JPH09133541A - 走行経路案内装置 - Google Patents
走行経路案内装置Info
- Publication number
- JPH09133541A JPH09133541A JP7289472A JP28947295A JPH09133541A JP H09133541 A JPH09133541 A JP H09133541A JP 7289472 A JP7289472 A JP 7289472A JP 28947295 A JP28947295 A JP 28947295A JP H09133541 A JPH09133541 A JP H09133541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- intersection
- display
- current position
- names
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自車位置を地図とともに表示装置に表示する
走行経路案内装置に関し、案内経路上の現在位置近傍の
複数の交差点名称を表示できる走行経路案内装置を提供
する。 【解決手段】 経路探索により選択された経路上の自車
の現在位置近傍の複数の交差点名称をCD−ROM7か
ら読み出し、地図、自車マークなどが表示された液晶デ
ィスプレイ8Aに、複数の交差点名称をまとめて表示す
ることにより、現在位置近傍の交差点情報を広い範囲に
わたって把握できる。
走行経路案内装置に関し、案内経路上の現在位置近傍の
複数の交差点名称を表示できる走行経路案内装置を提供
する。 【解決手段】 経路探索により選択された経路上の自車
の現在位置近傍の複数の交差点名称をCD−ROM7か
ら読み出し、地図、自車マークなどが表示された液晶デ
ィスプレイ8Aに、複数の交差点名称をまとめて表示す
ることにより、現在位置近傍の交差点情報を広い範囲に
わたって把握できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の現在位
置を地図とともに表示装置に表示する走行位置表示装置
(ナビゲーション装置)において、自車が経路上の交差
点の近くに来た時に交差点情報を自動的に提示する走行
経路案内装置に関する。
置を地図とともに表示装置に表示する走行位置表示装置
(ナビゲーション装置)において、自車が経路上の交差
点の近くに来た時に交差点情報を自動的に提示する走行
経路案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の車載用走行位置表示装置
の概略ブロック図を示している。
の概略ブロック図を示している。
【0003】図4において、1は方位センサ、2は車輪
の回転数に応じたパルスを発生する距離センサ、3はブ
レーキスイッチ、パーキングスイッチなどのオン・オフ
信号、電源電圧監視用信号などの各種センサ信号であ
る。4は方位センサ1、距離センサ2などのセンサ信号
を処理するセンサ信号処理部、5はGPS(Globa
l Positioning System)レシーバ
であり、このGPSレシーバ5は複数の衛星から送信さ
れる電波を受信し演算することにより受信点の位置(緯
度、経度)を求めることができる。
の回転数に応じたパルスを発生する距離センサ、3はブ
レーキスイッチ、パーキングスイッチなどのオン・オフ
信号、電源電圧監視用信号などの各種センサ信号であ
る。4は方位センサ1、距離センサ2などのセンサ信号
を処理するセンサ信号処理部、5はGPS(Globa
l Positioning System)レシーバ
であり、このGPSレシーバ5は複数の衛星から送信さ
れる電波を受信し演算することにより受信点の位置(緯
度、経度)を求めることができる。
【0004】6はCD−ROMドライブであり、このC
D−ROMドライブ6は、地図データが記録されたCD
−ROM7から地図データを読み出すものである。8は
車室内に設置される表示・操作部であり、この表示・操
作部8は、地図及び自動車の現在走行位置、方位等を表
示する液晶ディスプレイ8Aと複数の操作スイッチ8B
とからなり、操作スイッチ8Bには表示地図の拡大、縮
小などを指示するためのスイッチ、経路探索を指示する
スイッチなどが具備されている。9は装置本体である。
D−ROMドライブ6は、地図データが記録されたCD
−ROM7から地図データを読み出すものである。8は
車室内に設置される表示・操作部であり、この表示・操
作部8は、地図及び自動車の現在走行位置、方位等を表
示する液晶ディスプレイ8Aと複数の操作スイッチ8B
とからなり、操作スイッチ8Bには表示地図の拡大、縮
小などを指示するためのスイッチ、経路探索を指示する
スイッチなどが具備されている。9は装置本体である。
【0005】次に、装置本体9の構成について説明す
る。各種の演算を行うCPU(中央処理装置)10は、
CPU10で行う各種の演算のプログラムが記憶された
ROM(リードオンリーメモリ)11、方位センサ1、
距離センサ2、GPSレシーバ5、CD−ROMドライ
ブ6等からのデータやCPU10での演算結果等を記憶
するメモリ(DRAM)12、装置本体9への電源供給
が停止した際にも必要なデータを保持しておくためのバ
ックアップ用メモリ(SRAM)13、液晶ディスプレ
イ8Aに表示する文字、記号などのパターンが記憶され
たメモリ(漢字・フォントROM)14、地図データや
自車の現在位置データなどに基づいて表示画像を形成す
るための画像処理用LSI15、CPU10から出力さ
れる地図データ、現在位置データ及び漢字・フォントR
OM14から出力される町名、道路名などの漢字、フォ
ントを合成して液晶ディスプレイ8Aに表示する画像を
記憶するメモリ(VRAM)16、VRAM16の出力
データを色信号に変換するためのRGB変換回路17か
らなり、色信号はRGB変換回路17から液晶ディスプ
レイ8Aに出力される。
る。各種の演算を行うCPU(中央処理装置)10は、
CPU10で行う各種の演算のプログラムが記憶された
ROM(リードオンリーメモリ)11、方位センサ1、
距離センサ2、GPSレシーバ5、CD−ROMドライ
ブ6等からのデータやCPU10での演算結果等を記憶
するメモリ(DRAM)12、装置本体9への電源供給
が停止した際にも必要なデータを保持しておくためのバ
ックアップ用メモリ(SRAM)13、液晶ディスプレ
イ8Aに表示する文字、記号などのパターンが記憶され
たメモリ(漢字・フォントROM)14、地図データや
自車の現在位置データなどに基づいて表示画像を形成す
るための画像処理用LSI15、CPU10から出力さ
れる地図データ、現在位置データ及び漢字・フォントR
OM14から出力される町名、道路名などの漢字、フォ
ントを合成して液晶ディスプレイ8Aに表示する画像を
記憶するメモリ(VRAM)16、VRAM16の出力
データを色信号に変換するためのRGB変換回路17か
らなり、色信号はRGB変換回路17から液晶ディスプ
レイ8Aに出力される。
【0006】18は通信インタフェース、19は音声プ
ロセッサであり、この音声プロセッサ19はCPU10
の指令に基づき所定の音声メッセージを作成するもので
あり、音声プロセッサ19で作成された音声メッセージ
はスピーカ20に出力される。
ロセッサであり、この音声プロセッサ19はCPU10
の指令に基づき所定の音声メッセージを作成するもので
あり、音声プロセッサ19で作成された音声メッセージ
はスピーカ20に出力される。
【0007】図5はCD−ROM7に記憶されているデ
ータのフォーマットを示す。この図5において、21は
ディスクラベル、22は描画パラメータ、23は図葉管
理情報、24は図葉であり、この図葉には背景データ、
文字データ、道路データなどが記憶されており、日本全
国の地形図を緯度、経度によって分割した単位地図毎の
データが記憶されている。
ータのフォーマットを示す。この図5において、21は
ディスクラベル、22は描画パラメータ、23は図葉管
理情報、24は図葉であり、この図葉には背景データ、
文字データ、道路データなどが記憶されており、日本全
国の地形図を緯度、経度によって分割した単位地図毎の
データが記憶されている。
【0008】図葉には、広い地域を粗く記述した図葉か
ら狭い地域を詳細に記述した図葉が設定されている。各
図葉は同一の地域を記述した地図表示レベルA、B、C
から構成されている。地図表示レベルA、B、Cは、A
よりB、BよりCがより詳細に記述されている。また各
地図表示レベルA、B、Cは、地図表示レベル管理情報
と複数のユニットから構成されている。
ら狭い地域を詳細に記述した図葉が設定されている。各
図葉は同一の地域を記述した地図表示レベルA、B、C
から構成されている。地図表示レベルA、B、Cは、A
よりB、BよりCがより詳細に記述されている。また各
地図表示レベルA、B、Cは、地図表示レベル管理情報
と複数のユニットから構成されている。
【0009】ユニットは、各地図表示レベルの地域を複
数に分割した分割地域を記述したものであり、各ユニッ
トはユニットヘッダ、文字レイヤ、背景レイヤ、道路レ
イヤ、交差点名称レイヤ、オプションレイヤなどから構
成される。
数に分割した分割地域を記述したものであり、各ユニッ
トはユニットヘッダ、文字レイヤ、背景レイヤ、道路レ
イヤ、交差点名称レイヤ、オプションレイヤなどから構
成される。
【0010】文字レイヤには地図に表示される地名、道
路名、施設名などが記録され、背景レイヤには道路、施
設などを描画するためのデータが記録され、また道路レ
イヤには、図6に示すように、交差点を含む道路を記述
する座標点(ノード)と線(リンク)に関するデータ、
例えばノードのノード番号、緯度、経度、リンクのリン
ク番号、リンク距離などが記憶されている。交差点名称
レイヤには交差点名称が記憶されている。
路名、施設名などが記録され、背景レイヤには道路、施
設などを描画するためのデータが記録され、また道路レ
イヤには、図6に示すように、交差点を含む道路を記述
する座標点(ノード)と線(リンク)に関するデータ、
例えばノードのノード番号、緯度、経度、リンクのリン
ク番号、リンク距離などが記憶されている。交差点名称
レイヤには交差点名称が記憶されている。
【0011】図6において、丸印(○)はノードを示
し、ノード間の線はリンクを示している。また、ユニッ
ト2のノード番号4、ユニット1のノード番号3の黒丸
(●)は交差点ノードを示しているものである。なお、
道路レイヤに記録されたデータは地図表示には直接関与
せず、マップマッチングのための道路網情報として使用
されるものである。
し、ノード間の線はリンクを示している。また、ユニッ
ト2のノード番号4、ユニット1のノード番号3の黒丸
(●)は交差点ノードを示しているものである。なお、
道路レイヤに記録されたデータは地図表示には直接関与
せず、マップマッチングのための道路網情報として使用
されるものである。
【0012】図5において、25は経路探索データであ
り、この経路探索データ25は狭い地域を対象とした階
層0から広い地域を対象とした階層nまで各階層毎に探
索データが記録されている。各階層の探索データは、ノ
ード接続データ26、リンク想定通過時間(リンクコス
ト)データ27、経路表示データ28から構成される。
り、この経路探索データ25は狭い地域を対象とした階
層0から広い地域を対象とした階層nまで各階層毎に探
索データが記録されている。各階層の探索データは、ノ
ード接続データ26、リンク想定通過時間(リンクコス
ト)データ27、経路表示データ28から構成される。
【0013】ノード接続データ26は、図7に示すよう
に、各ノードa〜g、x、yがどのノードと接続されて
いるかを示すデータであり、例えばノードcについては
ノードa、d、f,yに接続されていることを示すデー
タである。またリンクコストデータ27は、図7に示す
ように、各ノード間のリンクのリンクコストを示すもの
であり、例えばノードaとノードcとの間のリンクのリ
ンクコストは「5」であり、ノードaとbとの間のリン
クのリンクコストは「10」、ノードaとノードdとの
間のリンクのリンクコストは「20」であることを示し
ている。上記リンクコストは リンクコスト=リンク距離/設定速度 から求められ、設定速度は、例えば図8に示すように、
道路種別と道路幅員に応じて設定されるものである。経
路表示データ28は経路探索により選択された経路を表
示地図上に表示するためのデータが記録されているもの
である。
に、各ノードa〜g、x、yがどのノードと接続されて
いるかを示すデータであり、例えばノードcについては
ノードa、d、f,yに接続されていることを示すデー
タである。またリンクコストデータ27は、図7に示す
ように、各ノード間のリンクのリンクコストを示すもの
であり、例えばノードaとノードcとの間のリンクのリ
ンクコストは「5」であり、ノードaとbとの間のリン
クのリンクコストは「10」、ノードaとノードdとの
間のリンクのリンクコストは「20」であることを示し
ている。上記リンクコストは リンクコスト=リンク距離/設定速度 から求められ、設定速度は、例えば図8に示すように、
道路種別と道路幅員に応じて設定されるものである。経
路表示データ28は経路探索により選択された経路を表
示地図上に表示するためのデータが記録されているもの
である。
【0014】次に経路探索の動作について説明する。こ
の経路探索は、図7に示すように、出発地(現在位置ノ
ード)Xから目的地ノードYに至る総ての経路のリンク
コストを加算し、最もリンクコストが低い経路を選択す
るものである。図7の場合は、リンクX→a→c→d→
f→g→yのリンクコスト合計(10+5+5+5+5
=35)が最も小さくなるため、リンクX→a→c→d
→f→g→yを結ぶ経路が選択される。
の経路探索は、図7に示すように、出発地(現在位置ノ
ード)Xから目的地ノードYに至る総ての経路のリンク
コストを加算し、最もリンクコストが低い経路を選択す
るものである。図7の場合は、リンクX→a→c→d→
f→g→yのリンクコスト合計(10+5+5+5+5
=35)が最も小さくなるため、リンクX→a→c→d
→f→g→yを結ぶ経路が選択される。
【0015】経路探索動作は、まず出発地、目的地の位
置より最も近い出発ノード、目的ノードを選択する。図
7においては、ノードXが出発ノードに選択され、ノー
ドYが目的ノードに選択されたことを示している。次に
出発ノードXを含む経路探索データをCD−ROM7よ
り読み込み、出発地側の経路探索を行う。この経路探索
は前述の通り、リンクコストの合計が最も低くなる経路
を選択するものである。
置より最も近い出発ノード、目的ノードを選択する。図
7においては、ノードXが出発ノードに選択され、ノー
ドYが目的ノードに選択されたことを示している。次に
出発ノードXを含む経路探索データをCD−ROM7よ
り読み込み、出発地側の経路探索を行う。この経路探索
は前述の通り、リンクコストの合計が最も低くなる経路
を選択するものである。
【0016】次に探索の結果、目的ノードに接続したか
否かが判定される。出発地から目的地までの距離が比較
的近く、CD−ROM7から読み込まれたデータ内に目
的ノードYが含まれている場合には、目的ノードに接続
したと判定されるが、出発地から目的地が遠い場合に
は、目的ノードに接続したと判定されないため、目的ノ
ードYを含む経路探索データをCD−ROM7より読み
込み目的地側の経路探索を行う。この目的地側の経路探
索により選択された経路が出発地側の探索経路に接続さ
れない場合には、探索階層を1ランク上げる。
否かが判定される。出発地から目的地までの距離が比較
的近く、CD−ROM7から読み込まれたデータ内に目
的ノードYが含まれている場合には、目的ノードに接続
したと判定されるが、出発地から目的地が遠い場合に
は、目的ノードに接続したと判定されないため、目的ノ
ードYを含む経路探索データをCD−ROM7より読み
込み目的地側の経路探索を行う。この目的地側の経路探
索により選択された経路が出発地側の探索経路に接続さ
れない場合には、探索階層を1ランク上げる。
【0017】図9は、出発地と目的地との距離が遠い場
合の経路探索動作を分かり易く示した図である。出発側
の経路探索で選択された経路が目的ノードに接続され
ず、また目的地側の経路探索で選択された経路が出発側
経路探索で探索された経路に接続されない場合には、階
層1の経路探索データ29が読み込まれ、出発ノード3
0、目的ノード31が設定される。階層1における経路
探索により実線で示す経路が探索されると、出発地から
目的地までの経路を構成し、探索された経路の表示デー
タを作成して経路探索を終了する。
合の経路探索動作を分かり易く示した図である。出発側
の経路探索で選択された経路が目的ノードに接続され
ず、また目的地側の経路探索で選択された経路が出発側
経路探索で探索された経路に接続されない場合には、階
層1の経路探索データ29が読み込まれ、出発ノード3
0、目的ノード31が設定される。階層1における経路
探索により実線で示す経路が探索されると、出発地から
目的地までの経路を構成し、探索された経路の表示デー
タを作成して経路探索を終了する。
【0018】図6において、太い線は経路探索の結果選
択された案内経路を示しており、ユニット2のノード1
→2→3→4→5→6→ユニット1のノード1→2→3
→6→7→8の経路が選択された案内経路であることを
示している。案内経路が選択されると、交差点ノード
(ユニット2のノード4及びユニット1のノード3)の
手前およそ700m、300m,100mに誘導ポイン
ト(案内ポイント)A、B、C及びA′、B′、C′が
設定される。自動車の走行に伴って、現在位置が誘導ポ
イントAに到達すると、所定の音声案内、例えば「およ
そ700mで左方向です。」と音声で案内する。同様に
誘導ポイントB、Cに到達すると、それぞれ「およそ3
00mで左方向です。」、「まもなく左方向です。」と
音声で案内するとともに、図12に示すように液晶ディ
スプレイ8Aの画面に交差点名称34を表示するもので
ある。
択された案内経路を示しており、ユニット2のノード1
→2→3→4→5→6→ユニット1のノード1→2→3
→6→7→8の経路が選択された案内経路であることを
示している。案内経路が選択されると、交差点ノード
(ユニット2のノード4及びユニット1のノード3)の
手前およそ700m、300m,100mに誘導ポイン
ト(案内ポイント)A、B、C及びA′、B′、C′が
設定される。自動車の走行に伴って、現在位置が誘導ポ
イントAに到達すると、所定の音声案内、例えば「およ
そ700mで左方向です。」と音声で案内する。同様に
誘導ポイントB、Cに到達すると、それぞれ「およそ3
00mで左方向です。」、「まもなく左方向です。」と
音声で案内するとともに、図12に示すように液晶ディ
スプレイ8Aの画面に交差点名称34を表示するもので
ある。
【0019】図10は、経路探索により作成されるテー
ブルを示している。図10の(A)は、現在位置から目
的地までの案内経路のユニット別経路追尾データのテー
ブルであり、図6の例では、ユニット2、1がユニット
別経路追尾データテーブルに書き込まれる。
ブルを示している。図10の(A)は、現在位置から目
的地までの案内経路のユニット別経路追尾データのテー
ブルであり、図6の例では、ユニット2、1がユニット
別経路追尾データテーブルに書き込まれる。
【0020】図10の(B)は経路追尾データのテーブ
ルであり、このテーブルには、選択された案内経路の各
ユニット内のノードの順番が経路順に書き込まれる。図
6の例では、ユニット2のノード1→2→3→4→5→
6が書き込まれ、引き続きユニット1のノード1→2→
3→6→7→8が書き込まれる。
ルであり、このテーブルには、選択された案内経路の各
ユニット内のノードの順番が経路順に書き込まれる。図
6の例では、ユニット2のノード1→2→3→4→5→
6が書き込まれ、引き続きユニット1のノード1→2→
3→6→7→8が書き込まれる。
【0021】図10の(C)は誘導ポイントデータのテ
ーブルであり、選択された案内経路の交差点ノード(ユ
ニット2のノード4及びユニット1のノード3)の手前
700m、300m、100mの地点、例えば図3の場
合、ユニット2のノード2と3の間、及びユニット2の
ノード3と4の間及びユニット1のノード1と2の間、
ノード2と3の間に誘導ポイントA、B、C及びA′、
B′、C′が設定されるものであり、液晶ディスプレイ
8Aに表示された案内経路に沿って走行していく過程
で、現在位置が誘導ポイントA、B、Cに達する毎に前
記音声案内が行われるとともに、誘導ポイントデータの
交差点名称1が液晶ディスプレイ8Aに表示される。
ーブルであり、選択された案内経路の交差点ノード(ユ
ニット2のノード4及びユニット1のノード3)の手前
700m、300m、100mの地点、例えば図3の場
合、ユニット2のノード2と3の間、及びユニット2の
ノード3と4の間及びユニット1のノード1と2の間、
ノード2と3の間に誘導ポイントA、B、C及びA′、
B′、C′が設定されるものであり、液晶ディスプレイ
8Aに表示された案内経路に沿って走行していく過程
で、現在位置が誘導ポイントA、B、Cに達する毎に前
記音声案内が行われるとともに、誘導ポイントデータの
交差点名称1が液晶ディスプレイ8Aに表示される。
【0022】図11は、従来例において交差点案内及び
交差点名称表示を行う処理の流れ図を示している。図1
1において、まずステップS1では、経路探索によりユ
ニット別経路追尾データテーブル(図10のA)を作成
する。次にステップS2でユニット別経路追尾データよ
り経路追尾データテーブル(図10のB)を作成する。
ステップS3では、経路追尾データテーブルより交差点
ノードを検索する。図6に示す場合は、ユニット2の交
差点ノード4、ユニット1の交差点ノード3が検索され
る。
交差点名称表示を行う処理の流れ図を示している。図1
1において、まずステップS1では、経路探索によりユ
ニット別経路追尾データテーブル(図10のA)を作成
する。次にステップS2でユニット別経路追尾データよ
り経路追尾データテーブル(図10のB)を作成する。
ステップS3では、経路追尾データテーブルより交差点
ノードを検索する。図6に示す場合は、ユニット2の交
差点ノード4、ユニット1の交差点ノード3が検索され
る。
【0023】次のステップS4では、案内経路における
各交差点での曲折角度θを求める。次のステップ5で
は、折曲角度θと他の道路の接続角度より交差点の案内
判定を行う。ステップ6では、案内対象交差点か否かを
判定する。図3に示す場合、ユニット2の交差点ノード
4、ユニット1の交差点ノード3が案内対象交差点と判
定される。ステップ6で案内対象交差点と判定されれ
ば、ステップS7で誘導ポイントデータA、B、C、
A′、B′、C′を作成する。
各交差点での曲折角度θを求める。次のステップ5で
は、折曲角度θと他の道路の接続角度より交差点の案内
判定を行う。ステップ6では、案内対象交差点か否かを
判定する。図3に示す場合、ユニット2の交差点ノード
4、ユニット1の交差点ノード3が案内対象交差点と判
定される。ステップ6で案内対象交差点と判定されれ
ば、ステップS7で誘導ポイントデータA、B、C、
A′、B′、C′を作成する。
【0024】ステップS8では、案内対象交差点の属す
るユニットの交差点名称レイヤより交差点名称を検索す
る。ステップS9では、誘導ポイントデータの作成が終
了したか判定し、終了していない場合にはステップS4
に戻り、誘導ポイントデータの作成が終了したと判定さ
れると、ステップS10で自車が誘導ポイントを通過し
たか判定する。ステップS10で自車が誘導ポイントを
通過したと判定されるとステップS11に進み、各誘導
ポイントA、B、Cの案内を音声で行い、ステップS1
2に進み、画面に交差点名称を表示する。
るユニットの交差点名称レイヤより交差点名称を検索す
る。ステップS9では、誘導ポイントデータの作成が終
了したか判定し、終了していない場合にはステップS4
に戻り、誘導ポイントデータの作成が終了したと判定さ
れると、ステップS10で自車が誘導ポイントを通過し
たか判定する。ステップS10で自車が誘導ポイントを
通過したと判定されるとステップS11に進み、各誘導
ポイントA、B、Cの案内を音声で行い、ステップS1
2に進み、画面に交差点名称を表示する。
【0025】ステップS10で自車が誘導ポイントを通
過しないと判定されるとステップS13に進み、自車が
すべての誘導ポイントを通過したかが判定され、すべて
の誘導ポイントを通過したと判定されると本処理を終了
する。一方、すべての誘導ポイントを通過していないと
判定されるとステップS10に戻る。
過しないと判定されるとステップS13に進み、自車が
すべての誘導ポイントを通過したかが判定され、すべて
の誘導ポイントを通過したと判定されると本処理を終了
する。一方、すべての誘導ポイントを通過していないと
判定されるとステップS10に戻る。
【0026】図12は上記従来例の液晶ディスプレイ8
Aにおける表示例を示している。図12において、太線
32は経路探索により探索された案内経路、33は自車
の現在位置を示す自車マーク、34は液晶ディスプレイ
8Aの画面の右上に表示された交差点名称を示してい
る。
Aにおける表示例を示している。図12において、太線
32は経路探索により探索された案内経路、33は自車
の現在位置を示す自車マーク、34は液晶ディスプレイ
8Aの画面の右上に表示された交差点名称を示してい
る。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来例においては、経路探索によって選択された
案内経路上にある交差点の内、自車が現在進入しようと
する交差点の名称しか表示できないという問題があっ
た。
ような従来例においては、経路探索によって選択された
案内経路上にある交差点の内、自車が現在進入しようと
する交差点の名称しか表示できないという問題があっ
た。
【0028】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
のであり、案内経路の現在位置に近い交差点名称を複数
表示できる走行経路案内装置を提供することを目的とす
るものである。
のであり、案内経路の現在位置に近い交差点名称を複数
表示できる走行経路案内装置を提供することを目的とす
るものである。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、経路探索手段で探索された経路上の自車の
現在位置近傍の複数の交差点名称を記憶手段から読み出
して表示手段に表示するものである。
に本発明は、経路探索手段で探索された経路上の自車の
現在位置近傍の複数の交差点名称を記憶手段から読み出
して表示手段に表示するものである。
【0030】これにより、経路探索手段によって探索さ
れた経路上の自車の現在位置近傍の複数の交差点名称が
表示手段に表示されるため、探索された経路の自車の現
在位置近傍の交差点情報をまとめて把握することができ
る。
れた経路上の自車の現在位置近傍の複数の交差点名称が
表示手段に表示されるため、探索された経路の自車の現
在位置近傍の交差点情報をまとめて把握することができ
る。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、少なくとも道路データ及び交差点名称が記録された
記憶手段と、自車の現在位置を検出する現在位置検出手
段と、前記記憶手段から読み出された道路地図と前記現
在位置検出手段で求められた現在位置とを表示する表示
手段と、目的地を入力する目的地入力手段と、前記目的
地入力手段で入力された目的地までの経路を探索して前
記表示手段に表示する経路探索手段と、前記経路探索手
段で探索された経路上の自車の現在位置近傍の複数の交
差点名称を前記記憶手段から読み出して前記表示手段に
表示させる表示処理手段とを備えてなるものであり、表
示処理手段が自車の現在位置近傍にある複数の交差点名
称を表示手段にまとめて表示することになる。
は、少なくとも道路データ及び交差点名称が記録された
記憶手段と、自車の現在位置を検出する現在位置検出手
段と、前記記憶手段から読み出された道路地図と前記現
在位置検出手段で求められた現在位置とを表示する表示
手段と、目的地を入力する目的地入力手段と、前記目的
地入力手段で入力された目的地までの経路を探索して前
記表示手段に表示する経路探索手段と、前記経路探索手
段で探索された経路上の自車の現在位置近傍の複数の交
差点名称を前記記憶手段から読み出して前記表示手段に
表示させる表示処理手段とを備えてなるものであり、表
示処理手段が自車の現在位置近傍にある複数の交差点名
称を表示手段にまとめて表示することになる。
【0032】本発明の請求項2に記載の発明は、前記表
示処理手段は、前記経路探索手段で探索された経路上の
自車の現在位置前後の複数の交差点名称を前記記憶手段
から読み出して前記表示手段に表示するものであり、自
車の現在位置の前後にある複数の交差点名称を表示手段
にまとめて表示することになる。
示処理手段は、前記経路探索手段で探索された経路上の
自車の現在位置前後の複数の交差点名称を前記記憶手段
から読み出して前記表示手段に表示するものであり、自
車の現在位置の前後にある複数の交差点名称を表示手段
にまとめて表示することになる。
【0033】本発明の請求項3に記載の発明は、前記表
示処理手段は、前記経路検索手段で探索された経路上の
自車の現在位置から先の複数の交差点名称を前記記憶手
段から読み出して前記表示手段に表示するものであり、
自車の現在位置から先の複数の交差点名称を表示手段に
まとめて表示することになる。
示処理手段は、前記経路検索手段で探索された経路上の
自車の現在位置から先の複数の交差点名称を前記記憶手
段から読み出して前記表示手段に表示するものであり、
自車の現在位置から先の複数の交差点名称を表示手段に
まとめて表示することになる。
【0034】本発明の請求項4の発明は、前記表示手段
に表示される複数の交差点名称の内で自車の現在位置に
最も近い交差点の名称を強調表示するものであり、自車
の現在位置に最も近い複数の交差点名称を強調表示する
ことになる。
に表示される複数の交差点名称の内で自車の現在位置に
最も近い交差点の名称を強調表示するものであり、自車
の現在位置に最も近い複数の交差点名称を強調表示する
ことになる。
【0035】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図3を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の
形態例を示す走行経路案内装置の概略ブロック図であ
る。この図1において、図4と同一の構成要素には同一
符号を付してその構成説明を省略し、図4と異なる部分
を重点に述べる。
〜図3を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の
形態例を示す走行経路案内装置の概略ブロック図であ
る。この図1において、図4と同一の構成要素には同一
符号を付してその構成説明を省略し、図4と異なる部分
を重点に述べる。
【0036】この実施の形態例において、従来と異なる
点は、入力された出発地から目的地までの経路を探索し
て液晶ディスプレイ8Aに表示した経路上の自車の現在
位置近傍の複数の交差点名称をCD−ROM7から読み
出して液晶ディスプレイ8Aにまとめて表示させる機能
をCPU10Aに付加したところにある。これに伴いプ
ログラムROM11には、上記機能を発揮させるための
図2に示す処理プログラムが格納されている。
点は、入力された出発地から目的地までの経路を探索し
て液晶ディスプレイ8Aに表示した経路上の自車の現在
位置近傍の複数の交差点名称をCD−ROM7から読み
出して液晶ディスプレイ8Aにまとめて表示させる機能
をCPU10Aに付加したところにある。これに伴いプ
ログラムROM11には、上記機能を発揮させるための
図2に示す処理プログラムが格納されている。
【0037】次に、上記のように構成された本実施形態
の動作について説明する。図2は、本実施の形態におけ
る交差点案内及び交差点名称表示を行う処理手順の流れ
図を示している。図2において、まずステップS21で
経路探索によりユニット別経路追尾データテーブル(図
10のA)を作成する。次にステップS22でユニット
別経路追尾データより経路追尾データテーブル(図10
のB)を作成する。ステップS23では、経路追尾デー
タテーブルより交差点ノードを検索する。図6に示す場
合は、ユニット2の交差点ノード4、ユニット1の交差
点ノード3が検索される。
の動作について説明する。図2は、本実施の形態におけ
る交差点案内及び交差点名称表示を行う処理手順の流れ
図を示している。図2において、まずステップS21で
経路探索によりユニット別経路追尾データテーブル(図
10のA)を作成する。次にステップS22でユニット
別経路追尾データより経路追尾データテーブル(図10
のB)を作成する。ステップS23では、経路追尾デー
タテーブルより交差点ノードを検索する。図6に示す場
合は、ユニット2の交差点ノード4、ユニット1の交差
点ノード3が検索される。
【0038】次のステップS24では、案内経路におけ
る各交差点での折曲角度θを求める。次のステップ25
では折曲角度θと他の道路の接続角度より交差点の案内
判定を行う。ステップ26では、案内対象交差点か否か
判定する。図6に示す場合、ユニット2の交差点ノード
4、ユニット1の交差点ノード3が案内対象交差点と判
定される。ステップ26で案内対象交差点と判定された
らば、ステップS27で誘導ポイントデータA、B、
C、A′、B′、C′を作成する。ステップS28では
案内対象交差点の属するユニットの交差点名称レイヤよ
り交差点名称を検索する。ステップS29では、誘導ポ
イントデータの作成が終了したか判定し、終了していな
い場合にはステップS24に戻り、誘導ポイントデータ
の作成が終了したと判定されると、ステップS30で経
路追尾データ(図10のB)を基に自車位置から近い交
差点名称を誘導ポイントデータ(図10のC)より選択
する。ステップ31では、案内経路上の現在位置の案内
経路上の現在位置の前後の交差点名称を表示する。
る各交差点での折曲角度θを求める。次のステップ25
では折曲角度θと他の道路の接続角度より交差点の案内
判定を行う。ステップ26では、案内対象交差点か否か
判定する。図6に示す場合、ユニット2の交差点ノード
4、ユニット1の交差点ノード3が案内対象交差点と判
定される。ステップ26で案内対象交差点と判定された
らば、ステップS27で誘導ポイントデータA、B、
C、A′、B′、C′を作成する。ステップS28では
案内対象交差点の属するユニットの交差点名称レイヤよ
り交差点名称を検索する。ステップS29では、誘導ポ
イントデータの作成が終了したか判定し、終了していな
い場合にはステップS24に戻り、誘導ポイントデータ
の作成が終了したと判定されると、ステップS30で経
路追尾データ(図10のB)を基に自車位置から近い交
差点名称を誘導ポイントデータ(図10のC)より選択
する。ステップ31では、案内経路上の現在位置の案内
経路上の現在位置の前後の交差点名称を表示する。
【0039】図3の35は液晶ディスプレイ8Aの右側
部分に設けられた交差点名称表示部であり、この交差点
名称表示部35には自車の現在位置前後の5つの交差点
名称が表示されている。
部分に設けられた交差点名称表示部であり、この交差点
名称表示部35には自車の現在位置前後の5つの交差点
名称が表示されている。
【0040】図2のステップ32は交差点名称表示部3
5に表示している交差点名称の内で現在の案内対象交差
点名称が区別できるように強調表示する。図3の表示例
では、現在の案内対象交差点「西新橋」の表示色を他の
交差点名称表示色と異なる色で強調表示している。次の
ステップS33では自車が誘導ポイントを通過したか否
かが判定され、通過したと判定された場合には、ステッ
プS34で各誘導ポイントの音声案内を行いステップS
30に戻る。
5に表示している交差点名称の内で現在の案内対象交差
点名称が区別できるように強調表示する。図3の表示例
では、現在の案内対象交差点「西新橋」の表示色を他の
交差点名称表示色と異なる色で強調表示している。次の
ステップS33では自車が誘導ポイントを通過したか否
かが判定され、通過したと判定された場合には、ステッ
プS34で各誘導ポイントの音声案内を行いステップS
30に戻る。
【0041】一方、ステップS33で自車が誘導ポイン
トを通過したと判定されない場合には、ステップS35
において、すべての誘導ポイントを通過したか判定し、
すべての誘導ポイントを通過したと判定された場合は本
処理を終了し、ステップS35ですべての誘導ポイント
を通過していないと判定された場合にはステップS30
に戻る。
トを通過したと判定されない場合には、ステップS35
において、すべての誘導ポイントを通過したか判定し、
すべての誘導ポイントを通過したと判定された場合は本
処理を終了し、ステップS35ですべての誘導ポイント
を通過していないと判定された場合にはステップS30
に戻る。
【0042】このように上記実施の形態では、案内経路
上の自車の現在位置に近い複数の交差点名称を液晶ディ
スプレイ8Aに表示しているため、現在通過しようとす
る交差点だけでなく、その先の交差点名称、または通過
してきた交差点名称を把握できる。
上の自車の現在位置に近い複数の交差点名称を液晶ディ
スプレイ8Aに表示しているため、現在通過しようとす
る交差点だけでなく、その先の交差点名称、または通過
してきた交差点名称を把握できる。
【0043】なお、上記実施の形態では、案内経路上の
現在位置の前後の交差点名称を表示しているが、今後通
過する交差点名称を複数表示するようにしてもよい。ま
た、上記実施の形態の液晶ディスプレイ8Aは、画面の
横寸法が一般のディスプレイに比較して長いワイド画面
のものであるが、画面の縦横比が従来の一般的なものを
使用してもよい。
現在位置の前後の交差点名称を表示しているが、今後通
過する交差点名称を複数表示するようにしてもよい。ま
た、上記実施の形態の液晶ディスプレイ8Aは、画面の
横寸法が一般のディスプレイに比較して長いワイド画面
のものであるが、画面の縦横比が従来の一般的なものを
使用してもよい。
【0044】また、上記実施の形態では、CPU10A
で地図、自車マークなどを描画するとともに、CPU1
0Aで複数の交差点名称を描画し、画像処理用LSI1
5で両画面を合成することにより、液晶ディスプレイ8
Aの左側画面に地図、現在地などを表示し、右側画面に
複数の交差点名称を表示しているが、交差点名称を画面
の上部又は下部に表示してもよい。
で地図、自車マークなどを描画するとともに、CPU1
0Aで複数の交差点名称を描画し、画像処理用LSI1
5で両画面を合成することにより、液晶ディスプレイ8
Aの左側画面に地図、現在地などを表示し、右側画面に
複数の交差点名称を表示しているが、交差点名称を画面
の上部又は下部に表示してもよい。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発によれば、案内経路上
の現在位置近傍の複数の交差点名称を表示できるため、
案内経路を広い範囲にわたって把握し易いという利点を
有する。
の現在位置近傍の複数の交差点名称を表示できるため、
案内経路を広い範囲にわたって把握し易いという利点を
有する。
【図1】本発明の一実施の形態による走行経路案内装置
のブロック図
のブロック図
【図2】同実施の形態における交差点案内処理の流れ図
【図3】同実施の形態における液晶ディスプレイの表示
例を示す表示図
例を示す表示図
【図4】従来例の走行経路案内装置のブロック図
【図5】CD−ROMのフォーマットを示す構成図
【図6】CD−ROMに記録された道路データの構成図
【図7】経路探索方法を示すリンクを示す構成図
【図8】リンクコスト算出のための設定速度データの構
成図
成図
【図9】経路探索のための階層構造を説明するための模
式図
式図
【図10】経路探索により作成されるテーブルを示す構
成図
成図
【図11】従来例の交差点案内処理の流れ図
【図12】従来例の液晶ディスプレイの表示例を示す表
示図
示図
1 方位センサ 2 距離センサ 4 センサ信号処理部 5 GPSレシーバ 6 CD−ROMドライブ 7 CD−ROM 8 表示・操作部 8A 液晶ディスプレイ 8B 操作スイッチ 9 装置本体 10A CPU 11 プログラムROM 12 D−RAM 13 S−RAM 15 画像処理用半導体素子 16 V−RAM 17 RGB変換回路 18 通信インターフェース 19 音声プロセッサ 20 スピーカ
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも道路データ及び交差点名称が
記録された記憶手段と、自車の現在位置を検出する現在
位置検出手段と、前記記憶手段から読み出された道路地
図と前記現在位置検出手段で求められた現在位置とを表
示する表示手段と、目的地を入力する目的地入力手段
と、前記目的地入力手段で入力された目的地までの経路
を探索して前記表示手段に表示する経路探索手段と、前
記経路探索手段で探索された経路上の自車の現在位置近
傍の複数の交差点名称を前記記憶手段から読み出して前
記表示手段に表示させる表示処理手段とを備えたことを
特徴とする走行経路案内装置。 - 【請求項2】 前記表示処理手段は、前記経路探索手段
で探索された経路上の自車の現在位置前後の複数の交差
点名称を前記記憶手段から読み出して前記表示手段に表
示することを特徴とする請求項1記載の走行経路案内装
置。 - 【請求項3】 前記表示処理手段は、前記経路検索手段
で探索された経路上の自車の現在位置から先の複数の交
差点名称を前記記憶手段から読み出して前記表示手段に
表示することを特徴とする請求項1記載の走行経路案内
装置。 - 【請求項4】 前記表示手段に表示される複数の交差点
名称の内で自車の現在位置に最も近い交差点の名称を強
調表示することを特徴とする請求項1〜請求項3のいず
れか1項に記載の走行経路案内装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7289472A JPH09133541A (ja) | 1995-11-08 | 1995-11-08 | 走行経路案内装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7289472A JPH09133541A (ja) | 1995-11-08 | 1995-11-08 | 走行経路案内装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09133541A true JPH09133541A (ja) | 1997-05-20 |
Family
ID=17743725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7289472A Pending JPH09133541A (ja) | 1995-11-08 | 1995-11-08 | 走行経路案内装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09133541A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10332412A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-18 | Alpine Electron Inc | 車載用ナビゲーション装置 |
US6804603B2 (en) | 1999-11-12 | 2004-10-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Navigation device and navigation method |
US6950744B2 (en) | 2001-12-10 | 2005-09-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Intersection search apparatus and intersection search method therefor |
WO2006030568A1 (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | カーナビゲーション装置 |
JP2007256227A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム |
US9194708B2 (en) | 2007-01-10 | 2015-11-24 | Tomtom International B.V. | Navigation device and method for display of position in text readable form |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07113649A (ja) * | 1993-10-18 | 1995-05-02 | Fujitsu Ten Ltd | 車両用ナビゲーション方法および装置 |
JPH0726717U (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-19 | ダイハツ工業株式会社 | ナビゲーションシステム |
-
1995
- 1995-11-08 JP JP7289472A patent/JPH09133541A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07113649A (ja) * | 1993-10-18 | 1995-05-02 | Fujitsu Ten Ltd | 車両用ナビゲーション方法および装置 |
JPH0726717U (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-19 | ダイハツ工業株式会社 | ナビゲーションシステム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10332412A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-18 | Alpine Electron Inc | 車載用ナビゲーション装置 |
US6804603B2 (en) | 1999-11-12 | 2004-10-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Navigation device and navigation method |
US6950744B2 (en) | 2001-12-10 | 2005-09-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Intersection search apparatus and intersection search method therefor |
WO2006030568A1 (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | カーナビゲーション装置 |
US8649972B2 (en) | 2004-09-13 | 2014-02-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Car navigation apparatus |
US8676496B2 (en) | 2004-09-13 | 2014-03-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Car navigation apparatus |
JP2007256227A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-04 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム |
US9194708B2 (en) | 2007-01-10 | 2015-11-24 | Tomtom International B.V. | Navigation device and method for display of position in text readable form |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3769817B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JPH09159469A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JPH09133541A (ja) | 走行経路案内装置 | |
JPH0933272A (ja) | 経路探索表示装置 | |
JP3366782B2 (ja) | 経路誘導装置 | |
JP2809042B2 (ja) | 走行位置表示装置 | |
JPH0933267A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP3064758B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JP3097454B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JPH09292254A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP3275673B2 (ja) | 走行経路案内装置 | |
JP3166590B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JP3185563B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JP2773596B2 (ja) | 走行位置表示装置 | |
JPH07103777A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JPH0612594A (ja) | 経路計算機能を有するナビゲーション装置 | |
JP3460270B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JPH08189838A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001041758A (ja) | 車載用ナビゲーション装置の経路表示方法 | |
JPH09101160A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JPH0991590A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JPH09145395A (ja) | 経路探索装置 | |
JPH07103775A (ja) | 経路探索表示装置 | |
JPH11160093A (ja) | 交差点案内方式 | |
JPH09138130A (ja) | 地図表示装置 |