記録媒体Pが搬送され、紙種判別装置が記録媒体Pの種類を判別すると、紙種判別装置は制御部に判別結果の信号を出力する。制御部は判別結果に従い、例えば紙の搬送速度、定着部721の回転速度、ヒートローラ659の定着時の温度を設定し、これらの装置に指示を送信する。
このように、本応用例の画像形成装置は、設定紙を先ず設定し、次いで紙種判別装置によって判別された紙の種類に従って定着時の速度や温度などの条件をさらに設定する。このため、紙の種類に応じたより細かい定着時の条件設定と定着の実行を迅速に行なうことができるという効果がある。
この発明に係る紙種判別装置の一実施の形態を概略的に示す構成図である。 この一実施の形態における拡散特性のカーブを説明する特性図である。 この発明に係る紙種判別装置の他の実施の形態を概略的に示す構成図である。 この他の実施の形態における拡散特性のカーブを説明する特性図である。 この発明に係る画像形成装置の一実施の形態を示す構成図である。 この画像形成装置における紙供給部分の構成図である。
符号の説明
11 光学系
12A 光点
15 判断対象の紙
17 光検出装置
19 検出視野を形成する開口
21 光検出器
23 濾波回路
24 拡散特性検出装置

Claims (7)

  1. 互いに異なる周波数で変調され、基準点を中心に配列された複数の光点を、判断対象の紙の一面に結像する光学系と、
    前記紙の他面側に配置され、前記基準点と共通の中心を有する検出視野が設定され、前記各光点から前記紙を透過して前記検出視野内に入る光を検出する光検出装置と、
    この光検出装置の検出信号を周波数毎に弁別する濾波回路と、
    この濾波回路で濾波された周波数毎の信号振幅の値から前記紙の拡散特性を得る拡散特性検出装置と、
    を備えたことを特徴とする紙種判別装置。
  2. 互いに異なるディジタル波形で変調され、基準点を中心に配列された複数の光点を、判断対象の紙の一面に結像する光学系と、
    前記紙の他面側に配置され、前記基準点と共通の中心を有する検出視野が設定され、前記各光点から前記紙を透過して前記検出視野内に入る光を検出する光検出装置と、
    この光検出装置の検出信号をディジタル波形毎に弁別する波形検出回路と、
    この波形検出回路で検出された波形毎の信号振幅の値から前記紙の拡散特性を得る拡散特性検出装置と、
    を備えたことを特徴とする紙種判別装置。
  3. 前記複数の光点は、複数の発光素子を各光点位置に対応して設けて構成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の紙種判別装置。
  4. 前記拡散特性検出装置は、得られた拡散特性と予め設定された各紙の拡散特性とを比較し、それらの類似度により紙の種別を判別する機能を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の紙種判別装置。
  5. 前記拡散特性検出装置は、得られた拡散特性と予め設定された基準となる拡散特性とを比較して、それらの差分から紙の種別を判別する機能を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の紙種判別装置。
  6. 紙を1枚ずつ供給する紙供給機構と、
    前記紙供給機構により供給された紙を紙排出部まで搬送する紙搬送路と、
    前記紙搬送路の前記紙排出部より上流側に配置され、画像データに基づく画像を前記紙搬送路によって搬送される紙に印刷する画像形成プロセスを実行する画像形成部と、
    所定の温度により前記紙に現像材を定着させる定着部と、
    前記定着部より前記紙搬送路の上流側に設けられ、前記紙の種類を検出する紙種判別装置と、
    前記紙種判別装置により判別された前記紙の種類に応じて、画像形成プロセスを実行する際の条件を変化させる制御部と、
    を備えた紙上に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記紙種判別装置は、
    互いに異なる周波数で変調され、基準点を中心に配列された複数の光点を、判断対象の紙の一面に結像する光学系と、
    前記紙の他面側に配置され、前記基準点と共通の中心を有する検出視野が設定され、前記各光点から前記紙を透過して前記検出視野内に入る光を検出する光検出装置と、
    この光検出装置の検出信号を周波数毎に弁別する濾波回路と、
    この濾波回路で濾波された周波数毎の信号振幅の値から前記紙の拡散特性を得る拡散特性検出装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 紙を1枚ずつ供給する紙供給機構と、
    前記紙供給機構により供給された紙を紙排出部まで搬送する紙搬送路と、
    前記紙搬送路の前記紙排出部より上流側に配置され、画像データに基づく画像を前記紙搬送路によって搬送される紙に印刷する画像形成プロセスを実行する画像形成部と、
    所定の温度により前記紙に現像材を定着させる定着部と、
    前記定着部より前記紙搬送路の上流側に設けられ、前記紙の種類を検出する紙種判別装置と、
    前記紙種判別装置により判別された前記紙の種類に応じて、画像形成プロセスを実行する際の条件を変化させる制御部と、
    を備えた紙上に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記紙種判別装置は、
    互いに異なるディジタル波形で変調され、基準点を中心に配列された複数の光点を、判断対象の紙の一面に結像する光学系と、
    前記紙の他面側に配置され、前記基準点と共通の中心を有する検出視野が設定され、前記各光点から前記紙を透過して前記検出視野内に入る光を検出する光検出装置と、
    この光検出装置の検出信号をディジタル波形毎に弁別する波形検出回路と、
    この波形検出回路で検出された波形毎の信号振幅の値から前記紙の拡散特性を得る拡散特性検出装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2007249457A 2007-04-11 2007-09-26 紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置 Pending JP2008261836A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/733,951 US20080310863A1 (en) 2007-04-11 2007-04-11 Paper type determination device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008261836A true JP2008261836A (ja) 2008-10-30

Family

ID=39984407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249457A Pending JP2008261836A (ja) 2007-04-11 2007-09-26 紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080310863A1 (ja)
JP (1) JP2008261836A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266015A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toshiba Corp 記録媒体判定装置及び記録媒体に画像を形成する画像形成装置
JP2012042750A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6283995B2 (ja) * 2013-12-03 2018-02-28 株式会社リコー シート材情報を検出する装置及び画像形成システム
EP2962969B1 (de) 2014-07-01 2017-10-25 Wincor Nixdorf International GmbH Vorrichtung zum Vereinzeln von Blattgut
JP7211787B2 (ja) * 2018-12-12 2023-01-24 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635234A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Shimadzu Corp 1〜2次元測光装置
JPH04217542A (ja) * 1990-12-17 1992-08-07 Silver Seiko Ltd 印刷機器の記録媒体判別装置
JPH0587733A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Yokogawa Electric Corp シ―ト状物体の特性測定装置
JP2001341895A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Fuji Syst Kiki Kk 紙葉類の重送検知方法及び装置
JP2005075469A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 記録媒体種類の識別装置、記録装置、および識別方法
JP2006023288A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Canon Inc 記録材判別装置および方法
JP2006117363A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029899A (en) * 1974-11-20 1977-06-14 National Research Development Corporation Position indicator
JP3432727B2 (ja) * 1997-11-28 2003-08-04 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3933826B2 (ja) * 1999-12-14 2007-06-20 株式会社日本コンラックス 紙葉類の光学的識別装置
GB0001561D0 (en) * 2000-01-24 2000-03-15 Rue De Int Ltd Document momitoring system and method
US6497179B1 (en) * 2001-07-19 2002-12-24 Hewlett Packard Company Method and apparatus for distinguishing transparent media
KR100538229B1 (ko) * 2003-08-05 2005-12-21 삼성전자주식회사 화상 형성을 위한 미디어 판별 방법 및 장치
JP4503253B2 (ja) * 2003-08-26 2010-07-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP4993653B2 (ja) * 2003-10-03 2012-08-08 キヤノン株式会社 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法
US7259858B2 (en) * 2004-11-04 2007-08-21 Carestream Health, Inc. Imaging apparatus having media sensing system
JP2007025490A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
TW200716374A (en) * 2005-10-21 2007-05-01 Lite On Technology Corp Apparatus, method and ink jet printer capable of determining material of printing media
US20080173832A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 International Currency Technologies Corporation Valuable paper validator
US7877055B2 (en) * 2007-04-11 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper type determination device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635234A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Shimadzu Corp 1〜2次元測光装置
JPH04217542A (ja) * 1990-12-17 1992-08-07 Silver Seiko Ltd 印刷機器の記録媒体判別装置
JPH0587733A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Yokogawa Electric Corp シ―ト状物体の特性測定装置
JP2001341895A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Fuji Syst Kiki Kk 紙葉類の重送検知方法及び装置
JP2005075469A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 記録媒体種類の識別装置、記録装置、および識別方法
JP2006023288A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Canon Inc 記録材判別装置および方法
JP2006117363A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266015A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Toshiba Corp 記録媒体判定装置及び記録媒体に画像を形成する画像形成装置
JP2012042750A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080310863A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186685B2 (ja) 紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置
JP5116083B2 (ja) 記録媒体判定装置及び記録媒体に画像を形成する画像形成装置
US9052664B2 (en) Recording material determination apparatus and image forming apparatus
JP2006062842A (ja) 画像形成装置
US7991310B2 (en) Image forming apparatus with a line sensor and a method of image forming of an image forming apparatus with a line sensor
JP2003300648A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
US20160156795A1 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
US20130221205A1 (en) Light amount detector and image forming apparatus
JP4810257B2 (ja) 画像形成装置
JP2008261836A (ja) 紙種判別装置及び紙種判別装置を用いた画像形成装置
JP6926880B2 (ja) 記録材特性検知装置および画像形成装置
JP2008268836A (ja) 画像形成装置
JP2007058084A (ja) 画像形成装置
JP4424740B2 (ja) 記録材判別装置
US20210239609A1 (en) Water content sensor
JP5574233B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2000275167A (ja) 紙質検出装置、印刷装置および複写装置
JP2009058613A (ja) 画像形成装置
JP2004109167A (ja) 記録材検知装置、記録材検知手段、および画像形成装置
JP2020024333A (ja) 画像形成装置
JP5585281B2 (ja) シート厚み判別装置、シート供給装置及び画像形成装置
JP2009258281A (ja) ベルト位置検出機構および画像形成装置
JP2008224956A (ja) トナー濃度検出装置及び画像形成装置
JP2006098431A (ja) 画像形成装置
JP2007316216A (ja) 電子写真方式の画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129