JPH08248861A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08248861A
JPH08248861A JP7072421A JP7242195A JPH08248861A JP H08248861 A JPH08248861 A JP H08248861A JP 7072421 A JP7072421 A JP 7072421A JP 7242195 A JP7242195 A JP 7242195A JP H08248861 A JPH08248861 A JP H08248861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
image forming
new
forming apparatus
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7072421A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kobayashi
一則 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7072421A priority Critical patent/JPH08248861A/ja
Publication of JPH08248861A publication Critical patent/JPH08248861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロセスカートリッジを容易にリサイクル使
用することができるようにした画像形成装置を提供す
る。 【構成】 所定使用回数毎に交換され、本体に着脱可能
なプロセスカートリッジと、プロセスカートリッジが新
品であることを検知する新品検知手段12と、プロセス
カートリッジの使用回数をカウントするカウント手段1
4とを有するレーザプリンタ11において、プロセスカ
ートリッジがリサイクル使用された場合でも、これを新
品と検知してカウント手段14をクリアするように構成
する。このレーザプリンタ11では、トナーのみを詰め
替えたプロセスカートリッジでも、これを新品として検
知することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、プリンタ、ファ
クシミリに設けられる、プロセスカートリッジを有する
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザプリンタ等の画像形成装置
のプロセスカートリッジ等は使い捨てするものであった
が、環境保護、エコロジーのために、リサイクルが可能
なプロセスカートリッジが近年開発されている。
【0003】このリサイクル設計には、プロセスカート
リッジを構成する部品を再生可能なものとしたり、プロ
セスカートリッジの中身だけ詰め替えたりするなど、さ
まざまなアプローチが可能である。
【0004】例えば、トナーカートリッジ、現像器、感
光体、クリーニングユニット等を一体化したプロセスカ
ートリッジの場合、通常、感光体等の寿命以前にトナー
がなくなってしまうため、プロセスカートリッジの交換
時期は、トナーがなくなった時点となるが、このトナー
のみを詰め替えることによりプロセスカートリッジは再
使用が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像形
成装置の中には常に安定した画像形成を行うために、プ
ロセスカートリッジの寿命を、その使用回数でカウント
している機種がある。この機種には、プロセスカートリ
ッジのトナーがなくなるか、または感光体やクリーニン
グユニットが劣化すると画像品質が低下するため、これ
らの交換時期をユーザーに知らせる機能がある。
【0006】プロセスカートリッジの使用回数をカウン
トするため、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
には新品検知手段が設けられている。すなわち通常は、
新品のプロセスカートリッジがセットされてから1回目
の使用でプロセスカートリッジ側の、新品であることを
示す部材が破壊され(通常は修復不能)、使用回数カウ
ンタがクリアされる。それ以降はプロセスカートリッジ
の着脱によっても、カウンタはクリアされず、新品がセ
ットされた場合にのみカウンタがクリアされる。
【0007】新品を示す部分が破壊されていると、プロ
セスカートリッジのトナーのみを詰め替えても、使用回
数カウンタはクリアされず、まだ使用できるにも関わら
ず画像成形装置が「寿命」と判断するため、交換メッセ
ージを出してしまう可能性があった。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、その目的は、プロセスカートリッジを容易にリサ
イクル使用することができるようにした画像形成装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像形
成装置は、トナーのみを詰め替えたプロセスカートリッ
ジにおいても、新品として検知を行うことができる画像
形成装置に関するものである。請求項1の画像形成装置
は、所定使用回数毎に交換され、本体に着脱可能なプロ
セスカートリッジと、プロセスカートリッジが新品であ
ることを検知する新品検知手段と、プロセスカートリッ
ジの使用回数をカウントするカウント手段とを有する画
像形成装置において、プロセスカートリッジがリサイク
ル使用された場合でも、該プロセスカートリッジを新品
と検知して、前記カウント手段をクリアするようにした
ことを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の画像形成装置は、リサイ
クルされた回数が検知できるプロセスカートリッジを備
