JPH08240124A - 内燃機関用ターボチャージャの給油装置 - Google Patents

内燃機関用ターボチャージャの給油装置

Info

Publication number
JPH08240124A
JPH08240124A JP4393195A JP4393195A JPH08240124A JP H08240124 A JPH08240124 A JP H08240124A JP 4393195 A JP4393195 A JP 4393195A JP 4393195 A JP4393195 A JP 4393195A JP H08240124 A JPH08240124 A JP H08240124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbocharger
oil
oil supply
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4393195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikiyo Watanabe
嘉清 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP4393195A priority Critical patent/JPH08240124A/ja
Publication of JPH08240124A publication Critical patent/JPH08240124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で簡単な構造で、機関を停止して長時間
放置後に再始動した際に、ターボチャージャのベアリン
グに速やかに給油を行う。 【構成】 ターボチャージャ(5)への油路がオイルギ
ャラリ(4)から上方に伸びる第一の部分(7a)と、
上方から下方に伸びる第二の部分(7b)と、下方から
上方に伸びる第三の部分(7c)と、上方から下方のタ
ーボチャージャ(5)に伸びる第四の部分(7d)とが
順次連結され、第二の部分(7b)と第三の部分(7
c)とでループを構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のオイルギャ
ラリからターボチャージャのベアリングにオイルを供給
する潤滑油路を設けた内燃機関用ターボチャージャの給
油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、従来の内燃機関用タ
ーボチャージャの給油装置の油路は機関1内のオイルギ
ャラリ4からコネクタ9を介して給油管7がターボチャ
ージャ5に連結され、ターボチャージャ5内のベアリン
グ6に連通されている。そして、ベアリング6を潤滑し
終ったオイルRを排出するための戻し管8が、ターボチ
ャージャ5の下部からクランクケース2に連結され、ク
ランクケース2の下部にはオイルパン3が装着されてい
る。
【0003】運転時の給油は、オイルポンプ(図示しな
い)からの圧油は、オイルギャラリから給油管7を経て
ターボチャージャ5のベアリング6に供給され、ベアリ
ング6を潤滑した油Rは戻し管8によりクランクケース
2に戻され、オイルパン3に溜められている。しかし、
機関1を停止し長時間放置すると、図4に示すように、
これらのオイルはオイルパン3等に落ち、次に再始動し
たときはオイルポンプによる圧油がオイルギャラリ4、
給油管7を経てターボチャージャ5のベアリング6に至
るまでに時間を要し、この間にターボチャージャ5は始
動して、給油不良によりベアリング6等に損傷を与える
場合がある。
【0004】この不具合に対処するため、出願人は実開
昭60−36533号公報、実開平5−77517号公
報に給油装置を提案している。しかし、これらの装置
は、チェックバルブ等の追加を必要とし、もっと簡単で
安価な装置が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、機関を停止
して長時間放置後に再始動した際に、ターボチャージャ
のベアリングに速やかに給油を行う給油装置を、安価で
簡単な構造で提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、内燃機
関のオイルギャラリからターボチャージャのベアリング
にオイルを供給する潤滑油路を設けた内燃機関用ターボ
チャージャの給油装置において、前記油路がオイルギャ
ラリから上方に伸びる第一の部分と、上方から下方に伸
びる第二の部分と、下方から上方に伸びる第三の部分
と、上方から下方のターボチャージャに伸びる第四の部
分とよりなり、第一の部分、第二の部分、第三の部分、
第四の部分と順次連結し、第二の部分と第三の部分とが
ループを形成し垂下している。
【0007】
【作用】上記のように構成された内燃機関用ターボチャ
ージャの給油装置によれば、運転時にはオイルギャラリ
から、第一の部分、第二の部分、第三の部分、第4の部
分を順次通ってターボチャージャのベアリングに給油さ
れる。機関を停止し放置されたときには、ループ状をな
して垂下した第二の部分と第三の部分とにオイルが残留
し、再起動の際にはこの残留オイルがまずターボチャー
ジャのベアリングに供給され、給油不良による不具合が
防止される。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。なお、前記の図3及び図4と共通部分は同じ符号
を付け、説明を省略する。
【0009】図1において、ターボチャージャ5のベア
リング6への潤滑油路は、オイルギャラリ4からコネク
タ9を介して、上方に伸びる第一の部分7aと、上方か
ら下方に伸びる第二の部分7bと、下方から上方に伸び
る第三の部分7cと、上方から下方のターボチャージャ
へ伸びる第四の部分7dとが、第一の部分、第二の部
分、第三の部分、第四の部分と順次連通され、そして、
第二の部分7bと第三の部分7cとはループを形成して
垂下している給油管で構成され、ターボチャージャ5内
のベアリング6に至っている。
【0010】運転時には、オイルギャラリ4から、コネ
クタ9を介して符号7a〜7dで構成される給油管によ
りターボチャージャ5のベアリング6へ給油されてい
る。
【0011】機関を停止して長時間放置すると、給油管
7a〜7d内のオイルは、一方はターボチャージャ5か
ら戻し管8を経て、他方はオイルギャラリ4から機関各
部の隙間を経て、いずれもオイルパン3へ落ちていく
が、給油管の第二の部分7bと第三の部分7cはループ
を形成し、垂下しているのでその中にオイルZが残留す
る。
【0012】したがって、再始動時には、まず第二の部
分7bと第三の部分7cとに残留したオイルZがターボ
チャージャ5のベアリング6に供給されるので、ベアリ
ング6の破損などの不具合を防止することができる。
【0013】また、この油路は1本のパイプで形成する
ことができ、安価で簡単な構造とすることができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、機
関を停止して長時間放置し、再起動したときに給油管の
ループ内に残留したオイルがターボチャージャのベアリ
ングに供給され、ベアリング破損等の不具合が防止され
る。また、本発明は、給油管の形状で対応でき、余分な
部品の追加を必要とせず、安価で簡単な装置でその効果
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の運転時を示す断面図。
【図2】図1の長時間放置後を示す断面図。
【図3】従来の装置の運転時を示す断面図。
【図4】図3の長時間放置後を示す断面図。
【符号の説明】
1・・・・・内燃機関 2・・・・・クランクケース 3・・・・・オイルパン 4・・・・・オイルギャラリ 5・・・・・ターボチャージャ 6・・・・・ベアリング 7・・・・・給油管 7a・・・・第一の部分 7b・・・・第二の部分 7c・・・・第三の部分 7d・・・・第四の部分 8・・・・・戻し管 9・・・・・コネクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のオイルギャラリからターボチ
    ャージャのベアリングにオイルを供給する潤滑油路を設
    けた内燃機関用ターボチャージャの給油装置において、
    前記油路がオイルギャラリ(4)から上方に伸びる第一
    の部分(7a)と、上方から下方に伸びる第二の部分
    (7b)と、下方から上方に伸びる第三の部分(7c)
    と、上方から下方のターボチャージャ(5)に伸びる第
    四の部分(7d)とよりなり、第一の部分(7a)、第
    二の部分(7b)、第三の部分(7c)、第四の部分
    (7d)と順次連結され、その第二の部分(7b)と第
    三の部分(7c)とがループを形成し垂下していること
    を特徴とする内燃機関用ターボチャージャの給油装置。
JP4393195A 1995-03-03 1995-03-03 内燃機関用ターボチャージャの給油装置 Pending JPH08240124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4393195A JPH08240124A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 内燃機関用ターボチャージャの給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4393195A JPH08240124A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 内燃機関用ターボチャージャの給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08240124A true JPH08240124A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12677443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4393195A Pending JPH08240124A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 内燃機関用ターボチャージャの給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08240124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103732880A (zh) * 2011-08-16 2014-04-16 博格华纳公司 排气涡轮增压器的轴承壳体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103732880A (zh) * 2011-08-16 2014-04-16 博格华纳公司 排气涡轮增压器的轴承壳体
JP2014521888A (ja) * 2011-08-16 2014-08-28 ボーグワーナー インコーポレーテッド 排気ガスターボチャージャの軸受ハウジング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001241313A (ja) 内燃機関の潤滑油給油装置
JPH08240124A (ja) 内燃機関用ターボチャージャの給油装置
JPS58200019A (ja) 内燃機関
US1256754A (en) Splash-oiling system.
JPS58144618A (ja) 内燃機関の給油系
WO2022024800A1 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6042169Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0932572A (ja) 内燃機関の油圧テンショナ
JPH0663806U (ja) シリンダライナ
JPS6226574Y2 (ja)
JP2581096Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JP2732337B2 (ja) 燃料噴射ポンプの入力部潤滑装置
JP3727401B2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給構造
JPS6036727Y2 (ja) エンジンのスタ−タベアリング潤滑装置
KR0139576Y1 (ko) 자동차 엔진윤활장치
JPH0558858U (ja) 2サイクルエンジン
JP2537737Y2 (ja) 多気筒エンジン用潤滑装置
JPS606589Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2007321700A (ja) エンジン潤滑装置及びエンジン
JPS58200018A (ja) エンジンのオイル回収装置
JPS595130Y2 (ja) 内燃機関のブリ−ザ装置
JP2526129Y2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン
JPH03179119A (ja) 2サイクル縦型機関のオイルポンプギヤ潤滑装置
JPS6321683Y2 (ja)
JPS5843620Y2 (ja) 強制注油形過給機の初期自動潤滑装置