JPH0824252A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JPH0824252A
JPH0824252A JP6166646A JP16664694A JPH0824252A JP H0824252 A JPH0824252 A JP H0824252A JP 6166646 A JP6166646 A JP 6166646A JP 16664694 A JP16664694 A JP 16664694A JP H0824252 A JPH0824252 A JP H0824252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ray
tomographic image
projection
reconstruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6166646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3489750B2 (ja
Inventor
Masayoshi Tsuyuki
昌快 津雪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16664694A priority Critical patent/JP3489750B2/ja
Publication of JPH0824252A publication Critical patent/JPH0824252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489750B2 publication Critical patent/JP3489750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は1回転分のX線データが得られる前
に、再構成を行なうことにより、ダイナミックスキャン
で得られたX線断層画像をリアルタイムで連続的に表示
するとともに観察時の時間分解能を飛躍的に向上させる
ことを目的とする。 【構成】 断層画像を再構成するために必要となる各プ
ロジェクション毎のX線投影デ−タが収集された時点で
断層画像を再構成し、次いで、1枚の断層画像を再構成
するに満たない所望の角度分だけ新たな投影データが収
集された時点で、当該新たな投影データと前記既に再構
成を行なった再構成データとを用いて新たな断層画像を
再構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はX線を患者に照射して得
られたX線データを再構成してX線断層画像を生成する
X線CT装置に関する。
【0002】
【従来の技術】X線を患者に照射して得られたX線デー
タを再構成してX線断層画像を生成するX線CT装置で
は、寝台装置上に患者を載せた状態で、寝台装置を架台
装置の中央部分に形成されたドーム内に通し、この状態
で架台の前記ドームの周囲にある架台回転部に配設され
たX線管からX線を出射させ、前記患者を透過したX線
データを収集するとともに、図6に示す如く前記架台回
転部を回転させて前記患者の1回転分のX線データが得
られる毎に(1回転以下の場合もある)、コンソール内
に配置された中央処理装置で図7に示す如く1回転分の
X線データの各ファンに対し、同じ重みで再構成処理を
行なってX線断層画像を生成し、これをモニタ上に表示
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来のX線CT装置においては、架台回転部を連続的に
回転させながら、前記患者のX線断層画像を時系列的に
得るダイナミックスキャンを行なう場合、1回転分のX
線データが得られる毎にしか、X線断層画像を作成する
ことができないため、X線データの収集から再構成を行
なってX線断層画像を表示するまで時間がかかり過ぎ
て、0.1〜数秒間隔でしかX線断層画像を表示するこ
とができず、時間分解能を高くすることができないとい
う問題があった。
【0004】本発明は上記の事情に鑑み、1回転分のX
線データが得られる前に、再構成を行なうことができ、
これによって再構成の開始タイミングを早くして、ダイ
ナミックスキャンで得られたX線断層画像をリアルタイ
ムで、連続的に表示することができるとともに、ダイナ
ミックスキャン時における観察時の時間分解能を飛躍的
に向上させることができるX線CT装置を提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願第1の発明は、対向配置されたX線管とX線検
出器とを備えた架台のドーム内に被検体を侵入させ、少
なくともX線管を回転させて各プロジェクション角度毎
のX線投影データを得、これを逆投影して被検体の断層
画像を撮影するX線CT装置において、断層画像を再構
成するために必要となる各プロジェクション毎のX線投
影デ−タが収集された時点で当該断層画像を再構成し、
次いで、1枚の断層画像を再構成するに満たない所望の
角度分だけ新たな投影データが収集された時点で、当該
新たな投影データを再構成し、この再構成データと前記
既に再構成を行なった再構成データとを用いて新たな断
層画像を作成することが特徴である。
【0006】また、本願第2の発明は、対向配置された
X線管とX線検出器とを備えた架台のドーム内に被検体
を侵入させ、少なくともX線管を回転させて各プロジェ
クション角度毎のX線投影データを得、これを逆投影し
て被検体の断層画像を撮影するX線CT装置において、
前記各プロジェクション角度毎に収集される投影データ
を時系列的に格納する投影データ記憶手段と、前記投影
データ記憶手段にて1枚の断層画像を再構成するに必要
なプロジェクション角度1〜Nの投影データが収集され
た時点で1回目の再構成を行ない、次いでプロジェクシ
ョン角度N〜N+n(N>n)の投影データが得られた
時点でプロジェクション角度N〜N+nの投影データを
再構成し、この再構成データ及び前記プロジェクション
角度1〜Nの再構成データを用いて2回目の断層画像を
作成し、順次新たなnの投影データが得られる度にこの
nの投影データ及び既に再構成された再構成データを用
いて新たな断層画像を作成する処理を行う再構成手段
と、を有することを特徴とする。
【0007】更に、前記第2の発明において、前記再構
成手段は、再構成を行なう際に新しい投影データほど重
くなるように重み付けを行なうことが望ましい。
【0008】
【作用】上述の如く構成された本発明によれば、1つの
断層画像を再構成するのに必要な各プロジェクション毎
のX線投影データを収集し、このX線投影データを用い
て1回目の断層画像を再構成する。その後、所定の角度
分だけX線投影データが得られるとこのX線投影データ
を再構成して得られる再構成データと、前回再構成した
各プロジェクション角度の再構成データとを用いて2回
目の断層画像を作成する。そして、これを繰り返して順
次3回目,4回目……と新たな断層画像を作成する。こ
のため、ダイナミックスキャン時の時間分解能が著しく
向上する。
【0009】また、既に再構成されたデータに対して1
以下の定数を乗ずることにより、再構成データに重みを
付けることができ、新しい投影データの再構成画像への
関与を大きくすることができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明によるX線CT装置の一実施例
を示す斜視図である。
【0011】この図に示すX線CT装置1は診察対象と
なる患者が載せられる寝台2と、架台回転部9内に、X
線管球およびX線検出器などを有し、前記寝台2に天井
上に載せられている患者に対してX線を照射しながら、
X線データを収集する架台3と、医師(または、技師)
の操作内容に基づき、前記架台3および前記寝台2を制
御するとともに、前記架台3によって収集されたX線デ
ータに基づいて前記患者のX線断層画像などを生成して
モニタ4上に表示する操作卓装置5などとを備えてい
る。
【0012】そして、診察対象となる患者を寝台2の天
板上に載せ、操作卓装置5の操作内容に基づいて患者の
高さや位置などを調整した後、中央部分にドームが形成
された架台3に前記患者を通しながら、架台3の架台回
転部9からX線を出射させて、前記患者を透過したX線
データを収集し、コンソール5内に設けられた中央処理
装置10によって前記X線データに基づき前記患者のX
線断層画像を作成し、これを前記コンソール5の画像表
示装置4上に表示する。
【0013】この後、前記モニタ4上に表示されている
各X線断層画像のうち、診断に必要なX線断層画像をイ
メージャ装置(図示は省略する)に転送してフィルム上
に焼き付け、医師による診断で使用される。
【0014】この場合、コンソール5内に設けられてい
る中央処理装置10は図2に示す如く、前記架台3の架
台回転部9を回転させて得られた患者の連続的なX線デ
ータを時系列的に記憶するメモリ11や、このメモリ1
1内に格納されているX線データにバックプロジェクシ
ョン(逆投影),コンボルーション(畳み込み)等の処
理を加えてX線断層画像を作成する再構成処理部12な
どを備えている。
【0015】そして、前記架台3を連続スキャンさせて
得られたX線データを収集し、これを図3に示すように
時系列的にメモリ11内に記憶する。その後、1回転分
の各プロジェクション角度のX線データ21が得られる
と、これら各X線データに基づいて再構成を行ない断層
画像を作成する。そして、この処理で得られた断層画像
を1回目のX線断層画像としてモニタ上に表示する。
【0016】この後、X線データの収集を続け、プロジ
ェクション角度が1回転分になる前の所望角度に達した
ときこのX線データ23を再構成して得られる再構成デ
ータと、前回のX線データ21を再構成して得られた再
構成データを用いて新たな断層画像を作成する。この
際、前回の再構成データに所定の重み付け係数を乗じて
補正データ22を作成し、この補正データと新たなX線
データ23の再構成データとを用いて新たな断層画像を
作成することでより新しいデータの関与を大きくする。
これによって、2回目のX線断層画像が得られモニタ4
上に表示される。そして、重み付け係数の乗算を繰り返
すことで、例えば図4に示す如くの重み付け曲線が得ら
れる。
【0017】次に、上記の処理手順を具体的に説明す
る。いま、全プロジェクション角度が360度で1枚の
断層画像が作成されるものとし、プロジェクション角度
が3度毎にX線データが収集されるものとすると、0度
〜357度の間で120回のX線の曝射が行われX線デ
ータが収集される。従って、X線管が357度回転した
時点で1回目のX線断層画像が得られる。
【0018】その後、例えばX線管が90度回転すると
新たに30回分のX線データが得られるので、このX線
データを再構成して得られる再構成データと、前回の断
層像撮影に使用したプロジェクション角度0度〜357
度の再構成データを用いて2回目のX線断層画像を作成
する。この際、前回の断層像撮影に使用したプロジェク
ション角度0度〜357度の再構成データには、1以下
の所定の重み付け係数を乗じる。
【0019】次いで、更にX線管が90度回転すると新
たな30回分のX線データが得られるので、2回目の場
合と同様にこのX線データを再構成して再構成データを
得、このデータと既に収集されている2回目の断層画像
を作成するための再構成データとを用いて3回目のX線
断層画像を作成する。また、この際にも2回目のときと
同様に2回目の断層画像を作成するための再構成データ
に1以下の所定の重み付け係数を乗じる。そして、この
ような手順を繰り返してX線管が90度回転する度に新
たなX線断層像を作成する。
【0020】次に、図5を用いて更に詳細に説明する。
まず、1回転分のX線データが得られると同図(a)に
示すように、この1回転分のX線データP1 〜P4 を再
構成して画像1が作成される。そして、X線管が更に9
0度回転すると同図(b)に示すように新たなX線デー
タP5 が得られ、これを再構成する。そして、前回の画
像1に重み係数として例えば0.75を乗じ、この結果
と新たな再構成データを用いて画像2を作成する。この
とき、X線データP1 〜P4 の重みは0.75,P5
重みは1.00となる。
【0021】そして、この手順を繰り返せば、同図
(c)に示すようにX線データPn が得られると画像n
−3が作成され、このときの各X線データの重みはP
n-1 が0.75,Pn-2 が0.56,Pn-3 が0.4
2,Pn-4 が0.31となり、古いX線データほど画像
への関与が指数関数的に小さくなる。即ち、図4に示す
如くの曲線となる。
【0022】このようにして本実施例においては、所定
角度分(例えば90°)のX線データが得られる毎に、
最新のX線データに基づき再構成を行ないX線断層画像
を得ることができる。これによって、各切出し位置から
1回転分のX線データが得られる前に再構成を行なうこ
とができるようになり、このため再構成の開始タイミン
グを早くしてダイナミックスキャンで得られたX線断層
画像をリアルタイムで、連続的に表示することができる
とともに、ダイナミックスキャン時における観察時の時
間分解能を飛躍的に向上させることができる。
【0023】また、上述した実施例においては、プロジ
ェクション角度が90度毎に再構成を行ない新たな断層
像を収集するようにしているが、これは90度に限定さ
れるものではない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
回目のX線断層画像が撮影されると、その後は、1回転
分のX線投影データが得られる前に新たなX線断層画像
を再構成することができる。従って、再構成の開始タイ
ミングを早くして、ダイナミックスキャンで得られたX
線断層画像をリアルタイムで連続的に表示することがで
きるとともに、ダイナミックスキャン時における観察時
の時間分解能を飛躍的に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるX線CT装置の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】図1に示すX線CT装置の回路構成例を示すブ
ロック図である。
【図3】図1に示すX線CT装置の再構成処理の一例を
示す模式図である。
【図4】重み付け関数の特性を示す説明図である。
【図5】画像の重み付けの説明図である。
【図6】従来におけるX線CT装置で行われている再構
成処理の一例を示す模式図である。
【図7】従来における重み付け関数の例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 X線CT装置 2 寝台装置 3 架台装置
4 表示装置 5 操作卓装置 9 架台回転部 10 中央処理
装置 11 メモリ 12 再構成処理部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置されたX線管とX線検出器とを
    備えた架台のドーム内に被検体を侵入させ、少なくとも
    X線管を回転させて各プロジェクション角度毎のX線投
    影データを得、これを逆投影して被検体の断層画像を撮
    影するX線CT装置において、 断層画像を再構成するために必要となる各プロジェクシ
    ョン毎のX線投影デ−タが収集された時点で当該断層画
    像を再構成し、次いで、1枚の断層画像を再構成するに
    満たない所望の角度分だけ新たな投影データが収集され
    た時点で、当該新たな投影データを再構成し、この再構
    成データと前記既に再構成を行なった再構成データとを
    用いて新たな断層画像を作成することを特徴とするX線
    CT装置。
  2. 【請求項2】 対向配置されたX線管とX線検出器とを
    備えた架台のドーム内に被検体を侵入させ、少なくとも
    X線管を回転させて各プロジェクション角度毎のX線投
    影データを得、これを逆投影して被検体の断層画像を撮
    影するX線CT装置において、 前記各プロジェクション角度毎に収集される投影データ
    を時系列的に格納する投影データ記憶手段と、 前記投影データ記憶手段にて1枚の断層画像を再構成す
    るに必要なプロジェクション角度1〜Nの投影データが
    収集された時点で1回目の再構成を行ない、次いでプロ
    ジェクション角度N〜N+n(N>n)の投影データが
    得られた時点でプロジェクション角度N〜N+nの投影
    データを再構成し、この再構成データ及び前記プロジェ
    クション角度1〜Nの再構成データを用いて2回目の断
    層画像を作成し、順次新たなnの投影データが得られる
    度にこのnの投影データ及び既に再構成された再構成デ
    ータを用いて新たな断層画像を作成する処理を行う再構
    成手段と、 を有することを特徴とするX線CT装置。
  3. 【請求項3】 前記再構成手段は、再構成を行なう際に
    新しい投影データほど重くなるように重み付けを行なう
    ことを特徴とする請求項2記載のX線CT装置。
JP16664694A 1994-07-19 1994-07-19 X線ct装置 Expired - Lifetime JP3489750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16664694A JP3489750B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16664694A JP3489750B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0824252A true JPH0824252A (ja) 1996-01-30
JP3489750B2 JP3489750B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=15835134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16664694A Expired - Lifetime JP3489750B2 (ja) 1994-07-19 1994-07-19 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489750B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0969414A2 (en) * 1998-07-01 2000-01-05 General Electric Company Computerized tomographic multi-frame image reconstruction method and apparatus for helical scanning
US6061422A (en) * 1997-04-30 2000-05-09 Hitachi Medical Corporation X-ray ct apparatus and an image reconstructing method for obtaining a normal reconstructed image by adding weights to a plurality of partial reconstructed images
JP2001212134A (ja) * 1999-12-27 2001-08-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ネットワークを通じてのデータ通信を含む、コンピュータ断層撮影透視検査システムでのヘリカル・マルチフレーム画像再構成のための方法および装置
JP2001231776A (ja) * 1999-12-28 2001-08-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ネットワーク上で提供されるデータ転送を含むコンピュータ断層撮影透視検査画像を表示する装置および方法
JP2001299738A (ja) * 2000-04-14 2001-10-30 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2005131381A (ja) * 2003-10-01 2005-05-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 灌流検査を実行する方法、装置、及びコンピュータ読み取り可能な媒体
WO2018159051A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 株式会社日立製作所 X線ct装置及び画像表示方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061422A (en) * 1997-04-30 2000-05-09 Hitachi Medical Corporation X-ray ct apparatus and an image reconstructing method for obtaining a normal reconstructed image by adding weights to a plurality of partial reconstructed images
JP4558858B2 (ja) * 1998-07-01 2010-10-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 物体の基本断層撮影画像及び後続の断層撮影画像を形成するシステム及び方法
JP2000139900A (ja) * 1998-07-01 2000-05-23 General Electric Co <Ge> 物体の基本断層撮影画像及び後続の断層撮影画像を形成するシステム及び方法
EP0969414A2 (en) * 1998-07-01 2000-01-05 General Electric Company Computerized tomographic multi-frame image reconstruction method and apparatus for helical scanning
EP0969414A3 (en) * 1998-07-01 2003-01-29 General Electric Company Computerized tomographic multi-frame image reconstruction method and apparatus for helical scanning
JP2001212134A (ja) * 1999-12-27 2001-08-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ネットワークを通じてのデータ通信を含む、コンピュータ断層撮影透視検査システムでのヘリカル・マルチフレーム画像再構成のための方法および装置
JP4642222B2 (ja) * 1999-12-27 2011-03-02 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー ネットワークを通じてのデータ通信を含む、コンピュータ断層撮影透視検査システムでのヘリカル・マルチフレーム画像再構成のための方法および装置
JP2001231776A (ja) * 1999-12-28 2001-08-28 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ネットワーク上で提供されるデータ転送を含むコンピュータ断層撮影透視検査画像を表示する装置および方法
JP2011067674A (ja) * 1999-12-28 2011-04-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc ネットワーク上で提供されるデータ転送を含むコンピュータ断層撮影透視検査画像を表示する装置および方法
JP2001299738A (ja) * 2000-04-14 2001-10-30 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP4718702B2 (ja) * 2000-04-14 2011-07-06 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP2005131381A (ja) * 2003-10-01 2005-05-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 灌流検査を実行する方法、装置、及びコンピュータ読み取り可能な媒体
JP4663287B2 (ja) * 2003-10-01 2011-04-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 灌流検査を実行する方法、装置、及びコンピュータ読み取り可能な媒体
WO2018159051A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 株式会社日立製作所 X線ct装置及び画像表示方法
JP2018143288A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 株式会社日立製作所 X線ct装置及び画像表示方法
US11123024B2 (en) 2017-03-01 2021-09-21 Hitachi, Ltd. X-ray CT device and image display method for parallel imaging process and reconstruction process based on data-preservation process

Also Published As

Publication number Publication date
JP3489750B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100782409B1 (ko) 엑스선 촬영장치 및 그 제어방법
JP3244458B2 (ja) X線断層撮影装置
JP3414471B2 (ja) X線ct装置
WO2000040152A1 (en) X-ray ct apparatus
JP3548339B2 (ja) X線撮影装置
JPH0787835B2 (ja) X線断層撮影装置
JP2001190550A (ja) X線ct撮影方法及びその装置
JPS582695B2 (ja) 透過性放射線による検査装置
US6061423A (en) Fluoroscopy image reconstruction
JPH119583A (ja) 3次元x線ct装置
JP3489750B2 (ja) X線ct装置
JP4309621B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP3466678B2 (ja) X線ctスキャナ
JPH1021372A (ja) X線ct装置
EP0917855A1 (en) X-Ray photographing apparatus and method capable of performing computerized tomography using C-Arm
JP4582997B2 (ja) 高速コンピュータ断層撮影方法
JP3350154B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH08299320A (ja) コンピュータ断層撮影装置
US5878102A (en) Use of computer tomography scout images as an alternative to sinogram data
JP3400063B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP3026488B2 (ja) X線断層撮影装置
JP2003225230A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPS6146141B2 (ja)
JPH07313504A (ja) Ct装置
JP2848899B2 (ja) コンピユータトモグラフ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term