JPH08239132A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH08239132A
JPH08239132A JP7045475A JP4547595A JPH08239132A JP H08239132 A JPH08239132 A JP H08239132A JP 7045475 A JP7045475 A JP 7045475A JP 4547595 A JP4547595 A JP 4547595A JP H08239132 A JPH08239132 A JP H08239132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber roller
rubber
roller
paper feeding
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7045475A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Ito
弘人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7045475A priority Critical patent/JPH08239132A/ja
Publication of JPH08239132A publication Critical patent/JPH08239132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿用紙の種類とか表面状態に影響されず、
給紙ミス、2枚送り、ジャムなどがなく、無調整で安定
して給紙搬送できる原稿給紙装置を提供する。 【構成】 原稿載置台上に置かれた原稿束から原稿を送
り出す給紙ゴムローラに押圧部材を押圧して原稿を一枚
づつ分離して搬送する給紙装置において、前記給紙ゴム
ローラをシリコンゴムで形成された第一のゴムローラと
前記シリコンゴムでないゴム材料で形成された第二のゴ
ムローラとを同軸上に配置して構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ファクシミリ装置や
複写機において使用される給紙装置に関し、特に原稿給
紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原稿は原稿給紙装置の原稿載置台に置か
れた原稿束から一枚づつ分離して給紙されるが、その原
稿給紙方式には摩擦部材分離方式、ローラ分離方式、ベ
ルト分離方式、真空給紙方式、粘着給紙方式、屈曲給紙
方式などある。摩擦部材分離方式はスポンジゴムの給紙
ゴムローラと合成ゴム板の摩擦部材との摩擦係数の差を
利用して原稿を分離給紙する方式でその機構が簡単であ
るので、設置場所の制約からコンパクトな形状が要求さ
れるファクシミリ装置においてはこの摩擦部材分離方式
が一般に採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】書籍等の綴じられた原
稿の情報をファクシミリで送信する場合、その綴じられ
た原稿を複写機で複写して一枚一枚分離できる複写原稿
束とし、上記摩擦部材分離方式の原稿給紙装置により複
写原稿を一枚づつ分離給紙して送信されている。
【0004】複写機で複写原稿を作成する場合、原稿の
情報はトナー画像として複写用紙上に転写され、その
後、定着ユニットにおいて複写用紙上のトナー画像は加
熱溶融されて複写用紙上に定着される。定着ユニットは
加熱ローラと圧力ローラより構成され、この両ローラ間
でトナー画像は加熱定着されるが、この両ローラにトナ
ー画像が付着するのを防止するためシリコーンオイル等
を両ローラに塗布するのが一般的である。この場合、複
写用紙が両ローラ間を通過する時にオイルが複写用紙に
移行し、複写機から排出された複写用紙上にはオイルが
付着残存する。
【0005】上記従来の摩擦部材分離方式の給紙装置
で、このオイルの付着した複写用紙からなる複写原稿を
給紙する場合、オイルにより複写原稿が給紙ゴムローラ
と摩擦部材間でスリップして搬送できなくなると言う問
題がある。
【0006】また、給紙ゴムローラとしてシリコンゴム
を使用した場合、分離パッドを該シリコンゴムローラに
圧接して長時間放置して置くとシリコンゴム内部から有
機過酸化物が析出して分離パッド表面に付着し、この付
着した有機過酸化物により分離パッドが原稿を分離でき
ず複数の原稿が重送されてしまうと言う問題がある。
【0007】この発明はこれらの問題を解決して、オイ
ルの付着した複写原稿を給紙する場合でも特別な調整を
することなく通常の原稿と同様に給紙できる給紙装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は原稿載置台上
に置かれた原稿束から原稿を送り出す給紙ゴムローラを
押圧部材で押圧して原稿を一枚づつ分離して搬送する給
紙装置において、前記給紙ゴムローラをシリコンゴムで
形成された第一のゴムローラと前記シリコンゴムでない
ゴム材料で形成された第二のゴムローラとを同軸上に配
置して構成したことを特徴とする給紙装置によって達成
される。
【0009】上記装置の第一の実施例では第一ゴムロー
ラと第二ゴムローラは一体的に構成され、一枚の分離パ
ッドで第一ゴムローラと第二ゴムローラとの両方が押圧
されるよう構成されている。
【0010】上記装置の第二の実施例では第二ゴムロー
