JPH0823918B2 - ナビゲーションシステムの表示方法 - Google Patents

ナビゲーションシステムの表示方法

Info

Publication number
JPH0823918B2
JPH0823918B2 JP63319898A JP31989888A JPH0823918B2 JP H0823918 B2 JPH0823918 B2 JP H0823918B2 JP 63319898 A JP63319898 A JP 63319898A JP 31989888 A JP31989888 A JP 31989888A JP H0823918 B2 JPH0823918 B2 JP H0823918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
map
sign
section
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63319898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02165300A (ja
Inventor
一也 西向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP63319898A priority Critical patent/JPH0823918B2/ja
Publication of JPH02165300A publication Critical patent/JPH02165300A/ja
Publication of JPH0823918B2 publication Critical patent/JPH0823918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はナビゲーションシステムの表示方法に係り、
特に自車の位置する道路にどんな道路標識が設けられて
いるのかを表示できるナビゲーションシステムの表示方
法に関する。
<従来技術> 自動車のナビゲーションシステムは、CD−ROM等の大
容量記憶装置に地図情報を記憶させておくと共に、ディ
スプレイ装置や車両の現在位置を測定する位置測定装置
等を設け、車両位置に応じた地図情報をCD−ROMから読
み出してディスプレイ画面に描画し、かつ車両の現在位
置を示すロケーションカーソルを地図上に描画し、該カ
ーソルを車両の移動に応じて地図上で移動させるように
なっている。かかるナビゲーションシステムによれば、
自動車現在位置から目的地迄の経路を目視により確認す
ることができ、従ってドライバをして該経路に沿って目
的地まで容易に誘導することができる。
<発明が解決しようとする課題> ところで、実際に自動車を運転している時に運転者
は、道路に沿って設置されている道路標識から例えばそ
の道路が何号線であるのか、あるいは制限速度、追越し
の可否、駐・停車の可否等の情報を得ながら走行してい
る。しかしながら、このような道路標識の設置場所は随
時あるわけではなく間隔があるので、希望通りに何時で
も見れるとは限らず、たとえ道路標識があったとしても
見落とす場合もあり、道路標識による情報を確実に得る
ことができなかった。
以上から本発明の目的は、ディスプレイ画面上の地図
に道路標識情報を合成して表示することができ、希望す
る時に何時でも道路標識を確認することができるナビゲ
ーションシステムの表示方法を提供することである。
<課題を解決するための手段> 上記課題は本発明においては、道路を複数の区間に分
割し、これらの区間毎の道路標識データを予め記憶して
ある記憶装置と、道路地図上の自車位置に基づいて道路
内の区間を判断する手段と、該区間に適用される道路標
識データを記憶装置から読み出す手段と、該道路標識デ
ータに基づいて該区間の道路標識を道路地図上に合成し
て表示する手段とにより達成される。
<作用> 道路を複数の区間に分割し、これらの区間毎の道路標
識データを記憶装置に記憶しておき、道路地図上の自車
位置に基づいて道路内の区間を判断し、該区間に適用さ
れる道路標識データを記憶装置から読み出し、該道路標
識データに基づいて該区間の道路標識を道路地図上に合
成して表示する。
<実施例> 第1図は本発明を実現できるナビゲーションシステム
のブロック構成図である。
図において、1は地図情報や道路標識データ等を記憶
してあるCD−ROM、2は所定の地図情報並びに道路標識
データをCD−ROM1から読み出すCD−ROM制御部、3は車
両の車速、走行方位等に従って車両現在位置情報を出力
する位置測定装置、4はCD−ROM1から読み取られた地図
情報(描画データ)や道路標識データ等を記憶する地図
情報メモリ、5はCPUであり、ナビゲーションシステム
全体をコントロールすると共に、地図情報に基づいた画
像処理を行って地図画像を発生したり、位置測定装置3
からの車両現在位置データ(座標)を用いて車両の現在
位置にロケーションカーソル(グラフィックカーソル)
を発生したり、本発明による道路標識画像(標識パター
ン)を発生する。6は表示コントロール回路であり、タ
イミング信号発生制御、後述するビデオRAMへの画像の
書き込み、画像の読み出し制御を行う。7は地図情報に
基づいて発生された地図画像、誘導経路画像等を記憶す
る道路地図用ビデオRAM、8は道路標識データに基づい
て発生された標識パターンを記憶する標識用ビデオRA
M、9は表示コントロール回路6の指示により地図画像
と標識パターンを画像合成する合成回路、10は液晶、ブ
ラウン管等により構成された表示装置、11はグラフィッ
クカーソルを移動させたり、所望の地図を表示装置10に
表示させたり、目的地迄の経路を入力したり、その他ナ
ビゲーションに必要なデータ設定、操作を行うための操
作部であり、11aは自車の位置する道路の標識を表示さ
せる標識表示キーである。
第2図はCD−ROMに記憶されるデータの構成図であ
る。
図示のようにCD−ROM1はその記憶エリアとして、記憶
情報の目次に相当するヘッダエリア21、地図内に記入さ
れる文字を記憶する文字情報エリア22、地図の背景を記
憶する背景情報エリア23、地図内の道路を記憶する道路
情報エリア24、CD−ROM1の製作メーカーによりオプショ
ン情報が記憶されるサービス情報エリア25,26,…を有し
ている。なお、ヘッダエリア21〜道路情報エリア24で構
成される地図情報の記憶容量は最大16kバイトであり、
サービス情報エリア25,26,…を含むCD−ROM1全体では最
大64kバイトを有する。
サービス情報エリア25,26,…には、通常ガソリンスタ
ンドの位置や公園の位置、あるいは観光案内等の情報が
記憶されている。本発明においては、1つのエリア、例
えばサービス情報エリア25に、道路を複数の区間に分割
し、これらの区間毎の道路標識データを予め記憶してお
く。
第3図はサービス情報エリアに記憶されるデータの構
成図である。
例えば道路が国道A号線(国道名の情報は前述した道
路情報エリア24に記憶されている)であれば、国道A号
線を複数の区間A1,A2,A3,…に分割し、これらの区間毎
に道路に沿って実際に設けられている国道名や制限速度
の道路標識に対応させてそれぞれの標識コードをサービ
ス情報エリア(例えば25)に記憶しておく。なお、区間
A1,A2,A3,…の分割に際しては、制限速度の変更や追越
しの可否等により道路標識が変わったところで区切ると
よい。また、標識コードおよびその表示パターンは、個
々の道路標識に一体一で対応して決められている。
第4図は本発明による道路標識情報の表示例である。
位置測定装置3により測定された道路地図(表示装置
10により表示される)上の自車位置に基づいて、現区間
を例えば国道A号線内の区間A1とCPU5が判断すると、CP
U5は区間A1に適用される道路標識データ(標識コード)
をCD−ROM制御部2をしてCD−ROM1から読み出して、地
図情報メモリ4に記憶しておく。しかる後、CPU5は地図
情報メモリ4から道路標識データを読み出し、該道路標
識データに基づいて区間A1の道路標識を示す表示パター
ン31,32,33,…を発生して標識用ビデオRAM8に記憶す
る。以後、表示コントロール回路6が標識表示要求に基
づいて該ビデオRAM8から標識パターンを読み出し、道路
地図上に合成して表示装置10に表示させる。図示の表示
パターン31,32,33,…は、それぞれ国道A号線,制限速
度60km,駐車禁止,…を表し、実際の道路標識に即して
パターン化されている。
以下、第5図に示す処理の流れ図に従って第1図の全
体的動作を説明する。なお、ナビゲーションシステムに
は既に自車位置を示す道路地図が表示されているものと
する。
かかる状態で操作部11に設けられた標識表示キー11a
の操作を待機し(ステップ101)、標識表示キー11aによ
り走行中の道路に適応される道路標識を表示するように
指示されると、CPU5は自車位置の座標と該座標の位置す
る道路情報に基づいて道路上の区間(例えば区間A1)を
選択する(ステップ102)。
次いでCPU5は、区間が決まればその区間に応じた標識
コードを、地図情報メモリ4から読み出し(ステップ10
3)、この標識コードに基づいて標識パターンを発生し
て標識用ビデオRAM8に記憶する(ステップ104)。以
後、この標識パターンは表示コントロール回路6および
合成回路9をして道路地図用ビデオRAM7にセットされて
いる地図画像と合成され(ステップ105)、第4図に示
したように表示装置10により道路地図上に表示される
(ステップ106)。
続いてCPU5は、車両の移動等により区間が変更された
かどうかをチェックし(ステップ107)、区間が変更さ
れた場合はステップ102に戻って変更後の区間に応じた
新たな道路標識を表示する。
一方、ステップ107の判断で区間が変更されない場合
は、標識表示キー11aのオン/オフに応じて道路標識表
示を継続するか否かを決定し(ステップ108)、処理を
終了する。
<発明の効果> 以上本発明によれば、道路を複数の区間に分割し、こ
れらの区間毎の道路標識データを記憶装置に記憶してお
き、道路地図上の自車位置に基づいて道路内の区間を判
断し、該区間に適用される道路標識データを記憶装置か
ら読み出し、該道路標識データに基づいて該区間の道路
標識を道路地図上に合成して表示するように構成したか
ら、希望する時に何時でも道路標識を確認することがで
き、道路標識の見落しを心配することもなく、道路標識
による情報を確実に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現できるナビゲーションシステムの
ブロック構成図、 第2図はCD−ROMに記憶されるデータの構成図、 第3図はサービス情報エリアに記憶されるデータの構成
図、 第4図は本発明による道路標識情報の表示例、 第5図は本発明の処理の流れ図である。 1……記憶装置となるCD−ROM、 2……CD−ROM制御部、 3……位置測定装置、 4……地図情報メモリ、 5……CPU、 6……表示コントロール回路、 7……道路地図用ビデオRAM、 8……標識用ビデオRAM、 9……合成回路、 10……表示装置、 11……操作部、 11a……標識表示キー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記憶装置に道路情報を含む地図情報を記憶
    しておき、該地図情報に基づいて自車位置を示す道路地
    図を表示するナビゲーションシステムの表示方法におい
    て、 道路を複数の区間に分割し、これらの区間毎の道路標識
    データを前記記憶装置に記憶しておき、 道路地図上の自車位置に基づいて道路内の区間を判断
    し、 該区間に適用される道路標識データを前記記憶装置から
    読み出し、 該道路標識データに基づいて該区間の道路標識を表示す
    ることを特徴とするナビゲーションシステムの表示方
    法。
JP63319898A 1988-12-19 1988-12-19 ナビゲーションシステムの表示方法 Expired - Lifetime JPH0823918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319898A JPH0823918B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 ナビゲーションシステムの表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319898A JPH0823918B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 ナビゲーションシステムの表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02165300A JPH02165300A (ja) 1990-06-26
JPH0823918B2 true JPH0823918B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=18115466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319898A Expired - Lifetime JPH0823918B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 ナビゲーションシステムの表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823918B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI86866C (fi) * 1990-12-19 1992-10-26 Neste Oy Foerfarande foer modifiering av katalysatorer avsedda foer polymerisation av olefiner
US10358057B2 (en) * 1997-10-22 2019-07-23 American Vehicular Sciences Llc In-vehicle signage techniques
JP5055006B2 (ja) * 2007-04-13 2012-10-24 クラリオン株式会社 車載地図表示装置
WO2009113181A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 パイオニア株式会社 表示装置、情報提示方法、情報提示プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP6996542B2 (ja) * 2019-11-25 2022-01-17 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290473A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 三菱電機株式会社 情報記録担体再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02165300A (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2883322B2 (ja) 地図信号生成装置
US6006161A (en) Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity
US6243646B1 (en) Vehicle navigation system with pixel transmission to display
JP3474053B2 (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法およびナビゲーション装置
JP3155394B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3501032B2 (ja) 地図表示方法及び地図表示装置
JPH076802B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH0823918B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JP2809042B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH08219803A (ja) 道路地図表示装置および車載用ナビゲーション装置
JP2667383B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法
JP3039244B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3275673B2 (ja) 走行経路案内装置
JP3017370B2 (ja) 車載ナビゲータの地図描画方法
JPH1114394A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH11202759A (ja) 電子地図表示装置
JP2773596B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH09133541A (ja) 走行経路案内装置
JP3485743B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000074678A (ja) 走行位置表示装置
JP3011991B2 (ja) 車載ナビゲータ
JP2504826B2 (ja) 経路誘導装置
JPH09101160A (ja) 走行位置表示装置
JP3207673B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム