JPH08255381A - 光学式ディスク - Google Patents

光学式ディスク

Info

Publication number
JPH08255381A
JPH08255381A JP7083337A JP8333795A JPH08255381A JP H08255381 A JPH08255381 A JP H08255381A JP 7083337 A JP7083337 A JP 7083337A JP 8333795 A JP8333795 A JP 8333795A JP H08255381 A JPH08255381 A JP H08255381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective layer
information
disc
grooves
pits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7083337A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ohira
博之 大平
Nobuki Yamaoka
信樹 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP7083337A priority Critical patent/JPH08255381A/ja
Publication of JPH08255381A publication Critical patent/JPH08255381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大量の可視情報や絵柄等を容易に目視で識別
することができ、再生時のディスクの情報を正確に読み
取ることができる光学式ディスクを提供する。 【構成】 互いに色の異なる第1の反射層と第2の反射
層とで情報記録面を被覆するように形成され、第1の反
射層又は第2の反射層の形成されている部分の形で表示
部が形成されていることを特徴とする光学式ディスク。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク盤面に対する
可視情報の表示を改良してなる光学式ディスクに関す
る。
【0003】
【0002】
【0004】
【従来の技術】ビデオディスク等の光学式ディスクは、
透光性の樹脂基板の一面に情報を担持するピット列また
はグルーブを同心円状または螺旋状に形成し、その上方
に各々反射層、保護層を順次形成したもの2枚を、それ
らの保護層を相対向させて接着剤層により貼り合わせて
両面記録ディスクとし、ディスクの中心に設けられたセ
ンターホールを照準にしてディスクをクランプし回転さ
せて、ディスクの各面の情報記録領域へ読取りビームを
照射し光学的に情報を再生する構成となっている。
【0005】このような光学式ディスクには図4に示す
ようにディスクの各面の情報記録領域1へ照射する読取
りビームを遮ることなく光学的に情報を再生できるよう
に、ディスクの情報記録領域よりも内径部分2に紙等を
用いたラベルが貼られており、ディスク名や記録された
曲名等に関連した所定の可視情報が施されていた。
【0006】
【0003】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、情報の高密度化
にともなって光学式ディスクの小形化が進み、その情報
記録領域の内外径が従来の光ディスクよりも小さく、し
かも記録情報の多い高密度の光学式ディスクが開発され
てきたため、このようなディスクについてもディスク名
や記録された曲名等の所定の可視情報を施す必要がでて
きた。
【0008】しかしながら、この高密度の光学式ディス
クは情報記録領域の内径が小さいため、従来のようにデ
ィスクの情報記録領域よりも内径側に紙等を用いたラベ
ルを貼って所定の可視情報を施そうとしても表示部が小
さく、大量の情報を表示すると目視が困難となり、絵柄
等の表示も困難である。また、表示部を大きくしようと
してディスクの情報記録領域までラベルを貼ると、ラベ
ルを貼られた部分のピット列またはグルーブを読み取る
ことができず、光学的に情報を再生する上で支障を来し
てしまう。
【0009】
【0004】本発明はかかる事情に基づいてなされたも
のであり、本発明の目的は、ディスク名や記録された曲
名等に関連した所定の可視情報を施すのに十分大きな表
示部でかつ信頼性がある光学式ディスクを提供すること
にある。
【0010】
【0005】
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的は、以下の本発
明によって達成される。
【0012】すなわち本発明は、情報を担持するピット
またはグルーブが形成された記録面を有する透光性基板
と、透光性基板の記録面を被覆するように形成された反
射層とを有した光学式ディスクであって、反射層は、記
録面の第1の領域を被覆する第1の反射層と、記録面の
第1の領域以外の第2の領域を被覆すると共に第1の反
射層とは色の異なる第2の反射層とからなり、第1の反
射層又は第2の反射層の形成されている部分の形で表示
部が形成されている構成としている。
【0013】
【0006】
【0014】
【作用】本発明は、以上のように構成したため、光学式
ディスクのディスク名や記録された曲名等に関連した所
定の可視情報を、光学式ディスクの情報記録領域を含む
すべての領域にわたって異色で表示することができるた
め、大量の可視情報や絵柄等を容易に目視で識別するこ
とができる。
【0015】また、光学式ディスクの情報記録領域に表
示しても支障なくピット列またはグルーブを読み取るこ
とができるため、再生時の信頼性が高い。
【0016】
【0007】
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳細に説明す
る。
【0018】図1は本発明の光学式ディスクの一実施例
を示す図である。かかる光学式ディスクは、2枚の片面
ディスク11、12を保護層19、24を相対向させて
ホットメルトタイプの接着剤13を介して貼り合わせる
ことによって構成されている。また14は光学式ディス
クの中心に設けられた貫通孔である。
【0019】15はポリメチルメタクリレート、ポリカ
ーボネート等の合成樹脂からなる透光性基板であり、そ
の一面に情報を担持するピット又はグルーブ16が同心
円状又は螺旋状に形成されている。また、ピット又はグ
ルーブが形成された透光性基板15の面上の一部には文
字、記号、絵柄等の表示パターンがアルミニウム等の銀
白色を有する金属薄膜からなる第1の反射層17が形成
されている。さらに、第1の反射層17の上面及び第1
の反射層17の形成されていない透光性基板15の上面
には金等の金色を有する金属薄膜からなる第2の反射層
18が形成されている。第1の反射層17及び第2の反
射層18がピット又はグルーブ16と接する表面は所定
値以上であり概ね同一の反射率を有している。また、第
2の反射層18の上面には紫外線硬化樹脂からなる保護
層19が形成されている。
【0020】また、透光性基板15、ピット又はグルー
ブ16、第1の反射層17、第2の反射層18、保護層
19は片面ディスク11を構成している。
【0021】また同様に、20はポリメチルメタクリレ
ート、ポリカーボネート等の合成樹脂からなる透光性基
板であり、その一面に情報を担持するピット又はグルー
ブ21が同心円状又は螺旋状に形成されている。また、
ピット又はグルーブが形成された透光性基板20の面上
の一部には文字、記号、絵柄等の表示パターンがアルミ
ニウム等の銀白色を有する金属薄膜からなる第1の反射
層22が形成されている。さらに、第1の反射層22の
上面及び第1の反射層22の形成されていない透光性基
板20の上面には純金等の金色を有する金属薄膜からな
る第2の反射層23が形成されている。第1の反射層2
2及び第2の反射層23がピット又はグルーブ21と接
する表面は所定値以上であり概ね同一の反射率を有して
いる。
【0022】また、第2の反射層23の上面には紫外線
硬化樹脂からなる保護層24が形成されている。
【0023】透光性基板20、ピット又はグルーブ2
1、第1の反射層22、第2の反射層23、保護層24
は片面ディスク12を構成している。
【0024】
【0008】図2は図1の光学式ディスクの一方の面か
ら見た平面図である。図中25は図示しないピット又は
グルーブ16が同心円状又は螺旋状に形成されて情報が
記録されている情報記録領域である。また、26は情報
記録領域25以外の領域を表すその他の領域である。ま
た、27は図1における第1の反射層17によって形成
され、図示しない透光性基板15を透して視覚的に表示
される文字パターンを示している。
【0025】ディスク面に表示されている文字パターン
27は、銀白色を有するアルミニウム薄膜であるため図
示しない透光性基板15を透して銀白色として知覚さ
れ、さらにディスク面の文字パターン27以外の領域は
文字パターン27とは異なる色を有する金の薄膜からな
る第2の反射層18によって形成されて図示しない透光
性基板15を透して金色に知覚されることから、文字パ
ターン27が異色に表示され目視による識別が極めて容
易となる。
【0026】
【0009】図3は図1における片面ディスク11の製
造工程を示す図である。
【0027】図3(a)に示すように、その一面に情報
を担持するピット又はグルーブ16が同心円状又は螺旋
状に形成された情報記録領域25と、その他の領域26
とを有する合成樹脂からなる透光性基板15を作製し、
ピット又はグルーブが形成された透光性基板15面の上
方に、文字、記号、絵柄等の表示パターンに応じた開口
を有するマスク28を設置し、アルミニウムをマスク2
8を介して透光性基板15の一面に蒸着又はスパッタに
より被着させる。
【0028】図3(b)に示すように透光性基板15上
には反射層17が表示パターンに応じて部分的に形成さ
れる。さらに、図3(c)に示すように反射層17上及
び反射層17が形成されていない透光性基板15上に金
を蒸着又はスパッタにより被着させることによって、第
2の反射層18が形成される。次に、図3(d)に示す
ようにディスク一面に形成された第2の反射層18上に
紫外線硬化型樹脂がスピンコートされ保護層19が形成
されて図1における片面ディスク11が作製される。
【0029】以上のように図3では図1における片面デ
ィスク11の製造工程を示したが、図1における片面デ
ィスク12も同様に作製される。
【0030】
【0010】以上のべたように図1における光学式ディ
スクの透光性基板15の上方からピット又はグルーブ1
6に図示しない読取りビームを照射して、光学的に情報
を再生する場合に、第1の反射層17及び第2の反射層
18がピット又はグルーブ16と接する表面は所定値以
上であり概ね同一の反射率を有しているのでピット又は
グルーブ16が担持する情報は正確に再生される。
【0031】また同様に、透光性基板20の上方からピ
ット又はグルーブ21に図示しない読取りビームを照射
して、光学的に情報を再生する場合に、第1の反射層2
2及び第2の反射層23がピット又はグルーブ21と接
する表面は所定以上の反射率を有しているのでピット又
はグルーブ21が担持する情報は正確に再生される。
【0032】
【0011】なお、本実施例では第1の反射層にアルミ
ニウムを、第2の反射層に金を用いて構成しているが、
第1の反射層に金を、第2の反射層にアルミニウムを用
いて構成しても良い。また、アルミニウムの替わりに銀
またはこれらを含む合金を用いても良いし、金の替わり
に銅またはこれらを含む合金を用いても良い。さらに、
本発明はこれらの部材に限らず同一の透光性基板上に形
成された第1の反射層と第2の反射層が異なる色を有し
ていれば同様に作用する。
【0033】また、上述の実施例では2枚の片面ディス
クを貼合せた両面ディスクでかつ各片面ディスクの反射
層にそれぞれ表示部を形成した例を示したが、どちらか
一方の片面ディスクの反射層にのみ表示部を形成しても
良く、又片面ディスクのみで構成された構成されたディ
スク、すなわちコンパクトディスク等の単板ディスクに
も適用できることはもちろんである。
【0034】さらに、上述の実施例では反射層に表示部
を形成する際、色の異なる2種類の金属をディスクの記
録面に選択的に蒸着又はスパッタリングしているが色の
異なる3種類以上の金属を用いて多色の表示部を構成す
ることも可能である。
【0035】
【0012】
【0036】
【発明の効果】本発明の光学式ディスクは以上のように
構成したため、光学式ディスクのディスク名や記録され
た曲名等に関連した所定の可視情報を、光学式ディスク
の情報記録領域を含むすべての領域にわたって異色で表
示することができるため、大量の可視情報や絵柄等を容
易に目視で識別することができる。
【0037】また、光学式ディスクの情報記録領域に表
示しても支障なくピット列またはグルーブを読み取るこ
とができるため、再生時の信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学式ディスクの一実施例を示す図で
ある。
【図2】図1の光学式ディスクの一方の面から見た平面
図である。
【図3】図1における片面ディスク11の製造工程を示
す図である。
【図4】従来の光学式ディスクの一例を示す図である。
【符号の説明】
11・・・・片面ディスク 12・・・・片面ディスク 13・・・・接着剤13 14・・・・貫通孔 15・・・・透光性基板 16・・・・ピット又はグルーブ 17・・・・第1の反射層 18・・・・第2の反射層 19・・・・保護層 20・・・・透光性基板 21・・・・ピット又はグルーブ 22・・・・第1の反射層 23・・・・第2の反射層 24・・・・保護層 25・・・・情報記録領域 26・・・・その他の領域 27・・・・文字パターン 28・・・・マスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を担持するピットまたはグルーブが
    形成された記録面を有する透光性基板と、前記透光性基
    板の記録面を被覆するように形成された反射層とを有し
    た光学式ディスクであって、 前記反射層は、前記記録面の第1の領域を被覆する第1
    の反射層と、 前記記録面の第1の領域以外の第2の領域を被覆すると
    共に前記第1の反射層とは色の異なる第2の反射層とか
    らなり、 前記第1の反射層又は第2の反射層の形成されている部
    分の形で表示部が形成されていることを特徴とする光学
    式ディスク。
JP7083337A 1995-03-15 1995-03-15 光学式ディスク Pending JPH08255381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083337A JPH08255381A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 光学式ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7083337A JPH08255381A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 光学式ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08255381A true JPH08255381A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13799630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7083337A Pending JPH08255381A (ja) 1995-03-15 1995-03-15 光学式ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08255381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010109936A (ko) * 2000-06-05 2001-12-12 이흥무 광 디스크의 씨아이 기록방법
US6735166B1 (en) 1997-07-09 2004-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk with pattern and fabrication method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735166B1 (en) 1997-07-09 2004-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disk with pattern and fabrication method thereof
KR20010109936A (ko) * 2000-06-05 2001-12-12 이흥무 광 디스크의 씨아이 기록방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762407B1 (en) Two-sided, light-readable information recording disc stacks and methods of making same
JPH08180463A (ja) 光学式ディスク
EP0968498B1 (en) Customized graphics for dual layer optical discs
US5809003A (en) Optical disk and optical information reproducing apparatus
MY122567A (en) Optical information recording medium,manufacturing method therefor,manufacturing apparatus therefor,and optical information recording and reproducing apparatus
AU726826B2 (en) Playable optical picture disc
JPH1092013A (ja) 光情報記録媒体
US5982737A (en) Optical disk having first design visible from one side of the disk and a second design visible from the other side of the disk
JPH08255381A (ja) 光学式ディスク
US20060087955A1 (en) Dual stack optical data storage medium and use of such medium
JPH08273331A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH0991752A (ja) 多層光ディスク
JP3228148B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造方法
JPH0340239A (ja) 光学記録媒体
JPH08287522A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JP3681281B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3516184B2 (ja) 光デイスク及び光デイスクの製造方法
JPH10283676A (ja) 光ディスク
US8445091B2 (en) Dual metal optical discs
WO1998038634A2 (en) Sandwich labeled compact disc for optical recording
JPH09128812A (ja) 光記録媒体
JPH0798889A (ja) 光ディスク
JPH08255379A (ja) 光学ディスク構体
JP2000215517A (ja) 光情報記録媒体
JPH103698A (ja) 光ディスク