JP2001041758A - 車載用ナビゲーション装置の経路表示方法 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置の経路表示方法

Info

Publication number
JP2001041758A
JP2001041758A JP21204699A JP21204699A JP2001041758A JP 2001041758 A JP2001041758 A JP 2001041758A JP 21204699 A JP21204699 A JP 21204699A JP 21204699 A JP21204699 A JP 21204699A JP 2001041758 A JP2001041758 A JP 2001041758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
route
range
mark display
display range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21204699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708372B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kageyama
廣彰 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP21204699A priority Critical patent/JP3708372B2/ja
Publication of JP2001041758A publication Critical patent/JP2001041758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708372B2 publication Critical patent/JP3708372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘導経路をできるだけ多く表示し、車両が走
行する道路の先の状態が確認しやすい車載用ナビゲーシ
ョン装置の経路表示方法を提供する。 【解決手段】 マーク表示範囲の大きさを決定し、車両
の現在位置を中心としたときのマーク表示範囲の最大経
緯度及び最小経緯度を取得する。次に、車両位置からi
番目のノードNi の経緯度及び車両現在位置の経緯度を
取得し、車両現在位置及びノードNi の両方がマーク表
示範囲内に含まれるか否かを判定し、含まれる場合はi
の値をインクリメントした後、上記の処理を繰り返す。
また、含まれない場合は、車両現在位置及びノードNi
の両方を含むようにマーク表示範囲の位置を変更可能か
否かを判定し、変更可能なときはマーク表示範囲の位置
を変更し、iの値をインクリメントした後、上記の処理
を繰り返す。変更可能でないときは、現時点でのマーク
表示範囲に合わせて地図表示範囲を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導経路に沿って
車両を目的地まで案内する車載用ナビゲーション装置の
経路表示方法に関し、特に車両の進行方向の前方の道路
状態を見やすくした車載用ナビゲーション装置の経路表
示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用ナビゲーション装置は、地図デー
タを記録したCD−ROM又はDVD−ROM(以下、
単に「CD−ROM」という)等の地図データ記憶装置
と、ディスプレイ装置と、GPS(Global Positioning
System )受信機、ジャイロ及び車速センサ等の車両の
現在位置及び現在方位を検出するセンサ等を有し、車両
の現在位置を含む地図データを地図データ記憶装置から
読み出し、該地図データに基づいて車両位置の周囲の地
図画像をディスプレイ画面に描画すると共に、車両位置
マーク(ロケーション)をディスプレイ画面に重ね合わ
せて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール
表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを
移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのか
を一目で判るようにしている。
【0003】また、通常、車載用ナビゲーション装置に
は、ユーザが所望の目的地に向けて道路を間違うことな
く容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載され
ている。この経路誘導機能によれば、地図データを用い
て出発地から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を
横型探索法又はダイクストラ法等のシミュレーション計
算を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経路と
して記憶しておき、走行中、地図画像上に誘導経路を他
の道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車
両が誘導経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内
に近づいたときに、地図画像上の進路を変更すべき交差
点に進路を示す矢印を描画して画面表示したりすること
で、ユーザを目的地まで案内する。
【0004】なお、コストとは、距離を基に、道路幅
員、道路種別(一般道か高速道かなど)、右折及び左折
等に応じた定数を乗じた値や車両の走行予測時間などで
あり、誘導経路としての適正の程度を数値化したもので
ある。距離が同一の2つの経路があったとしても、ユー
ザが例えば有料道路を使用するか否か、走行距離を優先
するか走行時間を優先するかなどを指定することによ
り、コストは異なったものとなる。
【0005】CD−ROM等の地図データ記憶装置に記
憶されている地図は、1/12500 、1/25000 、1/50000 及
び1/100000等の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度
幅及び緯度幅に区切られており、道路等は経度及び緯度
で表現された頂点(ノード)の座標集合として記憶され
ている。道路は2以上のノードの連結からなり、2つの
ノードを連結した部分はリンクといわれる。
【0006】車載用ナビゲーション装置では、一般的
に、北を上側に表示するノースアップといわれる表示方
法や、車両の進行方向を上側に表示するヘッドアップと
いわれる表示方法で地図を表示する。また、車両の進行
方向を広く表示するように、車両の位置を画面の中央か
らずらして表示するフロントワイドといわれる表示方法
もある。フロントワイドは、ノースアップ又はフロント
アップと組み合わせて使用される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】フロントワイドで地図
を表示している場合、例えば図11に示すように地図画
像と車両位置マーク30及び誘導経路(図中破線矢印で
示している)が表示される。この場合、道路が片側2車
線以上の道路であるとすると、交差点を右折してからど
ちら側の車線を走行すればよいのか判断に迷うことがあ
る。例えば誘導経路が図12(a)に示す場合は交差点
を右折した後、左側の車線を走行する必要がある。ま
た、誘導経路が図12(b)に示す場合は交差点を右折
した後、右側の車線を走行する必要がある。
【0008】以上から本発明の目的は、誘導経路をでき
るだけ多く表示し、車両が走行する道路の先の状態が確
認しやすい車載用ナビゲーション装置の経路表示方法を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、誘導経
路に沿って車両を目的地まで案内する車載用ナビゲーシ
ョン装置の経路表示方法において、車両位置マーク表示
範囲の大きさを決定し、車両の現在位置を含み、かつ、
車両の進行方向前方にある誘導経路を最も多く表示でき
る前記車両位置マーク表示範囲の位置を求めて、前記車
両位置マーク表示範囲の位置に合わせてディスプレイ装
置に表示する地図の範囲を決定することを特徴とする車
載用ナビゲーション装置の経路表示方法により解決す
る。
【0010】以下、本発明の作用について説明する。本
発明においては、まず、車両位置マーク表示範囲の大き
さを決定する。車両進行方向の前方の道路状態を確認す
るためには車両進行方向前方にある誘導経路はできるだ
け多く表示されることが好ましいが、車両位置マークを
画面の端部に配置すると、車両の現在位置の周囲の道路
状態が把握しにくくなってしまう。このため、車両位置
マークが画面端部とならないように、画面に表示される
全範囲よりも小さい範囲で車両位置マーク表示範囲を決
める。
【0011】その後、車両の現在位置を含み、かつ、車
両の進行方向前方にある誘導経路を最も多く含むよう
に、前記車両位置マーク表示範囲の位置を決める。そし
て、この車両位置マーク表示範囲に合わせて、ディスプ
レイ装置に表示する地図の範囲を決定する。具体的に
は、以下のようにして、ディスプレイ装置に表示する地
図の範囲を決定する。
【0012】まず、車両の現在位置を含むように車両位
置マーク表示範囲の位置を仮に決めしておく。その後、
車両位置マーク表示範囲内に車両の現在位置及び車両進
行方向の前方にあるi番目(但し、iは変数であり、初
期値は1とする)の誘導経路ノード(誘導経路を構成す
るノード)が含まれるか否かを調べる。そして、車両位
置マーク表示範囲内に車両の現在位置及びi番目の誘導
経路ノードの両方が含まれるときは、iの値をインクリ
メントして、次の誘導経路ノードが車両位置マーク表示
範囲内に含まれるか否かを調べる。
【0013】一方、車両位置マーク表示範囲内に車両の
現在位置又はi番目の誘導経路が含まれないときは、車
両位置マーク表示範囲の位置を変更することにより、車
両の現在位置及びi番目の誘導経路の両方を車両位置マ
ーク表示範囲内に含むことができるようになるか否かを
判定する。そして、含まれると判定したときは、車両位
置マーク表示範囲の位置を変更し、iの値をインクリメ
ントして上記の処理を繰り返す。含まれないと判定した
ときは、現時点における車両位置マーク表示範囲に合わ
せて、ディスプレイ装置に表示する地図の範囲を決定す
る。
【0014】また、以下のようにして、ディスプレイ装
置に表示する地図の範囲を決定することもできる。すな
わち、車両位置マーク表示範囲の大きさを決定した後、
この車両位置マーク表示範囲の大きさに応じて、車両の
現在位置を基準とする計算範囲を決定する。例えば、計
算範囲は、車両の現在位置を中心とし、縦方向及び横方
向の大きさがそれぞれ車両位置マーク表示範囲の2倍の
範囲とする。その後、車両の進行方向前方にあり、か
つ、計算範囲内に含まれる誘導経路ノードを抽出する。
そして、車両の現在位置を含み、かつ、抽出した誘導経
路ノードを最も多く含む車両位置マーク表示範囲の位置
を求め、その車両位置マーク表示範囲の位置に合わせて
ディスプレイ装置に表示する地図の範囲を決定する。
【0015】このようにして、本発明においては誘導経
路をディスプレイ画面にできるだけ多く表示するので、
車両が走行する道路の先の状態が確認しやすくなり、安
全性が向上する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は本発明の経路表示方法を実
現する車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック
図である。
【0017】1は地図データを記憶したCD−ROMで
ある。CD−ROM1に記憶されている地図データは、
(1)道路リスト、ノードテーブル及び交差点構成ノー
ドリスト等からなる道路レイヤ、(2)地図画面上に道
路、建築物、施設、公園及び河川等を表示するための背
景レイヤ、(3)市町村名などの行政区画名、道路名、
交差点名及び建築物の名前等の文字や地図記号等を表示
するための文字・記号レイヤなどから構成されている。
【0018】2は後述するナビゲーション装置本体10
を操作するための各種操作ボタン等が設けられた操作部
である。4はGPS衛星から送られてくるGPS信号を
受信して車両の現在位置の経度及び緯度を検出するGP
S受信機である。5は自立航法センサであり、この自立
航法センサ5は、車両回転角度を検出するジャイロ等の
角度センサ5aと、一定の走行距離毎にパルスを発生す
る走行距離センサ5bとにより構成されている。7は液
晶ディスプレイ装置であり、ナビゲーション装置本体1
0は、このディスプレイ装置7に車両の現在位置の周囲
の地図を表示したり、出発地から目的地までの誘導経路
や車両位置マーク及びその他の案内情報を表示する。8
はスピーカーであり、ナビゲーション装置本体10はユ
ーザにスピーカー8を介して各種案内情報を音声で伝達
する。
【0019】ナビゲーション装置本体10は以下のもの
から構成されている。11はCD−ROM1から読み出
された地図データを一時的に記憶するバッファメモリで
ある。12は操作部2と接続されるインターフェース、
14はGPS受信機4と接続されるインターフェース、
15は自立航法センサ5に接続されるインターフェース
である。16は制御部である。制御部16は、インター
フェース14,15から入力される情報を基に車両の現
在位置を検出したり、CD−ROM1から所定の地図デ
ータをバッファメモリ11に読み出したり、バッファメ
モリ11に読み出された地図データを用いて設定された
探索条件で出発地から目的地までの誘導経路を探索する
など種々の処理を実行する。
【0020】18はバッファメモリ11に読み出された
地図データを用いて地図画像を生成する地図描画部であ
る。20は制御部16で探索した誘導経路を記憶する誘
導経路記憶部、21は誘導経路を描画する誘導経路描画
部である。誘導経路記憶部20には、制御部16によっ
て探索された誘導経路の全ノードが出発地から目的地ま
で記録される。誘導経路描画部21は、地図を表示する
際に、誘導経路記憶部20から誘導経路情報(ノード
列)を読み出して、誘導経路を他の道路とは異なる色及
び線幅で描画する。
【0021】19は動作状況に応じた各種メニュー画面
(操作画面)や車両位置マーク及びカーソル等の各種マ
ークを生成する操作画面・マーク発生部である。22は
音声信号発生部である。この音声信号発生部22には予
め複数の音声メッセージが記録されており、制御部16
からの信号に応じて所定の音声メッセージをスピーカー
8に出力する。
【0022】23は画像合成部であり、地図描画部18
で描画された地図画像に、操作画面・マーク発生部19
で生成した各種マークや操作画面、誘導経路描画部21
で描画した誘導経路などを重ね合わせてディスプレイ装
置7に表示させる。このように構成されたナビゲーショ
ン装置において、制御部16は、GPS受信機4で受信
したGPS信号と、自立航法センサ5から入力した信号
とから車両の現在位置を検出する。そして、CD−RO
M1から車両周囲の地図データを読み出してバッファメ
モリ11に格納する。地図描画部18は、バッファメモ
リ11に読み出された地図データに基づいて地図画像を
生成し、ディスプレイ装置7に車両周囲の地図画像を表
示する。
【0023】また、制御部16は、車両の移動に伴って
GPS受信機4及び自立航法センサ5から入力した信号
により車両の現在位置を検出し、その検出結果に応じ
て、ディスプレイ装置7に表示された地図画像に車両位
置マークを重ね合わせて表示し、車両の移動に伴って車
両位置マークを移動させたり、地図画像をスクロール表
示する。
【0024】更に、ユーザが操作部2を操作して目的地
を設定すると、制御部16は車両の現在位置を出発地と
し、出発地から目的地までの最もコストが低い経路をC
D−ROM1の地図データを使用して探索する。そし
て、探索により得られた経路を誘導経路として誘導経路
記憶部20に記憶し、地図画像に誘導経路を重ね合わせ
て表示させる。また、制御部16は車両の走行に伴って
適宜案内情報を出力し、車両を目的地まで誘導経路に沿
って走行するように案内する。
【0025】図2は本発明の第1の実施の形態の経路表
示方法(経路ワイド表示)を示すフローチャートであ
り、図3〜図5は同じくその経路表示方法の概要を示す
模式図である。以下の例では、目的地までの誘導経路の
探索が終了しており、誘導経路のデータ(ノードデー
タ)が誘導経路記憶部20に記憶されているものとす
る。また、車両位置マーク30を画面の端部近傍に表示
すると車両周囲の道路状況がわかりにくくなるため、図
3に示すように、画面の縦方向に表示される距離Aを1
00%としたときに、画面の各端部からそれぞれ15%
の距離a1 内には車両位置マーク30を表示しないもの
とする。すなわち、車両位置マーク30を表示するのは
図3中に破線で示す矩形の範囲内である。この矩形の車
両位置マーク表示範囲を、以下、マーク表示範囲とい
う。
【0026】本実施の形態においては、まず、ステップ
S11で変数iを初期化(i=1)する。次に、ステッ
プS12に移行し、表示する地図画像の縮尺に応じて、
上述したようにマーク表示範囲の大きさを決定する。そ
の後、ステップS13に移行し、図3に示すように、車
両の現在位置を中心にしたときのマーク表示範囲の最大
経緯度(Xmax ,Ymax )及び最小経緯度(Xmin ,Y
min )を求める。
【0027】次に、ステップS14に移行して、誘導経
路記憶部20に記憶されている誘導経路のノードデータ
及びCD−ROM1に記録されている地図データを使用
して、車両の現在位置から進行方向前方の誘導経路のi
番目のノードNi (初めは、i=1)の経緯度Xi ,Y
i を取得する。その後、ステップS15に移行し、GP
S受信機4及び自立航法センサ5から入力した信号に基
づいて、車両の現在位置の経緯度X0 ,Y0 を取得す
る。
【0028】次に、ステップS16に移行し、車両の現
在位置及びノードNi がいずれもマーク表示範囲内にあ
るか否か、すなわちXmin <X0 <Xmax 、Ymin <Y
0 <Ymax 、Xmin <Xi <Xmax 、Ymin <Yi <Y
max であるか否かを判定する。そして、車両の現在位置
及びノードNi がいずれもマーク表示範囲内にあると判
定したときはステップS17に移行し、車両の現在位置
及びノードNi の少なくとも一方がマーク表示範囲外で
あると判定した場合はステップS18に移行する。初め
はi=1であり、車両の現在位置の経緯度X0 ,Y0 及
びノードN1 の経緯度X1 ,Y1 がいずれもマーク表示
範囲内であるので、ステップS17に移行する。
【0029】ステップS17においては、変数iの値を
インクリメントする。ここでは、iの値をインクリメン
トすることにより、i=2となる。その後、ステップS
14に移行する。ステップS14では、ノードN2 の経
緯度(X2 ,Y2 )を取得する。そして、ステップS1
5に移行し、車両の現在位置の経緯度(X0 ,Y0 )を
取得した後、ステップS16に移行する。ステップS1
6では、車両の現在位置及びノードN2 がマーク表示範
囲内にあるか否か、すなわちXmin <X0 <Xmax 、Y
min <Y0 <Ymax 、Xmin <X2 <Xmax 、Ymin <
Y2 <Ymax であるか否かを判定する。ここでは、車両
の現在位置及びノードN2 がいずれもマーク表示範囲内
であるので、ステップS17に移行する。ステップS1
7ではiの値をインクリメントし、i=3とする。その
後、ステップS14に移行する。
【0030】ステップS14では、ノードN3 の経緯度
(X3 ,Y3 )を取得する。そして、ステップS15に
移行し、車両の現在位置の経緯度(X0 ,Y0 )を取得
した後、ステップS16に移行する。ステップS16で
は、車両の現在位置及びノードN3 がマーク表示範囲内
にあるか否か、すなわちXmin <X0 <Xmax 、Ymin
<Y0 <Ymax 、Xmin <X3 <Xmax 、Ymin <Y3
<Ymax であるか否かを判定する。ここでは、車両の現
在位置及びノードN3 がいずれもマーク表示範囲内であ
るので、ステップS17に移行してiの値をインクリメ
ントし、i=4とする。その後、ステップS14に移行
する。
【0031】ステップS14においては、ノードN4 の
経緯度(X4 ,Y4 )を取得する。そして、ステップS
15に移行し、車両の現在位置の経緯度(X0 ,Y0 )
を取得した後、ステップS16に移行する。ステップS
16では、車両の現在位置及びノードN4 がマーク表示
範囲内にあるか否か、すなわちXmin <X0 <Xmax、
Ymin <Y0 <Ymax 、Xmin <X4 <Xmax 、Ymin
<Y4 <Ymax であるか否かを判定する。ここでは、ノ
ードN4 の経緯度がマーク表示範囲外であるので、ステ
ップS16からステップS18に移行する。
【0032】ステップS18では、マーク表示範囲の位
置を変更することにより車両の現在位置及び当該ノード
(この例ではノードN4 )の両方がマーク表示範囲に含
まれるようにできるか否かを判定する。すなわち、|X
0 −X4 |<Xmax −Xminであり、かつ、|Y0 −Y4
|<Ymax −Ymin であれば、マーク表示範囲の位置
を変更することにより、車両の現在位置及びノードN4
をマーク表示範囲内に表示することができる。この例で
は、|X0 −X4 |<Xmax −Xmin であり、かつ、|
Y0 −Y4 |<Ymax −Ymin であるので、ステップS
18からステップS19に移行する。
【0033】ステップS19では、マーク表示範囲の最
大経緯度及び最小経緯度を変更し、マーク表示範囲内に
車両の現在位置及び当該ノードの両方が含まれるように
する。ここでは、図4に示すように、破線A0 で示すマ
ーク表示範囲から破線A1 で示すようにマーク表示範囲
の最大経緯度及び最小経緯度を変更する。その後、ステ
ップS17に移行し、iの値をインクリメントして、i
=5とする。そして、ステップS14に移行して、ノー
ドN5 の経緯度(X5 ,Y5 )を取得する。その後、ス
テップS15に移行して車両の現在位置の経緯度(X0
,Y0 )を取得する。そして、ステップS16に移行
し、車両の現在位置及びノードN5 が表示範囲内にある
か否か、すなわちXmin <X0 <Xmax 、Ymin <Y0
<Ymax 、Xmin <X5 <Xmax 、Ymin <Y5 <Yma
x であるか否かを判定する。ここでは、否であるので、
ステップS16からステップS18に移行する。
【0034】ステップS18では、マーク表示範囲の位
置を変更することにより車両の現在位置及び当該ノード
(ここではノードN5 )の両方がマーク表示範囲に含ま
れるようにできるか否かを判定する。すなわち、|X0
−X5 |<Xmax −Xmin であり、かつ、|Y0 −Y5
|<Ymax −Ymin であれば、マーク表示範囲を変更す
ることにより、車両の現在位置及びノードN4 を表示範
囲内に表示することができる。この例では、|Y0 −Y
5 |<Ymax −Ymin を満足しないので、ステップS1
8からステップS20に移行する。そして、図5に示す
ように、現在のマーク表示範囲の最大経緯度及び最小経
緯度に合わせて地図画像を表示する範囲を決定する。
【0035】図6,図7はいずれも従来のフロントワイ
ドによる地図表示例(図6(a),図7(a))と本実
施の形態による地図表示例(図6(b),図7(b))
とを比較して示す模式図である。これらの図6,図7に
示すように、本実施の形態によれば、車両の進行方向の
誘導経路が多く表示できるようにマーク表示範囲を決定
して、そのマーク表示範囲に合わせてをディスプレイ装
置7に表示する地図の範囲を決めるので、車両が走行す
る道路の先の状態が確認しやすくなるという利点があ
る。
【0036】(第2の実施の形態)図8は本発明の第2
の実施の形態の経路表示方法(経路ワイド表示)を示す
フローチャートである。なお、本実施の形態において
も、車載用ナビゲーション装置の構成は第1の実施の形
態と同様であるので、図1も参照して説明する。まず、
ステップS21において、第1の実施の形態と同様に、
表示する地図の縮尺に応じてマーク表示範囲の大きさを
決定する(図3参照)。
【0037】次に、ステップS22に移行し、計算範囲
を決定する。計算範囲は、図9に示すように、破線で示
すマーク表示範囲の横方向の距離をX、縦方向の距離を
Yとしたときに、車両の現在位置を中心とし、縦方向の
距離が2X、横方向の距離が2Yの範囲である。次に、
ステップS23に移行し、車両の進行方向前方にある誘
導経路ノードであって、計算範囲内に含まれるノードを
抽出する。ここでは、図9に示すように、ノードN1 〜
N6 が抽出されたものとする。
【0038】次に、ステップS24に移行し、車両の現
在位置を含み、かつ抽出されたノードを最も多く含むマ
ーク表示範囲の位置を決定する。例えば、ノードN1 〜
N6のうちの1つを注目ノードとし、車両の現在位置及
び注目ノードの両方を含むマーク表示範囲を決定して、
そのマーク表示範囲に含まれるノードの数を調べるとい
う処理を各ノードN1 〜N6 について実行し、最もノー
ドの数が多いマーク表示範囲を採用する。
【0039】次いで、ステップS25に移行し、マーク
表示範囲に合わせて地図表示範囲を決定する。図10
(a)は従来のフロントワイドによる地図表示例、図1
0(b)は本実施の形態による地図表示例である。本実
施の形態においては、図10(a),(b)に示すよう
に、画面に表示する誘導経路が連続しない場合であって
も、誘導経路が最も多く表示できる表示範囲を決めるこ
とができる。
【0040】なお、上記の第1及び第2の実施の形態に
示した処理は常時行う必要はなく、例えば一定時間毎、
又は一定距離走行する毎に行って表示範囲を修正するよ
うにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車両の現在位置を含み、かつ、車両の進行方向前方にあ
る誘導経路を最も多く表示できる車両位置マーク表示範
囲の位置を求めて、その車両位置マーク表示範囲の位置
に合わせてディスプレイ装置に表示する地図の範囲を決
定するので、車両が走行する道路の先の状態が確認しや
すくなり、安全性が向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の経路表示方法を実現する車載
用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、本発明の第1の実施の形態の経路表示
方法を示すフローチャートである。
【図3】図3は、第1の実施の形態の経路表示方法の概
要を示す模式図(その1)である。
【図4】図4は、第1の実施の形態の経路表示方法の概
要を示す模式図(その2)である。
【図5】図5は、第1の実施の形態の経路表示方法の概
要を示す模式図(その3)である。
【図6】図6(a)は従来方法による地図表示例(その
1)を示す図、図6(b)は本発明による地図表示例
(その1)を示す図である。
【図7】図7(a)は従来方法による地図表示例(その
2)を示す図、図7(b)は本発明による地図表示例
(その2)を示す図である。
【図8】図8は、本発明の第2の実施の形態の経路表示
方法を示すフローチャートである。
【図9】図9は、マーク表示範囲と計算範囲との関係を
示す図である。
【図10】図10(a)は従来方法による地図表示例
(その3)を示す図、図10(b)は本発明による地図
表示例(その3)を示す図である。
【図11】図11は、従来のフロントワイドによる地図
表示を示す図である。
【図12】図12(a),(b)は、誘導経路の例と従
来の問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 CD−ROM、 2 操作部、 4 GPS受信機、 5 自立航法センサ、 7 ディスプレイ装置、 10 ナビゲーション装置本体、 11 バッファメモリ、 16 制御部、 18 地図描画部、 19 操作画面・マーク発生部、 20 誘導経路記憶部、 21 誘導経路描画部、 23 画像合成部、 30 車両位置マーク。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導経路に沿って車両を目的地まで案内
    する車載用ナビゲーション装置の経路表示方法におい
    て、 車両位置マーク表示範囲の大きさを決定し、 車両の現在位置を含み、かつ、車両の進行方向前方にあ
    る誘導経路を最も多く含む前記車両位置マーク表示範囲
    の位置を求めて、 前記車両位置マーク表示範囲の位置に合わせてディスプ
    レイ装置に表示する地図の範囲を決定することを特徴と
    する車載用ナビゲーション装置の経路表示方法。
  2. 【請求項2】 誘導経路に沿って車両を目的地まで案内
    する車載用ナビゲーション装置の経路表示方法におい
    て、 (a)車両位置マーク表示範囲の大きさを決定し、 (b)車両の現在位置を含むように前記車両位置マーク
    表示範囲の位置を決定し、 (c)前記車両位置マーク表示範囲内に、車両の現在位
    置及び車両の進行方向前方にあるi番目(但し、iは変
    数)の誘導経路ノードが含まれるか否かを判定し、 (d)含まれると判定したときはiの値をインクリメン
    トして(c)からの処理を継続し、含まれないと判定し
    たときは、 (e)前記車両位置マーク表示範囲の位置を変更するこ
    とにより車両の現在位置及び前記i番目の誘導経路ノー
    ドが前記車両位置マーク表示範囲に含まれるようになる
    か否かを判定し、 (f)含まれると判定したときは前記車両位置マーク表
    示範囲の位置を変更し、iの値をインクリメントして
    (c)からの処理を継続し、含まれないと判定したとき
    は、 (g)現時点における車両位置マーク表示範囲の位置に
    合わせてディスプレイ装置に表示する地図の範囲を決定
    することを特徴とする車載用ナビゲーション装置の経路
    表示方法。
  3. 【請求項3】 誘導経路に沿って車両を目的地まで案内
    する車載用ナビゲーション装置の経路表示方法におい
    て、 (a)車両位置マーク表示範囲の大きさを決定し、 (b)前記車両位置マーク表示範囲の大きさに応じて車
    両の現在位置を基準とする計算範囲を決定し、 (c)車両の進行方向前方にあり、かつ、前記計算範囲
    内に含まれる誘導経路ノードを抽出して、 (d)車両の現在位置を含み、かつ、抽出した前記誘導
    経路ノードを最も多く含む前記車両位置マーク表示範囲
    の位置を求めて、 (e)前記車両位置マーク表示範囲の位置に合わせてデ
    ィスプレイ装置に表示する地図の範囲を決定することを
    特徴とする車載用ナビゲーション装置の経路表示方法。
JP21204699A 1999-07-27 1999-07-27 車載用ナビゲーション装置の経路表示方法 Expired - Fee Related JP3708372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21204699A JP3708372B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 車載用ナビゲーション装置の経路表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21204699A JP3708372B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 車載用ナビゲーション装置の経路表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001041758A true JP2001041758A (ja) 2001-02-16
JP3708372B2 JP3708372B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=16615982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21204699A Expired - Fee Related JP3708372B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 車載用ナビゲーション装置の経路表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708372B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226939A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における表示方法、及び、プログラム
JP2008039484A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Pasuko:Kk 経路案内装置及び経路案内方法
CN108009301A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 重庆南华中天信息技术有限公司 用于cad管线图描绘展现于百度地图中的方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226939A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における表示方法、及び、プログラム
JP2008039484A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Pasuko:Kk 経路案内装置及び経路案内方法
CN108009301A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 重庆南华中天信息技术有限公司 用于cad管线图描绘展现于百度地图中的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708372B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644473B2 (ja) 地図表示装置及び記録媒体
KR100269070B1 (ko) 차량용네비게이션장치
JPH0961180A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2009042219A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP2004286496A (ja) 車載用ナビゲーション装置の走行軌跡表示方法
JP2000241189A (ja) ナビゲーション装置の車両誘導方法
JP2002122435A (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路案内方法
JP2002090156A (ja) 車載用ナビゲーション装置の渋滞表示方法
JPH09292254A (ja) 走行位置表示装置
JP2004177209A (ja) ナビゲーション装置
JP3585720B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3708372B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路表示方法
JP2001264100A (ja) 経路探索表示装置
JP3154571B2 (ja) 音声案内装置を備えた走行位置表示装置
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JPH09133541A (ja) 走行経路案内装置
JP2002116041A (ja) ナビゲーション装置及び音声案内文章作成方法
JP3609914B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3773015B2 (ja) 地図描画用データ作成方法及びナビゲーション装置
JP3766502B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09257505A (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路誘導方法
JP2000205880A (ja) 交差点案内図描画方法
JP3732350B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の交通情報表示方法
JP2002090170A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3341803B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees