JPH08257302A - Zsm−5型ゼオライト膜の製造法及び液体混合物分離膜 - Google Patents

Zsm−5型ゼオライト膜の製造法及び液体混合物分離膜

Info

Publication number
JPH08257302A
JPH08257302A JP8868295A JP8868295A JPH08257302A JP H08257302 A JPH08257302 A JP H08257302A JP 8868295 A JP8868295 A JP 8868295A JP 8868295 A JP8868295 A JP 8868295A JP H08257302 A JPH08257302 A JP H08257302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zsm
type zeolite
membrane
liquid mixture
zeolite membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8868295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3537909B2 (ja
Inventor
Kenichi Okamoto
健一 岡本
Hidetoshi Kita
英敏 喜多
Masakazu Kondo
正和 近藤
Norikazu Miyake
範一 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP08868295A priority Critical patent/JP3537909B2/ja
Publication of JPH08257302A publication Critical patent/JPH08257302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537909B2 publication Critical patent/JP3537909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ZSM−5型ゼオライト膜の製造法と、ZS
M−5型ゼオライトを用いた液体混合物分離膜を提供す
る。 【構成】 モル組成比をH2 O/Na2 O=20〜6
0、Na2 O/SiO2 =1以上、H2 O/{Na2
+(TPAX)2 O}=5〜50のアルミノシリケート
ゲルを形成し、このゲルに多孔質支持体を浸漬させて1
00〜180℃で3〜6時間水熱合成させて支持体表面
にZSM−5型ゼオライトを形成し、次いで400℃以
上、12〜48時間焼成する。また管状の多孔質支持体
表面上にZSM−5型ゼオライト膜を形成した液体混合
物分離膜である。なお前記TPAXはテトラプロピルア
ンモニウムハロゲン化物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ZSM−5型ゼオライ
ト膜の製造法、及び2種以上の液体混合物から特定の液
体を分離することに使用するZSM−5型ゼオライトか
らなる液体混合物分離膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】非多孔質高分子膜によって液体混合物か
ら特定の液体を分離できることは、例えば、スチレン−
アクリル酸共重合体膜によって水とホルムアルデヒドと
を分離する手段を開示した米国特許第2,953,50
2号公報や、ポリビニルアルコール膜によって共沸混合
物状態の水とアルコールとを分離する手段を開示した米
国特許第4,035,291号公報などによって知られ
ている。
【0003】前記液体分離手段には、液体混合物から特
定の液体を蒸気として分離するパーベーパレーション
法、液体混合物を蒸気状態で特定の液体を分離するベー
パーパーミエーション法などがあり、共沸混合物、沸点
が近接し、且つ比揮発度が小さい液体混合物、加熱によ
って重合や変成を起こす物質を含む混合物を分離又は濃
縮する新しい分離法として注目されるに至っている。そ
して実用化された混合液体分離膜として、セルロースア
セテート膜、ポリビニルアルコール膜(特開昭59−1
09204号公報)、ポリエチレンイミン系架橋膜(特
開昭59−55305号公報)などがある。
【0004】その他の液体混合物分離膜としては、例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリス
チレン、又はこれらの共重合体膜、水−アルコール混合
物の分離用としてエチレン−ビニルアルコール共重合体
膜、ポリジメチルシロキサン膜などが知られており、ま
た水−ジオキサン混合物の分離用としてポリ四フッ化エ
チレンの微多孔膜にN−ビニルピロリドンをグラファイ
トした膜が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来知られ
ている液体混合物分離膜は、いずれも水と有機液体の分
離に際し、常に水を膜により分離するものであった。こ
のため多量の水中に微量の有機液体が存在する場合に
は、パーベーパレーション膜を通して多量の水を除去す
る必要があり、効率の良い分離手段とは言いがたいとい
う問題がある。
【0006】更に、前記日本公報に記載された液体混合
物分離膜は、いずれも物性が近似した物質の分離、とり
わけメタノール−水の分離性能が低く、DMF(N,N
−ジメチルホルムアミド)などの有機溶剤に対する耐久
性が低いなどのため、分離可能な水−有機液体混合物と
しては、エタノールより炭素数の多い、即ち炭素数が3
以上のアルコール類、ケトン類などにしか使用できず、
実用性に乏しいという欠点がある。
【0007】本発明者は、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性
などが高いゼオライトが吸着によって液体混合物から特
定の液体を分離できることに着目し、特定の混合液体に
対する分離性能を有するゼオライトを見いだすことと、
分離操作を連続的に行うためにそのゼオライトを膜化す
る方法を鋭意検討した結果本発明を完成するに至った。
【0008】即ち本発明は、ZSM−5型ゼオライト膜
の製造法を提供することを第1の目的としている。また
本発明は、ZSM−5型ゼオライトを用いた液体混合物
分離膜を提供することを第2の目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るための本発明のZSM−5型ゼオライト膜製造法の構
成は、H2 O、Na2 O、SiO2 及びテトラプロピル
アンモニウムハロゲン化物(TPAX)の成分のモル組
成比を、それぞれH2 O/Na2 O=20〜60、Na
2 O/SiO2 =1以上、H2 O/{Na2 O+(TP
AX)2 O}=5〜50としたアルミノシリケートゲル
を形成し、多孔質支持体を浸漬したアルミノシリケート
ゲルをを100〜180℃の温度をに保持しながら、3
〜6時間水熱合成させ、多孔質支持体表面を覆う膜状の
反応生成物を形成させ、次いで400℃以上の温度で1
2〜48時間、前記反応生成物を焼成するものである。
【0010】前記(TPAX)2 Oは反応中間生成物で
ある。また、前記焼成は、ピンホールなどの原因になる
未反応物、特にテトラプロピルアンモニウムハロゲン化
物(TPAX)を除去することが目的である。前記水熱
合成は、工業的にはアルミノシリケートゲルを攪拌しな
がら行わせることが好ましい。但し、小規模又は沸騰状
態で行わせるときは、特に攪拌しないでも良好に反応を
進行させることができる。
【0011】前記水熱合成を反応組成物を新たに調整
し、前記水熱合成及び焼成を複数回、通常2〜5回程度
繰り返すことが好ましい。このように膜を積層すること
により、良好な液体混合物分離膜を多孔質支持体上に形
成させることができる。前記各成分は、シリカゾル:コ
ロイダルシリカ、水酸化ナトリウムなどによって供給す
ることができる。
【0012】前記ZSM−5型ゼオライトは、例えば、
冨永博夫編「ゼオライトの科学と応用」講談社サイエン
ティフィク社、1987年1月発行、2.2ゼオライト
の基本構造単位と分類、第17頁「表2.2 代表的な
分子ふるいゼオライト」などにより従来から知られた物
質である。ZSM−5型ゼオライトの活性が低下した場
合には、焼成することにより回復させることができる。
【0013】前記水熱合成を行う際の成分比が上記範囲
の外、反応温度が上記より低い、反応時間が上記より短
かい、反応回数が少ない、などが起こると、 結晶が
生成しない、 膜にピンホールができるなどの問題が
あり、好ましくない。また反応温度が上記範囲より高
い、反応時間が上記範囲より長い、反応回数が上記範囲
より多いとと、結晶がアモルファス化してしまい、分離
膜としての機能(分離性能、透過性能)がなくなるので
好ましくない。更に焼成温度が上記範囲より低い、焼成
時間が上記範囲より短い場合には、未反応物質が残留
し、膜としての機能(分離性能、透過性能)が低くなり
好ましくない。
【0014】前記水熱合成によって得られる膜厚は、通
常3〜100μm程度の範囲のものが得られる。前記多
孔質支持体には特に限定はない。例えば、アルミナ多孔
質、金属、有機・無機高分子、セラミックスなどの多孔
質材料からなる管や板体などを用いることができる。前
記多孔質支持体の平均気孔径が0・05μm未満である
と、透過速度が小さく実用的でない。この平均気孔径が
10μmを越えると選択性が低下する。また、気孔率が
10%未満では透過速度が小さく、60%を越える選択
性んが低下する上に、支持体としての強度が得られな
い。好ましい多孔質支持体としては、平均気孔径が0.
1〜2μm、気孔率が30〜50%のアルミナ質多孔質
支持体である。
【0015】なお、多孔質支持体の形状には特に制限は
ないが、一般にパーベーパレーション法或いはベーパー
ミエーション法に用いられる分離膜形状としては、外径
10nm前後、長さ20〜100cmのパイプであっ
て、その厚さは0.2〜数mmのもの、或いは外径30
〜100mm程度、長さ20〜100cm及びそれ以上
うの円柱に内径2〜12mm程度の孔が軸方向に多数個
性或いは蓮根状に開いたものが好ましい。
【0016】本発明の第2の目的を達成するための液体
混合物分離膜は、管状の多孔質支持体表面上にZSM−
5型ゼオライト膜を析出させたものである。ZSM−5
型ゼオライト膜を多孔質支持体表面析出させる手段とし
ては、前記水熱−焼成合成によってもよく、また気相合
成など他の手段によって行うこともできる。いずれの場
合も、管状の多孔質支持体を使用する。前記多孔質支持
体には特に限定はない。例えば、アルミナ多孔質、金
属、有機・無機高分子、セラミックスなどの多孔質材料
からなる管や板体などを用いることができる。
【0017】本発明の液体混合物分離膜は、パーベーパ
レーション法、ベーパーパーミエイション法、気相分離
法のいずれにも使用することができる。前記ZSM−5
型ゼオライト膜の分離対象となる液体混合物は、特に限
定されないが、例えば、水と、メタノール、エタノー
ル、プロパノールなどのアルコール類との液体混合物、
アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、四塩化
炭素、トリクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素な
どの有機溶液と、メタノール、エタノール、プロパノー
ルなどのアルコール類との液体混合物、前記アルコール
類と、ベンゼン、シクロヘキサンなどの芳香族類との液
体混合物などである。
【0018】なおZSM−5型ゼオライト膜は、水−メ
タノール、水−エタノール、水−プロパノールなどの水
−アルコール類の分離に特に有効に適用することができ
る。但しこれらは例示のためであり、本発明によって分
離対象液体混合物はこれらに限定されない。ZSM−5
型ゼオライト膜による液体分離操作は、通常、分離液側
を減圧して行う。
【0019】
【作用】前記モル組成比のアルミノシリケートゲルを形
成し、前記限定の水熱合成・焼成を行わせる手段は、多
孔質支持体表面に支持体に密着性がよく、ピンホールな
どの欠陥のないZSM−5型ゼオライト膜を形成させる
ことができる。また、多孔質支持体上にZSM−5型ゼ
オライト膜を析出させた液体混合物分離膜は、従来の有
機質液体混合物分離膜と異なり、耐熱性、耐溶剤性、耐
薬品性に優れており、しかも少ないエネルギー消費量
で、効率よく液体を分離することが可能である。
【0020】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例1(合成例1) シリカゾル、水酸化ナトリウム、水、テトラプロピルア
ンモニウムブロミド(TPABr)を、モル組成比、H
2 O/Na2 Oを20〜60、Na2 O/SiO2 を1
以上、H2 O/{Na2 O+(TPABr)2 O}を5
〜50となるように混合しアルミノシリケートゲルを調
整した。
【0021】前記反応液と、表面に種結晶を仕込んだ管
状の多孔質アルミナ支持体(三井研削砥石(株)製マル
チポアロン:直径1cm、長さ20cm、肉厚1mm、
孔径1μm、気孔率40%)とを、円筒状のPTFE
(ポリテトラフルオロエチレン)製耐圧反応管内に仕込
んだ。なお、前記管状の支持体の両端を密封し、筒内に
反応液が侵入しないようにした。
【0022】次いで、100〜180℃の温度で3〜6
時間の間水熱合成させた。次いで、新たに前記反応液を
調整した中に前回反応終了した支持体を入れ、1〜5回
前記と同様に水熱合成を行わせた。前記反応終了後、表
面に膜生成が析出した前記支持体を取り出し、500℃
で20時間焼成した。
【0023】以上のようにして得た多孔質アルミナ支持
体表面の表面部分のX線回折を行ったところ、得られた
多孔質アルミナ支持体表面物質のピークパターンは、市
販品のゼオライトZSM−5粉末(ユニオンカーバイド
社製)のピークパターンとよく一致し、前記支持体表面
にZSM−5型ゼオライトが生成していることが確認さ
れた。
【0024】また、多孔質アルミナ支持体表面に生成し
た膜表面をSEM(走査型電子顕微鏡)により撮影した
ところ、図1に示すように、支持体上に厚さ30μm程
度の緻密なZSM−5型ゼオライト結晶体からなる膜が
析出していた。
【0025】実施例2(分離膜例) 次に、前記実施例1によって得たZSM−5型型ゼオラ
イト膜によるパーベーパレーション性能を測定した。先
ず、ZSM−5型ゼオライト膜1を図3に示す装置の分
離セル2に取り付けた。なお、図3に示す符号3は、Z
SM−5型ゼオライト膜1の管状の多孔質アルミナ支持
体であり、有効膜面積は47cm2 であった。
【0026】分離セル2は、被透過液室4とその両側に
配置した透過液室5とからなり、被透過液室4と透過液
室5とをZSM−5型ゼオライト膜1によって隔てた分
離セル2を恒温槽6内に配置した。被透過液室4の一方
の端部に被透過液7の供給管8を接続し、他方の端部に
排出管9を接続した。前記供給管8に、ポンプ10を介し
て被透過液貯槽11を取り付け、また排出管9には熱交換
器12を介して排出液溜13を取り付けた。ZSM−5型ゼ
オライト膜1を透過した分離液は減圧手段により蒸気相
で取り出し、冷却して固化させ、回収した。即ち、透過
液室5に接続した分離液取り出し用の配管14を配管14A
と配管14Bとに分岐し、それぞれ冷却トラップ15A,15
Bを介して真空ポンプ16に接続した。なお、図3に示す
符号16は窒素ガス排出管であり、17は切換コックであ
る。
【0027】性能試験は、被分離液(液体混合物)を1
2〜30cm3 /分の割合で供給し、真空ポンプ16と冷
却トラップ15A又は14Bとにより、透過液室5内圧を
0.1Torrの真空度に保持した。膜の透過性能は、
単位面積、単位時間当たりの全透過量Q(kg/m
2 h)と、下記式で定義する分離係数αとにより評価し
た。
【0028】 式中、FA ,FB は、それぞれ供給液中の有機液体A,
水Bの平均濃度(wt%)であり、PA ,PB は、それ
ぞれ透過液中の有機液体A,水Bの平均濃度(wt%)
である。評価試験結果を表1に纏めた。
【0029】
【表1】 ─────────────────────────────────── 水に混合した有機液体 分離温度 液体Aの濃度 全透過量Q 分離係数 ─────── の種類 (℃) FA (wt%) PA (kg/m2h) α ─────────────────────────────────── アセトン 30 7 84.8 1.06 74.1 メチルエチルケトン 30 7 93.3 0.41 185. ジオキサン 30 7 20.8 0.23 3.5 エチルアルコール 30 7 75.9 0.25 41.8 ジメチルホルムアミド 30 7 7. 0.59 1. ─────────────────────────────────── 以上の結果から、ZSM−5型ゼオライトをアルミナ支
持体上に緻密に析出させた液体混合物分離膜は、水−有
機物の液体混合物に対し、高い有機物選択性を示した。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明のZSM−5
型ゼオライト膜の製造法は、前記成分比のアルミノシリ
ケートゲルを形成し、前記限定の水熱合成・焼成を行わ
せるようにしたのて、、多孔質支持体表面への密着性が
よく、ピンホールなどの欠陥のないZSM−5型ゼオラ
イト膜を形成させることができる。また、管状の多孔質
支持体上にZSM−5型ゼオライト膜を析出させた液体
混合物分離膜は、従来の有機質液体混合物分離膜と異な
り、耐熱性、耐溶剤性、耐薬品性に優れており、しかも
少ないエネルギー消費量で、効率よく混合された液体を
分離することが可能である。したがって、液体混合物の
分離を工業的に、特に水に溶解した有機物の工業的分離
回収に有利に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のゼオライト膜の走査電子顕微鏡写真で
ある。
【図2】実施例によって得られたゼオライト膜の分離性
能を測定した装置構成図である。
【符号の説明】
1 ZSM−5型ゼオライト膜 2 分離セル 3 多孔質アルミナ支持体 4 被透過液室 5 透過液室 6 恒温槽 7 被透過液 10 被透過液貯槽 12 排出液溜 14A 冷却トラップ 14B 冷却トラップ 15 真空ポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H2 O、Na2 O、SiO2 及びテトラ
    プロピルアンモニウムハロゲン化物(TPAX)の成分
    のモル組成比を、それぞれH2 O/Na2 O=20〜6
    0、Na2 O/SiO2 =1以上、H2 O/{Na2
    +(TPAX)2 O}=5〜50としたアルミノシリケ
    ートゲルを形成し、多孔質支持体を浸漬したアルミノシ
    リケートゲルをを100〜180℃の温度をに保持しな
    がら、3〜6時間水熱合成させ、多孔質支持体表面を覆
    う膜状の反応生成物を形成させ、次いで400℃以上の
    温度で12〜48時間、前記反応生成物を焼成すること
    からなるZSM−5型ゼオライト膜製造法。
  2. 【請求項2】 前記水熱合成及び焼成を2回以上繰り返
    すことからなる請求項1記載のZSM−5型ゼオライト
    膜製造法。
  3. 【請求項3】 管状の多孔質支持体上にZSM−5型ゼ
    オライト膜を析出させたことからなる液体混合物分離
    膜。
JP08868295A 1995-03-23 1995-03-23 Zsm−5型ゼオライト膜の製造法及び液体混合物分離膜 Expired - Lifetime JP3537909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08868295A JP3537909B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 Zsm−5型ゼオライト膜の製造法及び液体混合物分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08868295A JP3537909B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 Zsm−5型ゼオライト膜の製造法及び液体混合物分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08257302A true JPH08257302A (ja) 1996-10-08
JP3537909B2 JP3537909B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=13949610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08868295A Expired - Lifetime JP3537909B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 Zsm−5型ゼオライト膜の製造法及び液体混合物分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537909B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982067A1 (de) * 1998-07-27 2000-03-01 Bayer Aktiengesellschaft Membran zur Trennung von Fluiden
WO2003035222A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Bio Nanotec Research Institute Inc. Appareil de condensation de matiere organique hydrosoluble
JP2004307296A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Japan Fine Ceramics Center ゼオライト種結晶の製造方法、ゼオライト種結晶及びゼオライト膜の製造方法
WO2006132237A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Bussan Nanotech Research Institute, Inc. ゼオライト膜の製造装置
WO2007058387A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Ngk Insulators, Ltd. ゼオライト膜の製造方法
JP2008137821A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Denso Corp メソポーラス体の製造方法
US7951738B2 (en) 2005-09-28 2011-05-31 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing zeolite separation membrane
US8258069B2 (en) 2005-09-01 2012-09-04 Mitsubishi Chemical Corporation Zeolitic separation membrane and process for producing the same
US8263179B2 (en) 2006-02-24 2012-09-11 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing zeolite separation membrane
WO2016051910A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日本碍子株式会社 分離膜構造体の製造方法
JP2019042636A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 旭化成株式会社 ガス分離膜モジュール

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982067A1 (de) * 1998-07-27 2000-03-01 Bayer Aktiengesellschaft Membran zur Trennung von Fluiden
US6387269B1 (en) 1998-07-27 2002-05-14 Bayer Aktiengesellschaft Membrane for separating fluids
WO2003035222A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Bio Nanotec Research Institute Inc. Appareil de condensation de matiere organique hydrosoluble
JP2004307296A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Japan Fine Ceramics Center ゼオライト種結晶の製造方法、ゼオライト種結晶及びゼオライト膜の製造方法
JP4650489B2 (ja) * 2005-06-10 2011-03-16 三菱化学株式会社 ゼオライト膜の製造装置
US8105548B2 (en) 2005-06-10 2012-01-31 Mitsubishi Chemical Corporation Manufacturing device for zeolite membrane
WO2006132237A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Bussan Nanotech Research Institute, Inc. ゼオライト膜の製造装置
JPWO2006132237A1 (ja) * 2005-06-10 2009-01-08 三菱化学株式会社 ゼオライト膜の製造装置
US8258069B2 (en) 2005-09-01 2012-09-04 Mitsubishi Chemical Corporation Zeolitic separation membrane and process for producing the same
US7951738B2 (en) 2005-09-28 2011-05-31 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing zeolite separation membrane
US7973090B2 (en) 2005-11-17 2011-07-05 Ngk Insulators, Ltd. Process for production of zeolite film
WO2007058387A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Ngk Insulators, Ltd. ゼオライト膜の製造方法
JP5108525B2 (ja) * 2005-11-17 2012-12-26 日本碍子株式会社 ゼオライト膜の製造方法
US8263179B2 (en) 2006-02-24 2012-09-11 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing zeolite separation membrane
JP2008137821A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Denso Corp メソポーラス体の製造方法
WO2016051910A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 日本碍子株式会社 分離膜構造体の製造方法
JPWO2016051910A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-13 日本碍子株式会社 分離膜構造体の製造方法
US10384170B2 (en) 2014-09-30 2019-08-20 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacture of separation membrane structure
JP2019042636A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 旭化成株式会社 ガス分離膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3537909B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431973B2 (ja) 液体混合物分離膜の製造方法
US6387269B1 (en) Membrane for separating fluids
JP3670852B2 (ja) 混合物分離膜の製法
JP3667384B2 (ja) 液体混合物分離膜
US5554286A (en) Membrane for liquid mixture separation
EP0460512B2 (en) Membrane formed of crystalline molecular sieve material
CN102139188B (zh) 分子筛/有机复合渗透汽化分离膜的制备方法及其应用
JP5087644B2 (ja) Zsm−5型ゼオライト膜の製造方法
JP2003144871A (ja) モルデナイト型ゼオライト膜複合体およびその製造方法並びにそれを用いた濃縮方法
JP4751996B2 (ja) Zsm−5型ゼオライト膜の製造方法
JP3537908B2 (ja) Y型ゼオライト膜製造法及び液体混合物分離膜
JPH08257302A (ja) Zsm−5型ゼオライト膜の製造法及び液体混合物分離膜
JP2003088735A (ja) ゼオライト積層複合体及びその製造方法
CN113924158A (zh) 沸石膜复合体、沸石膜复合体的制造方法、分离装置、膜型反应装置及分离方法
JPH1057784A (ja) ゼオライト分離膜及びその製造方法
JP2005074382A (ja) 混合物分離膜、混合物分離方法
JP3754520B2 (ja) NaX型ゼオライト膜の製膜法
JP3530807B2 (ja) 混合物分離膜装置の製造方法及び混合物分離膜装置
JP2003210950A (ja) 液体混合物分離膜
Wang et al. Zeolite thin films and membranes: from fundamental to applications
JP2976010B2 (ja) アルコール選択透過型分離膜
JP3840506B2 (ja) 混合物分離膜の製造方法
JPH11209120A (ja) ゼオライト膜の製造法
WO2019189358A1 (ja) 高含水系における低Siゼオライト膜適応脱水システムおよび脱水方法
JP2002058973A (ja) マイクロ波を用いたzsm−5膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150326

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term