JPH0825081A - 白金及び白金合金用ろう材 - Google Patents

白金及び白金合金用ろう材

Info

Publication number
JPH0825081A
JPH0825081A JP18509594A JP18509594A JPH0825081A JP H0825081 A JPH0825081 A JP H0825081A JP 18509594 A JP18509594 A JP 18509594A JP 18509594 A JP18509594 A JP 18509594A JP H0825081 A JPH0825081 A JP H0825081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
brazing
alloy
filler metal
good
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18509594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3687996B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Fujiwara
聖裕 藤原
Koki Sasaki
幸記 佐々木
Nobuo Ishii
信雄 石井
Takashi Horikawa
孝志 堀川
Kazuaki Koyama
和明 小山
Satoru Ogawa
悟 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishifuku Metal Industry Co Ltd filed Critical Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority to JP18509594A priority Critical patent/JP3687996B2/ja
Publication of JPH0825081A publication Critical patent/JPH0825081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687996B2 publication Critical patent/JP3687996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】時計バンド等の装身具,精密機械器具構成材等
の白金,白金合金のろう付のろう材について作業性が良
く、母材の白金,白金合金との濡れ性が良く、良接合性
を介して充分な機械的強度を有し、表面粗さが小さく、
ろう付後の酸洗処理でも変色せず、色調的に母材とのな
じみ性が良いようにする。 【構成】重量配合比がアンチモン4%〜18.5%未満
であって、残部白金と不純物より成る基合金に更に重量
配合比が、インジウム0.05〜5.0%,スズ0.0
5〜5.0%,ガリウム0.05〜5.0%,ゲルマニ
ウム0.05〜5.0%の少くとも一種を添加されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】開示技術は、白金、及び、白金合
金製の時計バンド,指輪,ネックレース等の装身具、及
び、各種機械器具の構造材料等の接合に用いられるろう
材の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、白金、及び、白金合金製の
時計バンド,指輪,ネックレース等の装身具、及び、各
種機械器具,装置類の構造材料はその審美的観点、或い
は、利用目的、更には構造的要因等により複数種の素材
自体を相互に接合する態様が多い。
【0003】又、この接合を行う方法には従来より所謂
ろう材を用いるろう付手段が一般的であり、より具体的
には高周波誘導加熱によるろう付、或いは、電気炉加熱
によるろう付手段が広く用いられ、更に用いられるろう
材の融点は作業性等の観点から母材金属と100℃以上
の融点差があることが好ましいとされている。
【0004】そして、かかる接合に用いられるろう材の
材質、特に、白金、及び、白金合金の母材の接合用とし
ては一般に金合金、或いは、パラジウム合金が用いられ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】而して、これらに用い
られているろう材としての金合金は、比較的低融点を有
することから、ろう付の作業性が比較的良好であるもの
の、亜鉛,カドミウム等が多量に含まれているために、
ろう付の作業時にこれらの添加元素と母材の白金,白金
合金とが反応し、ろう付の境界部に脆い拡散層が形成さ
れて製品の機械的強度が弱くなる欠点を有し、又、母材
の白金との濡れ性も悪く、接合性に乏しい難点があり、
更にはろう付部の表面粗さが大きいという不具合があ
り、加えて、ろう付後に必要とされる酸洗処理によりろ
う材が変色する不都合さがあり、そのうえ、母材である
白金、及び、白金合金と色調的に異なる点があり、した
がって、審美的にはなじみが悪いというマイナス点があ
った。
【0006】又、他のろう材であるパラジウム合金はニ
ッケル,銅,銀等を含む合金であるが母材の白金,白金
合金との濡れ性が不良で接合性に乏しい難点があり、更
にはろう付部の表面粗さが大きい不具合があり、そのう
え、上述ろう材の金合金同様に母材である白金、及び、
白金合金と色調的に異和感を伴う審美上なじみが悪とい
うマイナス点があった。
【0007】更に、これらのろう材は当業者に周知の如
く白金、及び、白金合金用ろう材とはいうものの、白金
を全く含有しないろう材であり、母材の白金,白金合金
と同白金品位のろう材の現出が広く産業界より強く要望
されていた。
【0008】
【発明の目的】この出願の発明の目的は上述従来技術に
基づく母材の白金,白金合金に対するろう材の問題点を
解決すべき技術的課題とし、ろう付作業性が良く、又、
母材の白金,白金合金との濡れ性が良く、接合性に優
れ、したがって、充分な機械的強度を有し、しかも、ろ
う付部の表面粗さが小さく、加えて、ろう付後必要とな
る酸洗処理作業にあっても変色することがなく、更には
色調的に、及び、白金品位的にも母材の白金、及び、白
金合金と同様でなじみ性が良いようにして金属製品製造
産業における接合技術利用分野に益する優れた白金、及
び、白金合金用ろう材を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段・作用】上述目的に沿い先
述特許請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成
は、前述課題を解決するために、重量配合比でアンチモ
ン4%以上〜18.5%未満であって、残部白金と不純
物より成るろう材が母材の白金、及び、白金合金との濡
れ性が良く、又、接合性に優れ、充分な機械的強度を有
し、しかも、ろう付部の表面粗さが小さく、更に色調的
にも母材の白金、及び、白金合金と同様でなじみ性が良
く、加えて、ろう付後に必要な酸洗処理作業でも変色す
ることがなく、そのうえ、上述基合金に対し重量配合比
がインジウム0.05〜5.0%,スズ0.05〜5.