ラを主給紙ゴムローラとして分離パッドで押圧し、第一
ゴムローラを補助給紙ゴムローラとして補助押圧部材で
押圧し、補助給紙ゴムローラと補助押圧部材間の押圧位
置は主給紙ゴムローラと分離パッド間の押圧位置より原
稿搬送方向にたいし下流に位置するよう構成されてい
る。
【0011】
【作用】本発明は給紙ゴムローラを同一軸上に設けられ
た材料の異なる複数のゴムローラで構成して、それぞれ
のゴムローラに材料に応じた機能を発揮させる機能分離
型の給紙ゴムローラとし、この構成により原稿の給紙部
でのスリップやを複数原稿の重送を防止する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0013】図1は本発明の原稿給紙装置が適用できる
ファクシミリ装置の原稿読取走査系統の主要部を示す断
面図である。
【0014】送信すべき原稿束1は原稿載置台10上に積
載される。システム制御部の制御のもとに原稿検知セン
サ11により原稿載置台10上の原稿の有無が確認され、原
稿が有る場合は給紙部20により原稿載置台10上の原稿束
1から原稿が一枚づつ分離されて送り出される。送り出
された原稿は搬送ローラ40により引き続き光源ランプ5
2、レンズ53および画像読取素子54等により構成される
読取部50に搬送され、その先端部が読取位置センサ51で
確認される読取位置に到達するといったん停止する。そ
れ以後、原稿は読取位置センサ51で一走査線ごとに読取
部50でその画像情報を読取られながら、ステップ的に搬
送される。
【0015】読取位置センサ51で原稿の終端が検知され
ると、制御部により、原稿のページ終了信号が送信さ
れ、その受信を確認して、送信済スタンプ55により原稿
に送信済のマークが押印される。その後、原稿は排出ロ
ーラ60により搬送されて、排出トレイ65に収納される。
排出トレイ65の原稿排出センサ66で、原稿の排出完了が
検知されると、積算カウンタで送信ページ数がカウント
される。
【0016】原稿の搬送が正常であるか否かは、読取位
置センサ51、原稿排出センサ66、タイマ、カウンタとの
組み合わせで確認し、所定の時間あるいは所定のステッ
プ数駆動モータを作動させたにもかかわらず、原稿がセ
ンサで検知されない場合には走行異常として、ジャム表
示される。
【0017】図2は給紙部20の構成を示す断面図であ
る。摩擦部材として使用される分離パッド24はその上端
が上部ガイド板21に取付られていて、分離パッド24の背
面には押圧部材23が当接していて、押圧部材23はバネ22
により押圧力を付与されて分離パッド24の前面を給紙ゴ
ムローラ25に押しつけている。原稿載置台上に積載され
た原稿束は給紙ゴムローラ25の矢印方向の回転により給
紙ゴムローラ25と分離パッド24との間の押圧部に送ら
れ、押圧部で原稿の重送を防止することにより、原稿は
1枚づつ分離されて送り出される。
【0018】図3は上記給紙部20の分離パッド24と給紙
ゴムローラ25の押圧部を示す斜視図で、本発明の第一の
実施例を示す。図3における実施例ではローラ側部25s
をシリコンゴム材で形成された第一のゴムローラとし、
ローラ中央部25cをシリコンゴムと異なる材料で形成さ
れた第二のゴムローラとし、それぞれを同一軸上に一体
的に配置して給紙ゴムローラ25が構成されている。
【0019】複写機の定着ユニットを通過時にオイルの
付着した複写原稿を原稿給紙装置で給紙する場合、付着
したオイルにより原稿が給紙ゴムローラ25と分離パッド
24間でスリップして搬送されなくなるおそれがあるが、
本発明ではこのトラブルを防止するために給紙ゴムロー
ラ25のローラ側部25sにシリコンゴム材が使用されてい
る。すなわち、シリコンゴム材はオイルの付着した複写
原稿と接してもその摩擦係数の変化が小さいため、ロー
ラ側部25sによりオイルの付着した複写原稿でも給紙ゴ
ムローラ25と分離パッド24間でスリップを起こすことな
く搬送することができる。
【0020】ところで、このように複写原稿に付着した
オイルに起因するスリップ防止に効力を発するシリコン
ゴム材はその内部から有機過酸化物が析出すると言う問
題がある。すなわち、シリコンゴム材を使用したローラ
側部25sを分離パッド24に圧接して長時間放置しておく
とその内部から有機過酸化物が析出してそのローラ表面
に付着し、さらにこの析出した有機過酸化物が圧接状態
にある分離パッド24表面に付着し、その後、原稿を給紙
する時に、有機過酸化物が付着しているため分離パッド
24が原稿を分離できず重送してしまうおそれがある。
【0021】本発明ではこのトラブルを防止するために
給紙ゴムローラ25のローラ中央部25cはシリコンゴムと
異なる材料、すなわち、長時間放置していてもその内部
から有機過酸化物が発生することが極めて少ないゴム材
料で形成されている。具体的にはシリコンゴムと異なる
材料としてはウレタンゴムやEPDM材(エチレンプロピレ
ンゴム)等が使用できるが、本実施例では好ましい材料
としてEPDM材が使用されている。従って、長時間放置し
てそのローラ側部25sのシリコンゴム材から有機過酸化
物が発生しても、EPDM材を使用したローラ中央部25cに
より原稿を分離して重送することなく搬送することがで
きる。
【0022】すなわち、本発明の機能分離型の給紙ゴム
ローラは複写原稿に付着したオイルに起因するスリップ
に対してはシリコンゴム材を使用したローラ側部25sが
搬送力を発揮し、他方、シリコンゴム材を長時間放置し
てその内部から析出した有機過酸化物に起因する重送に
対してはEPDM材を使用したローラ中央部25cが分離能力
を発揮する。
【0023】このような、機能分離型の給紙ゴムローラ
において、紙しわ等を発生することなく原稿を分離し給
紙するためには、ローラ中央部25cの摩擦係数を両側の
ローラ側部25sの摩擦係数より大きくなるよう構成する
ことが好ましい。あるいは、ローラ中央部25cの直径を
両側のローラ側部25sの直径より若干小さくすることが
好ましい。
【0024】図4は図1の給紙部20に適用できる分離パ
ッド124と給紙ゴムローラ125との押圧部を示す斜視図
で、本発明の第二の実施例を示す。本実施例では給紙ゴ
ムローラ125はEPDM材のみで構成されていて、給紙ゴム
ローラ125の両側にシリコンゴム材で構成された補助給
紙ゴムローラ128が設けられている。給紙ゴムローラ125
には分離パッド124が当接して押圧部Pを形成し、補助
給紙ゴムローラ128には板バネ126あるいは押圧ローラ12
7が当接し押圧部Qを形成している。
【0025】図5は押圧部Pと押圧部Qの位置関係を示
すもので、図から判るごとく、補助給紙ゴムローラ128
上の押圧部Qは給紙ゴムローラ125上の押圧部Pより搬
送方向で下流となるよう配置されている。この構成によ
り、複写機の定着ユニットを通過時にオイルの付着した
複写原稿原稿が給紙ゴムローラ125と分離パッド124間で
スリップして搬送されなくなる状況ではシリコンゴム材
を使用した補助給紙ゴムローラ128によりスリップを起
こすことなく搬送することができる。また、給紙装置を
長時間放置しての補助給紙ゴムローラ128のシリコンゴ
ム材から有機過酸化物が発生して重送を生じやすい状況
にあっても、EPDM材を使用した給紙ゴムローラ125部に
より原稿は重送を起こすことなく分離搬送することがで
きる。
【0026】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明の機能分離型
の給紙ゴムローラにより原稿用紙の種類とか表面状態に
影響されず、給紙ミス、2枚送り、ジャムなどがなく、
無調整で安定して給紙搬送できる原稿給紙装置が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原稿給紙装置が適用できるファクシミ
リ装置の原稿読取走査系統の主要部を示す断面図であ
る。
【図2】給紙部の構成を示す断面図である。
【図3】給紙部の第一の実施例の押圧部を示す斜視図で
ある。
【図4】給紙部の第二の実施例の押圧部を示す斜視図で
ある。
【図5】第二の実施例の押圧部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 原稿束 10 原稿載置台 20 給紙部 21 上部ガイド板 22 バネ 23 押圧部材 24 分離パッド 25 給紙ゴムローラ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿載置台上に置かれた原稿束から原稿
    を送り出す給紙ゴムローラに押圧部材を押圧して原稿を
    一枚づつ分離して搬送する給紙装置において、前記給紙
    ゴムローラをシリコンゴムで形成された第一のゴムロー
    ラと前記シリコンゴムでないゴム材料で形成された第二
    のゴムローラとを同軸上に配置して構成したことを特徴
    とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 第一ゴムローラと第二ゴムローラとを一
    体的に構成し、一枚の分離パッドで第一ゴムローラと第
    二ゴムローラとの両方を押圧するよう構成した請求項1
    記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 第二ゴムローラを中央として、第一ゴム
    ローラを第二ゴムローラの両側に設けるように配置した
    請求項2記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 中央の第二ゴムローラの摩擦係数を両側
    の第一ゴムローラの摩擦係数より大きくなるようにした
    請求項3記載の給紙装置。
  5. 【請求項5】 中央の第二ゴムローラの直径を両側の第
    一ゴムローラの直径より小さくなるようにした請求項3
    記載の給紙装置。
  6. 【請求項6】 第二ゴムローラをエチレンプロピレンゴ
    ムで形成した請求項1記載の給紙装置。
  7. 【請求項7】 第二ゴムローラを主給紙ゴムローラとし
    て分離パッドで押圧し、第一ゴムローラを補助給紙ゴム
    ローラとして補助押圧部材で押圧し、補助給紙ゴムロー
    ラと補助押圧部材間の押圧位置は主給紙ゴムローラと分
    離パッド間の押圧位置より原稿搬送方向にたいし下流に
    位置するよう構成した請求項1記載の給紙装置。
  8. 【請求項8】 前記主給紙ゴムローラを中央として、前
    記補助給紙ゴムローラを前記主給紙ゴムローラの両側に
    設けるよう配置した請求項7記載の給紙装置。
  9. 【請求項9】 前記補助押圧部材をバネ板で構成した請
    求項7記載の給紙装置。
  10. 【請求項10】 前記補助押圧部材を押圧ローラで構成
    した請求項7記載の給紙装置。
JP7045475A 1995-03-06 1995-03-06 給紙装置 Pending JPH08239132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045475A JPH08239132A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7045475A JPH08239132A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239132A true JPH08239132A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12720424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045475A Pending JPH08239132A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08239132A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142987A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Otis Elevator Company Traction sheave for elevator system
US20220315360A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Avision Inc. Paper separating roller, paper transmitting device, and office machine using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142987A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Otis Elevator Company Traction sheave for elevator system
CN105209366A (zh) * 2013-03-15 2015-12-30 奥的斯电梯公司 用于电梯系统的曳引轮
US10301151B2 (en) 2013-03-15 2019-05-28 Otis Elevator Company Traction sheave for elevator system
US20220315360A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Avision Inc. Paper separating roller, paper transmitting device, and office machine using the same
US11873180B2 (en) * 2021-03-30 2024-01-16 Avision Inc. Paper separating roller, paper transmitting device, and office machine using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE38212E1 (en) Sheet feeding device
GB2174370A (en) Preventing double paper
JP3882439B2 (ja) 画像形成装置
JP2571311Y2 (ja) 給紙装置
JP6463142B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH08239132A (ja) 給紙装置
JP3485651B2 (ja) 原稿給送装置及びこれを用いた画像読み取り装置
JP2705103B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP2002167067A (ja) シート重送防止装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JP2009161337A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH10254204A (ja) 作像装置
JPH032529Y2 (ja)
JPH08245005A (ja) 給紙装置
CA1247062A (en) Envelope configuration for use in a high speed copier with envelope printing capability
JP3729743B2 (ja) 給紙装置
JP2000143002A (ja) シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置
JPH03249038A (ja) シート搬送装置
JP2005306613A (ja) 原稿給送装置
JPH03249037A (ja) シート搬送装置
JPH1129225A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH10231033A (ja) 給紙・搬送装置
JPH0472243A (ja) 媒体繰出し機構
JPH0532337A (ja) 自動給紙装置
JPH03143847A (ja) 画像形成装置の重送防止給紙装置