JPH08245672A - 液晶化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子 - Google Patents

液晶化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子

Info

Publication number
JPH08245672A
JPH08245672A JP7734995A JP7734995A JPH08245672A JP H08245672 A JPH08245672 A JP H08245672A JP 7734995 A JP7734995 A JP 7734995A JP 7734995 A JP7734995 A JP 7734995A JP H08245672 A JPH08245672 A JP H08245672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
formula
oco
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7734995A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Uemura
榮 植村
Takashi Hagiwara
隆 萩原
Giichi Suzuki
義一 鈴木
Noriko Yamakawa
則子 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP7734995A priority Critical patent/JPH08245672A/ja
Publication of JPH08245672A publication Critical patent/JPH08245672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 降温過程でN*相からSm A相およびSmC*
相に相転移を生じるために、良好な配向が期待できる新
規なフェロセン基含有液晶化合物の提供。 【構成】 一般式 【化1】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基〕で示される
液晶化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な液晶化合物、そ
れを含む液晶組成物および液晶素子に関する。
【0002】
【従来技術】液晶表示素子は、1)低電圧、2)低消費
電力、3)薄型軽量などの優れた特徴を有するため、ノ
ート型パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサやゲ
ーム機器等の表示素子として幅広く活用されている。こ
れまでにDSM(動的散乱モード)方式を始めとして、
TN(ねじれネマチック)方式、相転移(コレステリッ
ク−ネマチック相転移モード)方式、ECB(電界効界
型複屈折)方式、ゲスト−ホスト方式、更にはSTN
(スーパーツイステッドネマチック)方式等、多数の方
式が考案されている。しかし、これらの表示方式はCR
T、エレクトロルミネッセンス(EL)やプラズマ等の
発光型表示素子に比較して応答速度が遅く、動画表示が
困難である等、応用上種々の制約を受けている。これら
の問題を解決するために、薄膜トランジスタ(TFT)
や薄膜ダイオード(MIM)などを用いたアクティブマ
トリックス方式が開発されたが、基板の作成に半導体製
造設備が必要であり、製造コストが高くなるという課題
があった。強誘電性液晶は、その高速応答性(数μse
c〜数十μsec)と双安定性によるメモリー効果等
〔Clarkら、Applied Phys.Let
t.,36,899(1980)〕により、単純マトリ
ックス方式にもかかわらず、動画表示が可能な大型テレ
ビ、高速光シャッター等をはじめとする多方面への応用
が期待されていた。しかし、強誘電性液晶を用いた表示
素子の実用化に向けては多くの技術的課題があり、特に
表示品位に直接影響する液晶分子の配向制御が困難であ
り、またその配向も不安定であり、機械的ショックによ
り容易に乱れるものであった。その後、1988年に本
発明者らによる三安定状態を有する液晶の三状態スイッ
チング方式が報告された〔A.D.L.Chandan
i,T.Hagiwara,Y.Suzuki et
al.,Japan.J.of Appl.Phy
s.,27,(5),L729−L732(198
8)〕。前記「三状態を有する」とは、第一の電極基板
と所定の間隙を隔てて配置されている第二の電極基板の
間に強誘電性液晶が挟まれてなる液晶電気光学装置にお
いて、前記第一及び第二の電極基板に電界形成用の電圧
が印加されるよう構成されており、図1Aで示される三
角波として電圧を印加したとき、図1Dのように前記強
誘電性液晶が、無電界時に分子配向が第一の安定状態
(図1Dの1)を有し、かつ、電界印加時に一方の電界
方向に対し分子配向が前記第一の安定状態とは異なる第
二の安定状態(図1Dの2)を有し、さらに他方の電界
方向に対し前記第一及び第二の安定状態とは異なる第三
の分子配向安定状態(図1Dの3)を有することを意味
する。三状態スイッチング方式は、液晶分子配向におい
て従来の双安定状態とは基本的に異なる三安定状態を示
す液晶相S*(3)が示す駆動電圧に対する明確なしきい
値特性とヒステリシス特性を応用するものであり、単純
マトリックス方式で大画面の動画像表示が実現できる画
期的な駆動方法と考えられる(特開平2−153322
号、特開平2−40625号、特開平2−173724
号)。これらの三安定状態を示す液晶相S*(3)を相系列
に有する液晶化合物は、本出願人の出願した特開平1−
316339号、特開平1−316367号、特開平1
−316372号、特開平2−28128号および市橋
等の特開平1−213390号の各公報に開示された。
また、三安定状態を示す液晶相S*(3)は、反強誘電性液
晶層であると報告されている〔Y.Suzuki,et
al.,Liquid Crystals,6,
(2),167−174(1989).A.D.L.C
handani,et al.,Jpn.J.App
l.Phys.,28,(7),L−1265−L12
68(1989).Y.Yamada,et al.,
Jpn.J.Appl.Phys.,29,(9),1
757−1764(1990)〕。しかしながら、三安
定状態を示す液晶を使用する表示素子の性能は、三安定
状態液晶の分子配向に大きく依存する。すなわち、液晶
の配向が均一でなく、欠陥などがあると、暗状態におい
て光漏れが生じ、表示素子のコントラストの低下をもた
らす。強誘電性液晶においては、神辺などの特開昭61
−205918号、特開昭61−205919号などの
公報において、液晶として降温過程でN*相からSmA相
およびSmC*相に相転移を生じる液晶を用いることに
よりモノドメイン性、すなわち良好な配向が得られるこ
とが開示されている。これまで知られている三安定状態
液晶の多くは、降温過程でN*相を経由せずにSm A相
およびS*(3)相に相転移を生じる液晶であり、良好な配
向を得るためにN*相を経由する液晶が期待されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の液晶化合物において、降温過程でN*相を経由せずに
Sm A相およびS*(3)相に相転移を生じるために、良好
な配向を得にくい点を解消した新規液晶化合物を提供す
る点にある。すなわち、本発明の目的は、降温過程でN
*相からSm A相およびSmCA*相に相転移を生じるた
めに、良好な配向が期待できる新規なフェロセン基含有
液晶化合物を提供する点にある。また、本発明の他の目
的は、今まで提案されたことのない構造式中にフェロセ
ンを含有する新規な液晶化合物を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、一般式
[I]
【化11】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、XはO、C
OO、OCO、OCOO、COおよび単結合よりなる群
から選ばれた基であり、A1およびA2は、
【化12】
【化13】 からなる群からそれぞれ独立して選ばれた環状基であ
り、該環状基は1〜4個までのフッ素原子、または塩素
原子、臭素原子;シアノ基、ニトロ基、メチル基、メト
キシ基およびトリフルオロメチル基からなる群より選ば
れる1または2個の置換基で置換されていてもよく、Y
は−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CH2
−、−OCH2−、−CH=CH−、−CONH−、−
COS−、−SCO−、−CH2CH2−、−CH=N
−、−N=CH−、−N=N−、−CH2S−、−SC
2−、−O−、および単結合よりなる群から選ばれた
基であり、ZはS、SeおよびTeよりなる群より選ば
れ、
【化14】 よりなる群から選ばれた基である。〕で示される液晶化
合物に関する。
【0005】前記化合物は、一般式[V]
【化15】 R−X−A1−Y−A2−COB ……[V] 〔式中、R、X、A1、Y、A2は前記と同一であり、B
はハロゲンである。〕で示されるハロゲン化物と、一般
式[VI]
【化16】 Q−ZLi ……[VI] 〔式中、Qは、
【化17】 よりなる群から選ばれた基であり、Zは前記と同一であ
る〕で示されるフェロセン誘導体とを反応させることに
より得ることができる。前記反応は有機溶媒、たとえば
テトラヒドロフラン中で低温下に実施することが好まし
い。
【0006】本発明の第二は、請求項1、2または3記
載の少なくとも1種の液晶化合物を含有することを特徴
とする液晶組成物に関する。
【0007】本発明の第三は、請求項4記載の液晶組成
物に一般式[IV]
【化18】 〔式中、ZはS、SeまたはTeであることを表わ
す。〕で示される化合物の少なくとも1種を配合成分と
して含有することを特徴とする液晶組成物に関する。
【0008】本発明の第四は、請求項4または5記載の
液晶組成物を用いたことを特徴とする液晶素子に関す
る。
【0009】本発明の第五は、請求項4または5記載の
液晶組成物のみを用い、二色性色素の添加をしないこと
を特徴とするゲスト−ホスト型液晶素子に関する。
【0010】本発明の液晶化合物は、一般式[V]
【化19】 R−X−A1−Y−A2−COB ……[V] (式中、R、X、A1、Y、A2は前記と同一であり、B
はハロゲンである)で示されるハロゲン化物と、一般式
[VI]
【化20】 Q−ZLi ……[VI] (式中、QとZは前記と同一である)で示されるフェロ
セン誘導体とを反応させることにより製造することがで
きる。前記反応は、テトラヒドロフラン、ジエチルエー
テルなどの溶媒の存在下に低温下で反応させ、抽出、再
結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィーなど一連の精製
処理を施すことにより純粋な本発明化合物[I]を得る
ことができる。
【0011】また、本発明の組成物が配合成分として含
有する化合物(IV)は、例えば以下に示す経路により合
成することができる。
【化21】 (式中、Zは前記と同一である。) 即ち、フェロセンに、低温下でt−ブチルリチウムのペ
ンタン等の溶液とZの粉末を反応させ化合物とし、これ
を水中で空気と反応させた後、抽出、再結晶、蒸留、カ
ラムクロマトグラフィー等一連の精製処理を施すことに
より、純粋な[IV]を合成することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0013】実施例1 〔4−(フェロセニルセレノカルボニル)フェニル−
4′−n−デシルオキシビフェニル−4−カルボキシレ
ートの合成〕
【化22】
【0014】下記の反応工程により、下記化合物
(4)を合成した。すなわち、4′−n−デシルオキシ
ビフェニル−4−カルボン酸(1)を1,2−ジクロロ
エタンを溶媒とし、塩化オキサリル〔(COCl)2
を(1)の3倍量加え、窒素雰囲気下、室温で3時間反
応させて塩化物(2)を得る。上記(2)と4−ヒドロ
キシ安息香酸を塩化メチレン中、トリエチルアミンの存
在下に反応させ、化合物(3)を得る。上記(3)を後
述の反応式に示す方法で塩化物(4)とする。
【0015】
【化23】
【0016】一方、窒素気流下、10mlの二ツ口フ
ラスコにフェロセン70mg(0.38mmol)を乾
燥テトラヒドロフラン(THF)0.4mlに溶解させ
たものを加えた。0℃に冷却した後、t−ブチルリチウ
ム(0.32mmol)のペンタン溶液(1.60N)
0.20mlを滴下し、そのまま15分間保持した。つ
ぎに、Se粉末25mg(0.32mmol)を撹拌
下、固体で加えた。さらに0℃で2時間撹拌して反応さ
せた。反応式は下記のとおりである。
【0017】
【化24】
【0018】前記反応系を−78℃(ドライアイス−
メタノール)に冷却し、前記塩化物(4)141mg
(0.29mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(TH
F)1mlに溶解したものをゆっくりと加え、−78℃
でさらに4時間撹拌した。−78℃で水1mlを加えて
反応を停止した後、室温まで温度を上げ、水(50m
l)を加えた。次いで、塩化メチレン30mlで3回抽
出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去
した。黄色残分をシリカゲルカラム(ワコ−ゲルC−3
00)で精製し、展開液としてまずn−ヘキサンで、次
いで50%ヘキサン−50%酢酸エチルで生成物を留出
させた。溶媒を留去すると、黄色固体の化合物(6)が
23mg(0.03mmol)(収率11%)得られ
た。なお、用いたTHF溶媒は窒素気流下でベンゾフェ
ノンケチル存在下蒸留したものである。
【化25】 この化合物の1H−NMRスペクトル、13C−NMRス
ペクトルを測定した。このようにして得られた化合物の
1H−NMR、13C−NMRスペクトルを図2、3に示
す。
【0019】実施例2 実施例1の化合物(6)と次式で表される化合物(7)
とを、98:2の重量比で混合して液晶組成物を調製し
た。
【化26】 得られた上記組成物の相転移温度をホットステージを用
いて偏光顕微鏡観察した結果は次の通りである。
【表1】
【0020】実施例3 実施例1の化合物(6)と次式で表される化合物(7)
とを、85:15の重量比で混合して液晶組成物を調製
した。
【化27】 得られた上記組成物の1H−NMRスペクトルを測定し
た。上記のようにして得られた組成物の1H−NMRス
ペクトルを図4に示す。化合物(7)に帰属されるピー
クが観察された。この組成物の相転移温度をホットステ
ージを用いて偏光顕微鏡観察した結果は次の通りであ
る。
【表2】
【0021】以下に、本発明の実施態様項を列記する。 1.一般式[I]
【化28】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、XはO、C
OO、OCO、OCOO、COおよび単結合よりなる群
から選ばれた基であり、A1およびA2は、
【化29】
【化30】 からなる群からそれぞれ独立して選ばれた環状基であ
り、該環状基は1〜4個までのフッ素原子、または塩素
原子、臭素原子;シアノ基、ニトロ基、メチル基、メト
キシ基およびトリフルオロメチル基からなる群より選ば
れる1または2個の置換基で置換されていてもよく、Y
は−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CH2
−、−OCH2−、−CH=CH−、−CONH−、−
COS−、−SCO−、−CH2CH2−、−CH=N
−、−N=CH−、−N=N−、−CH2S−、−SC
2−、−O−、および単結合よりなる群から選ばれた
基であり、ZはS、SeおよびTeよりなる群より選ば
れ、
【化31】 よりなる群から選ばれた基である。〕で示される液晶化
合物。 2.一般式[II]
【化32】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、XはO、C
OO、OCO、OCOO、COおよび単結合よりなる群
から選ばれた基であり、A1およびA2は、
【化33】 からなる群からそれぞれ独立して選ばれた環状基であ
り、該環状基は1〜4個までのフッ素原子、または塩素
原子、臭素原子;シアノ基、ニトロ基、メチル基、メト
キシ基およびトリフルオロメチル基からなる群より選ば
れる1または2個の置換基で置換されていてもよく、Y
は−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CH2
−、−OCH2−、−CH=CH−、−CONH−、−
COS−、−SCO−、−CH2CH2−、−CH=N
−、−N=CH−、−N=N−、−CH2S−、−SC
2−、−O−、および単結合よりなる群から選ばれた
基であり、ZはS、SeおよびTeよりなる群より選ば
れた基である。〕で示される液晶化合物。 3.一般式[III]
【化34】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、XはO、C
OO、OCO、OCOO、COおよび単結合よりなる群
から選ばれた基であり、A1およびA2は、
【化35】 からなる群からそれぞれ独立して選ばれた環状基であ
り、該環状基は1〜4個までのフッ素原子、または塩素
原子、臭素原子;シアノ基、ニトロ基、メチル基、メト
キシ基およびトリフルオロメチル基からなる群より選ば
れる1または2個の置換基で置換されていてもよく、Y
は−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CH2
−、−OCH2−、−CH=CH−、−CONH−、−
COS−、−SCO−、−CH2CH2−、−CH=N
−、−N=CH−、−N=N−、−CH2S−、−SC
2−、−O−、および単結合よりなる群から選ばれた
基であり、ZはS、SeおよびTeよりなる群より選ば
れ、*は不斉炭素を示す〕で示される液晶化合物。 4.一般式
【化36】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、XはO、C
OO、OCO、OCOO、COおよび単結合よりなる群
から選ばれた基であり、A1およびA2は、
【化37】
【化38】 からなる群からそれぞれ独立して選ばれた環状基であ
り、該環状基は1〜4個までのフッ素原子、または塩素
原子、臭素原子;シアノ基、ニトロ基、メチル基、メト
キシ基およびトリフルオロメチル基からなる群より選ば
れる1または2個の置換基で置換されていてもよく、Y
は−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CH2
−、−OCH2−、−CH=CH−、−CONH−、−
COS−、−SCO−、−CH2CH2−、−CH=N
−、−N=CH−、−N=N−、−CH2S−、−SC
2−、−O−、および単結合よりなる群から選ばれた
基である。〕で示される液晶化合物。 5.一般式
【化39】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、X1はOま
たは単結合、A3およびA4は、
【化40】 よりなる群から独立して選ばれた環状基であり、該環状
基は1〜4個までのフッ素原子、または塩素原子、臭素
原子;シアノ基、ニトロ基、メチル基、メトキシ基およ
びトリフルオロメチル基からなる群より選ばれる1また
は2個の置換基で置換されていてもよく、Y1は−CO
O−である。〕で示される液晶化合物。 6.一般式
【化41】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基〕で示される
液晶化合物。 7.一般式[V]
【化42】 〔式中、R、X、A1、Y、A2は前記と同一でり、Bは
ハロゲンである〕で示されるハロゲン化物と、一般式
[IV]
【化43】 〔式中、QとZは前記と同一である〕で示されるフェロ
セン誘導体とを反応させることを特徴とする 一般式[I]
【化44】 〔式中、R、X、A1、Y、A2、Z、Qは前記と同一で
ある〕で示される液晶化合物の製造方法。 8. 前項1、2、3、4、5または6記載の少なくと
も1種の液晶化合物を含有することを特徴とする液晶組
成物。 9. 前項8記載の液晶組成物を用いたことを特徴とす
る液晶素子。 10.前項8記載の液晶組成物のみを用い、二色性色素
の添加をしないことを特徴とするゲスト−ホスト型液晶
素子。
【0022】
【発明の効果】
1.本発明の新規液晶化合物において、強誘電性液晶性
または反強誘電性液晶性を示すものは、単体または他の
液晶化合物との混合で液晶表示素子等へ利用可能であ
る。また、その他の液晶性を示すか、あるいは液晶性の
低いものでも、他の液晶化合物と共に混合して液晶組成
物を構成することができる。 2.さらに、本発明の液晶化合物のうちでS*(3)相を示
す反強誘電性液晶は、三状態を利用した電気光学装置、
表示デバイス、スイッチング素子等の用途を有する。 3.さらに、本発明の液晶化合物のうちでS*(3)相を示
す反強誘電性液晶の三状態を利用した液晶表示装置は、
高いコントラストを示すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aが印加される三角波を、Bが市販ネマチツク
液晶の、Cは二状態液晶の、Dは三状態液晶の、それぞ
れの光学応答特性を示す。
【図2】本発明実施例1の液晶化合物の1H−NMRの
スペクトルのチャート図である。
【図3】本発明実施例1の液晶化合物の13C−NMRの
スペクトルのチャート図である。
【図4】本発明実施例3の液晶組成物の1H−NMRの
スペクトルのチャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山川 則子 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 昭 和シェル石油株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[I] 【化1】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、XはO、C
    OO、OCO、OCOO、COおよび単結合よりなる群
    から選ばれた基であり、A1およびA2は、 【化2】 【化3】 からなる群からそれぞれ独立して選ばれた環状基であ
    り、該環状基は1〜4個までのフッ素原子、または塩素
    原子、臭素原子;シアノ基、ニトロ基、メチル基、メト
    キシ基およびトリフルオロメチル基からなる群より選ば
    れる1または2個の置換基で置換されていてもよく、Y
    は−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CH2
    −、−OCH2−、−CH=CH−、−CONH−、−
    COS−、−SCO−、−CH2CH2−、−CH=N
    −、−N=CH−、−N=N−、−CH2S−、−SC
    2−、−O−、および単結合よりなる群から選ばれた
    基であり、ZはS、SeおよびTeよりなる群より選ば
    れ、 【化4】 よりなる群から選ばれた基である。〕で示される液晶化
    合物。
  2. 【請求項2】 一般式[II] 【化5】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、XはO、C
    OO、OCO、OCOO、COおよび単結合よりなる群
    から選ばれた基であり、A1およびA2は、 【化6】 からなる群からそれぞれ独立して選ばれた環状基であ
    り、該環状基は1〜4個までのフッ素原子、または塩素
    原子、臭素原子;シアノ基、ニトロ基、メチル基、メト
    キシ基およびトリフルオロメチル基からなる群より選ば
    れる1または2個の置換基で置換されていてもよく、Y
    は−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CH2
    −、−OCH2−、−CH=CH−、−CONH−、−
    COS−、−SCO−、−CH2CH2−、−CH=N
    −、−N=CH−、−N=N−、−CH2S−、−SC
    2−、−O−、および単結合よりなる群から選ばれた
    基であり、ZはS、SeおよびTeよりなる群より選ば
    れた基である。〕で示される液晶化合物。
  3. 【請求項3】 一般式[III] 【化7】 〔式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基、XはO、C
    OO、OCO、OCOO、COおよび単結合よりなる群
    から選ばれた基であり、A1およびA2は、 【化8】 【化9】 からなる群からそれぞれ独立して選ばれた環状基であ
    り、該環状基は1〜4個までのフッ素原子、または塩素
    原子、臭素原子;シアノ基、ニトロ基、メチル基、メト
    キシ基およびトリフルオロメチル基からなる群より選ば
    れる1または2個の置換基で置換されていてもよく、Y
    は−COO−、−OCO−、−C≡C−、−CH2
    −、−OCH2−、−CH=CH−、−CONH−、−
    COS−、−SCO−、−CH2CH2−、−CH=N
    −、−N=CH−、−N=N−、−CH2S−、−SC
    2−、−O−、および単結合よりなる群から選ばれた
    基であり、ZはS、SeおよびTeよりなる群より選ば
    れ、*は不斉炭素を示す〕で示される液晶化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の少なくとも
    1種の液晶化合物を含有することを特徴とする液晶組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の液晶組成物に一般式[I
    V] 【化10】 〔式中、ZはS、SeまたはTeであることを表わ
    す。〕で示される化合物の少なくとも1種を配合成分と
    して含有することを特徴とする液晶組成物。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載の液晶組成物を用
    いたことを特徴とする液晶素子。
  7. 【請求項7】 請求項4または5記載の液晶組成物のみ
    を用い、二色性色素の添加をしないことを特徴とするゲ
    スト−ホスト型液晶素子。
JP7734995A 1995-03-08 1995-03-08 液晶化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子 Pending JPH08245672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7734995A JPH08245672A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 液晶化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7734995A JPH08245672A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 液晶化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245672A true JPH08245672A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13631446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7734995A Pending JPH08245672A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 液晶化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041842B2 (en) 2002-03-07 2006-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ferrocene-containing, organic gelling compound, and gel and cast film using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041842B2 (en) 2002-03-07 2006-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ferrocene-containing, organic gelling compound, and gel and cast film using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378396A (en) Liquid crystal compound and liquid crystal display device
JPH01316372A (ja) ジオキサン系液晶物質
US5264150A (en) Optically active alcohol, process for producing same and liquid crystal compound using same
JPH10279534A (ja) ラセミ化合物及びそれを含む反強誘電性液晶組成物
JPH08245672A (ja) 液晶化合物、それを含む液晶組成物および液晶素子
US5330678A (en) Liquid crystal compound
JPH0240346A (ja) フェニルシクロヘキシルカルボン酸エステル誘導体及び液晶組成物
JPH10204036A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JP4562239B2 (ja) フェニルアセチレン化合物、液晶材料、液晶組成物、および液晶素子
JP2561054B2 (ja) 光学活性液晶化合物、強誘電性液晶組成物用添加剤及び強誘電性液晶組成物
JP4053199B2 (ja) ベンジルエーテル誘導体、液晶材料、液晶組成物、および液晶素子
JP3470725B2 (ja) 反強誘電性液晶物質および液晶表示素子
JP3095435B2 (ja) 液晶化合物
JP3133405B2 (ja) 液晶化合物
JPH054945A (ja) 液晶化合物
JPH05140046A (ja) 液晶化合物
JPH04108764A (ja) 光学活性1―メチルノニル基を有する液晶物質
JPH10287624A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JPH0558959A (ja) 液晶物質
WO1999062860A1 (fr) Composes fluor substitues et composition ferroelectrique de cristaux liquides les contenant
JPH05246953A (ja) 液晶化合物
JP2000109450A (ja) 反強誘電性液晶化合物
JPH05271656A (ja) フェニルピリジン誘導体を含有する液晶組成物
JPH09216851A (ja) 応答速度の速い液晶化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH04159254A (ja) 光学活性1―メチルウンデシル基を有する液晶物質