JPH08236781A - 静電誘導型トランジスタの製造方法 - Google Patents

静電誘導型トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH08236781A
JPH08236781A JP6167495A JP6167495A JPH08236781A JP H08236781 A JPH08236781 A JP H08236781A JP 6167495 A JP6167495 A JP 6167495A JP 6167495 A JP6167495 A JP 6167495A JP H08236781 A JPH08236781 A JP H08236781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard ring
layer
type
forming
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6167495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Yoshikawa
秀之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP6167495A priority Critical patent/JPH08236781A/ja
Publication of JPH08236781A publication Critical patent/JPH08236781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/7722Field effect transistors using static field induced regions, e.g. SIT, PBT

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体デバイスのガードリング構造の形成に
おいて、長時間の熱処理工程を大幅に短縮させ、デバイ
スの性能を再現性よく得る製造方法を供する。 【構成】 シリコンウエハーに所望の深さよりも、わず
かに浅い溝をエッチングにより形成し、その後、エッチ
ング部分に数μmの厚さで拡散を行い、所望のガードリ
ング部7を得ることができる静電誘導型トランジスタの
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大電力化に適した静電
誘導型トランジスタ(Static InductionTransistor:
以下、SITと称す)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のガードリングを設けたSITを図
面を用いて説明する。図2は、従来のガードリング型S
ITの断面図である。従来、大電力化に適した埋め込み
ゲート型のガードリング型SITは、大電力化が進むほ
ど、高耐圧化が不可欠となり、高耐圧化のために、素子
周囲のガードリングを深く形成する必要があった。深い
ガードリング部11は、長時間の熱処理を行い、ガード
リング部11の拡散を押し込める方法によってのみ得る
ことが可能であった。又、十分なガードリング効果を得
るためには、熱処理条件は1100℃で20〜30時間
を要していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
長時間の熱処理によって、ガードリング部の拡散を押し
込める方法は、他の拡散処理部の拡散を不必要に増大さ
せ、SITの特徴である埋め込みゲートの制御を難しく
し、所望の埋め込みゲート寸法が得られず、又、長時間
の熱処理を要するため、製造工程上、不経済であるとい
う問題があった。又、単に、溝加工のみによるガードリ
ングでは、高耐圧を得るには深く広い溝が必要となり、
SIT素子を大形化する傾向があり、小型で大電力化す
ることが困難であった。
【0004】本発明の課題は、ガードリング構造の形成
において、小型を維持したままで、短時間の熱処理によ
って、所定の特性を付与されたガードリング構造を持つ
静電誘導型トランジスタの製造方法を供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガードリング
構造を形成させる方法において、所望の深さよりも、わ
ずかに浅い溝をエッチングにより形成し、その後、エッ
チング部分の表面に数μmの厚さで拡散を行い、所望の
特性を持つガードリング構造を形成させることにより、
長時間の熱処理の工程を必要とせず、かつ、簡易に従来
と同じスペースで必要特性を持つガードリング構造を得
ることができる。
【0006】即ち、本発明は、一導電型の半導体層から
なるソース及びドレイン領域と、それに挟まれた逆導電
型のゲート領域とからなる埋め込みゲート型で、素子周
辺部にガードリング構造を有する静電誘導型トランジス
タにおいて、ガードリングのための溝をエッチングによ
って素子周辺部に形成した後に、該溝の表面に所定の厚
さの拡散層を生成させて、ガードリング構造を形成する
ことを特徴とする静電誘導型トランジスタの製造方法で
ある。
【0007】
【作用】ガードリング構造を形成させる方法において、
所望の深さよりも、わずかに浅い溝をエッチングにより
形成し、その後、エッチング部分に数μmの厚さで拡散
を行い、所望の特性を持つガードリング構造を形成させ
ることにより、長時間の熱処理の工程を必要としないた
め、他の拡散処理部の拡散を不必要に増大させず、更
に、ガードリング部に多くのスペースを占有することな
く、かつ、簡易にガードリング構造を得ることが可能と
なった。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図面を用いて説明す
る。
【0009】図1は、本発明のガードリング構造の形成
工程を示すSITの断面図である。図1(a)に示すN
-onN+2層構造のシリコンウエハーのN-ドレイン層
2は、比抵抗100Ωcm、厚み100μmであり、N
+ドレインオーミック層1は、比抵抗0.01Ωcm、厚
み150μmである。
【0010】図1(b)に示すように、N-onN+2層
構造のシリコンウエハーを全面酸化し、フォトリソグラ
フィ技術によって、N-ドレイン層2の表面にストライ
プ状の選択開孔を行い、窒化ボロン等のP型拡散源を用
いて、選択的にP+ゲート層3及びP+ゲート電極4を拡
散形成する。
【0011】このP+ゲート層3及びP+ゲート電極4が
拡散形成したシリコンウエハー表面に、図1(c)に示
すように、成長源としてSiCl4を用い、キャリアガ
スとしてH2を用いて、1150℃の温度でNソース層
5をエピタキシャル成長させる。エピタキシャル成長し
たNソース層5は、比抵抗5〜10Ωcm、厚み15〜
20μmである。
【0012】このNソース層5がエピタキシャル成長し
たシリコンウエハーに、図1(d)に示すように、フォ
トリソグラフィ技術で選択開孔し、埋め込まれたP+
ート電極層4を選択エッチングにより掘り起こすと共
に、ガードリング形成上のエピタキシャル成長層を除去
する。
【0013】次に、前の工程と同様に、図1(e)に示
すように、フォトリソグラフィ技術によって選択開孔を
行った後に、選択エッチングを行い、ガードリングを形
成させる。選択開孔した深さは8μm、開孔部間の距離
は20μmである。
【0014】選択エッチングで形成したガードリング溝
に、拡散によって、図1(f)と図1(g)に示すよう
に、P+ガードリング形成層10を拡散形成させる。
【0015】これにより、ガードリング部7と空間電荷
層8は、図2(a)と図2(b)に示すように、従来の
熱処理によってのみ表面より押し込み形成されたガード
リング部11と空間電荷層12と同様に形成される。
【0016】ゲート−ドレイン間に逆方向電圧を印加す
ることによって、ガードリング部7から空間電荷層8が
伸び始め、ゲート−ドレイン接合とガードリング接合部
分は、各々の接合からの電界の向きが逆方向となり、合
成電界が小さいため、降伏が起きにくくなる。
【0017】従って、図1(f)に示すように、ガード
リング部7を連続的に外側に形成することによって、連
続的に降伏を避けるというガードリングの機能を得るこ
とができる。
【0018】P+ガードリング形成層10の拡散方法
は、P+ゲート電極層4の形成時の拡散方法と同様の方
法を用いて、熱処理温度1100℃で30分間行い、拡
散深さ2μmとした。これにより、ガードリング深さ1
0μmのガードリング構造が得られる。
【0019】本実施例の結果、従来のガードリングと同
程度の大きさで、従来の製造方法によるSITと同様の
性能を持つ高耐圧用のSITが得られた。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、所望の深さよりも、わ
ずかに浅い溝をエッチングにより形成し、その後、エッ
チング部分の表面に数μmの厚さで拡散層を生成させ、
所望の特性を持つガードリング構造を形成させることに
より、長時間の熱処理工程を大幅に短縮でき、かつガー
ドリングのための拡散部以外の既拡散部への拡散の増大
を防げるので、デバイスの性能の再現性がよいガードリ
ング構造を持つSITの製造方法を得ることができる。
【0021】更に、本発明は、ガードリングの深さを変
更しても、拡散時間の変更の必要は全くなく、深いガー
ドリングを必要とする高耐圧のSITほど有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の製造工程を示すSITの断面
図。図1(a)は、N-onN+の2層構造のシリコンウ
エハーの断面図。図1(b)は、ゲート及びゲート電極
部拡散形成時のシリコンウエハーの断面図。図1(c)
は、エピタキシャル成長時のシリコンウエハーの断面
図。図1(d)は、ゲート電極部掘り起こし時のシリコ
ンウエハーの断面図。図1(e)は、ガードリング部の
溝形成時のシリコンウエハーの断面図。図1(f)は、
ガードリング型SIT基本構造の完成時のシリコンウエ
ハーの断面図。図1(g)は、図1(f)で示すガード
リング部の拡大断面図。
【図2】従来のガードリング型SITの完成時のシリコ
ンウエハーの断面図。図2(a)は、ガードリング型S
ITの完成時のシリコンウエハーの断面図。図2(b)
は、図2(a)で示すガードリング部の拡大断面図。
【符号の説明】
1 N+ドレインオーミック層 2 N-ドレイン層 3 P+ゲート層 4 P+ゲート電極層 5 Nソース層 6 N+ソースオーミック層 7,11 ガードリング部 8,12 空間電荷層 9 ガードリングストップ層 10 P+ ガードリング形成層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体層からなるソース及び
    ドレイン領域と、それに挟まれた逆導電型のゲート領域
    とからなる埋め込みゲート型で、素子周辺部にガードリ
    ング構造を有する静電誘導型トランジスタにおいて、ガ
    ードリングのための溝をエッチングによって素子周辺部
    に形成した後に、該溝の表面に所定の厚さの拡散層を生
    成させて、ガードリング構造を形成することを特徴とす
    る静電誘導型トランジスタの製造方法。
JP6167495A 1995-02-24 1995-02-24 静電誘導型トランジスタの製造方法 Pending JPH08236781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167495A JPH08236781A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 静電誘導型トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6167495A JPH08236781A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 静電誘導型トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236781A true JPH08236781A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13178039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6167495A Pending JPH08236781A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 静電誘導型トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08236781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244479A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Tokin Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005340250A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244479A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Tokin Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005340250A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006851B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그 제조방법
JP2000349093A (ja) マスク数を低減したmosゲートデバイスの製造プロセス
KR940004839A (ko) 6 단계의 마스킹 공정을 이용한 이중 확산형 금속 산화물 실리콘(dmos) 트랜지스터 제조방법
JPH05304297A (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
KR20050085607A (ko) 트렌치 게이트 반도체 디바이스 제조 방법 및 트렌치mosfet
JPH02125623A (ja) 自己整合トランジスタの製造方法
JP2006186145A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005514794A (ja) ドープカラムを含む高電圧電力mosfet
JPH1079503A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPS63287064A (ja) Mis形半導体装置およびその製造方法
JP3551251B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH08236781A (ja) 静電誘導型トランジスタの製造方法
JP2989113B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JP2656740B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
WO2021182236A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3171296B2 (ja) 埋込ゲート型半導体素子とその製造方法
JPS61127169A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06112481A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH0783124B2 (ja) セルフアライン半導体装置を製造する方法
JPH04329642A (ja) 半導体製造方法
JP4197399B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2000216381A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH01272152A (ja) ガードリングを有する半導体素子
JPH09213954A (ja) 縦型mosトランジスタ及び静電誘導トランジスタ及びトレンチ構造のmosトランジスタ、及び、縦型半導体装置の製造方法
JPH0541516A (ja) 半導体装置及び製造方法