JPH07951Y2 - 電位センサ - Google Patents

電位センサ

Info

Publication number
JPH07951Y2
JPH07951Y2 JP1986077701U JP7770186U JPH07951Y2 JP H07951 Y2 JPH07951 Y2 JP H07951Y2 JP 1986077701 U JP1986077701 U JP 1986077701U JP 7770186 U JP7770186 U JP 7770186U JP H07951 Y2 JPH07951 Y2 JP H07951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential sensor
plate
electric force
window hole
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986077701U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62189671U (ja
Inventor
博章 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1986077701U priority Critical patent/JPH07951Y2/ja
Publication of JPS62189671U publication Critical patent/JPS62189671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07951Y2 publication Critical patent/JPH07951Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は電位センサに関し、特に複写機の静電ドラムな
どの被測定物の表面の電位を測定する電位センサに関す
るものである。
従来の技術 従来、この種の電位センサの一例は、第2図(a)の平
面断面図および第2図(b)の正面断面図に示すよう
に、被測定物から放射される電気力線を導入するための
窓穴10を持つケース1と、基板8と、この基板8に接地
端子9によって一端固定され、圧電セラミック6によっ
て駆動される音叉振動子12と、音叉振動子12の先端に取
り付けられた板状片12aおよび12bからなるチョッパ部
と、その下にある検出電極部3とからなり、駆動用端子
4からの駆動電流が圧電セラミック6を駆動し、音叉振
動子12は固有周波数によって振動し、窓穴10から導入さ
れる電気力線7は板状片12aおよび12bからなるチョッパ
部によって切られ、検出電極部3によって検出されるよ
うになっていた。
このように、従来の電位センサは、チョッパ部の駆動に
音叉振動子12を使用しているため、電位センサの幅Wは
チョッパ部の2板の板状片12aおよび12bの幅および間
隙、または音叉根元部の圧電セラミック6の厚さおよび
圧電セラミック6と駆動用端子4間の配線のための間隙
などにより制限を受けて、大きくなっていた。したがっ
て、この電位センサを装置に内蔵した場合、取付けに比
較的大きい場所が必要となり、また他の部品の実装の妨
げとなるという欠点があった。
考案が解決しようとする問題点 本考案の目的は、上記の欠点、すなわち電位センサの幅
の大きくなるため、装置に取り付けるとき、比較的大き
い場所が必要となるという問題点を解決した電位センサ
を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本考案は上述の問題点を解決するために、被測定物から
放射される電気力線を導入するための窓穴を持つケース
と、基板と、圧電セラミックによって駆動され、振動の
節となる2ヵ所で前記基板に支持された板状屈曲振動子
と、この振動子の先端に取り付けられ前記ケースの窓穴
から導入される電気力線を一定の周期で切断する板状片
からなるチョッパ部と、このチョッパ部で切断された電
気力線を受けて交流信号を出力する検出電極部とを備え
ている。
作用 本考案は上述のように構成したので、被測定物から放射
される電気力線はケースの窓穴から内部に導入され、一
定周期で振動する屈曲振動子の一端部に取り付けられた
板状片のチョッパ部によって切断され、下方の検出電極
部から交流信号が得られ検出される。
実施例 次に本考案の実施例について図面を参照して説明する。
本考案の一実施例を平面断面図(a)および正面断面図
(b)で示す第1図を参照すると、本考案の電位センサ
は、窓穴10を持つケース1と、基板8と、中央部に駆動
用の圧電セラミック6を接着し、接地端子9および固定
端子11の2個所で基板8に支持される屈曲振動子2と、
この両先端部に取り付けられた板状片2aおよび2bと、同
じく基板8に固定された出力端子5をもつ電位検出用電
極部3と、圧電セラミック6に接続する駆動用端子4と
から構成されている。
次に本実施例の動作について第1図を用いて説明する。
駆動用端子4から特定の交流入力によって圧電セラミッ
ク6が駆動されると、屈曲振動子2は固有周波数によっ
て接地端子9と固定端子11とを節(ノード)として振動
する。この屈曲振動子2の先端に取り付けられた板状片
2aのチョッパ部はケース1の窓穴10から導入される電気
力線7を切断し、その下におかれた検出電極部3への電
気力線が増減し、検出電極部3はこの電気力線を受け、
この変動した電気力線は交流出力となって出力端子5か
ら検出される。
なお板状片2bは板状片2aと対称の位置にあり、屈曲振動
子2の釣合用として働くものである。
このように、本考案の電位センサの幅Wに関しては、屈
曲振動子2の先端部の占める寸法は、チョッパ部の板状
片2aの振動する振幅によって決まり、中央部は圧電セラ
ミックの厚さおよび駆動用端子との配線間隔によって決
まるため、従来の音叉振動子を用いた場合より大幅に狭
くできるという利点がある。
考案の効果 以上に説明したように、本考案によれば、音叉振動子の
代わりに板状の屈曲振動子を用いることにより、電位セ
ンサの幅を狭くすることができ、装置などの狭い場所に
も取付けが容易になり、また他の部品の実装の妨げとな
らないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)はそれぞれ本考案の電位セン
サの一実施例を示す平面断面図および正面断面図、第2
図(a)および(b)はそれぞれ従来の電位センサの一
例を示す平面断面図および正面断面図である。 1……ケース、2……屈曲振動子、2a……チョッパ部板
状片、2b……板状片、3……検出電極部、4……駆動用
端子、5……出力端子、6……圧電セラミック、7……
電気力線、8……基板、9……接地端子、10……窓穴、
11……固定端子、W……幅。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定物から放射される電気力線を導入す
    るための窓穴を持つケースと、基板と、圧電セラミック
    によって駆動され、振動の節となる2ヵ所で前記基板に
    支持された板状屈曲振動子と、この振動子の先端に取り
    付けられ前記ケースの窓穴から導入される電気力線を一
    定の周期で切断する板状片からなるチョッパ部と、この
    チョッパ部で切断された電気力線を受けて交流信号を出
    力する検出電極部とから構成されたことを特徴とする電
    位センサ。
JP1986077701U 1986-05-23 1986-05-23 電位センサ Expired - Lifetime JPH07951Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986077701U JPH07951Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 電位センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986077701U JPH07951Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 電位センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189671U JPS62189671U (ja) 1987-12-02
JPH07951Y2 true JPH07951Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=30925954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986077701U Expired - Lifetime JPH07951Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 電位センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07951Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823568B2 (ja) * 1993-04-14 1996-03-06 日本電気株式会社 電位センサ
JP2518506B2 (ja) * 1993-04-14 1996-07-24 日本電気株式会社 電位センサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179664A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面電位センサ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62189671U (ja) 1987-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501529A (ja) 静電的に励振される複式振動ビームの力トランスデューサ
JP4004129B2 (ja) 運動センサ
JPH07951Y2 (ja) 電位センサ
EP0518200A1 (en) Oscillator type accelerometer
JPH06300800A (ja) 電位センサ
KR100198308B1 (ko) 진동 자이로스코프
US6158281A (en) Vibration gyroscope
JPS633240A (ja) 粘度センサ
JPH05142090A (ja) 振動検出装置
JP2003166828A5 (ja)
JPH02134559A (ja) 材料の加振装置
JP2586547B2 (ja) 電位センサ
JP2555956B2 (ja) 電位センサ
KR970070959A (ko) 진동 자이로스코프
JP2002188973A (ja) 圧力センサ
JP2586549B2 (ja) 表面電位測定装置
KR100310140B1 (ko) 진동자이로스코프
JP2956711B2 (ja) 表面電位センサ
SU721686A1 (ru) Устройство дл определени моментов инерции деталей
JP2591907Y2 (ja) 表面電位検出装置
JPS59204771A (ja) 表面電位計
JP2518506B2 (ja) 電位センサ
JPH08304446A (ja) 圧電型変位センサ
JPS631547B2 (ja)
JPH0821735A (ja) 圧電振動子の駆動検出回路