JPH08246873A - 車両用内燃機関の冷却系装置 - Google Patents

車両用内燃機関の冷却系装置

Info

Publication number
JPH08246873A
JPH08246873A JP7048302A JP4830295A JPH08246873A JP H08246873 A JPH08246873 A JP H08246873A JP 7048302 A JP7048302 A JP 7048302A JP 4830295 A JP4830295 A JP 4830295A JP H08246873 A JPH08246873 A JP H08246873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
combustion engine
internal combustion
heater core
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7048302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3525538B2 (ja
Inventor
Toshio Morikawa
敏夫 森川
Yoshimitsu Inoue
美光 井上
Hikari Sugi
光 杉
Shinji Aoki
青木  新治
Yasutoshi Yamanaka
保利 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP04830295A priority Critical patent/JP3525538B2/ja
Priority to DE19608748A priority patent/DE19608748B4/de
Priority to US08/613,389 priority patent/US5730089A/en
Publication of JPH08246873A publication Critical patent/JPH08246873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525538B2 publication Critical patent/JP3525538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/20Indicating devices; Other safety devices concerning atmospheric freezing conditions, e.g. automatically draining or heating during frosty weather
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P2011/205Indicating devices; Other safety devices using heat-accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/12Cabin temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • F01P2060/045Lubricant cooler for transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/10Fuel manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水冷式内燃機関1の燃費低減、排気ガス浄化
を図る。 【構成】 水冷式内燃機関1の冷却水出口側の回路に、
断熱構造を持った蓄熱タンク13、流量制御弁6、暖房
用ヒータコア4を配設し、機関暖機時には流量制御弁6
を暖房用ヒータコア4への流路が全開となる位置に設定
するとともに、空調用送風機5を停止して、蓄熱タンク
13内の高温の冷却水をヒータコア4で放熱することな
く、吸気熱交換器9、オイル熱交換器10、11を経
て、機関1に吸入させる。これにより、高温の冷却水に
より機関吸気、機関潤滑オイル、変速機作動オイルを効
果的に加熱し、暖機を促進する。暖機終了後は、流量制
御弁6の開度を通常の空調プログラムに従って制御し、
機関吸気、機関潤滑オイル、変速機作動オイルを季節に
対応して適切に加熱または冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両に搭載される水冷式
内燃機関において、冷却水温度等を適切に制御して燃費
および排気ガスを大幅に改善できる冷却系装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、石油資源の枯渇、地球環境の悪化
等の観点から、自動車には、燃費向上、排気ガスのさら
なる浄化が強く望まれている。車両走行時の燃費および
排気ガスの改善は、リーンバーン式の内燃機関の採用等
により種々の対策が実用化されているが、特に機関暖機
時における燃費、排気ガスの効果的な改善法について
は、未だ確立されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、内燃機関の始
動を車両から離れた場所で遠隔操作できるリモコンスタ
ータは実用化されており、このリモコンスタータによれ
ば、乗員が車両に搭乗した後における暖機待ち時間の短
縮は可能であるが、暖機時における燃費、排気ガスの改
善にはほとんど寄与していない。
【0004】また、特開平1−172015号公報で
は、内燃機関の冷却水回路に断熱構造を持った蓄熱タン
クを設け、この蓄熱タンク内に内燃機関運転中に高温と
なった冷却水を蓄えておき、次回の内燃機関始動直後に
この蓄熱タンク内の高温冷却水を自動車用空調装置の暖
房用ヒータコアに循環して、内燃機関の冷却水温度が低
い暖機終了前の状態でも、車室内を即効的に暖房できる
ようにしたものが提案されている。
【0005】しかしながら、上記公報のものでは、蓄熱
タンク内の高温冷却水が暖房用ヒータコアにおいて空調
用送風機により送風される送風空気と熱交換して、その
温度が大幅に低下するので、内燃機関に還流する冷却水
温度も低い温度となってしまう。そのため、蓄熱タンク
内に高温冷却水を蓄積していても、内燃機関の暖機促進
効果はほとんど得られないので、暖機時における燃費、
排気ガスの改善には寄与できない。
【0006】本発明は上記点に鑑みてなされもので、特
に機関暖機時における燃費低減、排気ガス浄化を効果的
に実現できる車両用内燃機関の冷却装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、以下の技術的手段を採用する。請求項1記載
の発明では、水冷式内燃機関(1)の冷却水を循環ポン
プ(3)にて循環するようにした冷却水回路において、
前記内燃機関(1)から流出した冷却水を蓄積する、断
熱構造を持った蓄熱タンク(13)と、この蓄熱タンク
(13)の下流側に設置され、この蓄熱タンク(13)
から流出した冷却水と空気とを熱交換して空気を加熱す
る暖房用ヒータコア(4)と、この暖房用ヒータコア
(4)に送風する送風機(5)と、前記蓄熱タンク(1
3)と前記暖房用ヒータコア(4)との間の冷却水回路
に設置され、前記暖房用ヒータコア(4)を通過する冷
却水の流量を制御する流量制御弁(6)と、前記暖房用
ヒータコア(4)の冷却水下流側に設置され、前記内燃
機関(1)の潤滑オイルおよび車両自動変速機の作動オ
イルの少なくとも一方の潤滑オイルと冷却水とを熱交換
するオイル熱交換器(10、11)と、このオイル熱交
換器(10、11)の冷却水下流側を前記内燃機関
(1)の冷却水吸入側に接続する冷却水吸入側回路(1
2)と、前記内燃機関(1)が暖機中であるときと暖機
終了後の運転状態であるときに対応して、前記流量制御
弁(6)および前記送風機(5)の作動を制御する制御
手段(19)と、を備える車両用内燃機関の冷却系装置
を特徴としている。
【0008】請求項2記載の発明では、水冷式内燃機関
(1)の冷却水を循環ポンプ(3)にて循環するように
した冷却水回路において、前記内燃機関(1)から流出
した冷却水を蓄積する、断熱構造を持った蓄熱タンク
(13)と、この蓄熱タンク(13)の下流側に設置さ
れ、この蓄熱タンク(13)から流出した冷却水と空気
とを熱交換して空気を加熱する暖房用ヒータコア(4)
と、この暖房用ヒータコア(4)に送風する送風機
(5)と、前記蓄熱タンク(13)と前記暖房用ヒータ
コア(4)との間の冷却水回路に設置され、前記暖房用
ヒータコア(4)を通過する冷却水の流量を制御する流
量制御弁(6)と、前記暖房用ヒータコア(4)の冷却
水下流側に設置され、前記内燃機関(1)の吸入空気と
冷却水とを熱交換する吸気熱交換器(9)と、この吸気
熱交換器(9)の冷却水下流側を前記内燃機関(1)の
冷却水吸入側に接続する冷却水吸入側回路(12)と、
前記内燃機関(1)が暖機中であるときと暖機終了後の
運転状態であるときに対応して、前記流量制御弁(6)
および前記送風機(5)の作動を制御する制御手段(1
9)と、を備える車両用内燃機関の冷却系装置を特徴と
している。
【0009】請求項3記載の発明では、請求項1または
2に記載の車両用内燃機関の冷却系装置において、前記
制御手段(19)は、前記内燃機関(1)の暖機中は、
前記流量制御弁(6)から前記暖房用ヒータコア(4)
への流路を全開する状態に前記流量制御弁(6)を設定
するとともに、前記送風機(5)を停止状態に設定し、
前記内燃機関(1)の暖機終了後は、前記流量制御弁
(6)および前記送風機(5)を空調制御プログラムに
従って制御するように構成されていることを特徴とす
る。
【0010】請求項4記載の発明では、水冷式内燃機関
(1)の冷却水を循環ポンプ(3)にて循環するように
した冷却水回路において、前記内燃機関(1)から流出
した冷却水を蓄積する、断熱構造を持った蓄熱タンク
(13)と、この蓄熱タンク(13)の下流側に設置さ
れ、この蓄熱タンク(13)から流出した冷却水と空気
とを熱交換して空気を加熱する暖房用ヒータコア(4)
と、この暖房用ヒータコア(4)に送風する送風機
(5)と、前記暖房用ヒータコア(4)と並列に設けら
れ、前記暖房用ヒータコア(4)をバイパスして前記冷
却水を流すバイパス回路(7)と、前記蓄熱タンク(1
3)と前記暖房用ヒータコア(4)との間の冷却水回路
に設置され、前記暖房用ヒータコア(4)を通過する冷
却水の流量および前記バイパス回路(7)を通過する冷
却水の流量を制御する3方弁タイプの流量制御弁(6)
と、前記暖房用ヒータコア(4)の冷却水下流側に設置
され、前記内燃機関(1)の吸入空気と冷却水とを熱交
換する吸気熱交換器(9)と、前記吸気熱交換器(9)
の冷却水下流側と前記バイパス回路(7)の下流側との
合流点(A)より下流側に設置され、前記内燃機関
(1)の潤滑オイルおよび車両自動変速機の作動オイル
の少なくとも一方の潤滑オイルと冷却水とを熱交換する
オイル熱交換器(10、11)と、このオイル熱交換器
(10、11)の冷却水下流側を前記内燃機関(1)の
冷却水吸入側に接続する冷却水吸入側回路(12)と、
前記内燃機関(1)が暖機中であるときと暖機終了後の
運転状態であるときに対応して、前記流量制御弁(6)
および前記送風機(5)の作動を制御する制御手段(1
9)と、を備える車両用内燃機関の冷却系装置を特徴と
している。
【0011】請求項5記載の発明では、請求項4に記載
の車両用内燃機関の冷却系装置において、制御手段(1
9)は、前記内燃機関(1)の暖機中は、前記流量制御
弁(6)から前記暖房用ヒータコア(4)への流路を全
開するとともに前記流量制御弁(6)から前記バイパス
回路(7)への流路を全閉する状態に、前記流量制御弁
(6)を設定し、かつ前記送風機(5)を停止状態に設
定し、前記内燃機関(1)の暖機終了後は、前記流量制
御弁(6)および前記送風機(5)を空調制御プログラ
ムに従って制御するように構成されていることを特徴と
する。
【0012】請求項6記載の発明では、請求項1または
4に記載の車両用内燃機関の冷却系装置において、前記
オイル熱交換器(10、11)として、前記内燃機関
(1)の潤滑オイルと冷却水とを熱交換する第1オイル
熱交換器(10)と、前記車両自動変速機の作動オイル
と冷却水とを熱交換する第2オイル熱交換器(11)の
両方を備えることを特徴とする。
【0013】請求項7記載の発明では、請求項6に記載
の車両用内燃機関の冷却系装置において、前記第1オイ
ル熱交換器(10)および前記第2オイル熱交換器(1
1)は、冷却水回路に対して並列接続されていることを
特徴とする。請求項8記載の発明では、請求項1ないし
7のいずれか1つに記載の車両用内燃機関の冷却系装置
において、前記制御手段(19)は、前記内燃機関
(1)始動時の冷却水温度が所定値以下であって、かつ
前記内燃機関(1)始動後の経過時間が所定時間以内で
あることを判定することより、前記内燃機関(1)が暖
機中であると判定することを特徴とする。
【0014】請求項9記載の発明では、請求項4に記載
の車両用内燃機関の冷却系装置において、前記3方弁タ
イプの流量制御弁(6)は、少なくとも前記暖房用ヒー
タコア(4)への冷却水流路の開口面積および前記バイ
パス回路(7)への冷却水流路の開口面積を制御する制
御流路(62)を形成した弁体(61)を有することを
特徴とする。
【0015】請求項10記載の発明では、請求項1ない
し9のいずれか1つに記載の車両用内燃機関の冷却系装
置において、前記蓄熱タンク(13)に、前記流量制御
弁(6)が一体化されていることを特徴とする。請求項
11記載の発明では、請求項4、9および10のいずれ
か1つに記載の車両用内燃機関(1)の冷却系装置にお
いて、前記蓄熱タンク(13)に、前記流量制御弁
(6)の弁ハウジング(60)が一体に接合されてお
り、この弁ハウジング(60)には、前記蓄熱タンク
(13)の出口側に接続される冷却水流路(70)、前
記暖房用ヒータコア(4)の入口側に接続される冷却水
流路(71)、および前記バイパス回路(7)の入口側
に接続される冷却水流路(72)が備えられており、前
記弁ハウジング(60)には、前記流量制御弁(6)の
弁体(61)が回動可能に収納され、この弁体(61)
の回動により前記暖房用ヒータコア(4)の入口側への
冷却水流路(71)、および前記バイパス回路(7)の
入口側への冷却水流路(72)の開口面積を制御するよ
うになっており、さらに前記弁ハウジング(60)に
は、駆動用モータ(6a)、およびこの駆動用モータ
(6a)の回転を前記流量制御弁(6)の弁体(61)
に伝達する回転伝達機構(69)が備えられていること
を特徴とする。
【0016】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施例記載の具体的手段との対応関係を示すもので
ある。
【0017】
【発明の作用効果】請求項1記載の発明によれば、上記
技術的手段を有しているため、機関暖機時には制御手段
により流量制御弁から暖房用ヒータコアへの流路を全開
する状態に流量制御弁を設定するとともに、送風機を停
止状態に設定することにより、蓄熱タンク内の高温の冷
却水が暖房用ヒータコアで放熱することなくオイル熱交
換器に流入して、このオイル熱交換器で機関潤滑オイル
または変速機作動オイルを効果的に加熱できるととも
に、このオイル熱交換器を通過した比較的高温の冷却水
を機関に吸入させることができる。
【0018】そのため、機関の暖機を短時間で急速に終
了させることができ、燃費低減、排気ガス浄化を図るこ
とができる。請求項2記載の発明によれば、機関暖機時
には蓄熱タンク内の高温の冷却水が暖房用ヒータコアで
放熱することなく吸気熱交換器に流入して、この吸気熱
交換器で機関吸入空気を効果的に加熱できるとともに、
この吸気熱交換器を通過した比較的高温の冷却水を機関
に吸入させることができる。
【0019】そのため、機関の暖機を短時間で急速に終
了させることができ、燃費低減、排気ガス浄化を図るこ
とができる。また、請求項3記載の発明によれば、機関
の暖機終了後は、流量制御弁および送風機を通常の空調
制御プログラムに従って制御することにより、冬季では
流量制御弁の開度が大となって、暖房用ヒータコアへの
冷却水流量が増大するので、暖房用ヒータコア出口での
冷却水温度が高くなり、オイルまたは吸入空気を加熱で
きる。
【0020】また、春、秋から夏季にかけては暖房用ヒ
ータコアによる必要加熱能力が小さくなるので、流量制
御弁の開度が小となって、暖房用ヒータコアへの冷却水
流量が減少する。そのため、暖房用ヒータコア出口での
冷却水温度が低くなり、オイルまたは吸入空気を冷却で
きる。従って、機関の暖機終了後においても、流量制御
弁開度が通常の空調制御プログラムに従って制御される
ことを巧みに活用して、オイルまたは吸入空気を季節に
対応して適切に加熱、冷却することができ、より一層の
燃費低減、排気ガス浄化を図ることができる。
【0021】また、請求項4、5記載の発明において
は、上記請求項1、2、3記載の発明の作用効果を合わ
せ奏することができる。また、請求項10、11記載の
発明によれば、蓄熱タンクに流量制御弁部分を一体化す
ることにより、冷却系装置の全体構成の簡略化、小型化
を図ることができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。 (第1実施例)図1において、1は車両の走行用内燃機
関で、水冷式のものである。2はラジエータで、冷却フ
ァン2aにより送風される冷却空気と内燃機関1の冷却
水とを熱交換して冷却水を冷却するものである。3は内
燃機関1により駆動されるウォータポンプで、冷却水回
路に冷却水を循環するためのものである。
【0023】4は自動車用空調装置のヒータコア(暖房
用熱交換器)で、空調用送風機5により送風される空調
空気を冷却水と熱交換して加熱するものである。このヒ
ータコア4は図示しない空調用通風路において冷房用蒸
発器の空気下流側に設置され、この蒸発器で冷却された
冷風を所定温度まで再加熱することにより車室内への吹
出空気温度を制御する。また、送風機5はモータ5aに
より駆動される電動式のものである。
【0024】ヒータコア4の冷却水入口側には流量制御
弁6が設置されており、この流量制御弁6の弁開度を調
整して、ヒータコア4に流入する冷却水(温水)の流量
を制御することにより、ヒータコア4による加熱量、ひ
いては車室内への吹出空気温度を制御するようになって
いる。7はヒータコア4の冷却水回路と並列に設けられ
たバイパス回路で、流量制御弁6は本例ではヒータコア
4とバイパス回路7への冷却水流量を調整する3方弁タ
イプとして構成されており、そして流量制御弁6の弁開
度はサーボモータ6aにより電気的に連続制御できるよ
うにしてある。
【0025】8は内燃機関1の吸入空気を清浄にするエ
アクリーナ、9はこのエアクリーナ8内に設けられ、内
燃機関1の吸入空気と冷却水とを熱交換させる吸気熱交
換器であり、ヒータコア4の冷却水回路下流側にヒータ
コア4と直列に設けられている。この吸気熱交換器8の
冷却水回路下流側とバイパス回路7の出口部は合流して
いる。Aはその合流部である。
【0026】10はエンジンオイル(機関潤滑用オイ
ル)と冷却水とを熱交換させる第1のオイル熱交換器、
11は車両の自動変速機作動オイルと冷却水とを熱交換
させる第2のオイル熱交換器で、この両オイル熱交換器
10、11は本例では前記合流部Aとウォータポンプ3
の吸入側冷却水回路12との間に並列に配設されてい
る。
【0027】13は高温の冷却水を蓄える蓄熱タンク
で、高温冷却水の放熱を最小限に抑制するために、特開
平1−172015号公報に記載の蓄熱タンクと同様
に、魔法瓶のような真空断熱構造を有している。この蓄
熱タンク13は内燃機関1の冷却水出口部と流量制御弁
5の入口側との間の冷却水回路に設置されており、蓄熱
タンク13の内部において入口パイプ13aは天地方向
の下側に開口し、出口パイプ13bは天地方向の上側に
開口している。この蓄熱タンク13の容量は例えば3リ
ットル程度である。
【0028】14はラジエータ2と並列に設けられたバ
イパス回路、15はこのラジエータ2とバイパス回路1
3への冷却水の流れを制御するサーモスタット(冷却水
温度応動弁)で、サーモワックスの温度による体積変化
を利用して弁体(図示せず)を変位させて、冷却水流路
の切替を行うものである。具体的には、冷却水温度が低
いときはサーモスタット15がバイパス回路14側を開
口して、バイパス回路14側に冷却水を流し、一方冷却
水温度が所定温度以上に上昇すると、サーモスタット1
5がラジエータ2側を開口して、バイパス回路14側を
閉塞することにより、ラジエータ2において冷却水を冷
却するようにしている。
【0029】16は内燃機関1の冷却水出口部の冷却水
温度を検出する温度センサで、サーミスタのような感温
抵抗素子からなる。17は自動車用空調装置の自動制御
用の周知のセンサ群で、車室内温度を検出する内気セン
サ、外気温度を検出する外気センサ、日射量を検出する
日射センサ、蒸発器冷却温度を検出する蒸発器温度セン
サ等を包含している。
【0030】18は自動車用空調装置の制御パネル(図
示せず)に設けられた空調用スイッチ群である。19は
マイクロコンピュータを用いた自動車用空調装置の電子
制御装置で、上記センサ16、17、スイッチ18等か
ら入力される入力信号を予め設定されたプログラムに従
って判定、演算処理を行うとともに、その演算処理結果
に基づいて前記送風機5、前記流量制御弁6の作動を制
御するものである。
【0031】また、電子制御装置19は、自動車用空調
装置において周知の方法により、図示しない内外気切替
ドア、吹出口切替ドア等の作動も自動制御するようにな
っている。図2、3は上記流量制御弁6の具体的構造を
例示するもので、樹脂製の弁ハウジング60内に、円柱
状の樹脂製の弁体61が回動可能に収納されており、こ
の円柱状の弁体(ロータ)61には流量制御用の制御流
路62が形成されている。
【0032】弁ハウジング60には、蓄熱タンク13か
らの冷却水が流入する入口パイプ63、ヒータコア4の
入口側に接続される第1出口パイプ64、およびバイパ
ス回路7の入口側に接続される第2出口パイプ65が一
体成形されている。前記制御流路62は、その一端側で
入口パイプ63の開口面積を調整し、他端側で第1出口
パイプ64および第2出口パイプ65の開口面積を調整
するようになっている。
【0033】円柱状の弁体(ロータ)61の軸方向両端
部には回動用の軸部66(図3参照)が設けられてお
り、この軸部66に前記したサーボモータ6aの回転が
伝達されて、弁体61がハウジング60内で回動するよ
うになっている。67、68はゴム製のシール用パッキ
ンである。次に、上記構成において本実施例の作動を説
明する。図4は電子制御装置19による制御内容を示す
フローチャートで、今自動車のイグニッションスイッチ
(エンジンキースイッチ)が投入され、内燃機関1が始
動されると、電子制御装置19に電源が投入され、図4
に示す制御ルーチンが起動される。
【0034】そして、ステップS1にてセンサ16、1
7、スイッチ18からの信号が読み込まれ、ステップS
2にて温度センサ16により検出される内燃機関1の冷
却水出口部の冷却水温度TWEが所定温度(本例では70
°C)以下であるか判定する。前回の内燃機関1停止
後、かなりの時間が経過してから、内燃機関1が始動さ
れたときは、冷却水温度が70°C以下に低下している
ので、ステップS2の判定はYESとなり、次のステッ
プS3に移行する。このステップS3では内燃機関始動
後の経過時間tが所定時間(本例では30秒)経過した
か判定する。
【0035】内燃機関1の始動直後の暖機中であれば、
このステップS3の判定がNOとなり、ステップS4に
移行し、暖機時の流量制御弁6制御が行われる。すなわ
ち、電子制御装置19からの信号に基づいて、流量制御
弁6の弁体61がサーボモータ6aにより図2の位置
に回動するので、バイパス回路7を全閉し、ヒータコア
4への流路を全開する。
【0036】そして、次のステップS5に移行して空調
用送風機5を停止状態に設定する。上記の流量制御弁6
および送風機5の状態は、ステップS3の判定がYES
となるまでの所定時間の間継続される。従って、この間
は、内燃機関1の始動によりウォータポンプ1が駆動さ
れ、このウォータポンプ1により機関1内の低温の冷却
水が蓄熱タンク13内に流入して、蓄熱タンク13内に
蓄積されていた高温(80°C程度)の冷却水が出口パ
イプ13bより押し出され、上記全開状態の流量制御弁
6を通ってヒータコア4に流入する。
【0037】しかし、送風機5が停止しているので、高
温の冷却水はここではほとんど放熱せず、高温のまま、
吸気熱交換器9に流入する。この吸気熱交換器9におい
て機関1の吸入空気を加熱し、吸気温度の上昇により機
関暖機中の必要燃料量を減少できるので、燃費を低減で
きる。このとき、吸入空気は熱容量が小さいので、吸気
熱交換器9における冷却水温度の低下は僅か2°C程度
である。そのため、吸気熱交換器9の出口においても、
冷却水温度は78°C程度の高温に維持されている。
【0038】次に、吸気熱交換器9を通過した冷却水
は、並列配置された第1、第2のオイル熱交換器10、
11に流入し、ここで機関潤滑オイルおよび変速機作動
オイルを加熱して、機関1の摩擦損失を低減して、燃費
の低減を図る。また、オイル温度の上昇により機関1の
暖機を促進する。そして、この両オイル熱交換器10、
11を通過して、冷却水は50°C程度まで、温度が低
下するが、この冷却水温度は、外気温度と同程度の温度
まで低下している機関1内の冷却水温度より高いので、
両オイル熱交換器10、11を通過した50°C程度の
冷却水が機関1内に還流することにより、機関1の暖機
を促進できる。
【0039】従って、機関1の冷却水温度は、前記30
秒程度の短時間で35°C程度の温度まで上昇して、機
関1の暖機を急速に終了できる。このため、機関暖機時
における燃費低減および排気ガス浄化を効果的に達成で
きる。同時に、機関1の冷却水温度が急速に上昇するこ
とにより、冷却水の放熱によるヒータコア4での温水式
暖房も機関始動後、短時間で開始できる。
【0040】なお、ステップS3における所定時間は本
例では30秒としたが、この時間は蓄熱タンク13の容
量、機関1の排気容量、機関1の冷却水容量等に応じて
適宜増減するのがよい。そして、機関始動後の経過時間
tが30秒を越えると、ステップS3の判定がYESと
なり、ステップS6に移行し、通常の空調時の流量制御
弁6の制御が行われる。すなわち、センサ16、17、
空調スイッチ(温度設定スイッチを含む)18からの入
力信号に基づいて、車室内を設定温度に維持するために
必要な、流量制御弁6の弁体61開度を演算し、弁体6
1をその演算開度に回動する。
【0041】図2のは、流量制御弁6の弁体61を最
大開度に回動している状態であり、前記した暖機時の弁
体位置であるとともに、ヒータコア4への流路を最大の
開口面積とする最大暖房時の状態を示す。このときは、
前述した通りバイパス回路7への流路は全閉状態にあ
る。次に、図2のは、弁体61を微少開度に回動し
て、蓄熱タンク13からの入口側冷却水流路およびヒー
タコア4への流路を双方とも小さい開口面積に絞るとと
もに、バイパス回路7への流路の開口面積を大きくして
いる微少能力制御時の状態を示している。
【0042】図2のは弁体61の開度零の状態であ
り、この状態ではヒータコア4への流路を全閉する非暖
房時(最大冷房時)の状態となる。なお、この非暖房時
(最大冷房時)の状態においても、蓄熱タンク13から
の入口側冷却水流路を僅少量開口し、バイパス回路7側
に冷却水が流れ続けるようにしてもよい。このようにす
れば、冷却水の流れが継続されることにより、冷却水中
の鋳砂等の異物によって弁体61の制御流路62が閉塞
するのを効果的に防止できる。
【0043】上記図2のからに示す開度の範囲で、
弁体61の開度を連続的に制御することより、ヒータコ
ア4への冷却水量(温水量)を調整して、車室内温度を
設定温度に維持できる。次に、ステップS7では、送風
機5の送風量、内外気切替箱における内外気切替、吹出
モード切替等のその他の通常の空調制御が行われる。
【0044】上記ステップS6、S7の制御は、以後、
内燃機関1が停止、または空調作動スイッチがオフとな
るまで、継続される。ところで、上記ステップS6、S
7による通常の空調制御が行われているとき(機関暖機
終了後の通常走行時)で、春、秋の中間季節から夏季に
かけては、流量制御弁6の弁体61が、前記図2の位
置近傍の中間開度位置〜微少開度位置に回動操作されて
いる状態が多い。それ故、この状態では、流量制御弁6
により流量が絞られた冷却水がヒータコア4に流入する
ことになる。
【0045】そのため、この小流量の冷却水がヒータコ
ア4において送風機5の送風空気と熱交換して、15〜
20°C程度の低温まで温度低下する。従って、この低
温の冷却水により、吸気熱交換器9において機関1の吸
入空気を効果的に冷却でき、燃費低減を図ることができ
る。このとき、ヒータコア4を通過する冷却水量が減少
しているので、ヒータコア4側の冷却水量のみではオイ
ル冷却にとって流量が不足するが、第1、第2のオイル
熱交換器10、11はバイパス回路7との合流点Aの下
流側に設置されているので、第1、第2のオイル熱交換
器10、11にはヒータコア4側の冷却水量に加えてバ
イパス回路7からの冷却水量も流れるので、これらの全
冷却水量により機関潤滑オイルおよび変速機作動オイル
を効果的に冷却できる。
【0046】また、冬季においては、必要暖房能力が大
きくなるので、流量制御弁6の弁体61が、前記図2の
位置の全開近傍の状態に回動操作されている状態が多
い。それ故、この状態では、流量制御弁6により大流量
の冷却水がヒータコア4に流入することになる。このよ
うに、冷却水流量が増加するため、冷却水がヒータタコ
ア4で送風機5の送風空気と熱交換しても、ヒータコア
4出口での冷却水温度が50〜65°C程度の温度まで
低下するのみである。従って、この比較的高温の冷却水
により、吸気熱交換器9において機関1の吸入空気を効
果的に加熱でき、燃費向上を図ることができる。
【0047】そして、吸入空気の熱容量が小さいため、
吸気熱交換器9通過後の冷却水により第1、第2のオイ
ル熱交換器10、11にてオイルの加熱を行うことがで
きる。従って、機関暖機終了後の通常走行時において
も、年間の全季節を通じて、吸気温度およびオイル温度
を良好に制御でき、燃費低減および排気ガス浄化を達成
できる。なお、冷却水の冷却は従来通りラジエータ2に
おいて行う。
【0048】なお、機関1の運転停止から、短時間後に
機関1が再始動されたときは、図4のステップS2の判
定がNOとなるので、機関1の始動直後から、ステップ
S6、S7の通常の空調制御が行われ、暖機時の制御
(ステップS4、S5)は行われない。 (第2実施例)図5は第2実施例を示すもので、蓄熱タ
ンク13に流量制御弁6を一体化したものである。蓄熱
タンク13の下部に流量制御弁6の弁ハウジング60を
一体に結合し、この弁ハウジング60内に、弁体駆動用
のサーボモータ6aおよび減速歯車機構69を設けると
ともに、この減速歯車機構69の出力側扇形ギヤ69a
の回転中心部に円柱状弁体61の回動用軸部66を一体
に結合する。
【0049】この円柱状弁体61は蓄熱タンク13の出
口パイプ13bの出口部(下端部)に接続された弁ハウ
ジング60内の冷却水流路70に回動可能に配設されて
おり、図5には図示してないが、弁体61には前述した
制御流路62が形成され、第1実施例と同様の冷却水流
量の制御ができるようになっている。そして、この円柱
状の弁体61の冷却水下流側は2つの流路に分岐されて
おり、その一方の冷却水流路71はヒータコア4の入口
側冷却水流路に接続され、他方の冷却水流路72はバイ
パス回路7の入口側流路に接続されている。
【0050】また、後者のバイパス回路7への流路72
の途中には、冷却水圧力の上昇に応じて開度が増加する
圧力応動弁73が設置されている。この圧力応動弁73
は弁体73aとスプリング73bとを有し、弁体73a
の開度が冷却水圧力とスプリング73bのばね力とのバ
ランスにより変化するようになっている。機関1の回転
数が変化して、ウォータポンプ3の回転数が変化し、そ
れにより冷却水圧力が変動しても、この冷却水圧力の変
動に対応して弁体73aの開度が変化することにより、
ヒータコア4への冷却水流量の変動を抑制して、ヒータ
コア4吹出空気温度の変動を抑制する。
【0051】しかも、蓄熱タンク13に流量制御弁6部
分を一体化することにより、冷却系装置の全体構成の簡
略化、小型化を図ることができる。なお、前述の第1実
施例では、第1、第2の両オイル熱交換器10、11を
前記合流部Aとウォータポンプ3の吸入側冷却水回路1
2との間に並列に配設しているが、この両オイル熱交換
器10、11を直列に配設することもできる。この場
合、好適作動温度が110°C程度の機関潤滑オイルが
流通する第1のオイル熱交換器10よりも、好適作動温
度が80°C程度の変速機作動オイルが流通する第2の
オイル熱交換器11を冷却水上流側に配置することが摩
擦損失低減による燃費低減効果が大きい。
【0052】また、前述の第1実施例における図4のス
テップS3では、機関始動後の経過時間tが所定時間を
経過したか否かを判定して、暖機終了を判定している
が、他の判定方法例えば、温度センサ16により検出さ
れる機関1出口部の冷却水温が所定温度に上昇したかど
うかを判定して、暖機終了の判定を行うようにしてもよ
い。
【0053】また、前述の第1実施例では、内燃機関始
動直後の暖機中は、流量制御弁6から暖房用ヒータコア
4への流路を全開する状態に流量制御弁6の弁体61を
設定しているが、弁体61を完全な全開状態にせず、若
干量の冷却水をバイパス回路7側へ流すようにした略全
開状態に、流量制御弁6の弁体61を設定してもよいこ
とはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す冷却水回路図であ
る。
【図2】図1における流量制御弁の具体例を示す冷却水
回路図である。
【図3】図2に示す流量制御弁の拡大断面図である。
【図4】本発明の第1実施例における制御作動例を示す
フローチャートである。
【図5】本発明の第2実施例を示す蓄熱タンク部分の断
面構造図である。
【符号の説明】
1…内燃機関、3…ウォータポンプ、4…ヒータコア、
5…送風機、6…流量制御弁、7…バイパス回路、9…
吸気熱交換器、10、11…第1、第2のオイル熱交換
器、12…冷却水吸入側回路、13…蓄熱タンク、16
…温度センサ、19…電子制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01P 3/20 F01P 3/20 H 7/16 504 7/16 504E 11/08 11/08 E F02D 45/00 314 F02D 45/00 314Q F02M 31/10 F02M 31/10 A F02N 17/04 F02N 17/04 A 17/06 17/06 D (72)発明者 青木 新治 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 山中 保利 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水冷式内燃機関の冷却水を循環ポンプに
    て循環するようにした冷却水回路において、 前記内燃機関から流出した冷却水を蓄積する、断熱構造
    を持った蓄熱タンクと、 この蓄熱タンクの下流側に設置され、この蓄熱タンクか
    ら流出した冷却水と空気とを熱交換して空気を加熱する
    暖房用ヒータコアと、 この暖房用ヒータコアに送風する送風機と、 前記蓄熱タンクと前記暖房用ヒータコアとの間の冷却水
    回路に設置され、前記暖房用ヒータコアを通過する冷却
    水の流量を制御する流量制御弁と、 前記暖房用ヒータコアの冷却水下流側に設置され、前記
    内燃機関の潤滑オイルおよび車両自動変速機の作動オイ
    ルの少なくとも一方の潤滑オイルと冷却水とを熱交換す
    るオイル熱交換器と、 このオイル熱交換器の冷却水下流側を前記内燃機関の冷
    却水吸入側に接続する冷却水吸入側回路と、 前記内燃機関が暖機中であるときと暖機終了後の運転状
    態であるときに対応して、前記流量制御弁および前記送
    風機の作動を制御する制御手段と、を備えることを特徴
    とする車両用内燃機関の冷却系装置。
  2. 【請求項2】 水冷式内燃機関の冷却水を循環ポンプに
    て循環するようにした冷却水回路において、 前記内燃機関から流出した冷却水を蓄積する、断熱構造
    を持った蓄熱タンクと、 この蓄熱タンクの下流側に設置され、この蓄熱タンクか
    ら流出した冷却水と空気とを熱交換して空気を加熱する
    暖房用ヒータコアと、 この暖房用ヒータコアに送風する送風機と、 前記蓄熱タンクと前記暖房用ヒータコアとの間の冷却水
    回路に設置され、前記暖房用ヒータコアを通過する冷却
    水の流量を制御する流量制御弁と、 前記暖房用ヒータコアの冷却水下流側に設置され、前記
    内燃機関の吸気と冷却水とを熱交換する吸気熱交換器
    と、 この吸気熱交換器の冷却水下流側を前記内燃機関の冷却
    水吸入側に接続する冷却水吸入側回路と、 前記内燃機関が暖機中であるときと暖機終了後の運転状
    態であるときに対応して、前記流量制御弁および前記送
    風機の作動を制御する制御手段と、を備えることを特徴
    とする車両用内燃機関の冷却系装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記内燃機関の暖機中
    は、前記流量制御弁から前記暖房用ヒータコアへの流路
    を全開する状態に前記流量制御弁を設定するとともに、
    前記送風機を停止状態に設定し、 前記内燃機関の暖機終了後は、前記流量制御弁および前
    記送風機を空調制御プログラムに従って制御するように
    構成されていることを特徴とする請求項1または2に記
    載の車両用内燃機関の冷却系装置。
  4. 【請求項4】 水冷式内燃機関の冷却水を循環ポンプに
    て循環するようにした冷却水回路において、 前記内燃機関から流出した冷却水を蓄積する、断熱構造
    を持った蓄熱タンクと、 この蓄熱タンクの下流側に設置され、この蓄熱タンクか
    ら流出した冷却水と空気とを熱交換して空気を加熱する
    暖房用ヒータコアと、 この暖房用ヒータコアに送風する送風機と、 前記暖房用ヒータコアと並列に設けられ、前記暖房用ヒ
    ータコアをバイパスして前記冷却水を流すバイパス回路
    と、 前記蓄熱タンクと前記暖房用ヒータコアとの間の冷却水
    回路に設置され、前記暖房用ヒータコアを通過する冷却
    水の流量および前記バイパス回路を通過する冷却水の流
    量を制御する3方弁タイプの流量制御弁と、 前記暖房用ヒータコアの冷却水下流側に設置され、前記
    内燃機関の吸気と冷却水とを熱交換する吸気熱交換器
    と、 前記吸気熱交換器の冷却水下流側と前記バイパス回路の
    下流側との合流点より下流側に設置され、前記内燃機関
    の潤滑オイルおよび車両自動変速機の作動オイルの少な
    くとも一方の潤滑オイルと冷却水とを熱交換するオイル
    熱交換器と、 このオイル熱交換器の冷却水下流側を前記内燃機関の冷
    却水吸入側に接続する冷却水吸入側回路と、 前記内燃機関が暖機中であるときと暖機終了後の運転状
    態であるときに対応して、前記流量制御弁および前記送
    風機の作動を制御する制御手段と、を備えることを特徴
    とする車両用内燃機関の冷却系装置。
  5. 【請求項5】 制御手段は、前記内燃機関の暖機中は、
    前記流量制御弁から前記暖房用ヒータコアへの流路を全
    開するとともに前記流量制御弁から前記バイパス回路へ
    の流路を全閉する状態に、前記流量制御弁を設定し、か
    つ前記送風機を停止状態に設定し、 前記内燃機関の暖機終了後は、前記流量制御弁および前
    記送風機を空調制御プログラムに従って制御するように
    構成されていることを特徴とする請求項4に記載の車両
    用内燃機関の冷却系装置。
  6. 【請求項6】 前記オイル熱交換器として、前記内燃機
    関の潤滑オイルと冷却水とを熱交換する第1オイル熱交
    換器と、前記車両自動変速機の作動オイルと冷却水とを
    熱交換する第2オイル熱交換器の両方を備えることを特
    徴とする請求項1または4に記載の車両用内燃機関の冷
    却系装置。
  7. 【請求項7】 前記第1オイル熱交換器および前記第2
    オイル熱交換器は、冷却水回路に対して並列接続されて
    いることを特徴とする請求項6に記載の車両用内燃機関
    の冷却系装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記内燃機関始動時の
    冷却水温度が所定値以下であって、かつ前記内燃機関始
    動後の経過時間が所定時間以内であることを判定するこ
    とより、前記内燃機関が暖機中であると判定することを
    特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車
    両用内燃機関の冷却系装置。
  9. 【請求項9】 前記3方弁タイプの流量制御弁は、少な
    くとも前記暖房用ヒータコアへの冷却水流路の開口面積
    および前記バイパス回路への冷却水流路の開口面積を制
    御する制御流路を形成した弁体を有することを特徴とす
    る請求項4に記載の車両用内燃機関の冷却系装置。
  10. 【請求項10】 前記蓄熱タンクに、前記流量制御弁が
    一体化されていることを特徴とする請求項1ないし9の
    いずれか1つに記載の車両用内燃機関の冷却系装置。
  11. 【請求項11】 前記蓄熱タンクに、前記流量制御弁の
    弁ハウジングが一体に接合されており、 この弁ハウジングには、前記蓄熱タンクの出口側に接続
    される冷却水流路、前記暖房用ヒータコアの入口側に接
    続される冷却水流路、および前記バイパス回路の入口側
    に接続される冷却水流路が備えられており、 前記弁ハウジングには、前記流量制御弁の弁体が回動可
    能に収納され、この弁体の回動により前記暖房用ヒータ
    コアの入口側への冷却水流路、および前記バイパス回路
    の入口側への冷却水流路の開口面積を制御するようにな
    っており、 さらに前記弁ハウジングには、駆動用モータ、およびこ
    の駆動用モータの回転を前記流量制御弁の弁体に伝達す
    る回転伝達機構が備えられていることを特徴とする請求
    項4、9および10のいずれか1つに記載の車両用内燃
    機関の冷却系装置。
JP04830295A 1995-03-08 1995-03-08 車両用内燃機関の冷却系装置 Expired - Fee Related JP3525538B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04830295A JP3525538B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 車両用内燃機関の冷却系装置
DE19608748A DE19608748B4 (de) 1995-03-08 1996-03-06 Kühlwasser-Umwälzsystem für den Verbrennungsmotor eines Fahrzeugs
US08/613,389 US5730089A (en) 1995-03-08 1996-03-07 Cooling water circulating system for internal combustion engine of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04830295A JP3525538B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 車両用内燃機関の冷却系装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246873A true JPH08246873A (ja) 1996-09-24
JP3525538B2 JP3525538B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=12799646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04830295A Expired - Fee Related JP3525538B2 (ja) 1995-03-08 1995-03-08 車両用内燃機関の冷却系装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5730089A (ja)
JP (1) JP3525538B2 (ja)
DE (1) DE19608748B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112496A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のグリース加温装置
JP2008151146A (ja) * 2008-03-10 2008-07-03 Toyota Motor Corp 蓄熱装置を備えた内燃機関
KR200445419Y1 (ko) * 2007-08-23 2009-07-28 두산엔진주식회사 선박용 엔진의 실린더 오일 히팅 시스템
JP2009299548A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Toyota Motor Corp 冷却水循環装置
KR20200062873A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 엘지전자 주식회사 가스엔진 히트펌프
CN113969820A (zh) * 2021-11-01 2022-01-25 郭福海 一种具有环境温度监测功能的发动机智能热管理系统

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601319A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Wilo Gmbh Kühler eines Kraftfahrzeugmotors
US5896833A (en) * 1996-08-30 1999-04-27 Denso Corporation Cooling water circuit system and cooling water control valve
WO1999067102A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 Silentor Notox A/S Waste heat recovery system
JP4306036B2 (ja) * 1998-10-05 2009-07-29 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4017767B2 (ja) * 1998-10-14 2007-12-05 ヤマハマリン株式会社 エンジンの潤滑オイル供給装置
US6098576A (en) * 1999-02-12 2000-08-08 General Electric Company Enhanced split cooling system
US6196177B1 (en) * 1999-03-22 2001-03-06 Detroit Diesel Corporation Electrical system for an internal combustion engine
JP2003506616A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 日本サーモスタット株式会社 内燃機関の冷却制御システム
JP2001082590A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Honda Motor Co Ltd 油圧作動式変速機における油温調整装置
US6405793B1 (en) * 2000-05-03 2002-06-18 Delphi Technologies, Inc. Secondary loop system for passenger compartment heating and cooling
US6564757B2 (en) * 2000-06-22 2003-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine including heat accumulation system, and heat carrier supply control system
US6427640B1 (en) 2000-10-11 2002-08-06 Ford Global Tech., Inc. System and method for heating vehicle fluids
FR2815299B1 (fr) * 2000-10-13 2003-01-24 Renault Systeme et procede de refroidissement pour vehicule a propulsion hybride
KR100389698B1 (ko) * 2000-12-11 2003-06-27 삼성공조 주식회사 고/저온 수냉식 냉각시스템
US6536381B2 (en) * 2001-02-20 2003-03-25 Volvo Trucks North America, Inc. Vehicle lubricant temperature control
DE10127711B4 (de) * 2001-06-07 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Dreiwegeventil
DE10155337B4 (de) * 2001-11-10 2012-11-29 Daimler Ag Kühlkreislauf
FR2842248B1 (fr) * 2002-07-11 2006-12-08 Renault Sa Circuit d'echanges thermiques pour un vehicule automobile
US6945200B2 (en) * 2002-09-13 2005-09-20 Volvo Construction Equipment Holding Sweden Ab Cooling system for a vehicle and a vehicle comprising the cooling system
US6910529B2 (en) * 2003-01-08 2005-06-28 Ise Corporation Vehicle rooftop engine cooling system
US20080053129A1 (en) * 2003-01-08 2008-03-06 Ise Corporation Vehicle Rooftop Engine Cooling System and Method
US20060000429A1 (en) * 2003-01-08 2006-01-05 Stone Kevin T Vehicle rooftop engine cooling system
DE10329563B9 (de) * 2003-03-12 2020-01-02 Att Automotivethermotech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur bedarfsgerechten Kühlung von Verbrennungskraftmaschinen unter Verwendung eines Bypassventils und mindestens einer Wärmesenke
DE10311188B4 (de) * 2003-03-12 2012-10-31 Att Automotivethermotech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur bedarfsgerechten Kühlung von Verbrennungskraftmaschinen unter Verwendung eines Bypassventils und mindestens einer Wärmesenke
JP4103663B2 (ja) * 2003-03-31 2008-06-18 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置
JP3996079B2 (ja) * 2003-03-31 2007-10-24 株式会社デンソー 蓄熱タンク
JP4003685B2 (ja) * 2003-04-09 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置
FR2864148B1 (fr) * 2003-12-23 2006-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de regulation thermique de fluides circulant dans un vehicule a moteur thermique et procede mis en oeuvre par ce dispositif
JP4733619B2 (ja) * 2006-11-21 2011-07-27 カルソニックカンセイ株式会社 車両用蓄熱システム
JP4877057B2 (ja) * 2007-05-07 2012-02-15 日産自動車株式会社 内燃機関の冷却系装置
US20090229649A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Thermal management for improved engine operation
US9849753B2 (en) * 2008-05-16 2017-12-26 GM Global Technology Operations LLC Heating system for an automotive vehicle
US8162797B2 (en) 2009-02-04 2012-04-24 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for heating transmission fluid
US8215381B2 (en) * 2009-04-10 2012-07-10 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling heat exchanger fluid flow
FR2947320B1 (fr) * 2009-06-30 2011-07-22 Valeo Systemes Thermiques Vanne de commande pour un circuit de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
US8863702B2 (en) * 2011-10-20 2014-10-21 Innovationsschatz Gmbh Internal combustion engine of an automotive vehicle with a heat storage device that provides reusable heat
CN102650230B (zh) * 2012-04-28 2014-05-14 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 汽车发动机冷却水循环系统
US8820272B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Caterpillar Inc. Cooling system having shock reducing valve
US9581075B2 (en) * 2013-03-14 2017-02-28 GM Global Technology Operations LLC Coolant control systems and methods for warming engine oil and transmission fluid
JP5950054B2 (ja) * 2013-04-18 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 熱輸送装置
ITTO20130637A1 (it) * 2013-07-29 2015-01-30 Enea Mattei Spa Circuito idraulico associato ad un motore a combustione interna
EP2851593B1 (de) * 2013-09-20 2017-03-01 Hanon Systems Ventil
CN103644065A (zh) * 2013-12-04 2014-03-19 镇江新区汇达机电科技有限公司 一种避免发动机冷启动的尾气蓄热装置
US9796244B2 (en) 2014-01-17 2017-10-24 Honda Motor Co., Ltd. Thermal management system for a vehicle and method
CN104612877A (zh) * 2014-11-28 2015-05-13 中联重科股份有限公司渭南分公司 一种车辆暖机控制设备、系统、方法及工程机械
US9896998B2 (en) 2015-02-20 2018-02-20 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with modulated flow
US9797297B2 (en) 2015-02-20 2017-10-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with common inlet
US9879591B2 (en) * 2015-02-20 2018-01-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine intake assembly with selector valve
US9932892B2 (en) 2015-02-20 2018-04-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Compound engine assembly with coaxial compressor and offset turbine section
DE102015105921B4 (de) 2015-04-17 2024-05-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlsystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben desselben
US9611780B2 (en) 2015-07-21 2017-04-04 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for removing fuel from engine oil
US10253726B2 (en) 2015-08-07 2019-04-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Engine assembly with combined engine and cooling exhaust
US10240522B2 (en) 2015-08-07 2019-03-26 Pratt & Whitney Canada Corp. Auxiliary power unit with combined cooling of generator
US10267191B2 (en) * 2015-08-07 2019-04-23 Pratt & Whitney Canada Corp. Turboprop engine assembly with combined engine and cooling exhaust
US10718256B2 (en) * 2016-05-03 2020-07-21 GM Global Technology Operations LLC Powertrain thermal management system and method
EP3246541B1 (en) 2016-05-16 2018-07-18 C.R.F. Società Consortile per Azioni Cooling system for an internal combustion engine of a motor vehicle
US10295076B2 (en) * 2016-11-02 2019-05-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Modular electro-mechanical rotary valve with activated seal interface
FR3066556B1 (fr) * 2017-05-17 2019-06-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Groupe motopropulseur avec source de chaleur additionnelle integree dans un circuit de fluide caloporteur
US10428713B2 (en) 2017-09-07 2019-10-01 Denso International America, Inc. Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage
KR102530943B1 (ko) * 2018-07-25 2023-05-11 현대자동차주식회사 차량의 열관리 시스템
DE102018214899B3 (de) * 2018-09-03 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Kühlsystem eines Verbrennungsmotors eines Kraftfahrzeugs, bei dem eine Blasenbildung im Kühlmittelfluss wirksam verhindert wird
CN110397522B (zh) * 2019-08-01 2024-04-09 合肥丰蓝电器有限公司 一种制热量无级可调的车载燃油加热系统
CN111058976A (zh) * 2019-12-18 2020-04-24 杨记 一种甲醇汽车进气加热及甲醇汽车油泵保护方法
DE102020123912A1 (de) * 2020-09-14 2022-03-17 Illinois Tool Works Inc. Ventilvorrichtung zur Steuerung des Durchflusses von Fluiden in zwei Temperierkreisläufen, Ausgleichsbehältervorrichtung mit einer solchen Ventilvorrichtung und Temperierkreislaufvorrichtung mit einer solchen Ausgleichsbehältervorrichtung
CN112963284B (zh) * 2021-03-19 2022-05-20 中国第一汽车股份有限公司 一种发动机控制系统及发动机控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523644A (en) * 1968-07-09 1970-08-11 Chrysler Corp Rapid heat apparatus
DE2916216A1 (de) * 1979-04-21 1980-11-06 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur erwaermung von teilen einer brennkraftmaschine
JP2827208B2 (ja) * 1987-12-26 1998-11-25 株式会社デンソー 車両用温水式暖房装置
US5211334A (en) * 1988-07-11 1993-05-18 Oskar Schatz Motor vehicle fluid heating device with heat storage
JPH02120118A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Nippon Kuraimeito Syst:Kk 車両用空調装置
DE4032701A1 (de) * 1990-10-15 1992-06-25 Schatz Oskar Verfahren zur beeinflussung der betriebstemperatur eines verbrennungsmotors der kolbenbauart und motor zur durchfuehrung des verfahrens
DE4311524A1 (de) * 1992-04-18 1993-10-21 Volkswagen Ag Flüssigkeitskreislauf für ein mit einer Brennkraftmaschine betriebenes Fahrzeug

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112496A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のグリース加温装置
KR200445419Y1 (ko) * 2007-08-23 2009-07-28 두산엔진주식회사 선박용 엔진의 실린더 오일 히팅 시스템
JP2008151146A (ja) * 2008-03-10 2008-07-03 Toyota Motor Corp 蓄熱装置を備えた内燃機関
JP2009299548A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Toyota Motor Corp 冷却水循環装置
KR20200062873A (ko) * 2018-11-27 2020-06-04 엘지전자 주식회사 가스엔진 히트펌프
CN113969820A (zh) * 2021-11-01 2022-01-25 郭福海 一种具有环境温度监测功能的发动机智能热管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5730089A (en) 1998-03-24
DE19608748B4 (de) 2012-01-05
DE19608748A1 (de) 1996-09-12
JP3525538B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525538B2 (ja) 車両用内燃機関の冷却系装置
US5896833A (en) Cooling water circuit system and cooling water control valve
US6032869A (en) Heating apparatus for vehicle
US7908877B2 (en) Vehicle HVAC control
US6082626A (en) Cooling water circuit system
JPH02305312A (ja) 冷却ファンの制御装置
JP3478015B2 (ja) 車両用内燃機関の冷却系装置
JPH05270252A (ja) 電気自動車用暖房装置
US7063138B2 (en) Automotive HVAC system and method of operating same utilizing trapped coolant
JP3767028B2 (ja) 車両用内燃機関の冷却系装置
JP3477987B2 (ja) 車両用暖房装置
JP3358360B2 (ja) 車両用エンジン暖機装置
JP2010168021A (ja) 車両空調システム
JPH0988599A (ja) 車両用冷却水温度制御装置
JPH1071839A (ja) 内燃機関の冷却水回路
JPH09195768A (ja) エンジンの冷却装置
JP3552297B2 (ja) 燃料温度制御システム
JPH0620113U (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0816473B2 (ja) 車両空調用ディ−ゼルエンジンのグロ−プラグ予熱制御方法
JP2003159930A (ja) 車両用空調装置
JPH1077839A (ja) 冷却水制御弁および内燃機関の冷却水回路
JP2604688Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH06104408B2 (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS5919602Y2 (ja) 車両用空調装置
JPH0593923U (ja) ヒータコアの熱媒循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees