JPH08246506A - 旋回式油圧ショベル - Google Patents

旋回式油圧ショベル

Info

Publication number
JPH08246506A
JPH08246506A JP7744695A JP7744695A JPH08246506A JP H08246506 A JPH08246506 A JP H08246506A JP 7744695 A JP7744695 A JP 7744695A JP 7744695 A JP7744695 A JP 7744695A JP H08246506 A JPH08246506 A JP H08246506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
swing
working machine
cylinder
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7744695A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Omura
純一 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP7744695A priority Critical patent/JPH08246506A/ja
Publication of JPH08246506A publication Critical patent/JPH08246506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブームスイング式作業機とブームオフセット
小旋回式作業機を共通の旋回フレームに装着した旋回式
油圧ショベルの提供。 【構成】 作業機を旋回フレーム4の前端に配置し、
前記旋回フレームの4外径4Rを下部走行体1の幅寸法
1Rとほぼ同一としたオフセット小旋回式作業機を取着
した旋回式油圧ショベルにおいて、オフセット小旋回式
作業機のブーム取付部4aまたはブームシリンダ取付部
4bにブームスイング式作業機取付台21を付設し、ブ
ームスイング式作業機を交換可能に取着できるようにし
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブームオフセット小旋
回式作業機とブームスイング式作業機を共通の旋回フレ
ームに装着可能とした旋回式油圧ショベルに関する。
【0002】
【従来の技術】作業機をオフセットし、作業機を除く上
部旋回体全体を下部走行装置の履帯内としたブームオフ
セット小旋回式作業機を備えた旋回式油圧ショベルがあ
る。この旋回式油圧ショベルは、狭い路地等において作
業するために、ブームオフセット機構とアームのブーム
に対する折り込み揺動によってバケットを、上昇限度位
置にあるブームの横側方で、かつ、旋回フレームの旋回
中心の横側方に隣接位置させている。このブームオフセ
ット小旋回式作業機を備えた旋回式油圧ショベルとし
て、図7に示す特開昭63−277324号公報にあ
る。
【0003】この旋回式油圧ショベルは、下部走行体1
に旋回サークル2を介して上部旋回体3が旋回中心C.
Lにて旋回自在に搭載されている。上部旋回体3は、旋
回サークル2に支持される旋回フレーム50と、その上
部にはオペレータ用の座席、操縦装置、エンジン等が搭
載されている。この旋回フレーム50の前横側方には、
ブーム取付部50aが設けられている。このブーム取付
部50aの前方には、ブームシリンダ取付部50bが設
けられている。そして、ブーム取付部50aには、ブー
ム支持ピン20が回動自在に挿入されており、作業機と
しての第1ブーム7a,第2ブーム7b,第3ブーム7
cに分割され回動自在に連結されたブーム7を支持して
いる。このブーム7の先端には、アーム8とバケット9
が回動自在に支持されて配設されている。また、前記バ
ケット9は、ブーム7の基端部を支持するブーム支持ピ
ン20に対して前記旋回フレーム50の横方向に、第3
ブーム7cを平行移動させるオフセット機構13が設け
られている。
【0004】このブームオフセット機構13は、一端を
第1ブーム7aに他端を第2ブーム7bに連結し、第2
ブーム7bと第3ブーム7cを連結したロッド15等で
構成している。第2ブーム7bは、第1ブーム7aとの
連結ピン16を支点に第1ブーム7aを中心に左右に揺
動するようになっている。そして、ブーム7の前方に位
置してチルト姿勢にあるバケット9は、前記オフセット
機構13の作動とアーム8のブーム7に対する折込み揺
動によって、上昇限度位置にあるブーム7の横方向に有
ると共に、旋回フレーム50の旋回中心C.Lの横方向
にも隣接させている。
【0005】他方には、ブームスイング式作業機を旋回
フレームの前端に配置し、上部旋回体全体が下部走行装
置の履帯内とした旋回式油圧ショベルは、狭い路地等に
おいて、旋回式油圧ショベルの走行が可能な幅であれ
ば、側溝堀を掘ることが出来る。このブームスイング式
作業機を装着した旋回式油圧ショベルとして、図8に示
す特開平6−212668号公報にある。図8におい
て、図7と同一部材には同一符号をつけて説明を省略
し、異なる部材のみ説明する。
【0006】この旋回式油圧ショベルの上部旋回体3
は、旋回サークル2に支持される旋回フレーム51と、
その上部にはオペレータ用の座席5の他に操縦装置、エ
ンジン等が搭載されている。旋回フレーム51は、この
旋回フレーム51の外径4Rを下部走行装置の履帯の幅
寸法1R以内としている。この旋回フレーム51の前方
には、左右に揺動自在なブームブラケット6を枢着して
いる。ブームブラケット6は、上方に、作業機としての
ブーム7とアーム8とバケット9が回動自在に配設され
支持している。前記ブーム7は、ブームシリンダ10に
より上下に回動される。また、アーム8は、アームシリ
ンダ11により回動される。そして、バケット9は、バ
ケットシリンダ12により掬い取り回動を行うよう構成
されている。この場合、旋回フレーム51を旋回させた
時の作業機の旋回半径は、旋回半径5Rである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ブ
ームオフセット小旋回式作業機を備えた旋回式油圧ショ
ベルの旋回フレーム50とブームスイング式作業機を備
えた旋回式油圧ショベルの旋回フレーム51とでは、作
業機取付け支点位置が異なっている。即ち、一方の旋回
フレーム50は、この前横側方にブーム取付部50aが
設けられている。また、このブーム取付部50aの前方
にはブームシリンダ取付部50bが設けられている。他
方の旋回フレーム51では、この前方に左右に揺動自在
なブームブラケット6を枢着されていて、ブーム取付部
51aとブームシリンダ取付部51bはこのブームブラ
ケット6上に設けられている。よって、上記従来技術で
説明した構造より明らかなように、次のような問題点が
ある。 (1)旋回フレーム50と、旋回フレーム51とでは、
ブーム取付部50aとブーム取付部51a、及びブーム
シリンダ取付部50bとブームシリンダ取付部51bと
では、取付位置が異なるために互換性がない。 (2)旋回フレーム50と、旋回フレーム51は、作業
機取付け支点位置が異なる為に、旋回フレーム50、5
1上の上部旋回体内に搭載するエンジン、バルブ、ホー
ス等の配置もおのずから異なっている。従来の旋回フレ
ーム50,51とでは、上記のような要因があるため
に、生産上の観点からはブームオフセット小旋回式作業
機を備えた旋回式油圧ショベルと、ブームスイング式作
業機を備えた旋回式油圧ショベルとの両機種を生産する
には、個別生産となって、異なる部品点数も多く生産管
理や組み立て作業も煩雑となり非能率である。
【0008】また、一方使用上の観点からは、ブームス
イング式作業機を備えた旋回式油圧ショベルのみを作業
現場に投入したときには、次のような問題点がある。狭
所、壁際、片側通路の道路での幅、高さ、深さが制限さ
れた作業条件では、作業機の旋回半径の大きさの点から
旋回が出来なかったり、又は旋回作業が出来る範囲が限
られる。さらに、ブームオフセット小旋回式作業機を備
えた旋回式油圧ショベルのみを作業現場に投入したとき
には、次のような問題点がある。掘削や、旋回を伴う作
業の作業環境の制約が比較的に少ない場合でも比較的作
業機リーチの短い、そのままにて対応することになる。
このために、頻繁に車体を移動させることにもなり、作
業効率が悪くなる。等の不具合があり、このような不具
合を解決させるために作業現場では、作業現場の条件に
応じてブームスイング式作業機を備えた旋回式油圧ショ
ベルと、ブームオフセット小旋回式作業機を備えた旋回
式油圧ショベルの両方を準備して、適宜使い分ける必要
が生ずる。従って非常に不効率な対応となる場合があ
る。
【0009】本発明は、上記従来の問題点に着目してな
されたもので、ブームスイング式作業機とブームオフセ
ット小旋回式作業機を共通の旋回フレームに装着可能と
した作業機の取り付け支点構造を設けた旋回式油圧ショ
ベルを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る旋回式油圧ショベルは、作業機を旋回
フレーム4の前端に配置し、前記旋回フレームの4外径
4Rを下部走行体1の幅寸法1Rとほぼ同一としたオフ
セット小旋回式作業機を取着した旋回式油圧ショベルに
おいて、オフセット小旋回式作業機のブーム取付部4a
またはブームシリンダ取付部4bにブームスイング式作
業機取付台21,31,41を付設し、ブームスイング
式作業機を交換可能に取着できるようにしている。
【0011】第1の発明を主体とする第2の発明は、前
記ブームスイング式作業機取付台21は、ほぼT形に形
成した一端を前記ブーム取付部4aに他端をブームシリ
ンダ取付部4bに枢着したリンク22と、リンク22の
前方に揺動自在で、かつ、上方にブーム7を回動自在に
枢着するブーム取付部20aを、またブーム取付部20
aの下方にブーム7を回動するブームシリンダ取付部2
5aを設けると共に、側方に一端を旋回フレーム4に回
動自在に取着されたスイングシリンダ26の他端との取
付部27が設けられているスイングブラケット23とか
らなる。
【0012】第1の発明を主体とする第3の発明は、前
記ブームスイング式作業機取付台31は、一端を前記ブ
ームシリンダ取付部4bに枢着し他端を前記旋回フレー
ム4に脱着自在に取着した支持ブラケット32と、支持
ブラケット32上面に取着した旋回機構33と、その旋
回機構33を介して、前記支持ブラケット32に対して
旋回自在に取着し、かつ、上方にブーム7を回動自在に
枢着するブーム取付部20aを、またブーム取付部20
aの下方にブーム7を回動するブームシリンダ取付部2
5aを設けると共に、側方に一端を旋回フレーム4に回
動自在に取着されたスイングシリンダ26の他端との取
付部35が設けられているスイングブラケット34とか
らなる。
【0013】第1の発明を主体とする第4の発明は、前
記ブームスイング式作業機取付台41は、一端を前記ブ
ームシリンダ取付部4bに枢着し他端を前記旋回フレー
ム4に脱着自在に取着したリンク42と、リンク42の
前方に揺動自在で、かつ、上方にブーム7を回動自在に
枢着するブーム取付部20aを、またブーム取付部20
aの下方にブーム7を回動するブームシリンダ取付部2
5aを設けると共に、側方に一端を旋回フレーム4に回
動自在に取着されたスイングシリンダ26の他端との取
付部27が設けられているスイングブラケット43とか
らなる。
【0014】
【作用】上記構成によれば、ブームオフセット小旋回式
作業機を備えた旋回式油圧ショベル用の旋回フレームの
作業機取付支点構造は、この旋回フレームの作業機取付
支点に、ブームスイング式作業機装着用の作業機取付台
を設け、前記旋回フレームのブーム取付部またはブーム
シリンダ取付部に枢着するようにしてブームスイング式
作業機を備えた旋回式油圧ショベル用と共通化してい
る。そして、この旋回式油圧ショベルは、ブームスイン
グ式作業機と、作業機取付台付のブームオフセット小旋
回式作業機とを個別に準備しておけば、作業機を除く下
部走行体と上部旋回体も共通化が図れる。また、旋回フ
レーム上の上部旋回体内に搭載するエンジン、バルブ、
ホース等の配置は1種類でよい。この結果、生産上の観
点からは、ブームオフセット小旋回式作業機を備えた旋
回式油圧ショベルとブームスイング式作業機を備えた旋
回式油圧ショベルの両機種を生産するには、異なる部品
は、作業機のみであり生産管理、組み立て上の工数低減
が図れて生産性の向上や、コストの改善等に寄与する。
【0015】また、作業現場での使用上の観点において
は、ブームオフセット小旋回式作業機を備えた旋回式油
圧ショベルの本体1台と、ブームスイング式作業機装着
用の作業機取付台とブームスイング式作業機とを備えて
おけば、いかなる作業条件でも、ブームオフセット小旋
回式作業機を備えた旋回式油圧ショベルと、ブームスイ
ング式作業機を備えた旋回式油圧ショベルに変更可能と
なり、効率良く使い分けて作業に応じられる。
【0016】また、ブームオフセット小旋回式作業機と
ブームスイング式作業機を共通の旋回フレームに装着可
能とした作業機の取り付け支点構造を設けているから、
ブームスイング式作業機を装着時は、従来よりも作業機
ブームをさらに後方に引き込みが可能となるので作業機
の旋回半径5Rを旋回半径6R(図8参照)にと小さく
できる。
【0017】また、前記ブームスイング式作業機取付台
は、旋回機構付きの支持ブラケットとしたから、スイン
グブラケット高さを短くできてコンパクトになる。
【0018】また、前記ブームスイング式作業機取付台
は、リンクを介してスイングブラケットを取着したか
ら、スイングピン位置が旋回フレームから前方へ移せ
て、ブームスイング式作業機は、リンクの長さ分、バケ
ットの最大リーチを確保するようにしている。
【0019】
【実施例】以下に、本発明に係る掘削機の実施例につい
て、図面を参照して説明する。図1は、第1実施例のブ
ームスイング式作業機を装着した旋回式油圧ショベルの
平面図である。図2は、図1の断面A−A線からの部分
断面図である。また、前記従来技術の図7、及び8と同
一構成部位には、同一符号を付してあり、これらの構造
と作動の説明は省略する。
【0020】図1、及び図2は、下部走行体1、旋回サ
ークル2、上部旋回体3等はブームオフセット小旋回式
作業機とブームスイング式作業機とが取着可能な共通の
旋回式油圧ショベルである。この旋回式油圧ショベルの
旋回フレーム4には、ブームオフセット小旋回式作業機
を取着する為のブーム取付部4aと、ブームシリンダ取
付部4bとが設けられている。また、旋回フレーム4に
は、一端を旋回フレーム4に他端を後記のスイングブラ
ケット23に揺動自在に枢着したスイングシリンダ26
が設けられている。そして、前記ブームオフセット小旋
回式作業機を取り外して、第1実施例のブームスイング
式作業機取付台21とブームスイング式作業機を取着し
ている。
【0021】ブームスイング式作業機取付台21は、リ
ンク22と、スイングブラケット23と、これらを連結
するピン類等で構成されている。また、ブーム取付部4
aにはブーム支持ピン20が、ブームシリンダ取付部4
bにはブームシリンダ取着ピン25が、スイングシリン
ダ26のロッド先端部にはスイングシリンダ連結ピン2
8が挿入されている。
【0022】リンク22は、ほぼT型に形成しており、
3端部に連結ピン穴を設けている。この一端の連結ピン
穴と、前記ブーム取付部4aには、ブーム支持ピン20
を挿入して連結している。また、他端の連結ピンと、前
記ブームシリンダ取付部4bには、ブームシリンダ取着
ピン25を挿入して連結している。また、前端三叉の連
結ピン穴と、スイングブラケット23の三叉部を串刺し
状に挿入してから、スイングブラケットピン24を挿入
して後記スイングブラケット23を左右揺動自在に連結
し枢着している。
【0023】スイングブラケット23は、上方にブーム
7をブーム支持ピン20にて回動自在に枢着している。
また、前下方には、ブームシリンダ10をブームシリン
ダ取着ピン25にて回動自在に枢着している。また、後
方には、前記リンク22と連結する三叉の連結部が設け
られている。そして、側方には、揺動自在にスイングシ
リンダ26を枢着するスイングシリンダブラケット27
を有して、スイングシリンダ連結ピン28にて回動自在
に枢着している。
【0024】上記のように構成した旋回式油圧ショベル
は、図2に示したブームシリンダ10を伸長させること
で、スイングブラケット23のブーム支持ピン20を支
点として、ブームスイング式作業機を上方向に回動して
起立する。また、スイングシリンダ26を伸縮させるこ
とで、スイングブラケット23を左右に揺動させて、ブ
ームスイング式作業機をスイングさせる。また、狭所、
壁際、片側通路の道路での幅、高さ、深さが制限された
作業条件下の作業現場においては、ブームスイング式作
業機とブームスイング式作業機取付台21を取り外し
て、準備しておいたブームオフセット小旋回式作業機に
交換出来ることから、前記作業現場に応じた旋回式油圧
ショベルを投入する事が出来る。
【0025】また、ブームスイング式作業機を必要とす
る時には、ブーム支持ピン20を抜き取り前記ブームオ
フセット小旋回式作業機を取り外して、代わりにブーム
スイング式作業機取付台21を装着する。そして、その
前方にブームスイング式作業機をスイングブラケット2
3に装着して、スイングシリンダ26を連結操作するこ
とでブームスイング式作業機を備えた旋回式油圧ショベ
ルに切り換える事が出来る。この結果、作業条件によっ
て作業工程が遅延することなく工事を終えることができ
る。
【0026】図3は第2実施例のブームスイング式作業
機取付台31の部分側面図である。図4は、図3の部分
正面図である。第1実施例と同一構成部位には、同一符
号を付してあり、これらの構造と作動の説明は省略す
る。図3,4において、ブームスイング式作業機取付台
31は、支持ブラケット32と、支持ブラケット32上
面に取着した旋回機構33と、スイングブラケット34
とで構成している。
【0027】支持ブラケット32は、下端をブームシリ
ンダ取着ピン25にて前記ブームシリンダ取付部4bに
枢着している。また、支持ブラケット32には、L形に
形成しているブラケット36が固着されている。そし
て、ブラケット36は、旋回フレーム4の端部にボルト
37にて脱着自在に取着されている。また、支持ブラケ
ット32の上面には、旋回機構33を取着している。
【0028】スイングブラケット34は、下面を旋回機
構33に支持されて、支持ブラケット32に対して旋回
自在に取着している。また、スイングブラケット34の
上方には、ブーム7を回動自在に枢着するブーム取付部
20aを、またブーム取付部20aの下方にブーム7を
回動するブームシリンダ取付部25aを設けている。ま
た、スイングブラケット34の側下方には、支持ブラケ
ット32の下方へ貫通したスイングシリンダ26の取付
部35が固着されており、一端を旋回フレーム4に回動
自在に取着されたスイングシリンダ26のロッド側がス
イングシリンダ連結ピン28にて回動自在に枢着してい
る。
【0029】上記のように構成したブームスイング式作
業機取付台31において、スイングシリンダ26を伸縮
させることで、ブーム7を左右に揺動自在に旋回機構3
3上をスイングさせている。この結果、ブームスイング
式作業機取付台31は、旋回機構33を設けた支持ブラ
ケットとしたから、スイングブラケット高さを短くでき
てコンパクトになる。
【0030】図5は、第3実施例のブームスイング式作
業機取付台41の部分側面図である。図6は、図5の部
分正面図である。第1および第2実施例と同一構成部位
には、同一符号を付してあり、これらの構造と作動の説
明は省略する。図5,6において、ブームスイング式作
業機取付台41は、リンク42と、スイングブラケット
43と、これらを連結するピン類等で構成されている。
【0031】リンク42は、前記ブームシリンダ取付部
4bにブームシリンダ取着ピン25にて枢着している。
そして、リンク42前端は、三叉になっており、スイン
グブラケット43をリンク42の三叉部に串刺し状に挿
入している。また、リンク42の下方後端部には、ブラ
ケット44が固着されており、前記旋回フレーム4にボ
ルト45にて取着してスイングブラケット43を脱着で
きるようにしている。
【0032】スイングブラケット43は、上方に回動自
在にブーム7をスイングブーム支持ピン20にて回動自
在に枢着している。また、スイングブラケット43の前
方には、ブームシリンダ10を支持ピン25にて回動自
在に連結している。また、スイングブラケット43の後
方には、前記リンク42の三叉部と串刺し状に挿入され
て上方より挿入したスイングピン24にて揺動自在に連
結されている。そして、スイングブラケット43の側方
には、揺動自在にスイングシリンダ26を枢着するスイ
ングシリンダブラケット27を有して、スイングシリン
ダ連結ピン28にて回動自在に枢着している。
【0033】上記のように構成したブームスイング式作
業機取付台41において、スイングシリンダ26を伸縮
させることで、スイングピン24を支点としてブーム7
を左右に揺動自在にスイングさせている。この結果、ブ
ームスイング式作業機取付台41は、リンク42を介し
てスイングブラケット43を取着したから、スイングピ
ン24位置が旋回フレーム4から前方へ移せる。よっ
て、ブームスイング式作業機は、リンク42の長さ分、
バケット9の最大リーチを確保することが出来るように
なる。
【0034】
【発明の効果】上記実施例の説明から明らかなように、
本発明は、要すれば、前記特許請求の範囲記載の構成を
構じたものであり、上記実施例の説明から分かるよう
に、ブームオフセット小旋回式作業機とブームスイング
式作業機を共通の旋回フレームに装着できるようにな
る。詳しくは、次の通りである。
【0035】(1)旋回フレームは、ブームオフセット
小旋回式作業機とブームスイング式作業機と両方を取着
可能とした旋回フレームの作業機取付支点構造にしたか
ら、ブームスイング式作業機と、作業機取付台付のブー
ムオフセット小旋回式作業機とを個別に準備しておけ
ば、作業機を除く下部走行体と上部旋回体も共通化が図
れる。しかも、旋回フレーム上の上部旋回体内に搭載す
るエンジン、バルブ、ホース等の配置は1種類でよい。
この結果、ブームオフセット小旋回式作業機を備えた旋
回式油圧ショベルと、ブームスイング式作業機を備えた
旋回式油圧ショベルの両機種を生産するには、異なる部
品は、作業機のみであり生産管理、組み立て上の工数低
減が図れて生産性の向上や、コストの改善に大きく寄与
する。
【0036】(2)旋回式油圧ショベルは、ブームオフ
セット小旋回式作業機と、ブームスイング式作業機とを
備えておけば、いかなる作業現場にも作業条件に応じ
て、ブームオフセット小旋回式作業機や、ブームスイン
グ式作業機を交換して旋回式油圧ショベルを使い分けて
応じられる。この結果、現場と工事機材のミスマッチを
無くすことが出来て、工程管理上の作業日程通りの工事
が可能となる。
【0037】(3)ブームオフセット小旋回式作業機と
ブームスイング式作業機を共通の旋回フレームに装着可
能とした作業機の取り付け支点構造にしたから、ブーム
スイング式作業機を装着時は、従来よりも作業機ブーム
をさらに後方に引き込みが可能となるので作業機の旋回
半径を、旋回半径6R(図8参照)と小さくできる。そ
の結果、前記の狭所、壁際、片側通路の道路での旋回が
可能となり、安全性が向上するようになる。
【0038】(4)前記ブームスイング式作業機取付台
は、旋回機構付の支持ブラケットとしたから、スイング
ブラケット高さを短くできてコンパクトになる。その結
果、天井の低い作業現場にも適用可能となる。
【0039】(5)前記ブームスイング式作業機取付台
は、リンクを介してスイングブラケットを取着したか
ら、スイングピン位置が旋回フレームから前方へ移せ
て、ブームスイング式作業機は、リンクの長さ分、バケ
ットの最大リーチを確保するようにしている。その結
果、旋回式油圧ショベル前方の作業範囲が拡大できるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のブームスイング式作業機を装着し
た旋回式油圧ショベルの平面図である。
【図2】図1の断面A−A線からの部分断面図である。
【図3】第2実施例のブームスイング式作業機取付台の
部分側面図である。
【図4】図3の部分正面図である。
【図5】第3実施例のブームスイング式作業機取付台の
部分側面図である。
【図6】図5の部分正面図である。
【図7】従来技術の掘削機の一例を示す側面図である。
【図8】従来技術の掘削機の一例を示す側面図である。
【符号の説明】
1・・・・ 下部走行体、 1R・・・・ 幅寸
法、4・・・・ 旋回フレーム、 4a・・・・
ブーム取付部、4b・・ ブームシリンダ取付部、
4R・・・・ 外径、7・・・・ ブーム、
10・・・・ ブームシリンダ、21,31,41・・・・
ブームスイング式作業機取付台、22,42・・・・ リン
ク、23,34,43・・・・ スイングブラケット、26
・・・・ スイングシリンダ、27,35・・・・ スイングシ
リンダブラケット、32・・・・ 支持ブラケット、33・・
・・ 旋回機構。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業機を旋回フレームの前端に配置し、
    前記旋回フレームの外径を下部走行体の幅寸法とほぼ同
    一としたオフセット小旋回式作業機を取着した旋回式油
    圧ショベルにおいて、オフセット小旋回式作業機のブー
    ム取付部またはブームシリンダ取付部にブームスイング
    式作業機取付台を付設し、ブームスイング式作業機を交
    換可能に取着できることを特徴とする旋回式油圧ショベ
    ル。
  2. 【請求項2】 前記ブームスイング式作業機取付台は、
    ほぼT形に形成した一端を前記ブーム取付部に他端をブ
    ームシリンダ取付部に枢着したリンクと、リンクの前方
    に揺動自在で、かつ、上方にブームを回動自在に枢着す
    るブーム取付部を、またブーム取付部の下方にブームを
    回動するブームシリンダ取付部を設けると共に、側方に
    一端を旋回フレームに回動自在に取着されたスイングシ
    リンダの他端との取付部が設けられているスイングブラ
    ケットとからなることを特徴とする請求項1の旋回式油
    圧ショベル。
  3. 【請求項3】 前記ブームスイング式作業機取付台は、
    一端を前記ブームシリンダ取付部に枢着し他端を前記旋
    回フレームに脱着自在に取着した支持ブラケットと、支
    持ブラケット上面に取着した旋回機構と、その旋回機構
    を介して、前記支持ブラケットに対して旋回自在に取着
    し、かつ、上方にブームを回動自在に枢着するブーム取
    付部を、またブーム取付部の下方にブームを回動するブ
    ームシリンダ取付部を設けると共に、側方に一端を旋回
    フレームに回動自在に取着されたスイングシリンダの他
    端との取付部が設けられているスイングブラケットとか
    らなることを特徴とする請求項1の旋回式油圧ショベ
    ル。
  4. 【請求項4】 前記ブームスイング式作業機取付台は、
    一端を前記ブームシリンダ取付部に枢着し他端を前記旋
    回フレームに脱着自在に取着したリンクと、リンクの前
    方に揺動自在で、かつ、上方にブームを回動自在に枢着
    するブーム取付部を、またブーム取付部の下方にブーム
    を回動するブームシリンダ取付部を設けると共に、側方
    に一端を旋回フレームに回動自在に取着されたスイング
    シリンダの他端との取付部が設けられているスイングブ
    ラケットとからなることを特徴とする請求項1の旋回式
    油圧ショベル。
JP7744695A 1995-03-07 1995-03-07 旋回式油圧ショベル Pending JPH08246506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744695A JPH08246506A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 旋回式油圧ショベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7744695A JPH08246506A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 旋回式油圧ショベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246506A true JPH08246506A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13634257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7744695A Pending JPH08246506A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 旋回式油圧ショベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08246506A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08246506A (ja) 旋回式油圧ショベル
JPH10331184A (ja) 油圧ショベルの作業機
JP3662636B2 (ja) 掘削作業機
JP4324069B2 (ja) 建設作業機械
JP4459387B2 (ja) 作業機
JP3403631B2 (ja) 旋回作業機
JP2589416Y2 (ja) 拡径トンネル構築用油圧ショベル
JPH0124207Y2 (ja)
JPH0449260Y2 (ja)
JPH08128066A (ja) バックホウにおけるドーザ昇降用油圧シリンダの取付け構造
JPS5938533Y2 (ja) 掘削機
JPH10297874A (ja) アウトリガの張出格納装置
JPH06212667A (ja) 旋回型掘削機
JP2003034947A (ja) 掘削作業機のシリンダ取付ブラケット構造
JPH10219723A (ja) 油圧ショベル
JPS5817803Y2 (ja) 掘削積込機
JPH08209738A (ja) バックホウにおけるドーザ昇降用油圧シリンダの取付け構造
JP3459353B2 (ja) 旋回作業機の旋回フレームとその製造方法
JPH10195907A (ja) 側溝掘作業機械
JPH06212668A (ja) 旋回型掘削機
JP3608862B2 (ja) 建設機械のアタッチメント
JPH0617881Y2 (ja) 埋設管掘削機
JP2002030691A (ja) ブレードの取付構造
JP2004124466A (ja) 作業機械
JP2001241062A (ja) 油圧作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041004