0%,ガリウム0.05〜5.0%,ゲルマニウム0.
05〜5.0%の少くとも一種を添加することにより、
融点の低下,ろう付作業性の向上,母材白金、及び、白
金合金との濡れ性改善,接合強度向上,表面粗さ低減等
の機能,効果を助長改善することが出来るようにした技
術的手段を講じたものである。
【0010】
【発明の背景】次に、この出願の発明の定性的,定量的
背景を述べると、アンチモンについて重量比を4%以上
〜18.5%未満としたのは4%未満であると、融点が
高く、理想的なろう付温度である母材金属の白金,白金
合金との融点差100℃以上を確保出来ず、ろう付作業
が困難であるばかりか、母材の白金,白金合金との濡れ
性が低下し、良好な接合性が損われることが実験により
確認され、一方、18.5%以上になると、高品位白金
合金との融点差が大きくなり接合強度が低下すると共
に、表面粗さが大きくなることが実験により確認された
ことから、したがって、アンチモンについては重量比を
4%以上〜18.5%未満を最適範囲としたものであ
る。
【0011】又、従属発明において重量配合比でインジ
ウムについては0.05〜5.0%,スズについては
0.05〜5.0%,ガリウムについては0.05〜
5.0%,ゲルマニウムについては0.05〜5.0%
の少くとも一種を添加することとした技術的根拠は、そ
れらの少くとも一種を添加することにより融点を低下
し、ろう付作業性を向上し、又、母材の白金、及び、白
金合金との濡れ性を改善し、更に、接合強度を向上し、
加えて、ろう付部表面粗さを低減するそれぞれの機能,
効果を助長改善する作用があることを実験により確認し
たことによるものである。
【0012】又、それぞれの添加重量範囲を限定した理
由は、インジウムについては0.05%以下では充分な
効果が確認されず、一方、5.0%を超えると、母材の
白金,白金合金との濡れ性が低下し、ろう付接合強度が
低下することが実験的に確認され、したがって、その重
量配合比で0.05〜5.0%を最適範囲と決定したも
のである。
【0013】又、スズについては0.05%以下では効
果が期待出来ず、一方、5.0%を超えると接合強度の
低下が生じるばかりか、ろう付部の表面粗さが大きくな
り、更に色調的に白金、及び、白金合金と異なることが
確認され、したがって、スズについては0.05〜5.
0%を最適範囲として限定したものである。
【0014】又、ガリウムについては、他の添加元素と
同様0.05%以下の添加では実験により効果が認めら
れず、一方、5.0%を超えると母材としての白金,白
金合金との濡れ性が低下し、ろう付接合強度が低下する
のみならず、ろう付部の表面粗さが大きくなることが実
験により確認され、そのため、ガリウムについては0.
05〜5.0%を最適範囲と限定したものである。
【0015】最後に、ゲルマニウムについては0.05
%以下では期待する効果が確認出来ず、一方、5%を超
えると、ガリウム同様、母材の白金,白金合金との濡れ
性が低下し、ろう付接合強度の低下が生じることが確認
され、したがって、当該ゲルマニウムについては0.0
5〜5.0%を最適範囲として限定的に決定したもので
ある。
【0016】
【実施例】次に、この出願の発明の実施例を従来品につ
いての従来例と対比し示すと次の表1の通りである。
【0017】
【表1】 尚、各々の試料は各素材を周知の高周波加熱溶解炉にて
溶解して直径2mm,長さ50mmの所定形状のろう材
を作製した。
【0018】一方、このようにして作製されたろう材を
これまた周知の処理方法により微粉化し、粉末ろう材を
作製した。
【0019】それぞれ作製されたろう材は、次のろう付
試験方法により試験し、表2に示す結果を得た。
【0020】
【表2】 (1)ろう材の広がり試験 縦横30mm,厚さ1mmの白金母材を使用し、JIS Z
3191の硬ろうの広がり試験方法に準じた方法により試験
し、ろうの広がり状態、及び、表面粗れを観察した。
【0021】(2)ろう付強度試験 白金母材を使用し、JIS Z 3192ろう付継手の引張り、及
び、せん断試験方法に準じた方法により試験片を作製
し、JIS Z 2241に準じた引張り試験方法を用いて試験し
た。
【0022】(3)変色試験 上述(1)のろう材の広がり試験片を、50℃の10%
希塩酸溶液中に全浸漬して変色度合いを観察した。
【0023】
【発明の効果】以上、この出願の発明によれば、基本的
に重量配合比でアンチモン4%以上〜18.5%未満で
あって、残部白金と不純物より成るろう材としたことに
よりろう付作業性が良く、又、母材の白金,白金合金と
の濡れ性が良く、接合性に優れ、したがって、充分な機
械的強度を有し、しかも、ろう付部の表面粗さが小さ
く、加えて、ろう付後必要となる酸洗処理作業でも変色
することがなく、更には母材の白金、及び、白金合金と
同様な白金品位で、又、上述合金を基合金としたものに
対し重量配合比がインジウム0.05〜5.0%,スズ
0.05〜5.0%,ガリウム0.05〜5.0%,ゲ
ルマニウム0.05〜5.0%の少くとも一種を添加す
ることにより、上記融点の低下,ろう付作業性の向上,
母材の白金,白金合金との濡れ性改善,接合強度向上,
表面粗さ低減等の機能,効果を助長改善することが出来
るという優れた効果が奏される。
フロントページの続き (72)発明者 堀川 孝志 埼玉県草加市青柳2丁目12番30号 石福金 属興業株式会社草加第一工場内 (72)発明者 小山 和明 埼玉県草加市青柳2丁目12番30号 石福金 属興業株式会社草加第一工場内 (72)発明者 小川 悟 埼玉県草加市青柳2丁目12番30号 石福金 属興業株式会社草加第一工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量配合比がアンチモン4.0%以上〜1
    8.5%未満であって、残部白金と不純物より成ること
    を特徴とする白金及び白金合金用ろう材。
  2. 【請求項2】重量配合比がアンチモン4.0%以上〜1
    8.5%未満であって、残部白金と不純物より成り、更
    に重量配合比でインジウム0.05〜5.0%,スズ
    0.05〜5.0%,ガリウム0.05〜5.0%,ゲ
    ルマニウム0.05〜5.0%の少くとも一種を添加さ
    れていることを特徴とする白金及び白金合金用ろう材。
JP18509594A 1994-07-15 1994-07-15 白金及び白金合金用ろう材 Expired - Fee Related JP3687996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18509594A JP3687996B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 白金及び白金合金用ろう材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18509594A JP3687996B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 白金及び白金合金用ろう材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0825081A true JPH0825081A (ja) 1996-01-30
JP3687996B2 JP3687996B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=16164763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18509594A Expired - Fee Related JP3687996B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 白金及び白金合金用ろう材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3687996B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112837762A (zh) * 2021-01-05 2021-05-25 广东省科学院资源综合利用研究所 一种铂钯共生矿的浮选精矿中铂钯品位的预测方法
CN112861076A (zh) * 2021-01-05 2021-05-28 广东省科学院资源综合利用研究所 一种基于线性回归模型的铂钯品位的预测方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112837762A (zh) * 2021-01-05 2021-05-25 广东省科学院资源综合利用研究所 一种铂钯共生矿的浮选精矿中铂钯品位的预测方法
CN112861076A (zh) * 2021-01-05 2021-05-28 广东省科学院资源综合利用研究所 一种基于线性回归模型的铂钯品位的预测方法
CN112837762B (zh) * 2021-01-05 2023-12-22 广东省科学院资源综合利用研究所 一种铂钯共生矿的浮选精矿中铂钯品位的预测方法
CN112861076B (zh) * 2021-01-05 2023-12-26 广东省科学院资源综合利用研究所 一种基于线性回归模型的铂钯品位的预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3687996B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014097532A (ja) 無銀無鉛はんだ組成物
WO2002002834A1 (fr) Alliage dur de metal noble et son procede d'obtention
JP2780611B2 (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
JPWO2002076669A1 (ja) ロウ材
JPS60194028A (ja) 金貧有の歯科用合金
JPH0825081A (ja) 白金及び白金合金用ろう材
JP3497082B2 (ja) 白金、及び白金合金用ろう材
JPH03173729A (ja) ろう付け充填金属として使用される銅合金
JP3477025B2 (ja) 白金及び白金合金用ろう材
US5314109A (en) Brazing alloy and method of brazing
US7118707B2 (en) Silver-platinum alloy and methods of manufacturing same
JP3221178B2 (ja) 硬さ安定性のすぐれた金装飾品用高硬度伸線加工ワイヤー材
JP3278816B2 (ja) 白金及び白金合金用ろう材
JP3221179B2 (ja) 硬さ安定性のすぐれた金装飾品用高硬度伸線加工ワイヤー材
JPH079189A (ja) 白金及び白金合金用ろう材
JPH0195893A (ja) ろう材
JP3558303B2 (ja) 白金及び白金合金用ろう材
JPS6216750B2 (ja)
JPS63169348A (ja) セラミツク接合用アモルフアス合金箔
JP2010064085A (ja) 宝飾用金ろう
JP2717861B2 (ja) 金ろう材
JPH0857684A (ja) 白金及び白金合金用ろう材
JPH081374A (ja) 白金装飾品用ろう付合金
JP4646275B2 (ja) 銅、錫、鉄、チタン合金
JPS6236800B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Effective date: 20041122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees