JPH08249661A - 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置 - Google Patents

光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置

Info

Publication number
JPH08249661A
JPH08249661A JP7051238A JP5123895A JPH08249661A JP H08249661 A JPH08249661 A JP H08249661A JP 7051238 A JP7051238 A JP 7051238A JP 5123895 A JP5123895 A JP 5123895A JP H08249661 A JPH08249661 A JP H08249661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pattern
pulse train
power
trial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7051238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999684B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Kaku
敏光 賀来
Masahiko Ishimaru
誠彦 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7051238A priority Critical patent/JP2999684B2/ja
Priority to US08/612,328 priority patent/US5629913A/en
Publication of JPH08249661A publication Critical patent/JPH08249661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999684B2 publication Critical patent/JP2999684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B20/182Testing using test patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台の装置で2つの異なる変調方式に対応す
る記録制御、例えばピットポジション記録とピットエッ
ジ記録とを行う場合にも、試し書き処理のための回路系
の規模を増大させることのないようにすること。 【構成】 試し書きデータの記録マークに応じた記録パ
ルス列として、正規の情報の入力データビット列の記録
を行う変調方式に基づく第1の記録パルス列と、この第
1の記録パルス列とは方式の異なる第2の記録パルス列
とから構成し、記録パルス列に対する光強度またはエネ
ルギーレベルを用いて、記録媒体に記録するようにし、
記録媒体上の試し書きデータ記録領域からの再生信号か
ら、2種類の試し書きパターンの中心レベルを検出し
て、その差が0となるときの記録パワーを最適記録パワ
ーとして設定する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスクや相変
化型光ディスクのような書換え可能型の光学ディスクの
記録制御方法、およびその光学ディスクを用いる光学デ
ィスク装置に係り、特に、記録マークの高精度な記録制
御を要求される光学ディスクの記録制御方法、およびそ
の光学ディスクを用いる光学ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の光学ディスク装置において、正
規の記録を開始する前に、試し書き処理を行い、記録媒
体の膜厚変動や環境温度変動による記録媒体に対する記
録感度変動に対応して、最適パワーを決定するようにし
た技術が知られている。
【0003】例えば、特開平6−36377号公報に開
示された、1−7RLL(Run Length Limited)変調方
式を用いたピットエッジ記録(状態変化パターンの前,
後縁の両エッジが数値「1」を表わし、エッジ無しが
「0」を表わす記録方式で、本発明ではこれを総称して
ピットエッジ記録と称す)よる試し書き制御技術では、
記録マークの記録符号列をパルス化し、記録符号列の長
さに対応する一連のパルス列を形成してパルス列の長
さ,振幅を制御し、正規のデータの変調方式から形成さ
れる最密パターンと最疎パターンの繰り返しパターンを
用いた試し書き処理によって、最適パワーを求めるよう
にしている。
【0004】また、特開平6−231463号公報に開
示された、2−7RLL変調方式を用いたピットポジシ
ョン記録による試し書き制御技術では、正規のデータの
変調方式で形成される最密パターンのみを、パワーを可
変しながら記録し、記録したセクタを再生しながら信号
振幅を計測して、その振幅が最大となる記録パワーを最
適パワーとする方式となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術は、
記録媒体の膜厚変動や環境温度変動による記録媒体に対
する記録感度変動が発生する点については考慮されてい
るが、ピットポジション記録とピットエッジ記録など2
つの異なる変調方式による記録制御を、1台の装置(光
学ディスク装置)で回路規模を増大させることなく対処
する点については、何等の考慮もなされていない。
【0006】すなわち、2−7RLL変調方式を用いる
ピットポジション記録を行うディスク装置は相当に以前
から出回っており、これに対し、近時出回り始めた高密
度記録が可能なピットエッジ記録を行うディスク装置
は、1−7RLL変調方式を用いており、ピットポジシ
ョン記録を行うディスク装置における、試し書き処理時
の書き込みパターンの設定手法および最適記録パワーの
算出手法と、ピットエッジ記録を行うディスク装置にお
ける、試し書き処理時の書き込みパターンの設定手法お
よび最適記録パワーの算出手法とは、異なったものとな
っている。
【0007】したがって、1台のディスク装置におい
て、ピットエッジ記録を行う記録媒体とピットポジショ
ン記録を行う記録媒体とを共に取り扱い、異なる変調方
式に対応する2種の記録媒体に対し最適記録パワーで記
録を行うには、ピットポジション記録による試し書き処
理のための回路系と、ピットエッジ記録による試し書き
処理のための回路系とを、別々の試し書きアルゴリズム
に従って設ける必要があり、回路規模が増大し、不経済
であるという問題があった。
【0008】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、1台の装置で2つの異なる変
調方式に対応する記録制御、例えばピットポジション記
録とピットエッジ記録とを行う場合にも、試し書き処理
のための回路系の規模を増大させることのないようにす
ることにある。
【0009】また、本発明の他の目的とするところは、
環境変動等による記録マークの変動を極力抑制し、高精
度な記録マーク制御を行うことにある。また、本発明の
他の目的とするところは、光学ディスク装置と記録媒体
との相性を向上させるとともに、光学ディスク装置によ
る記録感度変動さらに記録パワー変動も抑圧することに
ある。また、本発明の他の目的とするところは、光学デ
ィスク装置の信頼性及び記憶容量や情報の転送レートを
向上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、試し書きデータの記録マークに応じた記録パルス列
として、正規の情報の入力データビット列の記録を行う
第1の変調方式(例えば、2−7RLL変調方式)に対
応するピットポジション記録用の記録パルス列と、もう
1つの異なる第2の変調方式(例えば、1−7RLL変
調方式)に対応するピットエッジ記録用の記録パルス列
とから構成し、記録パルス列に対する光強度またはエネ
ルギーレベルを用いて、記録媒体に記録するようにし、
記録媒体上の試し書きデータ記録領域からの再生信号か
ら、2種類の試し書きパターンの中心レベルを検出し
て、その差が0となるときの記録パワーを最適記録パワ
ーとして設定するようにしたものである。
【0011】
【作用】試し書きは、記録媒体と記録を行なう装置との
適合性を向上させるために、あらかじめ記録媒体の所定
の位置に、記録媒体の交換にともなう記録媒体の膜厚変
動等や、環境温度変動及び記録を行なう装置の特性変化
による記録媒体に対する記録感度変動等を検知するため
に、記録マークを正規の情報の記録を行なう前に書き込
む動作をする。さらに、記録した試し書きデータから得
られる再生信号から、最適記録パワーを見つけ出すため
に、記録するための記録波形の光強度またはエネルギー
を変化させて記録動作を実行する。
【0012】そして、試し書きデータを最密パターンと
最疎パターンとの組み合わせで構成して、ピットポジシ
ョン記録に対応する記録パルス列中の、例えば最高周波
数の記録パルス列を最密パターンの記録用として用い、
この最密パターンによる周波数の1/4以下の周波数を
持つデータビット列から、ピットエッジ記録用として生
成した記録パルス列を最疎パターンの記録用として用い
る。そして、試し書きデータの再生信号において、最密
パターンの中心レベルと最疎パターンの中心レベルとを
検出して、それぞれの中心レベルが等しくなるような記
録パワーを、最適記録パワーとして設定する。
【0013】このようにすることによって、ピットポジ
ション記録のための最適記録パワーが確実に設定できる
こととなる。また、ピットエッジ記録の試し書き処理
は、前記した特開平6−36377号公報に開示された
ものと同様に、正規のデータの変調方式から形成される
最密パターンと最疎パターンの繰り返しパターンを用い
ることで、同様に、再生信号において、最密パターンの
中心レベルと最疎パターンの中心レベルとを検出して、
それぞれの中心レベルが等しくなるような記録パワー
を、最適記録パワーとして設定できる。したがって、試
し書き処理における再生処理系(最適記録パワー算出・
設定手段等)が、ピットポジション記録(2−7RLL
変調方式)とピットエッジ記録(1−7RLL変調方
式)とで共用化することができて、試し書き処理のため
の回路系の規模を増大させることなく、1台の光ディス
ク装置で2つの異なる変調方式に対応する試し書き処理
を行うことが可能となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示した実施例によっ
て説明する。図1は、本発明の1実施例に係る光磁気デ
ィスク装置の構成を示す図であり、本実施例の光磁気デ
ィスク装置は、レーザ(レーザ発生源)を含む光ヘッド
と、情報を記憶させるための記録媒体(光磁気ディス
ク)と、記録パルス生成回路を含む記録処理系と、光ヘ
ッドから得られた再生信号を情報に変換する再生回路を
含む再生処理系と、コントローラ系などによって構成さ
れている。
【0015】図1において、1はレーザ(レーザ発生
源)、2は第1レンズ、3はビームスプリッタ、4は第
2レンズ、5は記録膜とそれを保持する基板から構成さ
れた記録媒体(光磁気ディスク)、6は外部磁場発生
器、7は光検出器、8は装置の統括制御を司るコントロ
ーラ、9はシンセサイザ、10は試し書きパターン発生
回路、11はセレクタ、12は記録パルス生成回路、1
3はレーザドライバ、14は高周波重畳回路、15はプ
リアンプ、16は再生回路、17はPLL、18は弁別
回路、19は試し書きパターン中心レベル検出回路、2
0はA/D変換器である。
【0016】図1に示す構成において、上位ホストから
の命令や情報データは、コントローラ8において命令の
解読や記録データの変調が行われ、変調方式に対応する
符号列に変換される。シンセサイザ9は、装置全体の基
準クロックを発生させる発振器であり、記録媒体5の大
容量化の手法として、ゾーンごとに基準クロックを変え
て内外周での記録密度を略一定とする公知のZCAV
(Zoned Constant Angular Velocity )と呼ばれる記録
方法を採用した場合には、シンセサイザ9の発振周波数
もゾーンに応じて変えていく必要がある。
【0017】試し書きは、記録媒体5と記録を行なう装
置との適合性を向上させるために、記録媒体5の交換に
ともなう膜厚変動等や、環境温度変動及び記録を行なう
装置の特性変化による記録媒体5に対する記録感度変動
等を検知するために、あらかじめ記録媒体の所定の位置
に試し書きパターンを、正規の情報の記録を行なう前に
書き込む動作をする。この試し書きパターンは、変調方
式に対応する符号列に変換されており、試し書きパター
ン発生回路10において生成する。
【0018】コントローラ8からの正規の情報データに
応じて変調された符号列と、試し書きパターン発生回路
10からの符号列とはセレクタ11に入力され、コント
ローラ8の制御信号により、試し書き処理あるいは通常
の記録処理に対応して切り換えられる。セレクタ11か
らの符号列は、記録パルス生成回路12に入り、記録マ
ークの長さや幅を制御するための記録パルス列に変換さ
れる。これら記録パルス列はレーザドライバ13に入力
され、レーザドライバ13からの記録電流によりレーザ
1を高出力発振させ、レーザ1から出た光は第1レンズ
2で平行光となってビームスプリッタ3を通り、第2レ
ンズ4によって記録媒体5上に収束して、符号列に応じ
た記録マークを記録する。高周波重畳回路14は、レー
ザ1に起因するレーザ雑音を低減するために設けてあ
り、記録/消去時にはレーザの寿命の関点から高周波重
畳を休止することもある。
【0019】再生時はレーザ1を低出力発振させ、記録
媒体5に入射させる。記録媒体5からの反射光は、ビー
ムスプリッタ3で光路を分離して光検出器7に入射させ
る。そして、光検出器7で光電変換した後、プリアンプ
15で増幅し、再生回路16に入力する。再生回路16
は、波形等化回路,自動利得制御回路,2値化回路など
から構成されており、入力された再生信号を2値化信号
とする。再生回路16からの2値化信号はセルフクロッ
キングのためにPLL(Phase Locked Loop )回路17
に入力される。PLL17で得られる2値化信号に同期
した再生クロックと、再生回路16からの2値化信号は
データ弁別のために弁別回路18に入力され、その結果
としてのデータ弁別信号はコントローラ8に入力され、
データが復調される。
【0020】外部印加磁界を用いて情報の記録/消去を
行う本実施例のような光磁気ディスク装置においては、
外部磁場発生器6を設けて記録/消去時に磁界の向きを
切り換えて、記録/消去パワーを照射することにより実
施する。また、再生時は光検出器7の前に配置した波長
板(図示せず)により、反射光をp偏光,s偏光に分離
して、光検出器(2分割)7でそれぞれを差動すること
により光磁気信号を得ることができる。
【0021】試し書き処理時は、再生回路16の中から
アナログ信号状態の再生信号を試し書きパターン中心レ
ベル検出回路19に導く。試し書き処理時に使用する記
録パターンとして、当該装置における最高周波数の最密
パターンと、最低周波数もしくは最低周波数に近い周波
数の最疎パターンとの組合せパターンを用い、その再生
信号において最密パターンの中心レベルと最疎パターン
の中心レベルとを、試し書きパターン中心レベル検出回
路19で検出して、その中心レベルの差をA/D変換器
20によってコントローラ8に取り込み、その差が0
(零)となる時の記録パワーが最適記録パワーと判定し
て正規の記録を実施する。この様に試し書きにより、常
に最適パワーを設定することで高精度な記録マークを記
録することが可能となる。
【0022】図2に、本実施例において適用される記録
媒体上に記録する試し書き記録の1例を示す。ここで
は、変調方式として2−7RLLコードを採用し、ピッ
トポジション記録を行うための前提となる試し書き処理
について説明する。図2(a)は、図1で説明したコン
トローラ8からの正規の情報データに応じて変調された
符号列を示し、図2の(b)は、試し書きパターン発生
回路10で生成される最疎パターンの試し書きデータの
符号列を示している。
【0023】図2の(a)の記録符号列は、2−7RL
Lコードの場合、3TW 〜8TW の6通りあり、ピット
ポジション記録のために変調コードの“1”がピット
(丸穴)に対応している。ここでTW は窓幅を表わし、
シンセサイザ9で発振する基準クロック周期はTW に等
しい。試し書きデータのうち、最密パターンはデータパ
ターンの最高周波数である3TW 間隔の記録パルス列を
用い、試し書きパターン発生回路10からの出力に基づ
き記録パルス生成回路12で生成する。
【0024】試し書きデータの最疎パターンには、図2
の(b)に示すピットエッジ記録用の12TW 周期(パ
ルス幅=6TW )を用い、試し書きパターン発生回路1
0からの出力に基づき記録パルス生成回路12で記録パ
ルス列を生成する。ピットエッジ記録では長穴記録のた
めに、記録パルス生成回路12によって、先頭パルスと
してパルス幅3/2TW とギャップ幅1/2TW 、後方
パルスとして4組のパルス幅1/2TW とギャップ幅1
/2TW (基準クロック波形と同じ)を、組合せたパル
ス列として生成される。これらのパルスは基準クロック
に同期して発生させる。これにより、パルス幅およびパ
ルス間隔の制御が向上する。
【0025】図3に、記録マーク形状、レーザの記録電
流波形および制御信号を示す。レーザの記録電流波形
は、記録パルス列とギャップの組合せにより構成され、
それぞれの記録パルス列の後縁には、記録補助パルスに
よってある時間幅の休止期間を設ける。記録補助パルス
は、記録符号列の立ち下がり位置からある時間幅のギャ
ップ部を設けることによって、記録パルス列の最終立ち
下がり位置からの熱が、次の記録パルス列の先頭立ち上
がり位置の温度をほとんど変化させないようにする。
【0026】まず、情報データと試し書き時の最密パタ
ーンに対応する、ピットポジション記録の場合について
説明する。レーザパワーは、4つのパワーレベルに設定
されている。再生時の再生パワーがPr、記録時に高周
波重畳を休止するために再生パワーが変調度分低下した
時の再生パワーがPr’、記録補助パルスによる記録パ
ワーがPph、先頭パルスの記録パワーがPw1であ
る。このパワーを実現するために、電流源として再生パ
ワーを一定に保つAPC(Auto Power Control)からの
電流源Ir’,Ir’に重畳する記録補助パルス用電流
源Iph、さらに重畳する先頭パルス用電流源Iw1、
後方パルスを生成するのに必要な電流源Iwrをそれぞ
れ設けて、記録補助パルスパワーPphは電流をIr’
+Iphとし、先頭パルスパワーPw1はIr’+Ip
h+Iw1として、レーザを発光させることにより目的
の記録波形を得ることができる。
【0027】さらに試し書きパターンのうち、最疎パタ
ーンに対応するピットエッジ記録を行う場合について図
4で説明する。レーザパワーは、ピットポジション記録
に対して、後方パルス分のパワーレベルPw2が追加さ
れて5つのパワーレベルに設定されている。Pw1まで
は図3で説明したとおりであり、後方パルスパワーPw
2はIr’+Iph+Iw1+Iw2として、レーザを
発光させることにより同様に目的の記録波形を得ること
ができる。
【0028】再生時は、Ir’と高周波重畳回路からの
電流Ihfの加算により、再生電流Irを実現する。
【0029】次に、記録時の制御信号の説明を行う。W
RGATE−Nは記録状態を表わすゲート信号であっ
て、通常のセクタ内の記録データ領域においてイネーブ
ルとなる。また、高周波重畳回路14のON/OFF制
御信号として用い、再生中はONし、記録中はOFFす
るように動作する。WRPLS−Pは記録パルス列に対
応し、PHPLS−Pは記録補助パルスを生成する信号
であり、各記録パルス列の後端において熱遮断のために
ピットポジション記録の場合はTw /2、マークエッジ
記録の場合はTW の休止期間を有している。PEAKP
LS−Pは後方パルスを先頭パルスよりもパワーを上げ
るために用いる制御信号である。これらの制御信号は、
図5に示すレーザドライバ13内の演算回路21に入力
される。
【0030】重ね書きができない記録媒体を用いる装置
における消去時の制御信号は、WRPLS−P,PHP
LS−P,PEAKPLS−Pを、WRGATE−P
(WRGATE−N信号の逆極性信号)と同じ波形にす
ることにより、データの消去が可能になる。
【0031】図5に、レーザの記録波形を生成するレー
ザドライバ13の1例を示す。記録電流波形に対して、
それぞれ電流源Iw1,Iw2,Iph、および再生パ
ワーを一定に保つAPC(Auto Power Control)からの
電流源Ir’を設ける。電流源Iw1,Iw2,Iph
は、ZCAVに対応して各ゾーンにおいて可変可能とし
ておく必要があり、これは、コントローラ8からのゾー
ンデータを、データバスDBUS0〜7−Pにより演算
回路21経由で各電流源に設けたD/A変換器にセット
することにより実現できる。また、D/A変換器は、レ
ーザの発光効率,光ヘッドの利用効率を考慮して、所定
のパワーになるように出力ゲインを調整する。その調整
データは、それぞれのD/A変換器に対して例えばEE
PROMに内蔵しておくことにより実現できる。
【0032】各電流源は、高速スイッチング可能なカレ
ントスイッチCS1,CS2,CS3に接続されてお
り、図3,図4に示す記録パルス制御信号により高速ス
イッチングを実行し、所望の記録電流波形を得ることが
できる。この回路では、「+」駆動レーザの高速スイッ
チングに対応するためにpnp形トランジスタの代わり
に、高速スイッチング可能なnpn形トランジスタを使
用する。電流源Iには、各電流源に設けたD/A変換器
の合計電流をカレントミラー回路(図示せず)により合
計電流を流しておき、各カレントスイッチによってカレ
ントスイッチ側に電流を吸い込み、レーザに流れる電流
を制御する形をとる。「−」駆動レーザの場合は、それ
ぞれの電流源からの電流を加算することで実現できる。
高周波重畳回路14は、制御信号WRGATE−Pによ
って再生中はONし、記録中はOFFするように動作す
る。ここで使用するスイッチとしては特開昭63−90
037号公報に記載のPINダイオードが好適である。
【0033】試し書き処理は記録媒体と記録を行なう装
置との適合性を向上させるために、あらかじめ記録媒体
の所定の位置に、記録媒体の交換にともなう記録媒体の
膜厚変動等や、環境温度変動及び記録を行なう装置の特
性変化による記録媒体に対する記録感度変動等を検知
し、常に最適条件下で記録を実行することを目的とし
て、正規の情報の記録を行なう前に記録媒体上に書き込
む動作をする。試し書きを行うトラックが光ディスクの
標準化などで規定されているディスクは、その特定のト
ラックで試し書きを実行し、もし無い場合には、最内周
部や最外周部に設けられているマニュファクラーゾーン
などを利用してもよい。試し書き用のトラックが規定さ
れている場合の1例としては、特開平6−36377号
公報に開示された技術が挙げられる。
【0034】試し書きトラックが設置されておらず、最
内周部のマニュファクチャラーゾーンを使用する場合に
ついて、図6に試し書き処理手順のフローチャートの1
例を示す。内周での試し書き結果を基に全ゾーンの記録
条件を設定する方法をとる。まず最初に、内周の試し書
きトラックと決めたマニュファクチャラーゾンのトラッ
クへ光ヘッドを位置付ける。ここでは、予め所定の試し
書きトラックが消去されているものとする。もし、デー
タが記録されている場合には消去動作により、試し書き
に備える。この時の消去パワーとしては、記録膜の消去
耐力を想定して標準パワーに設定しておけばよい。も
し、消去エラーが発生した場合には消去リトライを実行
する。次に、試し書きの記録開始パワーを設定する。こ
の時の設定パワーは低くする必要があり、たとえば50
°C時の記録パワーとする。当該トラックにおいて試し
書き先頭セクタが検出されたならば、試し書きパターン
を記録し始める。
【0035】図7に、試し書きパターンの1例と記録パ
ワーの設定方法について示す。試し書きパターンは、前
述した如く情報データの最高周波数である3TW 間隔の
最密パターンと、ピットエッジ記録を行うための最疎パ
ターン(12TW 間隔/6TW パルス幅)の繰り返しパ
ターンとを使用する。
【0036】ピットエッジ記録による最疎パターンは、
ピットポジション記録による情報データの最密パターン
の振幅を保証する基準パターンとして用いるものであ
り、最密パターンが最疎パターンの再生信号の中心レベ
ルと等しいときには、最密パターンのデューティがほぼ
50%で信号振幅が最大値となり、この時の記録パワー
を最適パワーとする。記録パワーは1セクタあたり1条
件として、順次セクタを更新しながら記録パワーを更新
していく。記録条件はコントローラ8からデータバスD
BUS0〜7−Pを経由してレーザドライバ13に設定
する必要があり、その設定時間を考慮すると記録するセ
クタは最低1セクタおきとする(図7)。
【0037】1処理あたりの記録条件数は、1トラック
以内で記録処理を考慮すると5〜15程度となる。最密
パターンと最疎パターンを1組としたときの1セクタ内
の繰り返し周期は、再生時の信号変動よりも高く選択す
れば、試し書きパターン信号と信号変動を分離すること
が可能となり、検出精度を高くすることができる。再生
時の信号変動成分としてはディスク基板自身が持つリタ
ーデーションによる周波数成分が主流であり、試し書き
パターンの繰り返し周期としてリターデーションの主周
期の2倍以上の周期を選択するとよい。
【0038】試し書き処理の再生動作は、光ヘッドを試
し書きトラックに位置付けることから始まる。上述した
記録動作にてパワーを変えながら記録したセクタを、選
択的に順次読み出していく。
【0039】図1の試し書きパターン中心レベル検出回
路19において、各セクタの再生信号の中から最密パタ
ーンの中心レベル(V1 )と最疎パターンの中心レベル
(V2 )とを検出し、その電圧差ΔV=V1 −V2 を求
める。試し書きパターン中心レベル検出回路19として
は、帯域通過フィルタ(Band Pass Filter)とサンプ
ルホールド回路の組合せが有効である。ΔVは、A/D
変換器20でディジタルデータとしてコントローラ8に
取り込み、その中から最適記録パワーの判定条件である
ΔV=0となるセクタの記録条件を見つけ出す。
【0040】この一連の処理において、ΔV=0となる
セクタがない場合には、ΔVの正負極性から記録条件の
大小を判定して、それに応じて再度記録開始パワーを設
定し、試し書き処理を実行する。同一トラックまたは複
数のトラックにおいて2回以上の試し書き処理を実行し
てもΔV=0となるセクタがない場合は、装置異常とし
て処理を終了する。
【0041】ΔV=0となるセクタを見つけ出した後
は、このセクタに対する設定パワーを最適パワーとし
て、コントローラ8内のメモリに保管しておく。こうし
て試し書きにより最適パワーが決定した試し書きトラッ
クは、次の試し書き処理に備えるために消去しておく。
このときの消去パワーは、当該試し書き処理に使用した
最大記録パワーに設定することにより、消し残りなく消
去することができる。
【0042】内周で求めた最適パワーから、外挿計算に
よって各ゾーンの最適パワーを計算してメモリ内に記憶
することにより、試し書き処理が終了し、正規の情報の
記録再生を開始する。また、試し書き領域として外周部
のマニュファクチャラーゾーンが利用できるときは内周
と外周の2か所で試し書きを行い、それぞれの位置で求
まった最適パワーから内挿計算して、各ゾーンの記録パ
ワーを求めることができる。
【0043】図8に、試し書き処理において得られた再
生信号と実測例の1例を示す。再生信号において、記録
パワーの大きさによって最密パターンと最疎パターンの
再生信号の中心レベルの差ΔVが変化する。試し書きパ
ターン中心レベル検出回路19において各セクタの再生
信号の中から、最密パターンの中心レベル(V1 )と最
疎パターンの中心レベル(V2 )を検出し、その電圧差
ΔV=V1 −V2 を求める。最密パターンと最疎パター
ンの周期に合わせて、サンプリングパルスSAMPLE
−Pをコントローラ8より発行し、その立上りエッジで
最密パターンの中心レベルとしてV1 、その立下がりエ
ッジで最疎パターンの中心レベルとしてV2 を検出す
る。このように、ΔVを試し書きパターン中心レベル検
出回路19で求めた後、A/D変換器20でディジタル
データとしてコントローラ8に取り込んでも良いし、A
/D変換器20でV1 とV2 をディジタルデータとした
後、コントローラ8でΔV=V1 −V2 を求めても良
い。
【0044】図8の(3)に、試し書き処理において得
られた記録パワー条件に対するΔV=V1 −V2 の1実
測例を示す。図から明らかなように、記録パワーとΔV
はほぼ比例関係にあることがわかる。
【0045】なお、上述してきた説明では、2−7RL
L変調を用いたピットポジション記録のための試し書き
処理について説明した。ここで図1に示した本実施例で
は、1−7RLL変調を用いたピットエッジ記録のため
の試し書き処理も実行可能となっており、これは前記し
た特開平6−36377号公報に開示された手法と同様
にして行われる。すなわち、ピットエッジ記録のための
図示せぬ試し書き用の試し書きパターン発生回路を図1
に付設、ないしは、図1の試し書きパターン発生回路1
0に、ピットエッジ記録のための試し書きパターン発生
機能を付加し、1−7RLL変調方式から形成される最
密パターンと最疎パターンを生成して、ピットポジショ
ン記録のための試し書き処理とほぼ同様にして、最密パ
ターンと最疎パターンの繰り返しパターンによる試し書
きを行うようにされる。そして、再生信号において、最
密パターンの中心レベルと最疎パターンの中心レベルと
を検出して、それぞれの中心レベルが等しくなるような
記録パワーを、最適記録パワーとして設定するようにさ
れる。
【0046】したがって、試し書き処理における再生処
理系(最適記録パワー算出・設定手段等)が、ピットポ
ジション記録(2−7RLL変調方式)とピットエッジ
記録(1−7RLL変調方式)とで共用化することがで
きて、試し書き処理のための回路系の規模を増大させる
ことなく、1台の光ディスク装置で2つの異なる変調方
式に対応する試し書き処理を行うことが可能となる。
【0047】なお、上述してきた実施例においては、記
録媒体として光磁気ディスクを例にとったが、本発明は
記録媒体として相変化型等の書換え可能な光ディスクを
用いる場合の記録制御方式としても適用可能である。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、2つの異
なる変調方式に対応する最適記録パワー設定のための試
し書き処理を、ほぼ同様の最密パターンと最疎パターン
の繰り返しパターンで行い、再生信号において最密パタ
ーンの中心レベルと最疎パターンの中心レベルとを検出
・対比することにより、最適記録パワーを求めるように
しているので、1台の光ディスク装置で2つの異なる変
調方式に対応する最適記録制御が可能となるばかりか、
試し書き処理のための回路系の規模を増大させることが
なくなる。
【0049】また、記録媒体の膜厚変動や環境温度変動
による記録媒体に対する記録感度変動および記録再生装
置による記録感度変動も抑圧し、記録再生装置と記録媒
体との適合性を向上させるとともに、高精度に記録マー
クを制御できるので、記録再生装置の信頼性、および記
録容量や情報の転送レートを向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係る光磁気ディスク装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の1実施例において適用される、記録媒
体への記録方式の1例による記録符号列と記録パルス列
を示す説明図である。
【図3】本発明の1実施例による、ピットポジション記
録時の記録電流波形を示す説明図である。
【図4】本発明の1実施例による、ピットエッジ記録時
の記録電流波形を示す説明図である。
【図5】図1中のレーザドライバの構成を示すブロック
図である。
【図6】本発明の1実施例による、試し書き処理手順の
1例を示すフローチャート図である。
【図7】本発明の1実施例による、試し書きパターンの
1例と記録パワー設定手法を示す説明図である。
【図8】本発明の1実施例による、試し書き処理におい
て得られた再生信号と、それから得られた差電圧の1実
測例とを示す説明図である。
【符号の説明】
8 コントローラ 10 試し書きパターン発生回路 12 記録パルス生成回路 13 レーザドライバ 16 再生回路 17 PLL 18 弁別回路 19 試し書きパターン中心レベル検出回路 20 A/D変換器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体と記録を行なう装置との適合性
    を向上させるために、記録媒体の所定の位置に試し書き
    データを記録パワーを可変しながら記録し、記録された
    試し書きデータの再生信号から得られる最適記録パワー
    の情報をもとに、記録媒体に正規の情報の記録を開始す
    る光学ディスクの記録制御方法において、 上記試し書きデータを、正規情報の入力データビット列
    の記録を行う変調方式に基づく第1の記録パルス列と、
    この第1の記録パルス列とは異なる方式の第2の記録パ
    ルス列とから生成し、光源を駆動して記録媒体に記録領
    域を形成することによって記録を行なうことを特徴とす
    る光学ディスクの記録制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 試し書き処理時に使用する記録パターンを最密パターン
    と最疎パターンとの組み合わせで構成し、最密パターン
    を形成するための前記第1の記録パルス列として、正規
    情報の入力データビット列の記録を行う前記変調方式に
    基づく記録パルス列のうちの最高周波数の記録パルス列
    を用い、また、最疎パターンを形成するための前記第2
    の記録パルス列として、上記最密パターンによる周波数
    の1/4以下の周波数を持つデータビット列から生成し
    た記録パルス列を用い、その再生信号において、最密パ
    ターンの中心レベルと最疎パターンの中心レベルとを検
    出して、それぞれの中心レベルが等しくなるような記録
    パワーに設定して、正規の記録を実施することを特徴と
    する光学ディスクの記録制御方法。
  3. 【請求項3】 記録媒体と記録を行なう装置との適合性
    を向上させるために、記録媒体の所定の位置に試し書き
    データを記録パワーを可変しながら記録し、記録された
    試し書きデータの再生信号から得られる最適記録パワー
    の情報をもとに、記録媒体に正規の情報の記録を開始す
    る光学ディスク装置において、 正規情報の入力データビット列の記録を行う変調方式に
    基づく第1の記録パルス列を生成する手段と、 上記第1の記録パルス列とは方式の異なる第2の記録パ
    ルス列を生成する手段と、 上記第1の記録パルス列と上記第2の記録パルス列とか
    らなる試し書きデータを、記録媒体上の所定領域に光ヘ
    ッドにより記録する手段と、 記録媒体上の試し書きデータ記録領域からの再生信号よ
    り、2種類の試し書きパターンの中心レベルを検出する
    手段と、 上記2種類の試し書きパターンの中心レベルの差が0と
    なるときの記録パワーを最適記録パワーとして設定する
    手段と、を具備したことを特徴とする光学ディスク装
    置。
JP7051238A 1995-03-10 1995-03-10 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置 Expired - Fee Related JP2999684B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051238A JP2999684B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置
US08/612,328 US5629913A (en) 1995-03-10 1996-03-07 Optical disk recording control method and apparatus for recording user data based on test signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7051238A JP2999684B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08249661A true JPH08249661A (ja) 1996-09-27
JP2999684B2 JP2999684B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=12881373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7051238A Expired - Fee Related JP2999684B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5629913A (ja)
JP (1) JP2999684B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522494B2 (en) 2003-08-27 2009-04-21 Ricoh Company, Ltd Control of laser emission power for recording information on optical disc

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3124720B2 (ja) * 1995-04-14 2001-01-15 株式会社リコー 情報記録再生方法、情報記録再生装置及び情報記録媒体
US5696756A (en) * 1995-04-14 1997-12-09 Kabushiki Kaishia Toshiba Optical disk having an evaluation pattern for evaluating the optical disk
CN1136547C (zh) * 1995-08-22 2004-01-28 松下电器产业株式会社 光盘记录和/或重放装置及设定记录功率及清除功率的方法
JP3123591B2 (ja) * 1995-12-20 2001-01-15 富士通株式会社 光ディスク装置
US5808972A (en) * 1995-12-28 1998-09-15 Nikon Corporation Stabilized overwriteable optical recording method using laser beam intensity settings
US6052347A (en) * 1996-02-23 2000-04-18 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for detecting optimum recording power for an optical disk
JP3457463B2 (ja) * 1996-04-26 2003-10-20 富士通株式会社 光学的記憶装置
JPH09320094A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Nikon Corp 光ディスクの再生方法及び光ディスク
JPH09330519A (ja) 1996-06-10 1997-12-22 Hitachi Ltd 光ディスク記録再生装置
CN1214789A (zh) * 1996-12-06 1999-04-21 皇家菲利浦电子有限公司 光学记录媒质
US6414912B1 (en) * 1998-02-04 2002-07-02 Hitachi, Ltd. Optical disk device using a recording medium structurally arranged to generate a recording clock
US6421314B1 (en) * 1998-09-10 2002-07-16 Sony Corporation Semiconductor laser drive device, optical head, optical disk device and optical disk recording and reproducing method
JP4051590B2 (ja) * 1999-06-30 2008-02-27 ソニー株式会社 光情報再生装置及び光情報再生装置の光量設定方法
US7212477B2 (en) * 1999-07-23 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Optical recording/reproducing apparatus with APC and SPS processes
JP2001307326A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Teac Corp 光ディスク記録装置
WO2002063622A1 (fr) * 2001-02-08 2002-08-15 Sony Disc Technology Inc. Generateur de signaux de modulation pour produire un disque original de disque optique
JP2002251763A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Tdk Corp 光ピックアップ用高周波重畳モジュールと光ピックアップ
JP2002261381A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Hamamatsu Photonics Kk 駆動電流供給回路
JP4474813B2 (ja) * 2001-08-20 2010-06-09 ヤマハ株式会社 光ディスク記録方法
JP3771859B2 (ja) * 2002-03-27 2006-04-26 株式会社リコー 光情報記録方法及び光情報記録装置
JP2005004906A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及び情報記録装置
JP4324941B2 (ja) * 2004-06-21 2009-09-02 由起 長岡 レーザー駆動装置、光学式ヘッド、および光ディスクドライブ装置
US20060188684A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Katsuyuki Yamada Optical recording medium, optical recording method and apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000328A (nl) * 1989-06-23 1991-01-16 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van informatiepatronen op een registratiedrager.
JP2653259B2 (ja) * 1991-03-19 1997-09-17 松下電器産業株式会社 記録レーザ強度設定方法及びレーザ記録装置
US5268893A (en) * 1991-10-18 1993-12-07 International Business Machines Corporation Write power calibration utilizing least squares fit of read-back signals for moving media memory
US5341360A (en) * 1992-06-05 1994-08-23 Maxoptix Corporation Method and apparatus for calibrating laser write power by averaging upper and lower knees of a calibration profile
JP2835250B2 (ja) * 1992-08-10 1998-12-14 シャープ株式会社 光ディスク記録再生装置における光量制御装置
JPH06231463A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録再生装置
US5537381A (en) * 1993-09-02 1996-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Test-writing recording control method and test-writing recording control apparatus and optical recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522494B2 (en) 2003-08-27 2009-04-21 Ricoh Company, Ltd Control of laser emission power for recording information on optical disc

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999684B2 (ja) 2000-01-17
US5629913A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999684B2 (ja) 光学ディスクの記録制御方法および光学ディスク装置
US6272100B1 (en) Information recording/reproducing apparatus and method and information recording medium
US6411592B1 (en) Optical information recording medium having convex and concave portions for recording information and an additional portion for condition data, and recording and reproducing apparatus for using the medium
JPH09330519A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3895933B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3484062B2 (ja) パルス発生回路および光ディスク駆動装置
JP2000222734A (ja) 情報記録方法
JP2002230779A (ja) ディスク再生装置
JP3036240B2 (ja) 情報の記録再生制御方法
JPH05298737A (ja) 情報の記録再生制御方法
JPH1125538A (ja) 光磁気ディスクの記録パワー制御方法及び光磁気ディスク装置
JPH08129754A (ja) 情報記録再生方法および装置
JPH07153078A (ja) 情報の記録再生制御方法
JPH07130106A (ja) 書換え型光記録再生装置
JPH087279A (ja) 情報の記録方法およびその装置
JP2000163748A (ja) 情報記録方式および情報記録再生装置
JP3212415B2 (ja) 光記録装置の制御方法
JPH087278A (ja) 情報の記録再生方法およびその装置
JPH1083536A (ja) 情報記録再生装置
JP3339841B2 (ja) 記録/再生方式
JPH087387A (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JP3766994B2 (ja) 情報の記録再生制御方法およびその装置
JP3536855B2 (ja) ディスク状記録媒体及び記録再生装置
KR100617171B1 (ko) 상변화형 광디스크의 기록방법
JPH09204665A (ja) 光記録再生装置及びその記録再生制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees