JPH0823928A - 軟質魚肉のそぼろ様食品とその製造方法 - Google Patents

軟質魚肉のそぼろ様食品とその製造方法

Info

Publication number
JPH0823928A
JPH0823928A JP6189060A JP18906094A JPH0823928A JP H0823928 A JPH0823928 A JP H0823928A JP 6189060 A JP6189060 A JP 6189060A JP 18906094 A JP18906094 A JP 18906094A JP H0823928 A JPH0823928 A JP H0823928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
eel
gelling agent
meat
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6189060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3301225B2 (ja
Inventor
Yoshizou Kitagou
賀三 北郷
Hisashi Nozaki
恒 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kibun Foods Inc
Original Assignee
Kibun Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kibun Foods Inc filed Critical Kibun Foods Inc
Priority to JP18906094A priority Critical patent/JP3301225B2/ja
Publication of JPH0823928A publication Critical patent/JPH0823928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3301225B2 publication Critical patent/JP3301225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 うなぎのような肉質の軟らかい魚の新規なそ
ぼろ様食品を提供する。 【構成】 そぼろ状にした肉質の軟らかい魚肉とゲル化
剤からなる軟質魚肉のそぼろ様食品及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、うなぎのような肉質の
軟らかい魚肉のそぼろ様食品とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】そぼろは鳥獣魚肉を細かくほぐし、ぽろ
ぽろにいりあげた粒状の食品であって、古くから御飯に
振りかける等して食されてきた。これらそぼろの中で鳥
獣肉のそぼろは、それらの挽き肉を用いて比較的容易に
つくることができるが、魚肉のそぼろの場合は、従来よ
り原料となる魚の種類が限定されていた。すなわち、鯛
や鱈等のような繊維がかたく、脂肪分の少ない魚肉を選
ぶ必要があったのである。魚のそぼろは、その様な条件
を満たした魚を茹でたり、蒸したりしてから身をほぐ
し、調味料を加えて炒り煮してつくっていた。したがっ
て、上記した従来のそぼろになり得る魚とはおよそ正反
対の肉質を有する魚、例えばうなぎのような肉質が軟ら
かく脂肪分の多い魚のそぼろは今迄はなかったのであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は従来
なかった、うなぎのような肉質の軟らかい魚のそぼろ様
食品、例えば「うなぎそぼろ」と呼べるような新規な食
品を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するため、うなぎ等の肉質の軟らかい魚肉のそぼろ
化について鋭意研究した結果、ゼラチン等のゲル化剤を
利用し、且つ冷却凝固させてからそぼろ状に砕く方法を
開発することにより本願発明を完成した。即ち、本発明
はそぼろ状にした肉質の軟らかい魚肉とゲル化剤からな
る軟質魚肉のそぼろ様食品、及びそれを得るための肉質
の軟らかい魚肉を粗く砕いてフレーク状にしたものにゲ
ル化剤を加えた後、加熱して該ゲル化剤を溶解せしめ、
次いでその混合物を冷却して凝固させ、それを砕いてそ
ぼろ状にし、且つ以上のいずれかの段階で調味及び又は
着色することを特徴とする軟質魚肉のそぼろ様食品の製
造方法を提供するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
原料となる魚はうなぎのように肉質が軟らかく脂肪分も
比較的多い、従来そぼろには不向きな魚といわれていた
魚である。好ましい例としてはうなぎ、あなご、はも、
さば、いわし、あじ、さんまがあげられる。これらの中
で独特の風味を持つうなぎが特に好ましい。
【0006】本発明に用いるゲル化剤はゼラチン、カラ
ギーナン、グアーガム、寒天、アラビアガム、カードラ
ン、ファーセレラン、キサンタンガム、タマリンドガ
ム、ペクチン、プルラン、ローカストビーンガム等及び
これらの組合わせが用いられるが、これらの中ではゼラ
チンが風味、食感等の点で最も好ましい。
【0007】ゲル化剤の使用量はゼラチンを例にとる
と、一般的には出来上り重量に対し3〜10重量%がよ
く、好ましくは4〜7重量%である。食感を変えたい場
合にはゲル化剤の種類、濃度を適宜変更調整することに
よって行うことができる。又、他のゲル化剤の添加量
は、あらかじめテストを行い、求める物性になる添加量
を確認した上で使用するのがよい。
【0008】次に、本発明のそぼろ様食品の製造方法を
説明する。例えばうなぎを原料とする場合には、うなぎ
の白焼き又はかばやきを粗く砕いてフレーク状にし、そ
れにゼラチン等のゲル化剤と必要により水等を加える。
次に、その混合物を加熱し、ゲル化剤を溶解した後、冷
却して凝固させる。得られた凝固物を必要により適当な
大きさに切断した後、そぼろ状に砕く。続いて、そのそ
ぼろ状物にタレ等を入れ調味及び着色を行うと目的とす
るうなぎのそぼろ様食品が得られる。
【0009】上記の製造方法において、ゲル化剤はフレ
ーク状にされた魚とよく混和するように、そのゲル化剤
の特性に応じた添加方法をとることが望ましい。例えば
ゼラチンの場合には、原料魚が水分を多く有するとき
は、粉末で加え、原料魚の水分で膨潤して使用しても良
く、又、ゼラチンに水又はタレを加え膨潤させてから
加えることができ、さらに魚フレークにゼラチン粉末
を加えた後、水を加えて膨潤させる等の方法のうちから
適宜選択して行うことができる。
【0010】本発明の製造方法に於ては、その他のゲル
化剤(凝固剤)もゼラチンの場合と同様に使用できる
が、溶解に時間がかかるものは予め溶解して用いるのが
よい。ゼラチンの場合には加熱によって容易に溶解で
き、直接火にかけることもできるが、焦げつかせないた
め湯せん等により穏やかに加熱し、完全に溶解させるの
がよい。
【0011】その後、冷却して凝固させるが、その冷却
は従来食品の冷却方法として用いられている方法ならい
ずれも用いることができる。例えば簡便法として冷蔵庫
に一晩入れておくという方法もとることができる。凝固
物は次のそぼろ化の工程を行いやすくするために適当な
大きさにカッターで切断しておくことが望ましい。
【0012】適当な大きさにされた該凝固物はフードカ
ッターやミンチ等でそぼろ状に粒状化する。この時、味
付けをかねてタレや調味液をまぶしながら粒状化する
と、そぼろのブロッキングが防止されるので好ましい。
味付は最初の魚に対して行っても良く、又、魚肉をフレ
ーク状にしたものに加えたり、ゲル化剤を加熱溶解する
際に行ってもよく、さらには、そぼろ状にした後、から
めるという方法でもよい。さらに、それらを組み合わせ
た方法で行ってもよい。
【0013】
【実施例】以下実施例で本発明を説明する。
【0014】実施例1 うなぎの蒲焼200gをミンチにかけフレーク状にす
る。これに粉末ゼラチン(新田ゼラチン製)20gと水
40mlを加え、よく混合した後、10〜15分間放置
してゼラチンを吸水膨潤させる。次にそれを湯せん中で
攪拌しながら加熱し、ゼラチンを完全に溶解させた後、
容器に移し、10℃の冷蔵庫に入れて1晩冷却して凝固
させる。この凝固物をフードカッターにかけやすい大き
さに切断した後、フードカッターにかけてそぼろ状に粉
砕する。その粒径がほぼ米粒から大豆大になったところ
で、うなぎのタレ20gを添加し、調味と着色を行うと
目的とするうなぎのそぼろ様食品が得られる。このうな
ぎのそぼろ様食品はうなぎの蒲焼の風味を有し、ほどよ
い口溶けがあり、おいしい粒状食品であり、熱いごはん
に振りかけて食べるとゼラチンが溶けておいしいうなぎ
そぼろごはんになった。
【0015】実施例2 新鮮ないわしを3枚におろし、ミンチにかけたいわし肉
400gにしようがのみじん切10gと食塩3gを加え
る。次にゼラチン25gを水100に加え膨潤させた
後、上記によって調製したいわし肉に加え、湯せん中で
攪拌しながら加熱しゼラチンを溶解させる。溶解後10
℃の冷蔵庫で一晩冷却しゲル化させる。このゲル化物を
適宜の大きさに切断し、5mmの目皿をつけたミンチにか
け、そぼろ状にしたところに蒲焼のタレ50gを加え均
一に混合し味付を行った。このものは佃煮風の風味をも
ったいわしそぼろであった。
【0016】
【発明の効果】本発明のそぼろ様食品は従来のそぼろと
同様にごはん等に振りかけて食べたり、弁当、おにぎ
り、そぼろ丼などに幅広く用いられる新規な食品である
が、うなぎをはじめ本発明に用いられるあなご、はも、
いわし、さば、あじ、さんま等が有する今迄のそぼろに
ない独特の風味があり、且つ熱によって溶けるゲル化
剤、例えばゼラチンが、加温で容易に溶けるため、ほど
よい口溶けがあるとともに、熱いご飯等にふりかけると
適度にとけておいしい新しい食味、食感を有するそぼろ
ごはんが得られるという効果がある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】そぼろ状にした肉質の軟らかい魚肉とゲル
    化剤からなる軟質魚肉のそぼろ様食品。
  2. 【請求項2】肉質の軟らかい魚肉がうなぎ、あなご、は
    も、さば、いわし、あじ、さんまから選ばれた魚肉であ
    る請求項1記載のそぼろ様食品。
  3. 【請求項3】肉質の軟らかい魚肉を粗く砕いてフレーク
    状にしたものにゲル化剤を加えた後、加熱して該ゲル化
    剤を溶解せしめ、次いでその混合物を冷却して凝固さ
    せ、それを砕いてそぼろ状にし、且つ以上のいずれかの
    段階で調味及び又は着色することを特徴とする軟質魚肉
    のそぼろ様食品の製造方法。
  4. 【請求項4】肉質の軟らかい魚肉がうなぎ、あなご、は
    も、さば、いわし、あじ、さんまから選ばれた魚肉であ
    る請求項3記載のそぼろ様食品の製造方法。
  5. 【請求項5】ゲル化剤としてゼラチンを用い、その使用
    量が出来上り重量に対し3〜10重量%である請求項3
    記載のそぼろ様食品の製造方法。
JP18906094A 1994-07-20 1994-07-20 軟質魚肉のそぼろ様食品とその製造方法 Expired - Fee Related JP3301225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18906094A JP3301225B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 軟質魚肉のそぼろ様食品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18906094A JP3301225B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 軟質魚肉のそぼろ様食品とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823928A true JPH0823928A (ja) 1996-01-30
JP3301225B2 JP3301225B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=16234628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18906094A Expired - Fee Related JP3301225B2 (ja) 1994-07-20 1994-07-20 軟質魚肉のそぼろ様食品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301225B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972676A (en) * 1988-12-23 1990-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigeration cycle apparatus having refrigerant separating system with pressure swing adsorption
WO2005117614A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. 畜肉様食感を有する魚肉のそぼろ状素材及びその製造方法
CN112533492A (zh) * 2019-07-17 2021-03-19 明弘食品株式会社 蒲烧的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972676A (en) * 1988-12-23 1990-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Refrigeration cycle apparatus having refrigerant separating system with pressure swing adsorption
WO2005117614A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. 畜肉様食感を有する魚肉のそぼろ状素材及びその製造方法
CN112533492A (zh) * 2019-07-17 2021-03-19 明弘食品株式会社 蒲烧的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3301225B2 (ja) 2002-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61231967A (ja) 低脂肪食品
JP3400591B2 (ja) 魚蓄肉用リン酸塩代替用組成物および食肉加工品の処理方法
US3712821A (en) Production of fisheries products
JP3900540B2 (ja) 多層から成る缶詰のペットフード
JPH08502894A (ja) 肉製品
JPH0823928A (ja) 軟質魚肉のそぼろ様食品とその製造方法
JP2003259820A (ja) ゲル状食品及びその製造方法
JP2977874B2 (ja) イカ加工食品の製造法
JPS6030656A (ja) 香味入り豆腐
JPS5929213B2 (ja) 肉様組成物及びその製造方法
JPH0698685A (ja) 食味の改良された肉様蛋白食品
RU2703179C1 (ru) Способ производства желированного продукта из макруруса
JP3261253B2 (ja) 食肉製品の加工方法
JPS6296067A (ja) 水産物原料の組織化方法
JPS6046946B2 (ja) 穴子および鰻類かば焼風加工食品の製造法
JPS5898061A (ja) 魚肉ねり製品の品質改良法
JP2003159032A (ja) 加熱収縮を防止したエビ
JPH0570417B2 (ja)
JPS5816868B2 (ja) 沖アミ食品化のための消臭加工法
JPH09266770A (ja) エビ肉入り練り製品の製造方法
JPS5863364A (ja) 改質コンニヤク
JP2001224339A (ja) 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法
JP2000354472A (ja) 魚介類の塊粒状再構成肉製品
JP3516205B2 (ja) キリンサイ加工食品の製造方法
JPH09168375A (ja) 魚肉ねり製品及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees