JPH08256328A - デコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム - Google Patents

デコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム

Info

Publication number
JPH08256328A
JPH08256328A JP7086317A JP8631795A JPH08256328A JP H08256328 A JPH08256328 A JP H08256328A JP 7086317 A JP7086317 A JP 7086317A JP 8631795 A JP8631795 A JP 8631795A JP H08256328 A JPH08256328 A JP H08256328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
built
decoder
satellite broadcast
switching circuit
broadcast receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7086317A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Okazaki
敏裕 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7086317A priority Critical patent/JPH08256328A/ja
Publication of JPH08256328A publication Critical patent/JPH08256328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、一つのスクランブル解除用デコー
ダーを二つの衛星放送受信機器で共用する様な場合に、
複雑な接続を必要とせず、また操作性も向上し、さらに
本機にもう一台の衛星放送受信機内蔵機器を接続するだ
けで、ノンスクランブル放送を楽しみながらスクランブ
ル放送を(またその逆の場合も)録画(または、モニタ
ー)することができる様にすることを目的とする。 【構成】 衛星放送受信機内蔵テレビに、スクランブル
解除用デコーダー(COATEC方式のデコーダー)を
内蔵し、PCM復調回路を2個取付、クロック信号切換
回路と中間データー信号切換回路を取付、更にデコーダ
ー専用出力端子を備えた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衛星放送受信機内蔵機器
にスクランブル解除用デコーダー(以下単に「デコーダ
ー」という)を内蔵し、その衛星放送受信機内蔵機器で
受信したスクランブル放送を内蔵デコーダーでデコード
すると共に、その衛星放送受信機内蔵機器に外部接続さ
れた他の衛星放送受信機内蔵機器で受信したスクランブ
ル放送もデコードできる様にしたデコーダー内蔵機器の
衛星放送受信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、衛星放送受信機の普及が進み一家
に複数の衛星放送受信機を持つ家庭も少なくない。この
様な中で、スクランブル放送を楽しむ家庭も急激に増加
している。しかし、スクランブルを解くためのデコーダ
ーは、デコーダー一台に付き必ず契約をしなければなら
ず、一家に複数のデコーダーを持つことは費用が多くな
ると共に、無駄なことでもある。この様な中で、従来は
衛星放送受信機内蔵テレビ(または衛星放送受信機内蔵
VTRなど)に幾つもの接続端子を取付、市販のデコー
ダーともう一台の衛星放送受信機と複雑な接続を行い、
操作も衛星放送受信機内蔵テレビ(または衛星放送受信
機内蔵VTRなど),市販のデコーダー,もう一台の衛
星放送受信機の三台の機器にまたがっており大変複雑な
ものに成っていた。
【0003】以下、従来のスクランブルのかかった衛星
放送受信システムについて図面を用いて説明する。図5
は従来のスクランブルのかかった衛星放送受信システム
の構成を示すブロック図であり、衛星放送受信機内蔵テ
レビ1内の衛星放送受信用チューナー2と衛星放送受信
機内蔵VTR3内の衛星放送受信用チューナー4の出力
端子5,6を衛星放送受信機内蔵VTR3内の切換スイ
ッチ7の固定端子8,9に接続し、切換スイッチ7の可
動端子10をデコーダー11の入力端子12に接続し、
デコーダー11の出力端子13を衛星放送受信機内蔵テ
レビ1内のCRT14の入力端子15およびスピーカー
16の入力端子17,衛星放送受信機内蔵VTR3内の
記録再生部18の入力端子19に接続している。衛星放
送受信用チューナー2の出力端子5はCRT14の入力
端子15およびスピーカー16の入力端子17に接続
し、衛星放送受信用チューナー4の出力端子6は記録再
生部18の入力端子19に接続している。
【0004】上記の様な構成の衛星放送受信システムに
おいて、衛星放送受信機内蔵テレビ1で受信したスクラ
ンブル衛星放送は衛星放送受信用チューナー2の出力端
子5,衛星放送受信機内蔵VTR3内の切換スイッチ7
の固定端子8,同可動端子10,デコーダー11の入力
端子12を介してデコーダー11に入り、デコードされ
た後、デコーダー11の出力端子13,衛星放送受信機
内蔵テレビ1のCRT14の入力端子15およびスピー
カー16の入力端子17を介してCRT14,スピーカ
ー16に加えられる。一方、衛星放送受信機内蔵VTR
3でスクランブル衛星放送を受信した場合もスクランブ
ル衛星放送は切換スイッチ7でデコーダー11に導か
れ、デコードされた後、衛星放送受信機内蔵VTR3内
の記録再生部18に加えられる(特開平5−49033
参考)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の様な構成の衛星
放送受信システムでは衛星放送受信機内蔵テレビ1,衛
星放送受信機内蔵VTR3,デコーダー11の三台の機
器に、デコーダー11を兼用するための特別な多数の端
子を取付ると共に三台の機器にまたがって大変複雑な接
続をしなければならない。本発明は、上記の様な多数の
特別な端子と複雑な接続を必要とせず、さらに簡単な接
続で操作性の優れた衛星放送受信システムを提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、衛星放送受信機内蔵機器にデコーダーを内蔵し、他
の衛星放送受信機内蔵機器を接続すれば、このデコーダ
ーを共用できる様にする為に、中間データー信号切換回
路とクロック信号切換回路と二つのPCM復調回路を備
えたものである。
【0007】
【作用】本発明は、一つのデコーダーを二つの衛星放送
受信機器で共用する様な場合にも、複雑な接続を必要と
せず、また操作性も向上できるものである。また、本機
にもう一台の衛星放送受信機内蔵機器を接続するだけ
で、ノンスクランブル放送を楽しみながらスクランブル
放送を(またその逆の場合も)録画することができるも
のである。
【0008】
【実施例】以下、本発明のデコーダー内蔵機器の衛星放
送受信システムの第1の実施例について図面と共に説明
する。図1は第1の実施例の構成を示すブロック図であ
り、衛星放送受信機内蔵テレビ20内において、先ず、
衛星放送受信用チューナー21で受信した信号の処理系
の構成について説明すると、衛星放送受信用チューナー
21の映像出力端子22が映像信号切換回路23の第3
固定端子24に、検波信号出力端子25が検波信号切換
回路26の第1固定端子27に、ビットストリーム出力
端子28がPCM復調回路29の入力端子30にそれぞ
れ接続されている。
【0009】映像信号切換回路23の可動端子31は映
像信号処理回路32を経てブラウン管33に接続されて
いる。PCM復調回路29の入力端子30は中間データ
ー(ビットインタリーブ・誤り訂正等の処理のみを行っ
た)復調・クロック信号発生回路34を介してクロック
信号出力端子35がクロック信号切換回路36の第2固
定端子37に、中間データー信号出力端子38が中間デ
ーター信号切換回路39の第2固定端子40にそれぞれ
接続されている。クロック信号切換回路36の可動端子
41および中間データー信号切換回路39の可動端子4
2はデコーダー43を経てPCM復調回路29の音声デ
ーター切換回路44の第2固定端子45に接続され、音
声データー切換回路44の可動端子46は音声信号復調
回路47,音声信号切換回路48の第2固定端子49,
可動端子50,音声信号処理回路51を介してスピーカ
ー52に接続されている。
【0010】検波信号切換回路26の可動端子53はデ
コーダー43を介して映像信号切換回路23の第2固定
端子54に接続されている。PCM復調回路29の入力
端子30は音声データー切換回路44の第1固定端子9
8と接続されている。
【0011】次に、衛星放送受信機内蔵VTR等の他の
衛星放送受信機内蔵機器55の衛星放送受信用チューナ
ー56で受信した信号の処理系の構成について説明す
る。
【0012】他の衛星放送受信機内蔵機器55の映像出
力端子57,検波信号出力端子58,ビットストリーム
出力端子59は衛星放送受信機内蔵テレビ20の映像入
力端子60,検波入力端子61,ビットストリーム入力
端子62にそれぞれ接続されている。衛星放送受信機内
蔵テレビ20の映像入力端子60は映像信号切換回路2
3の第1固定端子63に、検波入力端子61は検波信号
切換回路26の第2固定端子64に、ビットストリーム
入力端子62はPCM復調回路65の入力端子66にそ
れぞれ接続されている。PCM復調回路65の入力端子
66は中間データー復調・クロック信号発生回路67を
介してクロック信号出力端子68がクロック信号切換回
路36の第1固定端子69に、中間データー信号出力端
子70が中間データー信号切換回路39の第1固定端子
71にそれぞれ接続されている。
【0013】PCM復調回路65内の音声データー切換
回路72の第1固定端子73はPCM復調回路29内の
音声データー切換回路44の第2固定端子45に、可動
端子74は音声信号復調回路75を介して音声信号切換
回路48の第1固定端子76にそれぞれ接続されてい
る。PCM復調回路65の入力端子66と音声データー
切換回路72の第2固定端子77は接続されている。
【0014】衛星放送受信機内蔵テレビ20内のマイコ
ン78はPCM復調回路29,65のそれぞれからのス
クランブル放送かノンスクランブル放送かの判別信号
と、ユーザーによる映像信号切換回路23の入力端子切
換の選択信号が入力信号として加えられ、衛星放送受信
用チューナー21,検波信号切換回路26,PCM復調
回路29,65,クロック信号切換回路36,中間デー
ター信号切換回路39,音声信号切換回路48,映像信
号切換回路23を制御している。
【0015】PCM復調回路29,65からのスクラン
ブル放送かノンスクランブル放送かの判別信号はマイコ
ン78へスクランブル放送かノンスクランブル放送かを
伝えるだけではなく、どちらのPCM復調回路がスクラ
ンブル放送を受信したかも伝える役目も兼ねている。
【0016】以下、上記実施例の動作について説明す
る。表1はマイコン78の制御で自動的に切換えられる
各切換回路の切換端子の状態を示す表、表2はユーザー
のマニュアル操作によって切換えられる各切換回路の切
換端子の状態を示す表であり、衛星放送受信機内蔵テレ
ビ20の衛星放送受信用チューナー21でスクランブル
放送を受信し、他の衛星放送受信機内蔵機器55の衛星
放送受信用チューナー56でノンスクランブル放送を受
信した場合と、その逆の場合におけるPCM復調回路2
9,65の音声データー切換回路44,72,クロック
信号切換回路36,中間データー信号切換回路39,ユ
ーザーも選択し得る音声信号切換回路48,ユーザーも
選択し得る映像信号切換回路23,検波信号切換回路2
6の接続される固定端子状況を示している。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】先ず、衛星放送受信機内蔵テレビ20の衛
星放送受信用チューナー21でスクランブル放送を受信
し、他の衛星放送受信機内蔵機器55の衛星放送受信用
チューナー56でノンスクランブル放送を受信した場合
について説明する。
【0020】この場合、表1の状態1に示す様に、マイ
コン78の制御によってPCM復調回路29,65の音
声データー切換回路44,72,クロック信号切換回路
36,中間データー信号切換回路39,音声信号切換回
路48,映像信号切換回路23は第2固定端子に、検波
信号切換回路26は第1固定端子にそれぞれ接続されて
いる。従って衛星放送受信用チューナー21で受信した
スクランブル放送の映像信号については、検波信号切換
回路26の第1固定端子27,可動端子53,デコーダ
ー43,映像信号切換回路23の第2固定端子54,可
動端子31,映像信号処理回路32を介してブラウン管
33に表示される。
【0021】衛星放送受信用チューナー21で受信した
スクランブル放送の音声信号については、ビットストリ
ーム出力端子28,PCM復調回路29の入力端子3
0,中間データー復調・クロック信号発生回路34,ク
ロック信号出力端子35,クロック信号切換回路36の
第2固定端子37,可動端子41,中間データー信号出
力端子38,中間データー信号切換回路39の第2固定
端子40,可動端子42,デコーダー43,PCM復調
回路29の音声データー切換回路44の第2固定端子4
5,可動端子46,音声信号復調回路47,音声信号切
換回路48の第2固定端子49,可動端子50,音声信
号処理回路51を介してスピーカー52に加えられる。
【0022】一方、他の衛星放送受信機内蔵機器55の
衛星放送受信用チューナー56で受信したノンスクラン
ブル放送の映像と音声を出力表示させたい場合は、表2
の状態1に示す様に、ユーザーが映像信号切換回路23
を第2固定端子54から第1固定端子63に、音声信号
切換回路48を第2固定端子49から第1固定端子76
にマニュアル操作で切換ることにより、映像信号につい
ては、映像入力端子60,映像信号切換回路23の第1
固定端子63,可動端子31,映像信号処理回路32を
介してブラウン管33に表示される。
【0023】音声信号については、ビットストリーム入
力端子62,PCM復調回路65の入力端子66,音声
データー切換回路72の第2固定端子77,可動端子7
4,音声信号復調回路75,音声信号切換回路48の第
1固定端子76,可動端子50,音声信号処理回路51
を介してスピーカー52に加えられる。
【0024】次に、上記の例とは逆に、衛星放送受信機
内蔵テレビ20の衛星放送受信用チューナー21でノン
スクランブル放送を受信し、他の衛星放送受信機内蔵機
器55の衛星放送受信用チューナー56でスクランブル
放送を受信した場合は、表1,2の状態2における各切
換回路の固定端子の状態になる様にマイコン78の制御
およびマニュアル操作によって切換えられる。
【0025】この場合、他の衛星放送受信機内蔵機器5
5の衛星放送受信用チューナー56で受信したスクラン
ブル放送の映像信号は、衛星放送受信機内蔵テレビ20
の検波入力端子61,検波信号切換回路26の第2固定
端子64,可動端子53,デコーダー43,映像信号切
換回路23の第2固定端子54,可動端子31,映像信
号処理回路32を介してブラウン管33に表示され、音
声信号は、ビットストリーム入力端子62,PCM復調
回路65の入力端子66,中間データー復調・クロック
信号発生回路67,クロック信号出力端子68,クロッ
ク信号切換回路36の第1固定端子69,可動端子4
1,中間データー信号出力端子70,中間データー信号
切換回路39の第1固定端子71.可動端子42,デコ
ーダー43,PCM復調回路65の音声データー切換回
路72の第1固定端子73,可動端子74,音声信号復
調回路75,音声信号切換回路48の第1固定端子7
6,可動端子50,音声信号処理回路51を介してスピ
ーカー52に加えられる。
【0026】一方、上記の場合において衛星放送受信機
内蔵テレビ20の衛星放送受信用チューナー21で受信
したノンスクランブル放送の映像と音声を出力表示させ
たい場合は、表2の状態2に示す様に、ユーザーが映像
信号切換回路23を第2固定端子54から第3固定端子
24に、また音声信号切換回路48を第1固定端子76
から第2固定端子49にマニュアル操作で切換ることに
より、映像信号は映像出力端子22,映像信号切換回路
23の第3固定端子24,可動端子31,映像信号処理
回路32を介してブラウン管33に表示され、音声信号
はビットストリーム出力端子28,PCM復調回路29
の入力端子30,音声データー切換回路44の第1固定
端子98,可動端子46,音声信号復調回路47,音声
信号切換回路48の第2固定端子49,可動端子50,
音声信号処理回路51を介してスピーカー52に加えら
れる。
【0027】次に、本発明のデコーダー内蔵機器の衛星
放送受信システムの第2の実施例について図面と共に説
明する。図2は第2の実施例の構成を示すブロック図面
であり、第1の実施例の構成を示す図1と異なるところ
は、衛星放送受信機内蔵テレビ20に、映像信号切換回
路23の第2固定端子54に接続したデコーダー映像出
力端子79と、音声信号切換回路48の第1固定端子7
6に接続したデコーダー音声出力端子80,81を設け
たところだけであり、それ以外の構成については図1と
全く同一であるので構成動作の説明は省略する。
【0028】前記表1,2の状態2の場合において、衛
星放送受信機内蔵テレビ20でノンスクランブル放送を
受信し、ブラウン管33,スピーカー52で映像,音声
を出力させたい場合、同時に他の衛星放送受信機内蔵機
器55の衛星放送受信用チューナー56で受信したスク
ランブル放送は第1の実施例の場合見ることも、録画す
ることも(または、モニター)できなかったが、本第2
の実施例ではデコーダー映像出力端子79およびデコー
ダー音声出力端子80,81から録画(または、モニタ
ー)することができる。
【0029】次に、本発明のデコーダー内蔵機器の衛星
放送受信システムの第3の実施例について説明する。第
3の実施例の構成が第1の実施例の構成を示す図1と異
なるところは、デコーダー43にCOATEC方式か否
かの判別回路を加え、この判別信号をマイコン78に入
力し、映像信号切換回路23以外の全ての切換回路をコ
ントロールするための条件に加える様にした点だけであ
り、それ以外の構成は図1と全く同一であるので構成動
作の説明は省略する。
【0030】つまり一度スクランブル放送を受信したP
CM復調回路29または65はマイコン78にスクラン
ブル放送を受信したという信号を送信する。そこでマイ
コン78はそのPCM復調回路29または65に対して
内部の音声データー切換回路44または72をデコーダ
ー43からの入力信号を選択する側に切換える様にコン
トロールする。この時少し遅れてデコーダー43からC
OATEC方式の放送を受信したことを示す信号がマイ
コン78へ送信される。この信号をマイコン78が受信
すれば、先ほどスクランブル放送を受信したPCM復調
回路29または65側の衛星放送受信用チューナー21
または56の選局チャンネルが変更されない限りそのP
CM復調回路29または65の内部の音声データー切換
回路44または72を切換ない様にするものである。こ
の様な構成にすることによって、COATEC方式のチ
ャンネルを受信していて、放送局側で番組の途中にスク
ランブル放送からノンスクランブル放送に変更された場
合でも映像または音声が音声データー切換回路44また
は72のタイミングによって乱れるということを防ぐこ
とができる。
【0031】次に、本発明のデコーダー内蔵機器の衛星
放送受信システムの第4の実施例について図面と共に説
明する。図3は第4の実施例の構成を示すブロック図で
あり、第4の実施例の構成が第2の実施例の構成を示す
図2と異なるところは、映像信号切換回路23の可動端
子31を強制内部映像信号切換回路82の第2固定端子
83,可動端子84を介してデコーダー映像出力端子7
9に接続し、映像信号切換回路23の第2固定端子54
を強制内部映像信号切換回路82の第1固定端子85に
接続し、音声信号切換回路48の第1固定端子76を強
制内部音声信号切換回路86の第2固定端子87,可動
端子88を介してデコーダー音声出力端子80,81に
接続し、音声信号切換回路48の可動端子50を強制内
部音声信号切換回路86の第1固定端子89に接続し、
VCC電源に接続されたデコーダー取り外し検出回路9
0がデコーダー43の内部を通じて接地され、デコーダ
ー取り外し検出回路90とデコーダー43の接続点がマ
イコン78に接続されている点であり、それ以外の構成
は図2と全く同一であるので構成動作の説明は省略す
る。
【0032】デコーダー43が衛星放送受信機内蔵テレ
ビ20に接続され、正常に動作している場合はデコーダ
ー取り外し検出回路90がデコーダー43の内部を通じ
て接地されている。しかしデコーダー43には何等かの
異常が発生しデコーダー43を修理に出す様な場合に
は、デコーダー取り外し検出回路90がデコーダー43
の内部を通じて接地できなくなり、マイコン78への信
号が直流的にLowレベルからHiレベルに変化しマイ
コン78はデコーダー43が衛星放送受信機内蔵テレビ
20から取り外されたことを検知する。この時マイコン
78は強制内部映像信号切換回路82,強制内部音声信
号切換回路86を第2固定端子83,第1固定端子89
に切換える。また同時に音声信号切換回路48を第2固
定端子49に切換える。こうすることにより、デコーダ
ー43に何等かの異常が発生しデコーダー43を衛星放
送受信機内蔵テレビ20から取り外された場合でもデコ
ーダー映像出力端子79,デコーダー音声出力端子8
0,81に衛星放送受信機内蔵テレビ20で受信したノ
ンスクランブル放送が出力できる様になる。
【0033】次に、本発明のデコーダー内蔵機器の衛星
放送受信システムの第5の実施例について図面と共に説
明する。図4は第5の実施例の構成を示すブロック図で
あり、第5の実施例の構成が第4の実施例の構成を示す
図4と異なるところは、衛星放送受信機内蔵テレビ20
の他の衛星放送受信機内蔵機器55からの入力端子が検
波入力端子91とビットストリーム入力端子92の2ヶ
所だけになり、検波入力端子91が映像信号FM復調回
路93の可動端子94,第1固定端子95を介して検波
信号切換回路26の第2固定端子64に、また映像信号
FM復調回路93の第2固定端子96がFM復調回路9
7を介して映像信号切換回路23の第1固定端子63に
それぞれ接続している点である。
【0034】第4の実施例では、衛星放送受信機内蔵テ
レビ20でスクランブル放送を受信した場合、衛星放送
受信機内蔵テレビ20でスクランブル放送を見ることも
録画(または、モニター)することもできるが、他の衛
星放送受信機内蔵機器55で受信したノンスクランブル
放送は見ることも録画(または、モニター)することも
できない。
【0035】しかし本第5の実施例では映像信号FM復
調回路93の第2固定端子96を選択し、映像信号切換
回路23の第1固定端子63を選択することにより、衛
星放送受信機内蔵テレビ20でスクランブル放送を受信
し、他の衛星放送受信機内蔵機器55でノンスクランブ
ル放送を受信した場合、スクランブル放送とノンスクラ
ンブル放送の両方を見ることも録画(または、モニタ
ー)することもできる様になる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、衛星放送受信機にスクランブ
ル解除用のデコーダーを内蔵してスクランブルされた衛
星放送信号を受信した場合でも、自動的にデコーダーに
より、スクランブルを解除して映像の表示および音声の
出力を行う様にすると共に、デコーダーの内蔵されてい
ない他の衛星放送受信機(例えばVTR等)においてス
クランブルされた信号のスクランブルを解除して録画,
録音する場合においても、テレビ受像機とVTRとを通
常の接続と全く同様に、映像信号と音声信号の接続リー
ド線で接続するだけでよく、デコーダー接続のために何
等特別な接続をする必要はないので、スクランブルされ
た信号に対しても通常の映像信号と音声信号と同様に扱
うことができ、取扱いが非常に簡単にできるという優れ
た作用効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデコーダー内蔵機器の衛星放送受信シ
ステムの第1の実施例の構成を示すブロック図
【図2】本発明のデコーダー内蔵機器の衛星放送受信シ
ステムの第2の実施例の構成を示すブロック図
【図3】本発明のデコーダー内蔵機器の衛星放送受信シ
ステムの第4の実施例の構成を示すブロック図
【図4】本発明のデコーダー内蔵機器の衛星放送受信シ
ステムの第5の実施例の構成を示すブロック図
【図5】従来のデコーダー内蔵機器の衛星放送受信シス
テムの構成を示すブロック図
【符号の説明】
1,20 衛星放送受信機内蔵テレビ 2,4,21,56 衛星放送受信用チューナー 3 衛星放送受信機内蔵VTR 5,6,13 出力端子 7 切換スイッチ 8,9 固定端子 10,31,41,42,46,50,53,74,8
4,88,94 可動端子 11 デコーダー 12,15,17,19,30,66 入力端子 14 CRT 16,52 スピーカー 18 記録再生部 22,57 映像出力端子 23 映像信号切換回路 24 第3固定端子 25,58 検波信号出力端子 26 検波信号切換回路 27,63,69,71,73,76,85,89,9
5,98 第1固定端子 28,59 ビットストリーム出力端子 29,65 PCM復調回路 32 映像信号処理回路 33 ブラウン管 34,67 中間データー復調・クロック信号発生回路 35,68 クロック信号出力端子 36 クロック信号切換回路 37,40,45,49,54,64,77,83,8
7,96 第2固定端子 38,70 中間データー信号出力端子 39 中間データー信号切換回路 43 デコーダー 44,72 音声データー切換回路 47,75 音声信号復調回路 48 音声信号切換回路 51 音声信号処理回路 55 他の衛星放送受信機内蔵機器 60 映像入力端子 61,91 検波入力端子 62,92 ビットストリーム入力端子 78 マイコン 79 デコーダー映像出力端子 80,81 デコーダー音声出力端子 82 強制内部映像信号切換回路 86 強制内部音声信号切換回路 90 デコーダー取り外し検出回路 93 映像信号FM復調回路 97 FM復調回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/44 H04N 7/16 A 7/16 H04L 9/00 B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクランブル解除用デコーダーを内蔵し
    た衛星放送受信機内蔵機器に、その衛星放送受信機内蔵
    機器で受信した放送用のPCM復調回路と、前記衛星放
    送受信機内蔵機器に外部接続された他の衛星放送受信機
    内蔵機器で受信した放送用の別のPCM復調回路とを設
    け、前記衛星放送受信機内蔵機器と他の衛星放送受信機
    内蔵機器で受信した信号のどちらかを前記スクランブル
    解除用デコーダーに入力するための、クロック信号切換
    回路と中間データー信号切換回路とを設け、さらにクロ
    ック信号切換回路と中間データー信号切換回路と同期し
    て切換える検波信号切換回路を設け、スクランブル解除
    用デコーダーの映像信号出力と映像信号受信回路の映像
    信号出力を表示画面に切換える映像信号切換回路と、衛
    星放送受信機内蔵機器で受信した音声信号出力と他の衛
    星放送受信機内蔵機器で受信した音声信号出力をスピー
    カーに切換える音声信号切換回路とを設けたデコーダー
    内蔵機器の衛星放送受信システム。
  2. 【請求項2】 スクランブル解除用デコーダーを内蔵し
    た衛星放送受信機内蔵機器に、デコーダー映像出力端子
    とデコーダー音声出力端子とを設けた請求項1記載のデ
    コーダー内蔵機器の衛星放送受信システム。
  3. 【請求項3】 スクランブル解除用デコーダーを内蔵し
    た衛星放送受信機内蔵機器に、COATEC方式の放送
    か否かの判別回路を設け、その判別信号により2個のP
    CM復調回路を個別に制御できる様にし、また映像信号
    切換回路も同判別信号により制御できる様にした請求項
    1記載のデコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム。
  4. 【請求項4】 スクランブル解除用デコーダーを内蔵し
    た衛星放送受信機内蔵機器に、スクランブル解除用デコ
    ーダー取り外し検出回路と、デコーダー映像出力端子と
    デコーダー音声出力端子とを設け、デコーダーが取り外
    された場合、その衛星放送受信機内蔵機器で受信したノ
    ンスクランブル放送を出力できるデコーダー映像出力端
    子とデコーダー音声出力端子とを設けた請求項1記載の
    デコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム。
  5. 【請求項5】 スクランブル解除用デコーダーを内蔵し
    た衛星放送受信機内蔵機器に、他の衛星放送受信機内蔵
    機器からの検波信号の入力端子を設け、その検波入力端
    子に映像信号のFM復調回路を接続した請求項4記載の
    デコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム。
JP7086317A 1995-03-17 1995-03-17 デコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム Pending JPH08256328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086317A JPH08256328A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 デコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086317A JPH08256328A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 デコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08256328A true JPH08256328A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13883465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086317A Pending JPH08256328A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 デコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08256328A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04135392A (ja) 放送方式の識別表示機能を備えた電子機器及び受信装置
JPH04369189A (ja) テレビジョン受像機
WO1998052354A1 (fr) Appareil d'enregistrement/reproduction de signaux numeriques
JPH08256328A (ja) デコーダー内蔵機器の衛星放送受信システム
JPH0614277A (ja) テレビジョン受信装置
JP2947585B2 (ja) 衛星放送チューナ内蔵のテレビジョン受像機
JPH08275073A (ja) テレビジョン信号受信装置
JP3237143B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH07240913A (ja) スクランブル信号受信装置
JP2697491B2 (ja) Museスクランブルデコーダ
JPH05130604A (ja) スクランブル信号の受信装置
KR100198340B1 (ko) 카날 플러스 방송 자동선택 방법
JP2993067B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送方法及びテレビジョン信号受信装置
JP2669960B2 (ja) 衛星放送受信信号切り換え装置
JP2001339665A (ja) 共用化受信機
JP3036158B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2835229B2 (ja) 映像・音声独立切換回路
JP3404831B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2616611B2 (ja) 衛星放送受信機
JPH02231887A (ja) Catv用端末装置
JPH07288803A (ja) 衛星放送信号受信装置及び受信方法
JPH0993500A (ja) 受信装置および受信方法
JPH04234272A (ja) カラーテレビ受信機の切り換え装置
JPH05316459A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04235486A (ja) 有料放送受信装置