えた画像形成装置を提供するものである。請求項2に記
載の画像形成装置は、所定使用回数毎に交換され、本体
に着脱可能なプロセスカートリッジと、プロセスカート
リッジが新品であることを検知する新品検知手段と、プ
ロセスカートリッジの使用回数をカウントするカウント
手段とを有する画像形成装置において、プロセスカート
リッジが、リサイクルされた回数の表示手段を備えてい
ることを特徴とする。
【0011】請求項1の画像形成装置によれば、プロセ
スカートリッジを半永久的にリサイクルすることが可能
であるが、実際にはプロセスカートリッジ自体には可動
限界がある。この可動限界を超えて使用すると、プロセ
スカートリッジの破壊、ひいては画像形成装置本体の破
壊につながる恐れがある。そこで、請求項3に記載の画
像形成装置は、この可動限界を超えての使用を防止する
ことができるようにしたものである。
【0012】請求項3の画像形成装置は、所定使用回数
毎に交換され、本体に着脱可能なプロセスカートリッジ
と、プロセスカートリッジが新品であることを検知する
新品検知手段と、プロセスカートリッジの使用回数をカ
ウントするカウント手段とを有する画像形成装置におい
て、プロセスカートリッジがリサイクル使用された場合
に、リサイクルされた回数を検出し、リサイクルされた
回数を前記カウント手段でカウントし、前記プロセスカ
ートリッジの可動限界前に交換メッセージを出力するよ
うにしたことを特徴とする。
【0013】プロセスカートリッジの可動限界はユーザ
ーの使用情況によって異なるため、請求項4に記載の画
像形成装置は、プロセスカートリッジのリサイクルカウ
ント数を可変とすることにより可動限界判断を調節でき
るようにしたものである。
【0014】請求項4に記載の画像形成装置は、所定使
用回数毎に交換され、本体に着脱可能なプロセスカート
リッジと、プロセスカートリッジが新品であることを検
知する新品検知手段と、プロセスカートリッジの使用回
数をカウントするカウント手段とを有する画像形成装置
において、プロセスカートリッジがリサイクル使用され
た場合に、リサイクルされた回数をユーザーが任意に設
定できるようにしたことを特徴とする。
【0015】請求項5に記載の画像形成装置は、画像形
成装置本体を替えた場合においても、プロセスカートリ
ッジの使用回数とリサイクル回数のカウント結果を新し
い本体に移行させることによって、これまで使用してい
たプロセスカートリッジをそのまま使用できるようにし
たものである。
【0016】請求項5の画像形成装置は、請求項1,
2,3または4に記載の画像形成装置において、前記カ
ウント手段を、プロセスカートリッジの使用回数および
リサイクルされた回数をカウントできるように構成し、
該カウント手段によるカウント結果を、画像形成装置本
体に着脱可能な記憶手段に保存するようにしたことを特
徴とする。
【0017】
【実施例】以下、画像形成装置としてレーザープリンタ
を例にとって説明する。 実施例1(請求項1に対応) 図1はレーザプリンタ11の構成説明図、図2は、レー
ザプリンタ11に用いられるプロセスカートリッジ21
の概略断面図である。
【0018】レーザプリンタ11は、図3に示す押しボ
タンスイッチ12aを用いる新品検知手段12、CPU
13およびプロセスカートリッジ使用回数カウンタ14
を備えている。新品検知手段12およびカウンタ14
は、CPU13に連絡されている。このレーザプリンタ
11は、既知の電子写真プロセスによって画像形成を行
うものである。
【0019】図2において23は現像器、24はクリー
ニングユニット、25は帯電ローラ、26は感光体、2
7は現像ローラ、28は転写ローラである。前記プロセ
スカートリッジ21は、図3に示す欠歯歯車機構による
新品検知用部材22を備えている。この新品検知用部材
22は、突起22bを有する欠歯歯車22aと、この欠
歯歯車22aに噛み合う歯車22cとを備えている。図
3において、符号A,Bの位置には欠歯歯車22aの回
転防止用ストッパ(図示せず)が設けてあり、このスト
ッパは自然には移動しない。
【0020】図2のプロセスカートリッジ21を、図1
のレーザプリンタ11にセットすることにより、図3に
示すように、押しボタンスイッチ12aを新品検知部材
用22によってON,OFFするスイッチ機構15が構
成される。
【0021】このレーザプリンタ11の作用について説
明すると、プロセスカートリッジ21が、リサイクル前
の純粋に新品の場合、新品検知用部材22は図3の位置
Aにある。このため、プロセスカートリッジ21をレー
ザプリンタ11にセットすると、図3(a)に示すよう
に新品検知用部材22が、押しボタンスイッチ12aを
押す。これによって、CPU13は、セットされたプロ
セスカートリッジ21が新品であると検知し、カウンタ
14をクリアする。
【0022】その後、レーザプリンタ11が動作するこ
とによって、新品検知用部材22は図3(b)(この図
は、レーザプリンタ稼動後および旧品着脱時を示す)に
示すように位置Bに移動するため、押しボタンスイッチ
12aを押すことができなくなり、CPU13は新品検
知を行わなくなる。その後、新品検知用部材22は位置
Bにあるため、同じプロセスカートリッジを着脱して
も、CPU13は新品検知を行わない。以上の動作フロ
ーを図4に示す。
【0023】なお、プロセスカートリッジにトナーを詰
め替えてリサイクルを行う際には、新品検知用部材22
を位置Aに戻しておけば、CPU13により新品検知が
行われ、カウンタ14がリセットされる。
【0024】実施例2(請求項2に対応) 図5に示すプロセスカートリッジ31は、図2のプロセ
スカートリッジ21における新品検知用部材22に代え
て、図6に示すリサイクル回数表示部材32を設けたも
のである。リサイクル回数表示部材32は棒状部材33
と、この棒状部材33に着脱自在に固定することができ
る表示用突起34を備えている。
【0025】このプロセスカートリッジ31では、トナ
ーを詰め替えてリサイクルを行う場合、リサイクル回数
が例えば3回のときには、前記表示用突起34として番
号1から3までのものを棒状部材33に固定する。な
お、プロセスカートリッジが新品のときには、いずれの
表示用突起34も固定しない。
【0026】一方、レーザプリンタには図7に示す検知
部材42を設けておき、プロセスカートリッジ31をレ
ーザプリンタにセットすることにより、図7に示すよう
に前記リサイクル回数表示部材32と検知部材42の組
合せによって、リサイクル回数検知部51を構成すると
ともに、リサイクル回数表示部材32の表示用突起34
と、検知部材42の突起44の組合せによって、n個の
押しボタンスイッチすなわちSW1,SW2,SW3,
…SWnを構成する。
【0027】そして、リサイクル回数の検知に際して
は、下記[表1]に示すように、全てのスチッチすなわ
ちSW1〜SWnがOFFのときはリサイクル回数をゼ
ロ(新品)と、SW1のみがONのときはリサイクル回
数を1と、SW1,SW2およびSW3がONで他のス
イッチがOFFのときにはリサイクル回数を3と、それ
ぞれ検知する。このように、リサイクル回数検知部51
は、n連押しボタンスイッチSW1〜SWnの組合せに
よってリサイクル回数を検知するようにしたものであ
る。
【0028】
【表1】
【0029】実施例3(請求項3に対応) 図8に示すレーザプリンタ61は新品検知手段62、リ
サイクル回数検知手段63、(プロセスカートリッジ)
使用回数カウンタ64およびリサイクル回数カウンタ6
5をCPU66に連絡して構成したものである。このレ
ーザプリンタ61の動作は、以下のように行われる。
【0030】例えば実施例2の構成によってプロセスカ
ートリッジのリサイクル回数が検知された場合、プロセ
スカートリッジの可動限界をN回、1回リサイクルされ
る間のプロセスカートリッジ平均使用回数をm回、検知
されたリサイクル回数をn回、現在のプロセスカートリ
ッジ使用回数をk回としたとき、次の[数1]
【0031】
【数1】N(回)=(n×m)+k
【0032】が成り立つ前に、交換メッセージを出力す
れば、プロセスカートリッジの可動限界を超えての使用
を防止することができる。また、上記[数1]が成立し
たときには、それ以上の画像形成動作を禁止するように
してもよい。上記動作フローの一例を図9に示す。
【0033】実施例4(請求項4に対応) 図10に示すレーザプリンタ71は新品検知手段72、
使用回数カウンタ73および操作部74をCPU75に
連絡して構成したものである。このレーザプリンタ71
は、ホストコンピュータ81に連絡されている。
【0034】このレーザプリンタ71では、操作部74
またはホストコンピュータ81により、リサイクル回数
を任意に設定できるので、プロセスカートリッジの使用
情況に応じた可動限界判断が可能となる。
【0035】実施例5(請求項5に対応) 図11に示すレーザプリンタ91は新品検知手段92、
リサイクル回数検知手段93および記憶手段94をCP
U95に連絡して構成したものであり、記憶手段94は
使用回数カウンタ96と、リサイクル回数カウンタ97
とを備えている。
【0036】このレーザプリンタ91では、CPU95
がプロセスカートリッジの使用回数およびリサイクル回
数を、本体に着脱可能なEEPROMのような記憶手段
94により記憶するので、本体を替えた場合でも、この
記憶手段94のみを新しい本体に移行させることによっ
て、現在使用しているプロセスカートリッジを、使用回
数およびリサイクル回数の情報を保持したまま使用する
ことが可能となる。すなわち、本体を替える場合には、
記憶手段94のみを取り外し、新しい本体にセットす
る。
【0037】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、請求項1
の画像形成装置によれば、リサイクル後のプロセスカー
トリッジでも新品と検知して使用できるので、適切な寿
命までプロセスカートリッジを使用することができる。
請求項2の画像形成装置によれば、プロセスカートリッ
ジがリサイクル回数を示す部材を備えているので、画像
形成装置側でリサイクルされた回数を把握することが可
能となる。請求項3の画像形成装置によれば、プロセス
カートリッジがリサイクルされた回数を把握し、プロセ
スカートリッジの可動限界前に交換メッセージを出力す
ることができるので、プロセスカートリッジの可動限界
を超えた使用によるプロセスカートリッジの破壊、ひい
ては画像形成装置本体の破壊を防止することができる。
請求項4の画像形成装置によれば、プロセスカートリッ
ジがリサイクルされた回数をユーザーが任意に設定でき
るので、プロセスカートリッジの使用情況に応じた可動
限界判断の調整が可能となる。請求項5の画像形成装置
によれば、本体を替えた場合でも、現在使用しているプ
ロセスカートリッジの使用回数およびリサイクル回数
を、新しい本体に移行させることができるので、現在の
プロセスカートリッジをそのまま使用することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のレーザプリンタの構成説明図である
【図2】図1のレーザプリンタに設けられるプロセスカ
ートリッジの概略断面図である。
【図3】図2のプロセスカートリッジを図1のレーザプ
リンタにセットすることにより構成されるスイッチ機構
の説明図である。
【図4】図1のレーザプリンタの動作を示すフローチャ
ートである。
【図5】実施例2のプロセスカートリッジの構成説明図
である
【図6】図5のプロセスカートリッジに設けたリサイク
ル回数表示部材の説明図である。
【図7】レーザプリンタに設けた検知部材と、図6のリ
サイクル回数表示部材とにより構成されるリサイクル回
数検知部の説明図である。
【図8】実施例3のレーザプリンタの構成説明図である
【図9】図8のレーザプリンタの動作を示すフローチャ
ートである。
【図10】実施例4のレーザプリンタの構成説明図であ
【図11】実施例5のレーザプリンタの構成説明図であ
【符号の説明】
11,61,71,91 レーザプリンタ 12,62,72,92 新品検知手段 12a 押しボタンスイッチ 13,66,75,95 CPU 14,64,73,96 (プロセスカートリッジ使用
回数)カウンタ 15 スイッチ機構 21,31 プロセスカートリッジ 22 新品検知用部材 22a 欠歯歯車 22b 突起 22c 歯車 23 現像器 24 クリーニングユニット 25 帯電ローラ 26 感光体 27 現像ローラ 28 転写ローラ 32 リサイクル回数表示部材 33 棒状部材 34 表示用突起 42 検知部材 44 突起 51 リサイクル回数検知部 63,93 リサイクル回数検知手段 65,97 リサイクル回数カウンタ 74 操作部 81 ホストコンピュータ 94 記憶手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定使用回数毎に交換され、本体に着脱
    可能なプロセスカートリッジと、プロセスカートリッジ
    が新品であることを検知する新品検知手段と、プロセス
    カートリッジの使用回数をカウントするカウント手段と
    を有する画像形成装置において、プロセスカートリッジ
    がリサイクル使用された場合でも、該プロセスカートリ
    ッジを新品と検知して、前記カウント手段をクリアする
    ようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 所定使用回数毎に交換され、本体に着脱
    可能なプロセスカートリッジと、プロセスカートリッジ
    が新品であることを検知する新品検知手段と、プロセス
    カートリッジの使用回数をカウントするカウント手段と
    を有する画像形成装置において、プロセスカートリッジ
    が、リサイクルされた回数の表示手段を備えていること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 所定使用回数毎に交換され、本体に着脱
    可能なプロセスカートリッジと、プロセスカートリッジ
    が新品であることを検知する新品検知手段と、プロセス
    カートリッジの使用回数をカウントするカウント手段と
    を有する画像形成装置において、プロセスカートリッジ
    がリサイクル使用された場合に、リサイクルされた回数
    を検出し、リサイクルされた回数を前記カウント手段で
    カウントし、前記プロセスカートリッジの可動限界前に
    交換メッセージを出力するようにしたことを特徴とする
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 所定使用回数毎に交換され、本体に着脱
    可能なプロセスカートリッジと、プロセスカートリッジ
    が新品であることを検知する新品検知手段と、プロセス
    カートリッジの使用回数をカウントするカウント手段と
    を有する画像形成装置において、プロセスカートリッジ
    がリサイクル使用された場合に、リサイクルされた回数
    をユーザーが任意に設定できるようにしたことを特徴と
    する画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記カウント手段は、プロセスカートリ
    ッジの使用回数およびリサイクルされた回数をカウント
    するものとなし、該カウント手段によるカウント結果
    を、前記本体に着脱可能な記憶手段に保存するようにし
    たことを特徴とする請求項1,2,3または4に記載の
    画像形成装置。
JP7072421A 1995-03-06 1995-03-06 画像形成装置 Pending JPH08248861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072421A JPH08248861A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072421A JPH08248861A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248861A true JPH08248861A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13488813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072421A Pending JPH08248861A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08248861A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205298B1 (en) 1997-10-28 2001-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and recycle processing apparatus for recycling image forming unit
EP1156436A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-21 Nec Corporation Reuse system and reuse control method
US6658219B1 (en) 1999-09-30 2003-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
JP2005070254A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、装置ユニット、及び、管理システム
JP2005077525A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、装置ユニット、及び、管理システム
JP2006178280A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2006267994A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ
JP2008216391A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7738799B2 (en) 2003-08-22 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd Device unit, an image forming apparatus, a management system, and a recycling system capable of using non-genuine device unit as replacement product
JP2014016482A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Brother Ind Ltd カートリッジおよび画像形成装置
JP2014071219A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9696655B2 (en) 2012-07-09 2017-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming device

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205298B1 (en) 1997-10-28 2001-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and recycle processing apparatus for recycling image forming unit
US7020414B2 (en) 1999-09-30 2006-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6996347B2 (en) 1999-09-30 2006-02-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6853814B2 (en) 1999-09-30 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6658219B1 (en) 1999-09-30 2003-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6871027B2 (en) 1999-09-30 2005-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7139493B2 (en) 1999-09-30 2006-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7027755B2 (en) 1999-09-30 2006-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6904242B2 (en) 1999-09-30 2005-06-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6944409B2 (en) 1999-09-30 2005-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6968135B2 (en) 1999-09-30 2005-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6970656B2 (en) 1999-09-30 2005-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6975816B2 (en) 1999-09-30 2005-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6987933B2 (en) 1999-09-30 2006-01-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7062182B2 (en) 1999-09-30 2006-06-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7020418B2 (en) 1999-09-30 2006-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7043169B2 (en) 1999-09-30 2006-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6879786B2 (en) 1999-09-30 2005-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
EP1156436A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-21 Nec Corporation Reuse system and reuse control method
JP4731799B2 (ja) * 2003-08-22 2011-07-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005070254A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、装置ユニット、及び、管理システム
US7738799B2 (en) 2003-08-22 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd Device unit, an image forming apparatus, a management system, and a recycling system capable of using non-genuine device unit as replacement product
JP2005077525A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、装置ユニット、及び、管理システム
JP2006178280A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2006267994A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ
US7512347B2 (en) 2005-02-28 2009-03-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device capable of determining information on a detachably mounted developer cartridge and developer cartridge for use therein
JP2008216391A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014016482A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Brother Ind Ltd カートリッジおよび画像形成装置
CN104487903A (zh) * 2012-07-09 2015-04-01 兄弟工业株式会社 盒和图像形成装置
US9606502B2 (en) 2012-07-09 2017-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming device
US9696655B2 (en) 2012-07-09 2017-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming device
US9874833B2 (en) 2012-07-09 2018-01-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming device
JP2014071219A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735850B2 (ja) 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム
JPH08248861A (ja) 画像形成装置
EP1731973A1 (en) Image forming apparatus with toner usage display
JP4732893B2 (ja) 画像形成装置
US5717974A (en) Method for monitoring prescribed use periods of replaceable parts within an image forming apparatus
JP2001356655A (ja) 像担持体寿命検知方法、画像形成装置及びカートリッジ
US6512896B2 (en) Image forming apparatus with detachable mounting process cartridge
JP2000162931A (ja) 画像形成装置
JP2002214983A (ja) 画像形成装置及びその像担持体寿命検知方法、並びに画像形成装置に着脱可能なカートリッジ
JP2001255786A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2008058726A (ja) 画像形成装置
JPH07104615A (ja) 画像形成装置
JP3566468B2 (ja) 感光体の寿命検知方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH0453970A (ja) 電子写真プリンタの消耗品寿命検出制御装置
JP2016164585A (ja) 画像形成装置
JP5304777B2 (ja) 画像形成装置
JP2020201355A (ja) 画像形成装置
JP2010169738A (ja) 画像形成装置
JP2011169981A (ja) 画像形成装置
JP2002296981A (ja) 表示装置、および表示装置を備えた画像形成装置
JP4735799B2 (ja) 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
JP2009258742A (ja) トナーカートリッジ寿命管理装置、画像形成装置及びトナーカートリッジ寿命管理方法
JP2004004889A (ja) 画像形成装置及び記憶素子
JP2007271871A (ja) 画像形成装置
JPH08305244A (ja) 画像形成装置