JPH08250667A - 半導体デバイス - Google Patents

半導体デバイス

Info

Publication number
JPH08250667A
JPH08250667A JP8067232A JP6723296A JPH08250667A JP H08250667 A JPH08250667 A JP H08250667A JP 8067232 A JP8067232 A JP 8067232A JP 6723296 A JP6723296 A JP 6723296A JP H08250667 A JPH08250667 A JP H08250667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
semiconductor device
vss1
connection
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8067232A
Other languages
English (en)
Inventor
Ioannis Chrysostomides
クリゾストミデス イオアニス
Xaver Guggenmos
グツゲンモス クサーフアー
Wolfgang Nikutta
ニクツタ ウオルフガング
Werner Reczek
レクツエク ウエルナー
Johann Rieger
リーガー ヨハン
Johannes Stecker
シユテツカー ヨハネス
Hartmud Terletzki
テルレツキ ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7755459&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08250667(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08250667A publication Critical patent/JPH08250667A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体デバイスの静電放電に対する耐性を高
める。 【解決手段】 電気的接続線12を介して半導体機能素
子1に接続された接続パッド11を有する半導体基体
と、接続パッド11と半導体機能素子1との間に接続さ
れた静電放電から保護するための保護素子13と、半導
体機能素子1に接続された第1の給電線VSS1と、保
護素子13に接続された第1の給電線VSS1に電気的
に接続された第2の給電線と、接続線12と第1の給電
線VSS1に接続されたクランプ素子30とを備え、ク
ランプ素子30にかかる電圧をクランプ値に制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気的接続線を介
して半導体機能素子に接続された接続パッドを有する半
導体基体と、接続パッドと半導体機能素子との間に接続
された静電放電から保護するための保護素子と、半導体
機能素子に接続された第1の供給電位用の第1の給電線
と、保護素子に接続され第1の給電線に電気的に接続さ
れた第2の給電線とを含む半導体デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップにおいては良く知られてい
るように、このチップ内に含まれた種々の回路素子は互
いに独立した給電線から電圧を供給される。これは、例
えばスイッチング過程で惹き起こされた供給電圧の変動
が他の回路素子へ入力しないように各回路素子を互いに
減結合する目的で使われている。このような措置は、ド
ライバー段用の電圧供給をその他の回路素子、特に入力
バッファ用の電圧供給から分離するために、例えば大規
模集積形半導体メモリに適用される。ドライバー段は良
く知られているように供給電圧から比較的高い電流を取
出し、それゆえ供給路の無視し得ない線路抵抗、寄生イ
ンダクタンス及びキャパシタンスに基づいて供給電圧は
その電流パルスの期間中短時間だけ減少する。
【0003】この種の半導体チップはさらに静電過電圧
及びこの静電過電圧によって惹き起こされる静電放電に
対して入力端又は出力端を保護するための保護回路(E
lectrostatic Dischage(ES
D)保護素子)を含んでいる。この素子は、集積回路の
入力パッドと保護されるべき入力接続部又は出力接続部
との間に接続され、過電圧印加時に保護素子が導通して
過電圧パルスが供給電圧導体路へ誘導されるように作用
する。
【0004】公知の半導体回路において入力端保護構造
要素は接続パッドに空間的に接近して設けられている。
さらに、この接続パッドは比較的高い駆動電流のために
出力ドライバーの近くに配置されている。その結果入力
端保護構造要素は出力ドライバーに給電する給電線に接
続される。一般的に保護素子と回路入力端との間の接続
線は、ESD保護素子の供給電位側接続部と入力段の供
給電位側接続部との間の接続とは異なった線路長を有し
ている。この接続はボンディング結合要素及び接続ピン
を含むこともできる。実際の場合、入力信号線の線路長
はほぼ1mm程度の大きさであり、一方供給電位路に対
する線路長は10mm程度の大きさである。その場合、
ESD保護素子と入力段との間の接続の供給電位側路の
線路抵抗、インダクタンスならびに寄生容量作用はもは
や無視し得ない。このことによって、供給電位側路への
電圧パルスの誘導は電圧降下を生ぜしめる。その結果、
電圧パルスはESD保護素子によって完全には取除かれ
ない。ESD保護素子の後に留まっている残留電圧パル
スは入力信号線に沿って、寄生素子の影響を受ける比較
的長い給電線路に沿う場合より著しく高速に伝播する。
このことによって、入力信号接続部と供給電位接続部と
の間の入力段にかかる電圧の許容限界値が越えられ、そ
の入力段に存在する回路素子が破壊されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、静電
放電に対する耐性が高まるように上述した半導体デバイ
スを改善することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、本発明によれば、電気的接続線を介して半導体
機能素子に接続された接続パッドを有する半導体基体
と、接続パッドと半導体機能素子との間に接続された静
電放電から保護するための保護素子と、半導体機能素子
に接続された第1の供給電位用の第1の給電線と、保護
素子に接続され第1の給電線に電気的に接続された第2
の給電線とを含む半導体デバイスにおいて、接続線及び
第1の給電線に接続されたクランプ素子を設け、このク
ランプ素子によって、クランプ素子にかかる電圧がクラ
ンプ値に制限される。
【0007】本発明においては、ESD保護素子の後及
び入力段の前に残留する電圧パルスはクランプ素子によ
って誘導され、その結果信号入力端と供給電位接続部と
の間の入力段に直接かかる残留電圧パルスは入力段のそ
こに配置されているデバイスの破壊限界以下になる。ク
ランプ素子は阻止方向に接続され過電圧パルスがかかっ
たとき破壊導通で作動するダイオードが有利である。ま
た、ゲート・ソース区間が入力段の信号線接続部と供給
電位接続部との間に接続されかつゲート端子とソース端
子とが互いに接続されたいわゆるゼロボルト・トランジ
スタを使用することもできる。さらに、電圧閾値を上回
ったら電圧を制限するような他のあらゆる回路素子も対
象とすることができる。
【0008】ESD保護素子は通常直列抵抗を含んでい
る。この直列抵抗は従来では信号線が非常に短い最悪の
場合のために設計されている。本発明と関連して、ES
D保護構造要素のこの直列抵抗の抵抗値をそれに接続さ
れた線路長に関係して定め、それにより線路抵抗の値と
保護素子の直列抵抗の値との和が異なった線路長に対し
てほぼ一定であるようにすることは有利である。このこ
とは信号線長さが長い場合ESD保護素子の直列抵抗が
相応して減少することを意味する。これによって長い信
号線に沿った信号伝播時間が減少し、それにより全体的
にモジュールのアクセス速度が高まる。その場合全ての
信号線に沿った信号伝播はほぼ一定である。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
【0010】図5は半導体素子の配置状態を原理的に示
すもので、この半導体デバイスにおいては、集積回路の
入力段への給電のために第1の給電線VSS1、VCC
1が設けられている。供給電位VSS1はアース側供給
電位であり、供給電位VCC1はアースに対して正の供
給電位である。出力ドライバー3、4への給電のために
両供給電位に対してそれぞれ第2の給電線VSS2、V
CC2が設けられている。アース側供給電位VSS1、
VSS2用の給電線は空間的に互いに分離され電気的に
のみ互いに接続され、その結果同一の供給電位源からの
給電が可能である。供給電位源への接続のために接続ピ
ン5が設けられ、この接続ピン5はボンディングワイヤ
6、7を介して給電線VSS1、VSS2に接続されて
いる。同様にして給電線VCC1、VCC2がそれぞれ
ボンディングワイヤ8、9を介して給電ピン10に接続
されている。供給電位を導入するための単一給電ピンの
代わりに、給電線VSS1、VSS2、VCC1、VC
C2用の独立した給電ピンを設けることもでき、その場
合その給電ピンはプリント回路の導体路又は電源の極を
介して接続される。
【0011】入力段1に対して接続パッド11が設けら
れ、この接続パッド11は信号線12を介して入力スイ
ッチング段1の入力端に接続されている。接続パッド1
1と入力段1との間には静電放電に対する保護素子13
が接続されている。この保護素子13は給電線VSS2
に接続されており、接続パッド11に入った過電圧パル
スは給電線VSS2を介してアースへ誘導される。接続
パッド11はさらに出力ドライバー3の出力端と接続さ
れている。同様にして入力段2は信号線14を介して接
続パッド15に接続されている。この接続パッド15と
入力段2との間にはさらに接続パッドの近傍にESD保
護構造要素16が設けられている。接続パッド15はさ
らに出力ドライバー4用の接続パッドとして使われる。
【0012】入力端保護構造要素13と入力バッファ1
の接続部20との間の信号線12の長さはアース側接続
部21と入力段1のアース側接続部22との間の線路長
さより著しく短い。即ち、後者の線路長さは給電線導体
路VSS2の線路部分23と、ボンディングワイヤ7、
6と、給電線導体路VSS1の線路部分24とから構成
されている。この電気的接続に沿って各線路抵抗ならび
に寄生インダクタンス及びキャパシタンスが作用する。
特にボンディングワイヤは誘導作用を有している。接続
パッド11にかかる過電圧パルスは従って入力端保護構
造要素13によって完全には取除かれない。信号線12
に沿った信号走行時間と信号路23、7、6、24に沿
った信号走行時間とが異なることにより、入力段1のト
ランジスタ25のゲート・ソース区間には、ゲート酸化
物を破壊に至らしめ得る電圧がかかる。同様なことはス
イッチング段2に対してもトランジスタ27のゲート酸
化物に関して当てはまる。そこでは保護構造要素16と
トランジスタ27とのアース接続は線路長が短いので、
ブレークダウンの危険は若干減少するが、しかしながら
それにも拘わらずまだ存在する。
【0013】図5に示された配置における入力段1に該
当する部分の電気的等価回路が図1に示されている。同
一素子には同一符号が付されている。接続パッド11に
電圧パルスが発生した際にトランジスタ25のゲート酸
化物に留まる残留電圧パルスを制限するために、クラン
プ素子30が設けられている。このクランプ素子30に
よって、接続パッド11における静電放電に基づいてM
OSトランジスタ25のゲート・ソース区間を介して作
用する残留電圧はクランプ素子30によって作られたク
ランプ電圧に制限される。許容し得ない程の高電圧がゲ
ート酸化物にかからないことが保証される。クランプ素
子30はこのためにスイッチング閾値を有している。ク
ランプ素子30にかかる電圧がこのスイッチング閾値を
上回ると、クランプ素子30は導通し、それにより電圧
パルスはアース線VSS1へ分流させられる。従って電
圧はクランプ電圧に制限される。
【0014】クランプ素子30は入力バッファ1の入力
接続部20の間近で信号線12に接続されている。さら
に、クランプ素子30のアース側接続部は入力バッファ
1のアース側接続部22の間近で給電線VSS1に接続
されている。クランプ素子30及びその接続部の配置
は、一般的に、信号線12がボンディングワイヤ6の接
続部と入力バッファ1のアース側接続部22との間に在
る給電線路VSS1の線路部分24に接続されるように
行われる。
【0015】クランプ素子30のための実際の回路技術
的構成は図2a及び図2bに示されている。図2aによ
れば、スイッチング素子30は、特にいわゆるゼロボル
ト・トランジスタであり、そのドレイン・ソース区間が
信号線12と給電線VSS1との間に接続され、ゲート
端子が同様に給電線VSS1に接続されている。図2b
に示されているように、スイッチング素子30は信号線
12、給電線VSS1間に阻止方向に接続されているダ
イオードとして構成することもできる。このことは、ダ
イオードのアノード端子がアース線VSS1に接続され
かつカソード端子が信号線12に接続されることを意味
する。作動時には図2bのダイオードはブレークダウン
で作動される。同様なスイッチング素子は入力バッファ
2の近くで信号線14と給電線VSS1との間にも接続
される。
【0016】保護構造要素13、16の実現例は図4に
示されている。この保護構造要素は拡散抵抗として構成
し得る直列抵抗40を含んでいる。入力バッファ側では
保護構造要素内にゼロボルト・トランジスタ41が設け
られている。パッド側にはフィールド酸化物形トランジ
スタ42が設けられている。このフィールド酸化物形ト
ランジスタ42の主電流路は信号線12と給電線VSS
2との間に接続されている。フィールド酸化物形トラン
ジスタ42の制御端子は信号線12に接続されている。
フィールド酸化物形トランジスタ42の制御電極は、ト
ランジスタ41で構成されているようなゲート酸化物と
してではなく、垂直方向に厚く構成されたフィールド酸
化物として良く知られている。このフィールド酸化物は
半導体基体の別の領域ではとりわけ表面絶縁のためにも
使用される。
【0017】本発明の有利な実施形態は図3に示されて
いる。信号線12の線路抵抗は抵抗50の形で示されて
いる。種々の入力バッファに対して抵抗50は信号線1
2の長さが異なることにより異なった値を有する。保護
構造要素13の直列抵抗51の抵抗値は製造時に、縦方
向の有効抵抗51と抵抗50との和が全ての入力バッフ
ァにおいてほぼ一定となるように調整される。これによ
って、全ての入力バッファにおいて信号線12の長さが
異なるにも拘わらず信号線12に沿った信号伝播はほぼ
同じになることが達成される。抵抗51によって調整さ
れる直列抵抗値は信号線12の長さの増大に応じて減少
される。最大抵抗値は最短信号線12が該当する最悪の
場合に合わせられる。クランプ素子30によって、回路
の耐ESD性が保持され続けることが保証される。ゼロ
ボルト・トランジスタ41はこの適用例に対しては選択
的に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体デバイスの本発明にとって重要な部分の
電気的等価回路を示す回路図である。
【図2】クランプ素子の実現例を示す回路図で、aは第
1の実現例を示す回路図、bは第2の実現例を示す回路
図である。
【図3】ESD保護構造要素の可変直列抵抗を備えた本
発明の実施形態を示す回路図である。
【図4】ESD保護構造要素の一実施例を示す回路図で
ある。
【図5】半導体デバイスの配置を示す原理的平面図であ
る。
【符号の説明】
VSS1、VCC1 第1の給電線 VSS2、VCC2 第2の給電線 1 入力段 3、4 出力ドライバー 5 接続ピン 6、7、8、9 ボンディングワイヤ 11 接続パッド 12 信号線 13 保護素子 14 信号線 15 接続パッド 16 保護構造要素 20 入力接続部 21、22 アース側接続部 23 線路部分 24 線路部分 25 トランジスタ 27 トランジスタ 30 クランプ素子 40 直列抵抗 41 ゼロボルト・トランジスタ 42 フィールド酸化物形トランジスタ 50、51 抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クサーフアー グツゲンモス ドイツ連邦共和国 85221 ダーヒアウ ヨハン‐セバスチアン‐バツハ‐ヴエーク 11 (72)発明者 ウオルフガング ニクツタ ドイツ連邦共和国 81541 ミユンヘン ウエリンハーシユトラーセ 101 (72)発明者 ウエルナー レクツエク ドイツ連邦共和国 85521 オツトーブル ン プツブルンナーシユトラーセ 78 (72)発明者 ヨハン リーガー ドイツ連邦共和国 93199 ツエル アン テルススドルフアーシユトラーセ 3 (72)発明者 ヨハネス シユテツカー ドイツ連邦共和国 80992 ミユンヘン トライチユケシユトラーセ 7 (72)発明者 ハルトムート テルレツキ ドイツ連邦共和国 81827 ミユンヘン シユペルバーシユトラーセ 4

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的接続線(12)を介して半導体機
    能素子(1)に接続された接続パッド(11)を有する
    半導体基体と、接続パッド(11)と半導体機能素子
    (1)との間に接続された静電放電から保護するための
    保護素子(13)と、半導体機能素子(1)に接続され
    た第1の供給電位用の第1の給電線(VSS1)と、保
    護素子(13)に接続され第1の給電線(VSS1)に
    電気的に接続された第2の給電線(VSS2)とを含む
    半導体デバイスにおいて、接続線(12)及び第1の給
    電線(VSS1)に接続されたクランプ素子(30)を
    設け、このクランプ素子(30)によって、クランプ素
    子にかかる電圧がクランプ値に制限されることを特徴と
    する半導体デバイス。
  2. 【請求項2】 第1の給電線(VSS1)及び第2の給
    電線(VSS2)は少なくとも1つのボンディング結合
    要素(6、7)を介して互いに接続されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体デバイス。
  3. 【請求項3】 クランプ素子(30)は、第1の給電線
    (VSS1)の、半導体機能素子(1)の接続部(2
    2)とボンディング結合要素(6)の接続部との間に位
    置する線路部分に接続されることを特徴とする請求項1
    又は2記載の半導体デバイス。
  4. 【請求項4】 クランプ素子(30)の第1の給電線
    (VSS1)に対する第1の接続部と、クランプ素子
    (30)の接続線(12)に対する第2の接続部とは、
    これらの線(VSS1、12)に対する半導体機能素子
    の各接続部に空間的に間近に接近して位置することを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の半導体
    デバイス。
  5. 【請求項5】 クランプ素子(30)はMOSトランジ
    スタを含み、このMOSトランジスタの、主電流路が接
    続線(12)及び第1の給電線(VSS1)に接続され
    かつゲート端子が第1の給電線(VSS1)に接続され
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記
    載の半導体デバイス。
  6. 【請求項6】 クランプ素子(30)はダイオードであ
    り、このダイオードは接続線(12)及び第1の給電線
    (VSS1)に接続されかつその接続線から第1の給電
    線へ向けて阻止方向に配置されていることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか1つに記載の半導体デバイ
    ス。
  7. 【請求項7】 保護素子(13)は接続パッド(11)
    と半導体機能素子(1)との間に接続された抵抗(5
    1)を含み、この抵抗(51)の抵抗値は、この抵抗値
    と接続線(12)の抵抗値(50)との和が予め与えら
    れた値を有するように調整されることを特徴とする請求
    項1乃至6のいずれか1つに記載の半導体デバイス。
  8. 【請求項8】 多数の保護素子(13)と各接続線(1
    2)を介してこの保護素子(13)に接続された半導体
    機能素子(1)とが設けられ、保護素子(13)の各抵
    抗(51)の抵抗値と接続線(12)の抵抗値(50)
    との和はこの多数のものに対してほぼ一定であることを
    特徴とする請求項7記載の半導体デバイス。
  9. 【請求項9】 保護素子(13)はフィールド酸化物形
    トランジスタ(42)を含み、このトランジスタの主電
    流路が接続パッド(11)と第2の給電線(VSS2)
    との間に接続され、ゲート端子が接続パッド(11)に
    接続されることを特徴とする請求項7又は8記載の半導
    体デバイス。
  10. 【請求項10】 半導体機能素子(1)は入力スイッチ
    ング段であり、接続パッド(11)に接続された出力ド
    ライバー段(3)が設けられ、この出力ドライバー段
    (3)は第2の給電線(VSS2)に接続されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1つに記載の
    半導体デバイス。
JP8067232A 1995-03-02 1996-02-28 半導体デバイス Withdrawn JPH08250667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19507313.4 1995-03-02
DE19507313A DE19507313C2 (de) 1995-03-02 1995-03-02 Halbleiterbauelement mit Schutzstruktur zum Schutz vor elektrostatischer Entladung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250667A true JPH08250667A (ja) 1996-09-27

Family

ID=7755459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8067232A Withdrawn JPH08250667A (ja) 1995-03-02 1996-02-28 半導体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5646434A (ja)
EP (1) EP0730332A1 (ja)
JP (1) JPH08250667A (ja)
KR (1) KR100394250B1 (ja)
DE (1) DE19507313C2 (ja)
TW (1) TW283800B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE229230T1 (de) * 1995-04-06 2002-12-15 Infineon Technologies Ag Integrierte halbleiterschaltung mit einem schutzmittel
US6246122B1 (en) * 1996-07-09 2001-06-12 Winbond Electronics Corp. Electrostatic discharge protective schemes for integrated circuit packages
US6549114B2 (en) 1998-08-20 2003-04-15 Littelfuse, Inc. Protection of electrical devices with voltage variable materials
US6614633B1 (en) * 1999-03-19 2003-09-02 Denso Corporation Semiconductor device including a surge protecting circuit
US6608744B1 (en) * 1999-11-02 2003-08-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. SOI CMOS input protection circuit with open-drain configuration
US6587320B1 (en) 2000-01-04 2003-07-01 Sarnoff Corporation Apparatus for current ballasting ESD sensitive devices
DE10102354C1 (de) 2001-01-19 2002-08-08 Infineon Technologies Ag Halbleiter-Bauelement mit ESD-Schutz
CN1541437A (zh) * 2001-07-10 2004-10-27 力特保险丝有限公司 网络设备用静电放电装置
US7034652B2 (en) * 2001-07-10 2006-04-25 Littlefuse, Inc. Electrostatic discharge multifunction resistor
JP4902944B2 (ja) * 2002-04-08 2012-03-21 リッテルフューズ,インコーポレイティド 直接塗布するための電圧可変物質、及び電圧可変物質を使用するデバイス
US7132922B2 (en) * 2002-04-08 2006-11-07 Littelfuse, Inc. Direct application voltage variable material, components thereof and devices employing same
US7183891B2 (en) * 2002-04-08 2007-02-27 Littelfuse, Inc. Direct application voltage variable material, devices employing same and methods of manufacturing such devices
FR2856196B1 (fr) * 2003-06-13 2005-09-09 St Microelectronics Sa Composant electronique protege contre les decharges electrostatiques
US7522394B2 (en) * 2003-08-21 2009-04-21 Broadcom Corporation Radio frequency integrated circuit having sectional ESD protection
JP4806540B2 (ja) * 2005-05-18 2011-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US7672101B2 (en) * 2007-09-10 2010-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. ESD protection circuit and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693497B2 (ja) * 1986-07-30 1994-11-16 日本電気株式会社 相補型mis集積回路
JP2751372B2 (ja) * 1989-04-21 1998-05-18 日本電気株式会社 半導体装置
US5180932A (en) * 1990-03-15 1993-01-19 Bengel David W Current mode multiplexed sample and hold circuit
US5079608A (en) * 1990-11-06 1992-01-07 Harris Corporation Power MOSFET transistor circuit with active clamp
DE4200884A1 (de) * 1991-01-16 1992-07-23 Micron Technology Inc Integrierte halbleiterschaltungsvorrichtung
JPH06188380A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
EP0623958B1 (de) * 1993-05-04 1998-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Integrierte Halbleiterschaltung mit einem Schutzmittel
GB2283622B (en) * 1993-11-03 1998-01-14 Plessey Semiconductors Ltd Overvoltage protection circuit
JP2570610B2 (ja) * 1993-12-24 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体装置
US5561577A (en) * 1994-02-02 1996-10-01 Hewlett-Packard Company ESD protection for IC's

Also Published As

Publication number Publication date
DE19507313A1 (de) 1996-09-05
DE19507313C2 (de) 1996-12-19
EP0730332A1 (de) 1996-09-04
TW283800B (ja) 1996-08-21
KR960036012A (ko) 1996-10-28
KR100394250B1 (ko) 2003-10-22
US5646434A (en) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1277236B1 (en) Electrostatic discharge (esd) protection circuit
JPH08250667A (ja) 半導体デバイス
US5289334A (en) CMOS on-chip ESD protection circuit and semiconductor structure
US5272586A (en) Technique for improving ESD immunity
US4605980A (en) Integrated circuit high voltage protection
KR100200057B1 (ko) 집적 회로용 정전방전 보호회로
US4876584A (en) Electrostatic discharge protection circuit
KR940001389A (ko) 집적 회로
JPH07321628A (ja) ヒステリシストリガ回路を用いる静電放電保護
JPH08293583A (ja) 集積回路の入出力静電放電保護回路
US5229635A (en) ESD protection circuit and method for power-down application
KR940001383A (ko) 출력 버퍼의 정전 방전 보호회로를 구비한 집적회로
US5818086A (en) Reinforced ESD protection for NC-pin adjacent input pin
US6590263B2 (en) ESD protection configuration for signal inputs and outputs in semiconductor devices with substrate isolation
US5515232A (en) Static protection circuit for a semiconductor integrated circuit device
US20040051163A1 (en) Strobe light control circuit and IGBT device
US5910873A (en) Field oxide transistor based feedback circuit for electrical overstress protection
EP0687068A2 (en) Output driver for use in semiconductor integrated circuit
JP3464340B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0540926B1 (en) Protection circuit on a lead of a power device
US5644459A (en) Bipolarity electrostatic discharge protection device and method for making same
KR20120020230A (ko) 반도체 장치의 정전기 방전 보호회로
US5499152A (en) Protection circuit
US6785109B1 (en) Technique for protecting integrated circuit devices against electrostatic discharge damage
JP3063711B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506