JPH08242305A - 自動通報システム - Google Patents

自動通報システム

Info

Publication number
JPH08242305A
JPH08242305A JP4276695A JP4276695A JPH08242305A JP H08242305 A JPH08242305 A JP H08242305A JP 4276695 A JP4276695 A JP 4276695A JP 4276695 A JP4276695 A JP 4276695A JP H08242305 A JPH08242305 A JP H08242305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
predetermined
abnormality information
meter
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4276695A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kawase
辰夫 川瀬
Muneo Kaneko
宗雄 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4276695A priority Critical patent/JPH08242305A/ja
Publication of JPH08242305A publication Critical patent/JPH08242305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異常情報の判定および連絡をオペレータに任
せるのではなく、異常情報の分析結果に応じて所定の連
絡先に所定の方法で適確かつ効率的に通報する自動通報
システムを提供する。 【構成】 端末メータ1で発生した異常情報をセンタ計
算機1に収集し、この収集した異常情報をセンタ計算機
1で分析し、該分析結果に応じてセンタ計算機1から異
常情報発信網制御装置4の音声出力部4a、ファクシミ
リ送信部4b、データ出力部4c、ポケットベル呼出部
4dをそれぞれ介して異常情報通報先電話機11、異常
情報通報先ファクシミリ12、異常情報通報先データ端
末13、ポケットベル14に異常情報を通報する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば水道、ガス、電
気等の使用量を測定する端末メータの検針データを電話
回線を介してセンタ装置に収集するデータ収集システム
において端末メータで発生した異常状態を検出して通報
する自動通報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】水道、ガス、電気等の使用量を測定する
端末メータの検針データを電話回線を介してセンタ装置
で収集するデータ収集システムである自動検針システム
では、使用量の計量機能に加えて、定期間隔サンプリン
グ機能、過大流量検出通報機能等が付加されている。過
大流量検出通報機能は、使用量の実測値が所定の設定基
準値を越えた場合、異常状態が発生したと判断し、この
異常状態を端末メータからセンタ装置に電話回線を介し
て通報するようになっている。
【0003】図4は、このような異常状態の通報機能を
有する従来の自動通報システムの構成を示すブロック図
である。
【0004】図4において、センタ装置であるセンタ計
算機91はセンタ側網制御装置(NCU)2、電話回線
5を介して交換機6に接続され、また端末メータ9は端
末側網制御装置(NCU)8、電話回線51を介して交
換機6に接続されている。また、交換機6にはノーリン
ギングトランク7(NRT)7が接続されている。
【0005】そして、センタ計算機91は、予め登録さ
れている端末メータの情報に基づき所定の検針日になる
と、自動的にまたはマニュアル操作によるセンタ側網制
御装置2、電話回線5、交換機6、ノーリンギングトラ
ンク7、端末側網制御装置8を介して端末メータ9を呼
び出し、該端末メータ9で測定した検針データや異常情
報等を収集する。センタ計算機91は、この収集した検
針データを処理し、需要家個別の使用量等を算出し、セ
ンタ計算機91のディスプレイの画面に表示したり、プ
リンタに印字出力する。
【0006】一方、同時に収集された異常情報、例えば
水道の場合には漏水、過大流量等の異常情報は、センタ
計算機91のディスプレイの画面に表示されたり、また
はプリンタに印字出力される。このように表示された
り、または印字出力された異常情報は、オペレータによ
って確認され、その重要度に応じて連絡先が判断され、
センタ側電話機33から端末側電話機10や異常情報通
報先電話機32に連絡する等により対応されている。
【0007】また、端末メータ9は、異常状態を検出し
た場合、自動的に異常情報連絡先端末31に電話して、
端末側網制御装置8、電話回線51、交換機6、自動着
信網制御装置(NCU)3を介して該異常情報連絡先端
末31に接続し、異常情報を異常情報連絡先端末31に
伝達するようになっている。この伝達された異常情報
は、異常情報連絡先端末31のディスプレイに表示され
たり、またはプリンタから印字出力される。そして、こ
のように表示または印字出力された異常情報は上述した
場合と同様にオペレータが異常情報連絡先電話機32を
使用して、端末側電話機10等に連絡するようになって
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、端末
メータからの異常情報は、従来、センタ計算機または異
常情報連絡先端末においてディスプレイに表示された
り、プリンタに印字出力され、この表示または印字出力
された異常情報をオペレータが確認し、オペレータの判
断により電話機を使用して所定の連絡先に連絡するよう
になっているが、このような状態では、オペレータは端
末メータからの異常情報を即座に確認し得るように常に
待機し、送られてきた場合には、直ちに転送することが
重要であるが、このような異常情報はいつ送られてくる
か分からないとともに、送られてくることもまれであ
り、非常に効率が悪いという問題がある。
【0009】また、異常情報の判定は、一般に通常時と
異なる使用量に基づいて行われるが、正常な使用方法で
も通常時と異なる使用方法を使用した場合には、誤って
異常情報を発生してしまうという問題もある。
【0010】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、異常情報の判定および連絡を
オペレータに任せるのではなく、異常情報の分析結果に
応じて所定の連絡先に所定の方法で適確かつ効率的に通
報する自動通報システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の自動通報システムは、使用量を測定する端
末メータの検針データを電話回線を介してセンタ装置に
収集するデータ収集システムにおいて端末メータで発生
した異常状態を検出して通報する自動通報システムであ
って、センタ装置からの端末メータへのアクセスにより
または端末メータからのセンタ装置へのアクセスにより
端末メータで発生した異常情報をセンタ装置に収集する
異常情報収集手段と、該異常情報収集手段で収集した前
記異常情報を分析する分析手段と、該分析手段の分析結
果に応じて前記異常情報を所定の連絡先に所定の方法で
通報する通報手段とを有することを要旨とする。
【0012】また、本発明の自動通報システムは、前記
分析手段の分析結果に応じて、センタ装置から端末メー
タにアクセスして、所定の時間間隔で所定のデータを検
出することをセンタ装置から端末メータに指示する指示
手段と、所定時間後、センタ装置からの端末メータへの
アクセスによりまたは端末メータからのセンタ装置への
アクセスにより端末メータで検出した前記所定のデータ
をセンタ装置に収集するデータ収集手段と、該データ収
集手段で収集した前記所定のデータを前記分析手段で分
析するように制御し、該分析結果により異常状態が検出
された場合、異常情報を所定の連絡先に所定の方法で通
報するように通報手段を制御する制御手段とを有するこ
とを要旨とする。
【0013】更に、本発明の自動通報システムは、前記
通報手段が電話回線を介して所定の連絡先電話機に音声
により前記異常情報を通報する手段を有することを要旨
とする。
【0014】本発明の自動通報システムは、前記通報手
段が電話回線を介して所定の連絡先ファクシミリ端末に
前記異常情報を送信する手段を有することを要旨とす
る。
【0015】また、本発明の自動通報システムは、前記
通報手段が電話回線を介して所定の連絡先データ端末に
前記異常情報を表示または印字により通報する手段を有
することを要旨とする。
【0016】更に、本発明の自動通報システムは、前記
通報手段が電話回線を介して所定の連絡先ポケットベル
に前記異常情報を通報する手段を有することを要旨とす
る。
【0017】
【作用】本発明の自動通報システムでは、端末メータで
発生した異常情報をセンタ装置に収集し、この収集した
異常情報を分析し、該分析結果に応じて異常情報を所定
の連絡先に所定の方法で通報する。
【0018】また、本発明の自動通報システムでは、前
記分析結果に応じて、センタ装置から端末メータに所定
の時間間隔で所定のデータを検出することを指示し、所
定時間後、端末メータで検出した所定のデータをセンタ
装置に収集し、この収集した所定のデータを分析し、異
常状態が検出された場合、異常情報を所定の連絡先に所
定の方法で通報する。
【0019】更に、本発明の自動通報システムでは、電
話回線を介して所定の連絡先電話機に音声により異常情
報を通報する。
【0020】本発明の自動通報システムでは、電話回線
を介して所定の連絡先ファクシミリ端末に異常情報を送
信する。
【0021】また、本発明の自動通報システムでは、電
話回線を介して所定の連絡先データ端末に異常情報を表
示または印字により通報する。
【0022】更に、本発明の自動通報システムでは、電
話回線を介して所定の連絡先ポケットベルに異常情報を
通報する。
【0023】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0024】図1は、本発明の一実施例に係わる自動通
報システムの全体構成を示すブロック図である。同図に
示す実施例においては、センタ計算機1がセンタ側網制
御装置2、自動着信網制御装置3、電話回線5を介して
交換機6に接続され、また該交換機6には電話回線51
を介して端末側電話機10が接続されるとともに、電話
回線51から端末側網制御装置8を介して端末メータ9
が接続され、更に交換機6にはノーリンギングトランク
7が接続されていることは図4に示した従来の構成と同
じであるが、この構成に加えて、センタ計算機1に異常
情報発信網制御装置(NCU)4が接続され、該異常情
報発信網制御装置4は電話回線5を介して交換機6に接
続されているとともに、更に交換機6には電話回線51
を介して異常情報通報先電話機11、異常情報通報先フ
ァクシミリ(FAX)12、異常情報通報先データ端末
13、ポケットベル14が接続されている。
【0025】前記異常情報発信網制御装置4は、音声出
力部4a、ファクシミリ送信部(FAX)4b、データ
出力部4c、ポケットベル呼出部4dで構成されてい
る。音声出力部4aは、センタ計算機1からの制御によ
り交換機6を介して異常情報通報先電話機11に電話を
かけ、該異常情報通報先電話機11に異常情報を音声で
通報する機能を有する。また、ファクシミリ送信部4b
は、センタ計算機1からの制御により交換機6を介して
異常情報通報先ファクシミリ12に電話をかけ、該異常
情報通報先ファクシミリ12に異常情報を通報する機能
を有する。データ出力部4cは、センタ計算機1からの
制御により交換機6を介して異常情報通報先データ端末
13に電話をかけ、該異常情報通報先データ端末13に
異常情報を表示または印字により通報する機能を有す
る。更に、ポケットベル呼出部4dは、センタ計算機1
の制御によりポケットベル14を呼び出し、該ポケット
ベル14に異常情報を通報する機能を有する。
【0026】次に、図2および図3に示すフローチャー
トを参照して、以上のように構成される自動通報システ
ムの作用を説明する。
【0027】まず、図2を参照して説明する。センタ計
算機1は、所定の検針日時になると、自動または手動に
よりセンタ側網制御装置2を介して交換機6に発信し、
センタ側網制御装置2、電話回線5、交換機6、ノーリ
ンギングトランク7、電話回線51を介して端末側網制
御装置8に着信し、該端末側網制御装置8から端末メー
タ9を呼び出し、端末メータ9で測定した検針値および
異常情報を収集する(ステップ110)。この収集動作
は、センタ計算機1から発信して行ったものであるが、
端末メータ9が異常を検出した場合には、端末メータ9
は端末側網制御装置8を介して交換機6に発信し、端末
側網制御装置8、電話回線51、交換機6、電話回線5
を介して自動着信網制御装置3に着信し、該自動着信網
制御装置3からセンタ計算機1を呼び出し、これにより
センタ計算機1に異常情報を通報する(ステップ11
0)。
【0028】以上のようにして、センタ計算機1が異常
情報を受信すると、センタ計算機1はこの異常情報を分
析して、その種別、緊急度等を判断する。この判断した
異常情報の内容に応じて異常情報発信網制御装置4を介
して所定の通報先に異常情報を通報する。この通報先に
は、前記異常情報通報先電話機11、異常情報通報先フ
ァクシミリ12、異常情報通報先データ端末13、ポケ
ットベル14があるが、異常情報の分析結果により、こ
の通報先のいずれかまたはいくつかまたはすべてに異常
情報が通報される。そして、この各通報先への通報は、
センタ計算機1から異常情報発信網制御装置4の音声出
力部4a、ファクシミリ送信部4b、データ出力部4
c、ポケットベル呼出部4dを介して行われ、このいず
れを使用するかは異常情報の分析結果によって決定さ
れ、必要によりいくつかを組み合わせたり、またはすべ
てを使用して通報が行われる。
【0029】センタ計算機1における異常情報の分析
は、まず該異常情報が故障情報であるか否かが判定され
(ステップ120)、それから過去に同一事例があるか
否かが判定され(ステップ130)、更に該当情報の過
去トレンドがあるか否かが判定され(ステップ14
0)、今回の情報がトレンドからの警報ラインを越えて
いるか否かが判定される(ステップ150)。いずれか
の判定に該当する場合には、その内容が印字または表示
され(ステップ180)、まず異常情報通報先電話機1
1に音声出力で通報すべきか否かが判断される(ステッ
プ190)。異常情報通報先電話機11に音声出力で通
報すべきである場合には、センタ計算機1から異常情報
発信網制御装置4の音声出力部4aを介して、更に交換
機6を介して異常情報通報先電話機11に着信し、異常
情報通報先電話機11に音声で異常情報を通報する(ス
テップ200)。
【0030】ステップ190の判断が否の場合には、異
常情報通報先ファクシミリ12に送信すべきか否かが判
断され(ステップ210)、そうである場合には、セン
タ計算機1から異常情報発信網制御装置4のファクシミ
リ送信部4b、交換機6を介して異常情報通報先ファク
シミリ12に着信し、異常情報通報先ファクシミリ12
に異常情報を送信する(ステップ220)。
【0031】ステップ210の判断が否の場合には、異
常情報通報先データ端末13に送信すべきか否かが判断
され(ステップ230)、そうである場合には、センタ
計算機1から異常情報発信網制御装置4のデータ出力部
4c、交換機6を介して異常情報通報先データ端末13
に着信し、異常情報通報先データ端末13に表示または
印字により異常情報を送信する(ステップ240)。
【0032】ステップ230の判断が否の場合には、ポ
ケットベル14に通報すべきか否かが判断され(ステッ
プ250)、そうである場合には、センタ計算機1から
異常情報発信網制御装置4のポケットベル呼出部4d、
交換機6を介してポケットベル14が呼び出され、異常
情報が通報される(ステップ260)。それから、再送
すべきか否かが判定され(ステップ270)、そうであ
る場合には、ステップ190から同じ動作を繰り返す
が、そうでない場合には、最初のステップに戻る。
【0033】また、前記ステップ120〜150の判定
において、否がある場合には、ステップ160に進ん
で、再調査すべきか否かが判定され、そうでない場合に
は、前記ステップ180に進んで、印字および表示さ
れ、以降は前述したと同じ処理が繰り返されるが、再調
査すべき場合には、再調査指示を行い(ステップ17
0)、最初のステップ110に戻って、同じ処理を繰り
返す。
【0034】なお、上記処理において、異常情報通報先
に通信を行う場合、異常情報が故障情報の場合には、無
条件で通報を行うが(ステップ120)、そうでない場
合には、異常情報発生の過去の情報の蓄積されたデータ
ベースを調査し、同様な異常が発生していれば通報を行
う(ステップ130)。なお、この場合、異常発生件
数、異常処理の仕方のレベル等から点数をつけ、ある点
数以上になったら、通報対象とするように制御する。
【0035】また、異常情報の過去の発生事例から通報
対象とならなかった場合には、定期検針等を行った時に
読み取った情報を蓄積して、警報ラインを作成してお
き、今回の警報情報が該当する警報ラインを越えている
かを判断し、この警報ラインを越えている場合に通報す
る(ステップ150)。警報ラインの作成は、例えば定
期検針時に警報対象情報も検針データと同時に収集し、
警報設定値と比較する。また、需要家が家庭の場合に
は、所帯の構成人員の情報なども加味して警報ラインを
作成する。
【0036】警報ラインの作成処理について図3に示す
フローチャートを参照して説明する。
【0037】定期的な検針を行う場合(ステップ31
0)、検針データを収集するとともに(ステップ32
0)、警報対象情報も収集する(ステップ330)。そ
して、検針データを処理し(ステップ340)、また警
報対象データから警報ラインを作成する(ステップ35
0)。
【0038】なお、上述した自動通報システムを例えば
電力管理システムに適用し、警報発生時にポケットベル
によって通報を行うことにより、監視員が現場巡回中に
ポケットベルで警報の発生を通知することができ、迅速
な対応を行うことができる。
【0039】更に、音質の温度、湿度等の監視システム
に自動通報システムを適用することにより、異常温度の
発生時などの警報発生時にポケットベルにて別の場所に
いる作業員に迅速に通報を行うことができる。
【0040】また、自動検針システムで定期検針を行っ
た後、検針値をお知らせ票として作成し、ファクシミリ
で自動送信し、顧客へのサービス向上を図ることができ
る。また、音声で検針値をアナウンスすることもでき
る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
端末メータで発生した異常情報をセンタ装置に収集し、
この収集した異常情報を分析し、該分析結果に応じて異
常情報を所定の連絡先に所定の方法、すなわち通報先電
話機に音声で、ファクシミリで、データ端末に表示また
は印字で、更にはポケットベルで通報することができる
ので、異常情報の内容に応じて適確かつ効率的な通報を
行うことができ、従来のようなオペレータが不要とな
り、顧客に対するサービスを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる自動通報システムの
全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す自動通報システムの作用を示すフロ
ーチャートである。
【図3】図1に示す自動通報システムの警報ラインの作
成処理を示すフローチャートである。
【図4】従来の自動通報システムの構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 センタ計算機 3 自動着信網制御装置 4 異常情報発信網制御装置 4a 音声出力部 4b ファクシミリ送信部 4c データ出力部 4d ポケットベル呼出部 8 端末側網制御装置 9 端末メータ 11 異常情報通報先電話機 12 異常情報通報先ファクシミリ 13 異常情報通報先データ端末 14 ポケットベル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用量を測定する端末メータの検針デー
    タを電話回線を介してセンタ装置に収集するデータ収集
    システムにおいて端末メータで発生した異常状態を検出
    して通報する自動通報システムであって、 センタ装置からの端末メータへのアクセスによりまたは
    端末メータからのセンタ装置へのアクセスにより端末メ
    ータで発生した異常情報をセンタ装置に収集する異常情
    報収集手段と、 該異常情報収集手段で収集した前記異常情報を分析する
    分析手段と、 該分析手段の分析結果に応じて前記異常情報を所定の連
    絡先に所定の方法で通報する通報手段とを有することを
    特徴とする自動通報システム。
  2. 【請求項2】 前記分析手段の分析結果に応じて、セン
    タ装置から端末メータにアクセスして、所定の時間間隔
    で所定のデータを検出することをセンタ装置から端末メ
    ータに指示する指示手段と、 所定時間後、センタ装置からの端末メータへのアクセス
    によりまたは端末メータからのセンタ装置へのアクセス
    により端末メータで検出した前記所定のデータをセンタ
    装置に収集するデータ収集手段と、 該データ収集手段で収集した前記所定のデータを前記分
    析手段で分析するように制御し、該分析結果により異常
    状態が検出された場合、異常情報を所定の連絡先に所定
    の方法で通報するように通報手段を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする請求項1記載の自動通報シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記通報手段は、電話回線を介して所定
    の連絡先電話機に音声により前記異常情報を通報する手
    段を有することを特徴とする請求項1または2記載の自
    動通報システム。
  4. 【請求項4】 前記通報手段は、電話回線を介して所定
    の連絡先ファクシミリ端末に前記異常情報を送信する手
    段を有することを特徴とする請求項1または2記載の自
    動通報システム。
  5. 【請求項5】 前記通報手段は、電話回線を介して所定
    の連絡先データ端末に前記異常情報を表示または印字に
    より通報する手段を有することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の自動通報システム。
  6. 【請求項6】 前記通報手段は、電話回線を介して所定
    の連絡先ポケットベルに前記異常情報を通報する手段を
    有することを特徴とする請求項1または2記載の自動通
    報システム。
JP4276695A 1995-03-02 1995-03-02 自動通報システム Pending JPH08242305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276695A JPH08242305A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 自動通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276695A JPH08242305A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 自動通報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08242305A true JPH08242305A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12645109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276695A Pending JPH08242305A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 自動通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08242305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288762A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Osaka Gas Co Ltd アラーム情報収集方法
JP2007228632A (ja) * 2007-05-24 2007-09-06 Hitachi Communication Technologies Ltd 情報報知システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288762A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Osaka Gas Co Ltd アラーム情報収集方法
JP4560231B2 (ja) * 2001-03-28 2010-10-13 大阪瓦斯株式会社 アラーム情報収集方法
JP2007228632A (ja) * 2007-05-24 2007-09-06 Hitachi Communication Technologies Ltd 情報報知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0708573B1 (en) Method and device for supervision of mobile telephone systems
JPH11220552A (ja) 緊急通報ネットワークシステム
JPH08242305A (ja) 自動通報システム
JPH0998167A (ja) 通信監視装置及び広域ネットワークシステム
JP2815568B2 (ja) 遠隔監視システム及びその監視方法
JPH05208193A (ja) 浄化槽の遠隔管理方法
JPH0879856A (ja) 遠隔監視装置
JP2663722B2 (ja) 遠隔監視装置
JP3169258B2 (ja) 異常診断システム及びそれに用いられる通信装置
JP3269130B2 (ja) 自動通報装置
JPH06237495A (ja) 遠隔監視装置
JP2000231409A (ja) 監視制御装置
JP2004211398A (ja) 貯水槽水道管理システムおよび監視者側システム
JP3481275B2 (ja) 自動呼出し通報システム
JPH0983661A (ja) 通信システム
JPH10241088A (ja) 自動計測システム
KR20030046888A (ko) 패킷통신 방식에 의한 환경처리 시설의 원격제어/모니터링 시스템
JPH05327919A (ja) 収集データ通報装置
KR940000704B1 (ko) 원격 정보 시스템의 가입자 경보 판별방법
JPH06350731A (ja) 環境情報収集システム
JPH057250A (ja) 自動検針システム
JPH11177704A (ja) 自動検針装置の通信テスト方法
KR20040084361A (ko) 이동통신망의 루트 감시 장치 및 방법
JPH0678072A (ja) 受信装置
JPH04307848A (ja) 自動検針装置