JPH08256872A - 椅子の座部 - Google Patents

椅子の座部

Info

Publication number
JPH08256872A
JPH08256872A JP6021095A JP6021095A JPH08256872A JP H08256872 A JPH08256872 A JP H08256872A JP 6021095 A JP6021095 A JP 6021095A JP 6021095 A JP6021095 A JP 6021095A JP H08256872 A JPH08256872 A JP H08256872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat plate
rod
projection
leg frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6021095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3343772B2 (ja
Inventor
Yasushi Kikuchi
保志 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP06021095A priority Critical patent/JP3343772B2/ja
Publication of JPH08256872A publication Critical patent/JPH08256872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343772B2 publication Critical patent/JP3343772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 椅子の座部を、取付が簡単で軽量かつ強固と
し、しかもカバーが外れないようにする。 【構成】 座板7の下面に、下方を向く左右の側部突条
12と、後部突条14と、前部突条8を設け、かつ前部
突条8の下面に、水平面11と垂下片10を形成し、カ
バー19の周縁部を、座板7の下面周縁部と前部突条8
の水平面11に止着し、座板7を脚枠1における側枠杆
と後部横杆13に嵌め込むとともに、前部突条8におけ
る水平面11を、脚枠1の前部横杆2に載せて、座板7
を脚枠1の側枠杆にねじ止めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、側面視ほぼ方形をなす
左右の脚枠の上部を連結する前後の横杆に座部を載設し
た椅子の座部の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述のような椅子の座部は、通
常、脚枠の上部杆の要所に適数の通孔を穿設し、かつ両
脚枠に載置した座部における座板の両側部を、下方より
脚杆ねじ止めすることにより、脚枠に取り付けられてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の椅
子の座部を上部杆に取り付ける際、もし両者の位置決め
が不正確であると、製品となった時両者に位置ずれが生
じるので、組立に際し、両者の位置決めに手間と時間を
要した。
【0004】また、座板にナットを埋設して、ボルトを
もって上枠杆に取付けるようにした椅子においては、ナ
ットと上枠杆の通孔の位置がずれて、組み立てが困難と
なり、かつねじ山を損傷することがある。
【0005】座板上のクッション材を覆うカバーは、そ
の周辺部が座板の下面周辺部に止着されているが、従来
のカバーは、着座者の体重による伸縮や着座中の粗暴な
動作により、止着部が剥離することがあった。
【0006】さらに、上述のような椅子は、容易に移動
させうるように軽量であることが望ましく、そのために
は、座部の重量の大部分を占める座板も、軽量であるこ
とが必要であるが、この軽量化は、強度との関係があっ
て、容易ではなかった。
【0007】本発明は、座部を脚枠に、簡単かつ強固に
取り付けることができ、しかも、座部のカバーの周辺部
が座板より剥離することがなく、かつ座板が軽量で、強
固な椅子の座部を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上述の
課題は、次のようにして解決される。 (1) 側面視ほぼ方形をなす左右1対の脚枠と、両脚枠
の前上部同士を連結する前部横杆との上方に取付けられ
る椅子の座部において、座板の下面両側部における外端
縁より若干内方に、両脚枠の上枠前後杆の内側面が当接
しうる側部突条を垂設し、かつ座板の下面前端に、脚枠
の前部横杆の上面と前面が当接する前部突条を垂設す
る。
【0009】(2) 上記(1)項において、座部における
カバーの周縁部を、座板の下面両側端部と後端部および
前部突条の下面に接着する。
【0010】(3) 上記(1)または(2)項において、側
部突条と前部突条に、上面開口する多数の有底孔を設
け、かつ前部突条の下面の前端に垂下片を、その後方に
水平面を設ける。
【0011】(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおい
て、座板の下面に左右方向を向き、かつ前後に間隔を有
する複数の補強突条を設け、かつ各補強突条に、上面開
口する多数の有底孔を設ける。
【0012】
【作用】脚枠に取り付ける際、座板の周端部が、両脚枠
の上枠杆と前後の横杆に載り、かつ座板の両側部突条と
前部突条が、それぞれ両上枠杆の内側面と前部横杆の上
面の前面に当接するので、座板を脚枠に、正しく簡単に
位置決めすることができる(全請求項)。
【0013】座部におけるカバーの周縁部を、座板の下
面両側端部と後端部および前部突条の下面に接着すれ
ば、この座部を左右の脚枠に取り付けた椅子に着座する
と、着座者の体重によりカバーの周縁部が、座板の下面
周縁部および前部突条の下面と脚枠の上枠杆および前後
の横杆の間に強く挾持されるので、カバーの止着部が剥
離することはない(請求項2)。
【0014】側部突条と前部突条に、上面開口する多数
の有底孔を設け、かつ前部突条の下面の前端に垂下片
を、その後方に水平面を設ければ、各有底孔により、各
突条は、強度を損なわずに軽量化され、かつ前部突条の
水平面と垂下片が、座部を脚枠に取り付ける際の前後方
向の位置決めとなる(請求項3)。
【0015】座板の下面に左右方向を向き、かつ前後に
間隔を有する複数の補強突条を設け、かつ各補強突条
に、上面開口する多数の有底孔を設ければ、軽量化され
た各補強突条により座板は、補強されるので、座板を薄
く軽量化することができる。
【0016】
【実施例】図1及び面2は、本発明に係る座部(A)を備
える椅子の一例を示す。パイプを折曲してなる側面形が
ほぼ方形の左右1対の脚枠(1)(1)の前部縦杆(1a)(1a)
の上端近く同士は、パイプ状の前部横杆(2)をもって連
結されている。
【0017】脚枠(1)(1)の後部縦杆(1b)は、前部縦杆
(1a)の上端よりほぼ水平をなして後方に向かう前後杆(1
c)よりも上方へ突出し、その上端には、正面視下向U字
形の背もたれ枠(5)が架設されている。(3)は、座部
(A)の下面後部を覆う断面U形の後部カバーで、この底
面要所には係合孔(4)が穿設されている。
【0018】本発明の座部(A)は、脚枠(1)の上部前後
杆(1c)と前部横杆(2)に、後述するようにして取り付け
られる。背もたれ枠(5)には、座部(A)と同様の構成で
あるのが望ましい背もたれ(6)が取り付けられている。
【0019】図3〜図9は、座部(A)を示すもので、ほ
ぼ方形をなす合成樹脂製の座板(7)の前端には、下方を
向く前部突条(8)が形成されている。前部突条(8)に
は、座板(7)の上面から凹入する左右方向に長い多数の
有底孔(9)が設けられ、かつ前部突条(8)の下面は、前
端に垂下片(10)を有する水平面(11)となっている。
【0020】座板(7)の下面両側縁よりやや内方には、
その前後端部を除いて、下方を向く側部突条(12)が形成
され、側部突条(12)には、座板(7)の上面から凹入する
前後方向に長い多数の有底孔(13)が設けられている。
【0021】座板(7)の下面後端のやや前方には、その
両側端部を除いて、後端縁に沿って弧状に湾曲する垂直
の帯板状の後部突条(14)が設けられている。
【0022】座板(7)の下面における左右の側部突条(1
2)の間には、左右方向を向き、かつ前後に間隔を設けて
並ぶ複数の補強突条(15)が形成されている。各補強突条
(15)には、座板(7)の上面から凹入し、左右方向に長
く、かつ近接して2列に並ぶ、多数の有底孔(16)が設け
られている。
【0023】座板(7)の下面後部における後部突条(14)
の直前における上記各係合孔(4)と対応する個所には、
係合片(17)が垂設されている。
【0024】座部(A)は、座板(7)の上面にクッション
材(18)を敷設して、これを軟質のカバー(19)で覆い、カ
バー(19)の周縁部を座板(7)の周縁下面に巻き込んだ
後、座板(7)における前部突条(8)の水平面(11)と、側
部突条(12)(12)の下面と、後部突条(14)の後方における
座板(7)の裏面とに、接着剤により接着して形成されて
いる。
【0025】この座部(A)を、上下を逆にして作業台上
に載置し、その上に脚枠(1)を、上下を反対として、脚
枠(1)の前部横杆(2)が座板(7)の前部突条(8)の若干
後方となり、かつ脚枠(1)の上部前後杆(1c)が、座板
(7)の側部突条(12)(12)の外側面に重合するように、脚
枠(1)を若干前下方に傾斜させて、その前部を、裏返し
となっている座部(A)に載せる。
【0026】ついで、脚枠(1)を側部突条(12)(12)に沿
って前進させて、脚枠(1)の前部横杆(2)を座板(7)の
垂下片(10)に当接させる。
【0027】ついで、後部カバー(3)を、そのほぼ中央
に後部突条(14)が位置するようにして、裏返しとなって
いる座板(7)の上方より押し付け、係合孔(4)と係合片
(17)とを係合させると、後部カバー(3)は座板(7)の下
面の定位置に装着される。
【0028】ついで、上部前後杆(1c)の要所に穿設した
通孔(図示省略)にねじ(図示省略)を挿通して、座板(7)
を上部前後杆(1c)に固定する。
【0029】なお図示を省略したが、座板(7)の裏面要
所に予めナットを埋設しておけば、座部(A)を、ボルト
をもって、上部前後杆(1c)を、上述同様に容易かつ正し
く取り付けることができる。
【0030】
【発明の効果】本発明の椅子の座部は、上述のように脚
枠に取り付ける際、予め前部横杆を組み付けた脚枠を、
上下を反対にした座部の上に、上下反対にして載せた
後、脚枠を、その前部横杆が座板の垂下片に当接するま
で、側部突条に沿って前進させれば、正しく位置決めさ
れるので、専用の治具等を使用せずに、座部を、脚枠に
簡単に正しく取り付けることができる。
【0031】請求項2のように、座部のカバーを座板に
取り付ければ、製品となった椅子に着座した時、着座者
の体重により、カバーの周縁部が、座板の周縁部と脚枠
の左右の側枠杆および前部横杆の間に強く挾持されるの
で、着座者の体重によりカバーが伸縮したり、着座中の
粗暴な作動によりカバーが座板より剥離したりすること
はない。
【0032】請求項3のように、側部突条と前部突条を
形成すれば、多数の有底孔により、各突条は強度を損な
うことなく軽量化され、かつ前部突条の水平面と垂下片
により、座部を両脚枠に取り付ける際の前後方向の位置
決めは容易に行われる。
【0033】請求項4のように、座板の下面に多数の有
底孔を設けた複数の補強突条を形成しておけば、座板
を、強度を損うことなく軽量化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の座部を取付けた椅子の側面図である。
【図2】図1の椅子の正面図である。
【図3】本発明の座部における座板の右半分を示す平面
図である。
【図4】図3におけるIV−IV線縦断面図である。
【図5】図3におけるV−V線縦断面図である。
【図6】図4のVI−VI線における右半部矢視図である。
【図7】本発明の座部の中央縦断側面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線における右半部縦断面図で
ある。
【図9】後部水平杆の右半部平面図である。
【符号の説明】
(A)座部 (1)脚枠 (1a)前部縦杆 (1b)後部縦杆 (1c)上部前後杆 (2)前部横杆 (3)後部カバー (4)係合孔 (5)背もたれ枠 (6)背もたれ (7)座板 (8)前部突条 (9)有底孔 (10)垂下片 (11)水平面 (12)側部突条 (13)有底孔 (14)後部突条 (15)補強突条 (17)係合片 (18)クッション材 (19)カバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面視ほぼ方形をなす左右1対の脚枠
    と、両脚枠の前上部同士を連結する前部横杆との上方に
    取付けられる椅子の座部において、 座板の下面両側部における外端縁より若干内方に、両脚
    枠の上枠前後杆の内側面が当接しうる側部突条を垂設
    し、かつ座板の下面前端に、脚枠の前部横杆の上面と前
    面が当接する前部突条を垂設したことを特徴とする椅子
    の座部。
  2. 【請求項2】 座部におけるカバーの周縁部を、座板の
    下面両側端部と後端部および前部突条の下面に接着して
    なる請求項1記載の椅子の座部。
  3. 【請求項3】 側部突条と前部突条に、上面開口する多
    数の有底孔を設け、かつ前部突条の下面の前端に垂下片
    を、その後方に水平面を設けてなる請求項1または2記
    載の椅子の座部。
  4. 【請求項4】 座板の下面に左右方向を向き、かつ前後
    に間隔を有する複数の補強突条を設け、かつ各補強突条
    に、上面開口する多数の有底孔を設けてなる請求項1〜
    3のいずれかに記載の椅子の座部。
JP06021095A 1995-03-20 1995-03-20 椅子の座部 Expired - Fee Related JP3343772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06021095A JP3343772B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 椅子の座部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06021095A JP3343772B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 椅子の座部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256872A true JPH08256872A (ja) 1996-10-08
JP3343772B2 JP3343772B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=13135571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06021095A Expired - Fee Related JP3343772B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 椅子の座部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343772B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128805A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Okamura Corp 椅子の座板
JP2001128782A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Okamura Corp 椅子用座板
JP2002199957A (ja) * 2000-09-28 2002-07-16 Formway Furniture Ltd オフィス用リクライン椅子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128805A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Okamura Corp 椅子の座板
JP2001128782A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Okamura Corp 椅子用座板
JP4518603B2 (ja) * 1999-11-09 2010-08-04 株式会社岡村製作所 椅子用座板
JP4524014B2 (ja) * 1999-11-09 2010-08-11 株式会社岡村製作所 椅子の座板
JP2002199957A (ja) * 2000-09-28 2002-07-16 Formway Furniture Ltd オフィス用リクライン椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3343772B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1133376A (en) Chairs and method for making same
US4602817A (en) Modular furniture system
US3788701A (en) Chair construction
JPH08256872A (ja) 椅子の座部
JP4491124B2 (ja) 椅子におけるクッション体の取付構造
JP2003159145A (ja) 椅子及びこれに使用するクッションユニット
JP4109442B2 (ja) 椅子の背凭れ
JP4427178B2 (ja) 椅子における背板の取付構造
JP3654584B2 (ja) フレーム構造の椅子
JP4040744B2 (ja) 椅子の座板の取付構造
JP4063043B2 (ja) 椅子
JP4238083B2 (ja) 椅子の座シェル構造
JP4238082B2 (ja) 椅子
JPH0345210A (ja) 椅子
JP2003275054A (ja) 椅子の背シェル構造
JPS6328016Y2 (ja)
JPH0415075Y2 (ja)
JP2003111637A (ja) 椅 子
JP4216177B2 (ja) 椅子
JP2001037574A (ja) 椅 子
JPH0724150U (ja) 椅子の座部と背凭れ部との連結構造
JPH0810090A (ja) 椅子におけるシェル板への背板取付け構造
WO2024083987A1 (en) Armrest and child carrier
JP2024006057A (ja) ソファ及びその組み立て方法
JPH0545536Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020723

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees