JPH0823567B2 - 電位センサ - Google Patents

電位センサ

Info

Publication number
JPH0823567B2
JPH0823567B2 JP1021230A JP2123089A JPH0823567B2 JP H0823567 B2 JPH0823567 B2 JP H0823567B2 JP 1021230 A JP1021230 A JP 1021230A JP 2123089 A JP2123089 A JP 2123089A JP H0823567 B2 JPH0823567 B2 JP H0823567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
distance
measured
electrode
electric force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1021230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02201173A (ja
Inventor
修 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1021230A priority Critical patent/JPH0823567B2/ja
Publication of JPH02201173A publication Critical patent/JPH02201173A/ja
Publication of JPH0823567B2 publication Critical patent/JPH0823567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電位センサ、特に静電界の強度検出や帯電量
の測定等に使用する電位センサに関する。
〔従来の技術〕
一般に電位センサは、被測定物から放射される電気力
線を導入するための検出孔を備えたケースと、このケー
ス内に入ってくる電気力線を一定の周期で切るチョッパ
部およびチョッパ部を駆動する機械振動子と、この切ら
れた電気力線を受けて交流信号を取り出すための電極と
から構成されている。第2図(a),(b)は従来の電
位センサの一例の平面断面図,側面断面図である。第2
図(a),(b)において、チョッパには駆動用圧電セ
ラミックを接着した音叉を使用しており、音叉振動子1
のチョッパ部8で電気力線6が切られる。検出電極4は
基板9′に固定されている。チョッパ部8および基板
9′は検出孔7′を持つケース3′に収容される。なお
基板9′には所定位置に音叉振動子1の駆動用端子10,
出力端子11および接地端子12が取り付けられ、駆動用端
子10と圧電セラミック2との間には所要の内部配線が施
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電位センサは、被測定物からの距離に
より出力電圧が変化する。すなわち同一表面電位で帯電
している複数の被測定物であっても、各被測定物から電
位センサまでの距離(測定距離)Dによって出力電圧V
の値は異なってくる。従って電位センサを被測定物か
ら、ある一定の距離に固定した後に被測定物に既知の表
面電位を印加して校正しておく必要があり、しかも電位
センサの取付位置によって出力電圧が大きく変化するの
で、その取付精度が厳しく要求されるという問題点があ
った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、被測定物から放射される電気力線を
前記被測定物からの距離が異なった位置で切る第1,第2
のチョッパ部と、この第1,第2のチョッパ部にそれぞれ
前記電気力線を導入するために前記被測定物からの距離
が異なる第1,第2の検出孔を設けたケースと、前記第1,
第2のチョッパ部によって切られた電気力線をそれぞれ
受ける第1,第2の電極部と、前記電極部および前記チョ
ッパ部を所定の位置に搭載する基板と、前記第1,第2の
電極部からの信号をそれぞれ増幅する第1,第2の増幅回
路と、この第1,第2の増幅回路からの信号を直流電圧に
それぞれ変換する第1,第2の整流回路と、この第1,第2
の整流回路からの直流電圧信号を演算処理する演算回路
とを備え、前記第1の検出孔と前記第1のチョッパ部と
の間の距離,前記第1のチョッパ部と前記第1の電極部
との間の距離,前記第2の検出孔と前記第2のチョッパ
部との間の距離および前記第2のチョッパ部と前記第2
の電極部との間の距離のいずれも十分短く設定したこと
を特徴とする電位センサが得られる。
〔実施例〕
次に、本発明について第1図を参照して説明する。
第1図(a),(b)は本発明の電位センサの一実施
例の平面断面図,側面断面図である。
第1図(a),(b)において、音叉振動子1は圧電
セラミック2によって振動し、検出孔7a,7bから導入さ
れる電気力線6はチョッパ部8a,8bによって切られるた
め、検出電極4,5に到達する電気力線の数が変化する。
本実施例では、検出電極4,5,チョッパ部8a,8bおよび検
出孔7a,7bは第1図(b)に示すように、検出孔7a,チョ
ッパ部8a,検出電極4の組と検出孔7b,チョッパ部8b,検
出電極5の組の2組が存在し、各組は被測定物からの距
離が異なるように配置してある。また2組とも検出孔と
チョッパ部との間およびチョッパ部と検出電極との間の
距離を十分短く設定してあるので、検出電極が受ける電
気力線の変化が大きくとれる。
第1図(c)は第1図(b)における出力端子に接続
する出力信号処理部の回路ブロック図である。検出電極
4,検出電極5から出力端子11a,11bを通して出力された
信号はそれぞれプリアンプ41,51,ACアンプ42,52,整流平
滑・DCアンプ(以下単にDCアンプ)43,53を通って直流
電圧信号に変換された後、演算回路45で演算処理され、
測定距離に依存しない出力を得ることができる。
次に、出力信号処理の一例について説明する。検出電
極4,5からの信号は被測定物の表面電位Eと測定距離D
の関数として表すことができる。例えば VA=E{a1/D)+b1} …(1) VB=E{a2/D)+b2} …(2) ここでVAは検出電極4からの出力信号、VBは検出電極5
からの出力信号、Dは測定距離、Eは表面電位、a1,a2,
b1,b2は定数であり、(1),(2)式から測定距離D
を消去すれば、(3)式が得られる。
E=(a1VB−a2VA)/(a1b1−a2b2) …(3) (3)式から表面電位Eを出力信号VA,VBから決定す
ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、被測定物からの距離が
異なる位置に、検出電極,チョッパ部および検出孔で構
成される組を2組設け、しかも検出電極とチョッパ部と
の間の距離、チョッパ部と検出孔との間の距離を十分に
短く設定して十分な出力信号を得、この信号を増幅,整
流,演算処理することにより、電位センサと被測定物と
の距離に依存しない出力信号が得られるという効果を有
し、また2個のチョッパ部を1個の音叉振動子で駆動す
るため、部品点数を少なくできるばかりでなく、工数も
少なくて済むので、低価格化も可能となるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は本発明の電位センサの一実施例
の平面断面図,側面断面図、第1図(c)は第1図
(b)における出力端子に接続する出力信号処理部の回
路ブロック図、第2図(a),(b)は従来の電位セン
サの一例の平面断面図,側面断面図である。 1……音叉振動子、2……圧電セラミック、3……ケー
ス、4,5……検出電極、6……電気力線、7a,7b……検出
孔、8a,8b……チョッパ部、9……基板、10……駆動用
端子、11a,11b……出力端子、12……接地端子、41,51…
…プリアンプ、42,52……ACアンプ、43,53……整流平滑
・DCアンプ(DCアンプ)、45……演算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定物から放射される電気力線を前記被
    測定物からの距離が異なった位置で切る第1,第2のチョ
    ッパ部と、この第1,第2のチョッパ部にそれぞれ前記電
    気力線を導入するために前記被測定物からの距離が異な
    る第1,第2の検出孔を設けたケースと、前記第1,第2の
    チョッパ部によって切られた電気力線をそれぞれ受ける
    第1,第2の電極部と、前記電極部および前記チョッパ部
    を所定の位置に搭載する基板と、前記第1,第2の電極部
    からの信号をそれぞれ増幅する第1,第2の増幅回路と、
    この第1,第2の増幅回路からの信号を直流電圧にそれぞ
    れ変換する第1,第2の整流回路と、この第1,第2の整流
    回路からの直流電圧信号を演算処理する演算回路とを備
    え、前記第1の検出孔と前記第1のチョッパ部との間の
    距離,前記第1のチョッパ部と前記第1の電極部との間
    の距離,前記第2の検出孔と前記第2のチョッパ部との
    間の距離および前記第2のチョッパ部と前記第2の電極
    部との間の距離のいずれも十分短く設定したことを特徴
    とする電位センサ。
JP1021230A 1989-01-30 1989-01-30 電位センサ Expired - Lifetime JPH0823567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021230A JPH0823567B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 電位センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021230A JPH0823567B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 電位センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201173A JPH02201173A (ja) 1990-08-09
JPH0823567B2 true JPH0823567B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=12049227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021230A Expired - Lifetime JPH0823567B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 電位センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823567B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318255A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Tdk Corp 表面電位検出装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152959A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Nec Corp 電位センサ
JPS62118267A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物体の電位測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02201173A (ja) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822876B2 (ja) 表面電位センサ
JPH0823567B2 (ja) 電位センサ
JP2586547B2 (ja) 電位センサ
JPS6290564A (ja) 表面電位検出装置
JPH03191875A (ja) 電位センサ
US6714023B2 (en) Method for high-accuracy non-contact capacitive displacement measurement of poorly connected targets
JP2586549B2 (ja) 表面電位測定装置
JPH044230Y2 (ja)
JPH052865Y2 (ja)
JP3673597B2 (ja) 表面電位計
JPH028755A (ja) 電位センサ
JP2555956B2 (ja) 電位センサ
JPH03167483A (ja) 電位センサの出力処理方式
JPS6331016Y2 (ja)
JPH0320709B2 (ja)
JPH07950Y2 (ja) 電位センサ
JPH02310476A (ja) 電位センサ
JPH07951Y2 (ja) 電位センサ
JPH0522866Y2 (ja)
JPH0238935A (ja) 接触荷重計測装置
JPH0523151U (ja) 静電電圧計
JPH07325118A (ja) 表面電位計ゼロ基準校正方式
JPH10115646A (ja) 表面電位センサ
JPH01138469A (ja) 電位センサ
JPS6353513B2 (ja)