JPH08237452A - 情報読取装置 - Google Patents

情報読取装置

Info

Publication number
JPH08237452A
JPH08237452A JP7040539A JP4053995A JPH08237452A JP H08237452 A JPH08237452 A JP H08237452A JP 7040539 A JP7040539 A JP 7040539A JP 4053995 A JP4053995 A JP 4053995A JP H08237452 A JPH08237452 A JP H08237452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
read
white reference
section
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7040539A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Iwatani
厳 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7040539A priority Critical patent/JPH08237452A/ja
Publication of JPH08237452A publication Critical patent/JPH08237452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿の表裏面の読み取りを行なう情報読取装
置において、白基準板を移動又は待避させる駆動手段を
用いることなく、白基準板が汚れず、ゴミの付着がな
く、キズも付かないようにし、さらに、読み取り動作が
効率よく実行できる情報読取装置を提供するものであ
る。 【構成】 光照射部及び読み取りセンサ部と一体化され
た移動手段で読み取りセンサを180度回転させること
によって、第1と第2の読み取り位置で原稿の表裏面の
読み取りを行い、白基準面を前記第1及び第2の両読み
取り位置の中間に設けることによってシェーディング補
正を両読み取り位置の中間で行なうように構成したもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、例えば複写機、プリ
ンタ、ファクシミリ等の入力装置として適用される原稿
移動式の情報読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿搬送形の情報読取装置は、原
稿の読み取り面に白基準板を配置し、この白基準板に光
を照射してその反射光をセンサで読み取り、シェーディ
ング補正を行なった後、原稿を白基準板の上を搬送させ
て原稿の画像を読み取っていた。
【0003】したがって、原稿読み取り時にはこの白基
準板の上を原稿が搬送されるため、白基準板が汚れた
り、ゴミが付着したり、また、キズが付いたりして、正
確な補正ができなくなるいう問題があった。
【0004】これらの問題を解決するために、原稿の搬
送時には原稿による汚れやキズが付かない位置に白基準
板を移動又は待避させるようにしたもの(特開平4ー2
08935号)や、白基準板に付着した紙粉や埃等の異
物を除去するため、白基準板を移動又は待避させる途中
にブラシを有する異物除去手段を設けたもの(特開平4
ー293347号)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来の技術では、白基準板を移動又は待避させるための
駆動手段を必要とするため、読取装置が複雑化してしま
うという欠点があった。本願発明は、原稿の表裏面の読
み取りを行なう情報読取装置において、白基準板を移動
又は待避させる駆動手段を用いることなく、白基準板が
汚れず、ゴミの付着がなく、キズも付かないようにし、
さらに、読み取り動作が効率よく実行できる情報読取装
置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明は、前記目的を
達成するため、搬送する原稿の表裏面毎に読み取りセン
サを各々第1と第2の読み取り位置に移動させて読み取
りを行う情報読取装置において、前記第1及び第2の両
読み取り位置の中間に設けた白基準面と、情報読み取り
手段と、読み取りセンサの移動手段と、読み取り及びセ
ンサの移動を制御する手段とを備え、読み取りセンサは
回転移動を行い、白基準面を読み取りセンサの移動路に
沿った円筒面に設けたものである。
【0007】光照射部及び読み取りセンサ部と一体化さ
れた移動手段で読み取りセンサを180度回転させるこ
とによって、搬送する原稿の表裏面毎に各々第1と第2
の読み取り位置で読み取りを行い、白基準面を前記第1
及び第2の両読み取り位置の中間に設けることによって
シェーディング補正を両読み取り位置の中間で行なうよ
うにしたものである。
【0008】
【作用】第1と第2の読み取り位置の中間に白基準板を
設けたことにより、白基準板の汚れやゴミの付着などが
なくなり、また、原稿の表裏面の読み取りに対応して読
み取りセンサ部を移動させる途中の原稿搬送路外の位置
でシェーディング補正ができる。さらに、センサ部の移
動動作を止めることなくシェーディング補正ができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本願発明の実施
例について説明する。
【0010】図1に示されているとおり、本願発明の情
報読取装置は、原稿トレイ1から原稿を引き込むフィー
ドローラ2と、ガイド14に沿って原稿を搬送するロー
ラ3〜7と、シェーディング補正するための白基準体9
と、原稿の先端や後端を検出する光センサ11ならびに
原稿の画像を読み取るための光照射部及び読み取りセン
サ部10と一体となった回転読取部8と、原稿を排出あ
るいは逆送りするイグジットローラ12と、原稿排出ト
レイ13とによって構成されている。
【0011】白基準体9には、図3に示されているよう
に、白基準面が形成されている。白基準体9は、固定さ
れており、白基準体9の円筒面に沿って回転読取部8が
回転し、それに伴って光照射部及び読み取りセンサ部1
0が白基準体9の周りを回転するように構成されてい
る。情報の読み取り及び読み取りセンサ部10の移動
は、制御手段により制御される。
【0012】また、イグジットローラ12は、原稿を排
出するだけでなく、逆回転指せることにより、はさんだ
原稿を逆送りして光照射部及び読み取りセンサ部10に
搬送できるようになっている。
【0013】次に、本願発明の情報読取装置の動作につ
いて説明する。
【0014】まず、原稿読み取りに先立ってシェーディ
ング補正を行なうため、光照射部及び読み取りセンサ部
10と一体化されている回転読取部8を左方向に90度
回転させた位置(図2)において、光照射部及び読み取
りセンサ部10で白基準体9の白基準面を読み取る。読
み取りが終了したら、シェーディング補正を行いながら
回転読取部8を右方向に逆回転させ、第1の読み取り位
置(図4a)に移動、停止させる。
【0015】次に、原稿トレイ1に表面を下側にして置
かれた原稿は、フィードロール2で引き込まれ、各ロー
ラ3〜7でガイド14に沿って搬送され、回転読取部8
の光照射部及び読み取りセンサ部10に供給される。原
稿は、光照射部及び読み取りセンサ部10でおもて面を
読み取られ、イグジットローラ12で原稿排出トレイ1
3に排出される。
【0016】さらに、原稿のうら面を読み取る場合は、
表面の読み取りを終了した原稿の後端が回転読取部8の
外に出た直後、イグジットローラ12に原稿をはさんだ
ままその回転を停止させる。この状態で回転読み取り部
8を左方向に回転させ、90度回転させた位置において
光照射部及び読み取りセンサ部10で白基準面を読み取
る。読み取り及び補正を行いながら回転読み取り部8を
更に左方向に90度回転させて、第2の読み取り位置
(図4b)に移動させる。移動が終了したらイグジット
ローラ12及び各ローラ3〜7を逆回転させ、原稿の裏
面を光照射部及び読み取りセンサ部10で読み取る。
【0017】原稿裏面の読み取りを終了したら各ローラ
3〜7及びイグジットローラ12を正回転に切換え、原
稿を原稿排出トレイ13に排出させる。排出が終了した
後、回転読み取り部8を右方向に90度回転させた位置
に相当する図2の位置において白基準面を読み取る。読
み取り及び補正を行いながら回転読み取り部8をさらに
90度右方向に回転させ、図4aに示された位置に移動
させて1枚目原稿の両面読み取り動作が終了する。さら
に、2枚目以降の原稿の両面読み取りを続ける場合は、
原稿の引き込み動作以降が繰り返される。図5は、以上
の原稿の表裏両面を読み取る場合の動作をフローチャー
トにしたものである。
【0018】
【発明の効果】本願発明は、次ぎに示す優れた効果を奏
するものである。
【0019】 第1と第2の読み取り位置の中間に白
基準板を設けたため、原稿読み取り時はこの白基準板の
上を原稿が搬送されないため、白基準板が汚れず、ゴミ
の付着がなく、キズも付かないので、正確なシェーディ
ング補正ができる。
【0020】 原稿読み取りの際に白基準板を移動又
は待避させる必要がないため、移動又は待避のための駆
動手段が不必要となるので、装置の複雑化を避けること
ができる。
【0021】 原稿の表裏読み取りに対応して読み取
りセンサ部を移動させる途中の原稿搬送路外の位置でシ
ェーディング補正ができ、さらに、読み取りセンサ部の
移動動作を止めることなくシェーディング補正ができる
ので、読み取り動作を効率よく実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明による装置の全体図。
【図2】本願発明による白基準面読み取り時の光照射部
及び読み取りセンサ部の位置を表す図。
【図3】本願発明による白基準体の一実施例を表す図。
【図4】本願発明による装置の原稿の表面を読み取る際
の光照射部及び読み取りセンサ部の位置を表す図で、図
4aは原稿の表面を、図4bは原稿の裏面を読み取る際
の位置を示す図。
【図5】本願発明の装置で原稿の表裏両面を読み取る場
合のフローチャート。
【符号の説明】
1 原稿トレイ、 2 フィードロール、 3、4、
5、6、7 ローラ、8 回転読取部、 9 白基準
体、 10 読み取りセンサ部、 11 光センサ、
12 イグジットローラ、 13 原稿排出トレイ、
14 ガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み取りセンサを第1と第2の読み取り
    位置に移動させて原稿の表裏面毎に読み取りを行う情報
    読取装置において、前記第1と第2の両読み取り位置の
    中間に設けられた白基準面と、情報読み取り手段と、読
    み取りセンサ移動手段と、読み取り及び読み取りセンサ
    の移動を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする
    情報読取装置。
  2. 【請求項2】 前記白基準面が読み取りセンサの移動路
    に沿った円筒面に設けられていることを特徴とする請求
    項1記載の情報読取装置。
JP7040539A 1995-02-28 1995-02-28 情報読取装置 Pending JPH08237452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040539A JPH08237452A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7040539A JPH08237452A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237452A true JPH08237452A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12583264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7040539A Pending JPH08237452A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08237452A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773547A1 (fr) * 1998-01-15 1999-07-16 Canon Kk Dispositif de traitement de feuilles
EP1085746A1 (en) * 1999-09-14 2001-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and method
EP1661721A2 (en) * 2004-11-26 2006-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Forming Apparatus
US8995028B2 (en) 2012-05-07 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Reading apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773547A1 (fr) * 1998-01-15 1999-07-16 Canon Kk Dispositif de traitement de feuilles
EP1085746A1 (en) * 1999-09-14 2001-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and method
EP1661721A2 (en) * 2004-11-26 2006-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Forming Apparatus
EP1661721A3 (en) * 2004-11-26 2007-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Forming Apparatus
US7367726B2 (en) 2004-11-26 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Thermal image forming apparatus
US8995028B2 (en) 2012-05-07 2015-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007088919A (ja) 原稿読取装置および画像形成装置
JPH0323463B2 (ja)
JPH08237452A (ja) 情報読取装置
JP2700826B2 (ja) 自動原稿搬送装置
US10313546B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JPH11258869A (ja) 原稿搬送装置
JP2620988B2 (ja) 原稿搬送型光学読取装置
JP2001281770A (ja) 防塵ガラスの自動清掃装置および画像形成装置
JP2005005957A (ja) 画像読取装置
JPH06298435A (ja) 画像形成装置
JP2002207259A (ja) 画像形成装置
JPH1179566A (ja) 画像記録装置
JP3597487B2 (ja) 画像形成装置
JP3833623B2 (ja) 画像読取り装置
JP5093039B2 (ja) 画像読取り装置
JPH02178149A (ja) シート材給排紙装置
JPS6010986Y2 (ja) 原稿送り装置
JP2010089851A (ja) 画像読取り装置
JPH05346703A (ja) 原稿送り装置を備えた画像形成装置
JP2626694B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送路清掃方法
JPH07140751A (ja) 画像形成装置
JP3206333B2 (ja) 写真焼付け装置
JP4524508B2 (ja) 紙粉除去機能を有する写真処理装置及び写真処理装置における紙粉除去方法
JPH0514462B2 (ja)
JP2006311221A (ja) 画像形成装置