JP2001128782A - 椅子用座板 - Google Patents

椅子用座板

Info

Publication number
JP2001128782A
JP2001128782A JP31840399A JP31840399A JP2001128782A JP 2001128782 A JP2001128782 A JP 2001128782A JP 31840399 A JP31840399 A JP 31840399A JP 31840399 A JP31840399 A JP 31840399A JP 2001128782 A JP2001128782 A JP 2001128782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
chair
seat
support rods
extending along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31840399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518603B2 (ja
Inventor
Yuichiro Takagi
裕一郎 高木
Nagasuke Hara
永祐 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP31840399A priority Critical patent/JP4518603B2/ja
Publication of JP2001128782A publication Critical patent/JP2001128782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518603B2 publication Critical patent/JP4518603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着座時に、座板に適度な撓みを持たせること
で座り心地の改善を図るようにした椅子用の座板を提供
する。 【解決手段】 所要間隔を設けて左右に離間した前後方
向の支持杆3a上に、左右両側部下面が載置支持される
合成樹脂製の椅子用座板4であって、この座板4の両側
部における前記両支持杆3aの内方位置に沿って延び、
かつ表面側が開口するほぼV字状の屈曲溝部8を下方に
突設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、椅子用座板に関
し、椅子への着座時に、前記座板に適度な撓みを持たせ
ることで座り心地の改善を図るようにした椅子用座板に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、椅子の座板に関して、着座者
が座った時に充分なクッション性を得られるように、様
々の工夫がなされている。その例としては、実公昭47
−41201号公報や特公平7−38817号公報記載
のものが挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者では、座板に、着
座者の臀部による平均体圧分布の等圧線に沿う6条もの
U字形状断面の可撓性突出条を形成している。これで
は、突出条の数が多すぎ、座板の強度を損なうおそれが
ある上、荷重に対する弾発力を減殺するおそれもある。
【0004】後者では、座板に着座者の臀部の幅よりも
若干広幅の後向きU形の薄肉狭幅の可撓線条部を形成し
ている。これにより、後向きU形の可撓線条部内に入る
臀部を弾発力をもって支持するものの、弾性変形度が少
なく、座り心地に若干の問題が残る。
【0005】本発明は、上述の問題に鑑み、着座時に、
座板に適度な撓みを持たせることで座り心地の改善を図
るようにした椅子用の座板を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 所要間隔を設けて左右に離間した前後方向の支持
杆上に、左右両側部下面が載置支持される合成樹脂製の
座板であって、この座板の両側部における前記両支持杆
の内方位置に沿って延び、かつ表面側が開口するほぼV
字状の屈曲溝部を下方に突設したものとする。
【0007】(2) 上記(1)項において、支持杆の外方
位置に沿って延びるリブを座板の下面より下方に突設し
たものとする。
【0008】(3) 上記(1)または(2)項において、両
支持杆が、前後端が連結された方形枠状をなし、この前
後の連結杆の内方位置に沿って、屈曲溝部またはリブが
下方に突設されているものとする。
【0009】(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおい
て、座板が、左右の屈曲溝部間に多数の小孔を穿設した
ものとする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の座板を備えた座
部(1)を有する椅子(A)の全体を示す側面図であり、図
2は、この座部(1)を分解して示す斜視図である。座部
(1)は、脚体(2)の上部のほぼ方形の鋼管製の枠フレー
ム(3)と、合成樹脂製の一体成型品である座板(4)と、
クッション体(5)と、表皮材(6)とからなる。
【0011】枠フレーム(3)は、所要間隔を開けて左右
に離間した前後方向の支持杆(3a)と、これら左右の支持
杆(3a)の前端及び後端をそれぞれ連結する連結杆(3b)と
を備えるように1本の鋼管を曲げて形成される。
【0012】座板(4)は、例えば硬質合成樹脂製の一体
成型品であり、図3〜5に示すように、中央部部がやや
下方に窪み、ここに多数の小孔(7)が穿設されて、荷重
に対する弾性を付与されている。
【0013】また、図4から明らかなように座板(4)の
周辺部には、枠フレーム(3)の支持杆(3a)の内方位置す
なわち内側面に沿う左右側部に、表面側が開口するほぼ
V字状の屈曲溝部(8)が下面から下方に突出して形成さ
れている。図5に示すように、座板(4)の後部にも、連
結杆(3b)の内方位置に沿って、同様なほぼV字状の屈曲
溝部(8)が形成されている。
【0014】座板(4)の前部には、連結杆(3b)の内方位
置に沿って、単なるリブ(9)が下面から下方に突出して
形成されている。
【0015】さらに、座板(4)の周辺部の下面には、支
持杆(3a)及び連結杆(3b)の外周に沿う位置において外リ
ブ(10)が下方に向けて突設されている。
【0016】クッション体(5)は、例えば発泡ポリウレ
タンのような軟質弾性製の適宜な厚さのシートである。
【0017】表皮材(6)は、例えば織布、ビニルレザー
のような適宜な材料で作られ、その周縁を折り返して縫
って袋状の挿通部(11)を形成してある。挿通部(11)の中
には、可撓性の締付紐条(12)を挿通し、図2及び図3に
示すようにその両端を一箇所で外へ引き出してある。
【0018】座部(1)の組み立てに当たっては、まず、
座板(4)の上にクッション体(5)を載置し、その上に表
皮材(6)を重ねて、表皮材(6)の周辺部を座板(4)の下
面側に折り返して、締付紐条(12)をきつく締め上げる。
この締付紐条(11)の締め上げによって、表皮材(6)の周
縁部が襞を寄せられて窄まり、クッション体(5)をくる
んで緊張させることとなる。
【0019】次いで、図3〜5に示すように、この組立
体を、枠フレーム(3)に、支持杆(3a)及び連結杆(3b)が
屈曲溝部(8)と外リブ(10)との間ないしはリブ(9)と外
リブ(10)との間に納まるようにして、セルフタッピング
ねじないしはボルト(13)により固定する。
【0020】図6及び図7に示すように、このような座
部(1)に、着座者の臀部(13)の荷重が加わると、座板
(4)は、無負荷時の形状を示す鎖線位置から実線位置ま
で弾性的に撓み変形する。
【0021】この撓み変形は、図7に示されているよう
に、左右両側および後側のV字状の屈曲溝部(8)が弾性
的に開くことに依存するとともに、座板中央部の多数の
小孔(7)の存在によるこの部分の剛性の低減によって一
層撓み易くなる。
【0022】屈曲溝部(8)が開くと、この屈曲溝部(8)
の外側の壁部は支持杆(3a)ないしは連結杆(3b)に強く当
接するようになり、座板の必要以上の撓み変形を防ぐこ
とができ、かつ外リブ(10)との間に支持杆(3a)ないしは
連結杆(3b)を挟んで、枠フレーム(3)への座板(4)の支
持固定効果を高めることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によると、下記の効果を奏する。
請求項1記載の発明によれば、着座時に、座板に適度な
撓みを持たせることで座り心地の改善を図ることができ
る。
【0024】請求項2記載の発明によれば、枠フレーム
を外リブと屈曲溝部との間に挟んで座板を位置安定性よ
く支持することができるとともに、表皮材の周辺部を外
リブと枠部分との間に巻き込んで係止し、表皮材の周辺
部の露呈を防ぎ外観をよくすることができる。
【0025】請求項3記載の発明によれば、基本的な形
状の座部を提供することができ、また、リブを座板前縁
に設けることにより、膝の後側では比較的弾性変形度の
少ない座板とすることができる。
【0026】請求項4記載の発明によれば、座板中央部
の剛性を減少させ、この部分の弾性変形度を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の座板を備えた座部を有する椅子の側面
図である。
【図2】図1に示した椅子における座部を分解して示す
下方斜視図である。
【図3】本発明の座体を下面から見た裏面図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】図3のV−V線に沿う拡大断面図である。
【図6】着座者の荷重が加わった状態を示す、図4と同
様な断面図である。
【図7】図6の一部を拡大して示す図である。
【符号の説明】
(A)椅子 (1)座部 (2)脚体 (3)枠フレーム (3a)支持杆 (3b)連結杆 (4)座板 (5)クッション体 (6)表皮材 (7)小孔 (8)屈曲溝部 (9)リブ (10)外リブ (11)挿通部 (12)締付紐条 (13)セルフタッピングねじ、ボルト (14)臀部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要間隔を設けて左右に離間した前後方
    向の支持杆上に、左右両側部下面が載置支持される合成
    樹脂製の座板であって、この座板の両側部における前記
    両支持杆の内方位置に沿って延び、かつ表面側が開口す
    るほぼV字状の屈曲溝部を下方に突設したことを特徴と
    する椅子用座板。
  2. 【請求項2】 支持杆の外方位置に沿って延びるリブを
    座板の下面より下方に突設した請求項1記載の椅子用座
    板。
  3. 【請求項3】 両支持杆が、前後端が連結された方形枠
    状をなし、この前後の連結杆の内方位置に沿って、屈曲
    溝部またはリブが下方に突設されている請求項1または
    2記載の椅子用座板。
  4. 【請求項4】 座板が、左右の屈曲溝部間に多数の小孔
    を穿設したものである請求項1〜3のいずれかに記載の
    椅子用座板。
JP31840399A 1999-11-09 1999-11-09 椅子用座板 Expired - Fee Related JP4518603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31840399A JP4518603B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 椅子用座板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31840399A JP4518603B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 椅子用座板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001128782A true JP2001128782A (ja) 2001-05-15
JP4518603B2 JP4518603B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18098772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31840399A Expired - Fee Related JP4518603B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 椅子用座板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518603B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385591B1 (ko) * 2021-03-04 2022-04-14 주식회사 미도화학 결합형 좌판모듈을 포함하는 의자

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS477637U (ja) * 1971-02-19 1972-09-28
JPS56111857U (ja) * 1980-01-29 1981-08-29
JPH0422854U (ja) * 1990-06-13 1992-02-25
JPH08256872A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Okamura Corp 椅子の座部
JPH1033302A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Takano Co Ltd 椅子の弾性シェル構造
JPH10113246A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Kokuyo Co Ltd 椅 子
JPH1146918A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Sankei Kogyo Kk 椅 子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS477637U (ja) * 1971-02-19 1972-09-28
JPS56111857U (ja) * 1980-01-29 1981-08-29
JPH0422854U (ja) * 1990-06-13 1992-02-25
JPH08256872A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Okamura Corp 椅子の座部
JPH1033302A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Takano Co Ltd 椅子の弾性シェル構造
JPH10113246A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Kokuyo Co Ltd 椅 子
JPH1146918A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Sankei Kogyo Kk 椅 子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385591B1 (ko) * 2021-03-04 2022-04-14 주식회사 미도화학 결합형 좌판모듈을 포함하는 의자

Also Published As

Publication number Publication date
JP4518603B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100095548A (ko) 의자 등받이 및 그의 장착 장치
JP2007130364A5 (ja)
JP2007130364A (ja) 椅子用基板
JP2008119221A (ja) 椅子の背凭れ装置
US20040021359A1 (en) Modular sofa
JP4524014B2 (ja) 椅子の座板
JP2001128782A (ja) 椅子用座板
JP2008104594A (ja) 背もたれ付き椅子
JP5079307B2 (ja) 椅子における背板の取付方法
JP2885016B2 (ja) 椅子のシェル
JP4383788B2 (ja) 椅子
JP7173726B2 (ja) 椅子
JP3789102B2 (ja) 椅子の背シェル構造
JP2009112415A (ja) 椅子の背凭れ装置
US20060138821A1 (en) Chair backrest
JP5132917B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP4238082B2 (ja) 椅子
JP4063043B2 (ja) 椅子
JP4238083B2 (ja) 椅子の座シェル構造
JP4061103B2 (ja) 椅子の座の構造
JP7246164B2 (ja) 背もたれ及びこれを備えた椅子
JP5600137B2 (ja) 椅子
JP5461877B2 (ja) 椅子の背凭れ構造
JP4222793B2 (ja) 椅子及び椅子のカバー
JP7029044B2 (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees