JP2000074678A - 走行位置表示装置 - Google Patents

走行位置表示装置

Info

Publication number
JP2000074678A
JP2000074678A JP10250076A JP25007698A JP2000074678A JP 2000074678 A JP2000074678 A JP 2000074678A JP 10250076 A JP10250076 A JP 10250076A JP 25007698 A JP25007698 A JP 25007698A JP 2000074678 A JP2000074678 A JP 2000074678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bird
eye view
display
road map
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10250076A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Toyama
山 裕 外
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10250076A priority Critical patent/JP2000074678A/ja
Publication of JP2000074678A publication Critical patent/JP2000074678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の車速に応じて鳥瞰図における視点の高
さを変える装置では、車速センサを必要とするので、コ
スト高になるという問題があった。 【解決手段】 制御手段であるCPU10が、自車位置
検出手段10Aが算出した現在位置を含む道路地図デー
タをCD−ROM7から読み出しすとともに、道路地図
データの中の道路レイヤから道路種別に応じた見下ろし
角度を取得し、鳥瞰図変換手段10Cが道路地図データ
を鳥瞰図データに変換して液晶ディスプレイ8Aに表示
する。道路種別の代わりに、表示する道路地図の縮尺に
応じて見下ろし角度や見開き角度を変化させるようにし
てもよい。車速センサを使用しないので、安価の車載用
位置表示装置を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用ナビゲーシ
ョン装置における鳥瞰図表示が可能な走行位置表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の地図表示は真上から見た2次元的
な平面図であるが、これを3次元的に表示したのが鳥瞰
図であり、車両用位置表示装置に、この鳥瞰図表示を取
り入れることにより、より現実的な表示が可能になる。
このような鳥瞰図表示は、車両の現在地の後方に視点を
置き、この視点から車両の進行方向を見下ろした状態を
表示装置の画面に表示するものであり、手前側の現在地
周辺の地図が拡大して表示され、現在地から前方の地図
が広範囲に表示されるため、運転者に瞬時に多くの情報
を与えることができる。しかしながら、鳥瞰図表示の場
合、例えば交差点付近で低速走行している場合は、交差
点までの距離感が掴みにくく、また高速道路で高速走行
している場合は、より遠くの道路まで表示されることが
望まれるので、車速に応じて鳥瞰図における視点の高さ
を変えるようにした車載用位置表示装置が、例えば特開
平8−339494号公報において提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来車載用位置表示装置では、車速に応じて鳥瞰図におけ
る視点の高さを変えるために、車速センサを必要とし、
車速センサは、通常はトランスミッションにおける回転
軸に取り付けられるため、車速センサから車載用位置表
示装置までの配線が必要であり、コストが高くなるとい
う問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、車速センサを必要としない、安価な車載
用の走行位置表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、道路地図データに含まれる道路の種別情
報や道路地図の縮尺情報を用いて、高速道路のような高
速走行を行う道路ほど鳥瞰図における視点位置を低くし
て、遠方まで表示できるようにしたものである。これに
より、車速センサなしに、ソフトウエアのみにより鳥瞰
図における表示を変化させることができる。
【0006】本発明の請求項1に記載の発明は、車両の
現在位置を算出する現在位置算出手段と、道路地図デー
タを格納する地図データ格納手段と、算出された現在位
置を前記地図データ格納手段から読み出した道路地図上
に重ねて表示する表示手段と、前記表示手段に表示され
る道路地図を現在位置周辺の上空に設定した視点から見
下ろした鳥瞰図として表示するように、前記地図データ
格納手段から読み出した道路地図データを鳥瞰図データ
に変換する鳥瞰図変換手段と、前記変換された鳥瞰図デ
ータに基づいて前記表示手段に鳥瞰図を表示する制御手
段とを備えた走行位置表示装置において、前記制御手段
が、現在走行している道路の種別に応じて鳥瞰図表示の
視点位置における見下ろし角度を変化させることを特徴
とする走行位置表示装置であり、車速センサを用いず
に、道路の種別により大体の車速を判断することができ
るので、安価の車載用位置表示装置を実現できるという
作用を有する。
【0007】本発明の請求項2に記載の発明は、高速走
行可能な道路ほど視点位置における見下ろし角度を小さ
く設定することを特徴とする請求項1記載の走行位置表
示装置であり、高速走行可能な道路ほど見下ろし角度を
小さくすることにより、より遠方の道路を表示できると
いう作用を有する。
【0008】本発明の請求項3に記載の発明は、道路の
種別に応じて鳥瞰図表示における見下ろし角度を変化さ
せるか否かを設定する手段を備えた請求項1または2記
載の走行位置表示装置であり、必要に応じて鳥瞰図の表
示を変えたり、通常の平面地図を表示したりすることが
できるという作用を有する。
【0009】本発明の請求項4に記載の発明は、車両の
現在位置を算出する現在位置算出手段と、道路地図デー
タを格納する地図データ格納手段と、算出された現在位
置を前記地図データ格納手段から読み出した道路地図上
に重ねて表示する表示手段と、前記表示手段に表示され
る道路地図の縮尺を変更する手段と、前記表示手段に表
示される道路地図を現在位置周辺の上空に設定した視点
から見下ろした鳥瞰図として表示するように、前記地図
データ格納手段から読み出した道路地図データを鳥瞰図
データに変換する鳥瞰図変換手段と、前記変換された鳥
瞰図データに基づいて前記表示手段に鳥瞰図を表示する
制御手段とを備えた走行位置表示装置において、前記制
御手段が、現在表示されている道路地図の縮尺に応じて
鳥瞰図表示の視点位置における見下ろし角度を変化させ
ることを特徴とする走行位置表示装置であり、一般にこ
の種の装置では、市街で低速走行中は縮尺の大きな詳細
地図を表示し、高速道路で高速走行中は縮尺の小さな広
域地図を表示するのが通常なので、車速センサを用いず
に、地図表示の縮尺により大体の車速を判断することが
でき、安価の車載用位置表示装置を実現できるという作
用を有する。
【0010】本発明の請求項5に記載の発明は、縮尺が
小さいほど見下ろし角度を小さく設定することを特徴と
する請求項4記載の走行位置表示装置であり、縮尺の小
さな広域地図を表示している高速走行中は、見下ろし角
度を小さくすることにより、より遠方の道路を表示でき
るという作用を有する。
【0011】本発明の請求項6に記載の発明は、道路地
図の縮尺に応じて鳥瞰図表示における見下ろし角度を変
化させるか否かを設定する手段を備えた請求項4または
5記載の走行位置表示装置であり、必要に応じて鳥瞰図
の表示を変えたり、通常の平面地図を表示したりするこ
とができるという作用を有する。
【0012】本発明の請求項7に記載の発明は、車両の
現在位置を算出する現在位置算出手段と、道路地図デー
タを格納する地図データ格納手段と、算出された現在位
置を前記地図データ格納手段から読み出した道路地図上
に重ねて表示する表示手段と、前記表示手段に表示され
る道路地図の縮尺を変更する手段と、前記表示手段に表
示される道路地図を現在位置周辺の上空に設定した視点
から見下ろした鳥瞰図として表示するように、前記地図
データ格納手段から読み出した道路地図データを鳥瞰図
データに変換する鳥瞰図変換手段と、前記変換された鳥
瞰図データに基づいて前記表示手段に鳥瞰図を表示する
制御手段とを備えた走行位置表示装置において、前記制
御手段が、現在表示されている道路地図の縮尺に応じて
鳥瞰図表示の視点位置における見開き角度を変化させる
ことを特徴とする走行位置表示装置であり、一般にこの
種の装置では、街中で低速走行中は縮尺の大きな詳細地
図を表示し、高速道路で高速走行中は縮尺の小さな広域
地図を表示するのが通常なので、車速センサを用いず
に、地図表示の縮尺により大体の車速を判断することが
でき、安価の車載用位置表示装置を実現できるという作
用を有する。
【0013】本発明の請求項8に記載の発明は、縮尺が
小さいほど見開き角度を大きく設定することを特徴とす
る請求項7記載の走行位置表示装置であり、縮尺の小さ
な広域地図を表示している高速走行中は、見開き角度を
大きくすることにより、より遠方の道路を表示できると
いう作用を有する。
【0014】本発明の請求項9に記載の発明は、道路地
図の縮尺に応じて鳥瞰図表示における見開き角度を変化
させるか否かを設定する手段を備えた請求項7または8
記載の走行位置表示装置であり、必要に応じて鳥瞰図の
表示を変えたり、通常の平面地図を表示したりすること
ができるという作用を有する。
【0015】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。 (実施の形態1)以下、本発明の実施の形態について説
明する。図1は本実施の形態における車載用の走行位置
表示装置の構成を示している。図1において、1は方位
センサであり、この方位センサ1は自動車の相対走行方
位を検出する光ジャイロなどが使用される。2は車輪の
回転数に応じたパルスを発生する距離センサ、3はブレ
ーキスイッチ、パーキングスイッチなどのオン・オフ信
号、電源電圧監視用信号などの各種センサ信号である。
4は方位センサ1、距離センサ2などのセンサ信号を処
理するセンサ信号処理部、5はGPS(Global Positio
ning System )レシーバであり、このGPSレシーバ5
は複数の衛星から送信される電波を受信して演算するこ
とにより受信点の位置(緯度、経度)を求めることがで
きるものである。6はCDーROMドライブであり、こ
のCDーROMドライブ6は、道路地図データ等が記録
されたCDーROM7から道路地図データを読み出すも
のである。8は車室内に設置される表示・操作部であ
り、この表示・操作部8は、地図および自動車の現在走
行位置、方位等を表示する液晶ディスプレイ8Aと、こ
の液晶ディスプレイ8Aの前面に設けられたタッチパネ
ル8Bとからなり、タッチパネル8Bには表示地図の拡
大、縮小などを指示するためのスイッチ、経路探索を指
示するスイッチ、液晶ディスプレイ8Aに表示された地
名の中から目的地を選択するスイッチなどが備えられて
いる。9は装置本体であり、この装置本体9はトランク
ルームなどに設置される。
【0016】次に装置本体9の構成について説明する。
10は各種の演算を行うCPU(中央処理装置)であ
り、GPSレシーバ5やセンサ1、2からの信号をもと
に自車位置を検出する自車位置検出手段10Aと、検出
された自車位置から目的地までの経路を探索する経路探
索手段10Bと、CDーROM7から読み出した道路地
図データを所定の視点からの鳥瞰図データに変換する鳥
瞰図変換手段10C等を制御する。11はCPU10で
行う各種の演算のプログラムが記憶されたROM(リー
ドオンリーメモリ)、12は方位センサ1、距離センサ
2、GPSレシーバ5、CDーROMドライブ6等から
のデータやCPU10での演算結果等を記憶するメモリ
(DRAM)、13は装置本体9への電源供給が停止し
た際にも必要なデータを保持しておくためのバックアッ
プ用メモリ(SRAM)、14は液晶ディスプレイ8A
に表示する文字、記号などのパターンが記憶されたメモ
リ(漢字、フォントROM)、15は道路地図データや
自車の現在位置データなどに基づいて表示画像を形成す
るための画像プロセッサ、16はCPU10から出力さ
れる道路地図データ、現在位置データおよび漢字、フォ
ントROM14から出力される町名、道路名などの漢
字、フォントを合成して液晶ディスプレイ8Aに表示す
る画像を記憶するメモリ(VRAM)、17はVRAM
16の出力データを色信号に変換するためのRGB変換
回路であり、色信号はRGB変換回路17から液晶ディ
スプレイ8Aに出力される。18は通信インターフェー
スである。
【0017】図2はCD−ROM7に記憶されているデ
ータのフォーマットであり、20はディスクラベル、2
1は描画パラメータ、22は図葉管理情報、23は図葉
であり、この図葉にはユニットヘッダ、背景データ、文
字データ、道路データ、拡大図データなどが記憶されて
おり、日本全国の地形図を緯度、経度によって分割した
単位地図毎のデータが記憶されている。図葉には広い地
域を粗く記述した図葉から狭い地域を詳細に記述した図
葉が設定されている。各図葉は同一の地域を記述した地
図表示レベルA,B,Cから構成されている。地図表示
レベルA,B,Cは、AよりB,BよりCがより詳細に
記述されるように縮尺が決定されている。また各地図表
示レベルA,B,Cは、地図表示レベル管理情報と複数
のユニットから構成されている。ユニットは各地図表示
レベルの地域を複数に分割した分割地域を記述したもの
であり、各ユニットはユニットヘッダ、文字レイヤ、背
景レイヤ、道路レイヤ、拡大図レイヤ、オプションレイ
ヤなどから構成される。文字レイヤには地図に表示され
る地名、道路名、施設名などが記録され、背景レイヤに
は道路、施設などを描画するためのデータが記録され、
また道路レイヤには、図3に示すように、交差点を含む
道路を記述する座標点(ノード)と線(リンク)に関す
るデータ、例えばノードのノード番号、緯度、経度、リ
ンクのリンク番号、リンク距離、および道路種別、道路
幅などが記憶されている。図3において、丸印(○)は
ノードを示し、ノード間の線はリンクを示している。ま
た、ノード番号:4の黒丸(●)は交差点ノードを示し
ている。なお、道路レイヤに記録されたデータは、地図
表示には直接関与せず、マップマッチング等のための道
路網情報として使用されるものである。また、拡大図レ
イヤには交差点拡大図を表示するために使用され、交差
点周辺の背景データ、文字記号データが記録されてい
る。
【0018】図2において、24は索引データであり、
この索引データは、地名や施設名などに対応して座標デ
ータを記録したものであり、この索引データを利用し
て、地名、施設名を選択することにより、目的地を設定
することができる。25は経路探索データであり、この
経路探索データ25は、狭い地域を対象とした階層0か
ら広い地域を対象とした階層nまで各階層毎に探索デー
タが記録されている。各階層の探索データは、ノード接
続データ26、リンク想定通過時間(リンクコスト)デ
ータ27、経路表示データ28から構成される。経路表
示データ28は経路探索により選択された経路を表示地
図上に表示するためのデータが記録されている。ノード
接続データ26は、図4に示すように各ノードa〜g,
x,yが、どのノードと接続されているかを示すデータ
であり、例えばノードcについては、ノードa,d,
f,yに接続されていることを示すデータである。また
リンクコストデータ27は、図4に示すように各ノード
間のリンクのリンクコストを示すものであり、例えばノ
ードaとノードcとの間のリンクのリンクコストは
「5」であり、ノードaとノードbとの間のリンクのリ
ンクコストは「10」、ノードaとノードdとの間のリ
ンクのリンクコストは「20」であることを示してい
る。上記リンクコストは、 リンクコスト=リンク距離/設定速度 から求められ、設定速度は、例えば図5に示すように道
路種別と道路幅員に応じて設定されるものである。
【0019】次に、上記した走行位置表示装置における
全体的な動作について説明する。図1において、方位セ
ンサ1の出力および距離センサ2の出力は、センサ処理
部4を介してCPU10に送られる。CPU10では、
自車位置検出手段10Aにおいて、自車の現在位置の演
算が行われ、現在位置の緯度、経度が求められる。また
GPSレシーバ5からのデータに基づき現在位置の補正
が行われる。このようにして求められた現在位置に基づ
き現在位置に対応するユニットの道路地図データがCD
ーROMドライブ6によってCDーROM7から読み出
され、この道路地図データが、通信インターフェース1
8を介してメモリ(DRAM)12に格納される。DR
AM12に格納された道路地図データの一部分は、CP
U10により読み出され、画像プロセッサ15で画像デ
ータに変換され、画像メモリ16に書き込まれる。画像
メモリ16に格納された画像データは、RGB変換回路
17で色信号に変換され、液晶ディスプレ8Aに送ら
れ、現在位置を中心として所定範囲の地図が表示され
る。またDRAM12から読み出された地図データに文
字コード、記号コードが含まれていると、これら文字コ
ード、記号コードに対応するパターンが漢字、フォント
ROM14から読み出され、液晶ディスプレイ8Aに地
図とともに地名などの文字、学校などの記号が表示され
る。また、自動車の走行に伴って順次求められる走行速
度、走行方位に基づき、液晶ディスプレイ8Aに表示さ
れる現在位置が順次変更されていく。
【0020】次に、鳥瞰図変換手段10Cの動作につい
て説明する。図6は本実施の形態1における地図表示処
理のフローを示している。まず始めに、CPU10は、
鳥瞰図表示がタッチパネル8Bにより選択されているか
どうかを調べ(ステップS1)、鳥瞰図表示が選択され
ていなければ、通常の平面地図表示を行い(ステップS
5)、鳥瞰図表示が選択されていれば、CD−ROM7
から車両の現在位置を含む道路地図データを読み込んで
DRAM12に格納し、その道路地図データの道路レイ
ヤから該当する道路種別に対応する見下ろし角度φ(視
点位置における水平方向からの角度)を選択する(ステ
ップS2)。道路地図データの道路レイヤには、例えば
図7に示すように、高速道路に対しては見下ろし角度2
0度が設定され、一般道路に対しては60度が設定され
ている。次に、鳥瞰図変換手段10Cにおいて、読み込
んだ道路地図データを鳥瞰図データに変換し(ステップ
S3)、その鳥瞰図データを基に画像プロセッサ15が
画像データに変換して、ディスプレイ8Aに表示する
(ステップS4)。
【0021】図8は道路地図データを鳥瞰図データに変
換する際の原理を示す図である。道路地図をXY平面と
し、XY平面に直交するZ軸上に視点Mを置き、視点M
からの見下ろし角度をφとする。図示の長方形abcd
は表示範囲を示し、長方形ABCDは表示装置に表示さ
れる道路地図範囲を示す。CD−ROM7から読み出し
た道路地図データを鳥瞰図データに変換するためには、
まず図示の台形領域ABCD内の道路地図データのすべ
てを表示装置に表示できるように、視点Mの高さh、視
点Mからの見下ろし角度φおよび視点Mからの見開き角
度θを定めた後、これらパラメータを用いて長方形領域
abcdに投影される鳥瞰図データを作成する。その
際、見下ろし角度φは、表示装置の表示画面の上辺およ
び下辺の各中点を結ぶ中心線付近が目的地方向となるよ
うに設定する。
【0022】そして、本実施の形態1では、図7に示し
た道路種別に応じて見下ろし角度φを変化させるもので
あり、図9に示すように、見開き角度θを一定として、
高速道路の場合は、見下ろし角度φ1 を20度とする
と、表示範囲は自車位置OからP1 までの広い範囲を表
示することができ、また一般道路の場合は、見下ろし角
度φ2 を60度とすることにより、表示範囲は自車位置
OからP2 までの狭い範囲になるので、高速走行時には
より遠方を表示し、低速走行時には自車位置近辺を表示
することができる。
【0023】このように、本実施の形態1によれば、制
御手段であるCPU10が、自車位置検出手段10Aが
算出した現在位置を含む道路地図データをCD−ROM
7から読み出すとともに、道路地図データの中の道路レ
イヤから道路種別に応じた見下ろし角度φを取得し、鳥
瞰図変換手段10Cが道路地図データを鳥瞰図データに
変換して液晶ディスプレイ8Aに表示するので、車速セ
ンサを用いずに、安価の車載用の走行位置表示装置を実
現することができる。
【0024】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2について説明する。上記実施の形態1が道路種別に
応じて見下ろし角度φを変化させるのに対し、本実施の
形態2では、液晶ディスプレイ8Aに表示されている道
路地図の縮尺に応じて見下ろし角度または見開き角度θ
を変化させるようにしたものである。したがって、本実
施の形態2では、図1において、タッチパネル8Bによ
り表示縮尺(スケール)を選択すると、その信号がCP
U10に伝えられ、CPU10は、その選択された縮尺
に対応する見下ろし角度φまたは見開き角度θを、図1
0に示すテーブルから取得して鳥瞰図変換手段10Cに
伝える。
【0025】パラメータとして見下ろし角度φを使用す
る場合は、見開き角度θは一定であり、見開き角度θを
使用する場合は、見下ろし角度φは一定である。見開き
角度θを変化させると、図9に示すように、同じ視点位
置でも表示範囲が拡大される。そこで、図10に示すよ
うに、低速走行時に選択される可能性の高い縮尺25
m、50mでは見下ろし角度φを60度とし、中速走行
時に選択される可能性の高い縮尺100m、400mで
は見下ろし角度φを40度とし、高速走行時に選択され
る可能性の高い縮尺800m、1.6kmでは見下ろし
角度φを20度とすることにより、高速走行時にはより
遠方を表示し、低速走行時には自車位置近辺を表示する
ことができる。
【0026】また、見開き角度θをパラメータとして使
用する場合は、低速走行時に選択される可能性の高い縮
尺25m、50mでは見開き角度θをx度とし、中速走
行時に選択される可能性の高い縮尺100m、400m
では見開き角度θをy(>x)度とし、高速走行時に選
択される可能性の高い縮尺800m、1.6kmでは見
開き角度θをz(>y)度とすることにより、高速走行
時にはより遠方を表示し、低速走行時には自車位置近辺
を表示することができる。
【0027】このように、本実施の形態2によれば、制
御手段であるCPU10が、自車位置検出手段10Aが
算出した現在位置を含む道路地図データをCD−ROM
7から読み出すとともに、タッチパネル8Bにより選択
された縮尺に応じて見下ろし角度φまたは見開き角度θ
を取得し、鳥瞰図変換手段10Cが道路地図データを鳥
瞰図データに変換して液晶ディスプレイ8Aに表示する
ので、車速センサを用いずに、安価の車載用の走行位置
表示装置を実現することができる。
【0028】なお、上記実施の形態1における道路種
別、および実施の形態2における縮尺に対応する見下ろ
し角度φまたは見開き角度θは、より細かに分類するこ
とができる。また、実施の形態1と実施の形態2とを組
み合わせて、より細かに制御を行うこともできる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、上記実施の形態から明らかな
ように、道路地図データに含まれる道路の種別情報や道
路地図の縮尺情報を用いて、高速道路のような高速走行
を行う道路ほど鳥瞰図における視点位置を低くして、遠
方まで表示できるようにしたので、車速センサなしに、
ソフトウエアのみにより鳥瞰図における表示を変化させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における走行位置表示装置
の構成を示すブロック図
【図2】実施の形態における道路地図データのフォーマ
ット図
【図3】実施の形態におけるCD−ROMに記録された
道路地図データの模式図
【図4】実施の形態における経路探索方法を説明するた
めの模式図
【図5】実施の形態におけるリンクコスト算出のための
設定速度を示す一覧図
【図6】実施の形態1における地図表示処理を示すフロ
ー図
【図7】実施の形態1における道路種別と見下ろし角度
の対応テーブル図
【図8】実施の形態における鳥瞰図データへの変換原理
を示す模式図
【図9】実施の形態における見下ろし角度と見開き角度
と表示範囲の関係を示す模式図
【図10】実施の形態2における縮尺と見下ろし角度と
見開き角度の対応テーブル図
【符号の説明】
1 方位センサ 2 距離センサ 3 各種センサ信号 4 センサ信号処理部 5 GPSレシーバ 6 CDーROMドライブ 7 CDーROM 8 表示・操作部 8A 液晶ディスプレイ 8B タッチパネル 9 装置本体 10 CPU 10A 自車位置検出手段 10B 経路探索手段 10C 鳥瞰図変換手段 11 プログラムROM 12 DRAM 13 SRAM 14 漢字・フォントROM 15 画像プロセッサ 16 画像メモリ 17 RGB変換回路 18 通信インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G06F 15/62 335 // G09G 5/36 510 360 Fターム(参考) 2C032 HB06 HC21 HC23 HC24 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC04 AD07 5B050 AA07 BA07 BA17 EA09 EA12 EA19 EA20 EA27 FA02 FA05 FA06 FA09 5C082 AA21 AA37 BA13 BA34 BA46 BB15 CA31 CA81 CB01 CB06 DA87 MM07 MM10 5H180 AA01 BB13 CC12 FF04 FF22 FF27 FF33

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在位置を算出する現在位置算出
    手段と、道路地図データを格納する地図データ格納手段
    と、算出された現在位置を前記地図データ格納手段から
    読み出した道路地図上に重ねて表示する表示手段と、前
    記表示手段に表示される道路地図を現在位置周辺の上空
    に設定した視点から見下ろした鳥瞰図として表示するよ
    うに、前記地図データ格納手段から読み出した道路地図
    データを鳥瞰図データに変換する鳥瞰図変換手段と、前
    記変換された鳥瞰図データに基づいて前記表示手段に鳥
    瞰図を表示する制御手段とを備えた走行位置表示装置に
    おいて、前記制御手段が、現在走行している道路の種別
    に応じて鳥瞰図表示の視点位置における見下ろし角度を
    変化させることを特徴とする走行位置表示装置。
  2. 【請求項2】 高速走行可能な道路ほど視点位置におけ
    る見下ろし角度を小さく設定することを特徴とする請求
    項1記載の走行位置表示装置。
  3. 【請求項3】 道路の種別に応じて鳥瞰図表示における
    見下ろし角度を変化させるか否かを設定する手段を備え
    た請求項1または2記載の走行位置表示装置。
  4. 【請求項4】 車両の現在位置を算出する現在位置算出
    手段と、道路地図データを格納する地図データ格納手段
    と、算出された現在位置を前記地図データ格納手段から
    読み出した道路地図上に重ねて表示する表示手段と、前
    記表示手段に表示される道路地図の縮尺を変更する手段
    と、前記表示手段に表示される道路地図を現在位置周辺
    の上空に設定した視点から見下ろした鳥瞰図として表示
    するように、前記地図データ格納手段から読み出した道
    路地図データを鳥瞰図データに変換する鳥瞰図変換手段
    と、前記変換された鳥瞰図データに基づいて前記表示手
    段に鳥瞰図を表示する制御手段とを備えた走行位置表示
    装置において、前記制御手段が、現在表示されている道
    路地図の縮尺に応じて鳥瞰図表示の視点位置における見
    下ろし角度を変化させることを特徴とする走行位置表示
    装置。
  5. 【請求項5】 縮尺が小さいほど見下ろし角度を小さく
    設定することを特徴とする請求項4記載の走行位置表示
    装置。
  6. 【請求項6】 道路地図の縮尺に応じて鳥瞰図表示にお
    ける見下ろし角度を変化させるか否かを設定する手段を
    備えた請求項4または5記載の走行位置表示装置。
  7. 【請求項7】 車両の現在位置を算出する現在位置算出
    手段と、道路地図データを格納する地図データ格納手段
    と、算出された現在位置を前記地図データ格納手段から
    読み出した道路地図上に重ねて表示する表示手段と、前
    記表示手段に表示される道路地図の縮尺を変更する手段
    と、前記表示手段に表示される道路地図を現在位置周辺
    の上空に設定した視点から見下ろした鳥瞰図として表示
    するように、前記地図データ格納手段から読み出した道
    路地図データを鳥瞰図データに変換する鳥瞰図変換手段
    と、前記変換された鳥瞰図データに基づいて前記表示手
    段に鳥瞰図を表示する制御手段とを備えた走行位置表示
    装置において、前記制御手段が、現在表示されている道
    路地図の縮尺に応じて鳥瞰図表示の視点位置における見
    開き角度を変化させることを特徴とする走行位置表示装
    置。
  8. 【請求項8】 縮尺が小さいほど見開き角度を大きく設
    定することを特徴とする請求項7記載の走行位置表示装
    置。
  9. 【請求項9】 道路地図の縮尺に応じて鳥瞰図表示にお
    ける見開き角度を変化させるか否かを設定する手段を備
    えた請求項7または8記載の走行位置表示装置。
JP10250076A 1998-09-03 1998-09-03 走行位置表示装置 Pending JP2000074678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250076A JP2000074678A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 走行位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250076A JP2000074678A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 走行位置表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000074678A true JP2000074678A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17202462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10250076A Pending JP2000074678A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 走行位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000074678A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008128408A1 (fr) * 2007-10-30 2008-10-30 Wuhan University Procédé de localisation de véhicule sur des routes à plusieurs niveaux et dispositif l'utilisant
US7630833B2 (en) 2005-08-26 2009-12-08 Denso Corporation Map display device and map display method
US8115764B2 (en) 2003-08-01 2012-02-14 Sony Corporation Map display system, map data processing apparatus, map display apparatus, and map display method
CN102636172A (zh) * 2012-05-04 2012-08-15 深圳市凯立德科技股份有限公司 一种电子地图动态视角调整方法及终端

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8115764B2 (en) 2003-08-01 2012-02-14 Sony Corporation Map display system, map data processing apparatus, map display apparatus, and map display method
KR101157581B1 (ko) 2003-08-01 2012-06-19 소니 가부시키가이샤 지도표시 시스템, 지도데이터 가공장치, 지도표시 장치 및 지도표시 방법
US7630833B2 (en) 2005-08-26 2009-12-08 Denso Corporation Map display device and map display method
WO2008128408A1 (fr) * 2007-10-30 2008-10-30 Wuhan University Procédé de localisation de véhicule sur des routes à plusieurs niveaux et dispositif l'utilisant
CN102636172A (zh) * 2012-05-04 2012-08-15 深圳市凯立德科技股份有限公司 一种电子地图动态视角调整方法及终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219474B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2783139B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3155394B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3218935B2 (ja) 経路探索通信装置
JPH09159469A (ja) 走行位置表示装置
JP3171025B2 (ja) 走行位置表示装置
JP3216483B2 (ja) 経路探索表示装置
JP2809042B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2000074678A (ja) 走行位置表示装置
JPH0933267A (ja) 走行位置表示装置
JP3064758B2 (ja) 経路探索表示装置
JPH09292254A (ja) 走行位置表示装置
JP3097454B2 (ja) 経路探索表示装置
JP3275673B2 (ja) 走行経路案内装置
JP2773596B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH07181050A (ja) 走行位置表示装置
JP3185563B2 (ja) 経路探索表示装置
JPH09133541A (ja) 走行経路案内装置
JPH07103777A (ja) 走行位置表示装置
JP3166590B2 (ja) 経路探索表示装置
JPH0823918B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法
JPH0791972A (ja) 経路探索表示装置
JPH09101160A (ja) 走行位置表示装置
JPH08189838A (ja) ナビゲーション装置
JPH09126789A (ja) 走行位置表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120