JP2822876B2 - 表面電位センサ - Google Patents

表面電位センサ

Info

Publication number
JP2822876B2
JP2822876B2 JP6036167A JP3616794A JP2822876B2 JP 2822876 B2 JP2822876 B2 JP 2822876B2 JP 6036167 A JP6036167 A JP 6036167A JP 3616794 A JP3616794 A JP 3616794A JP 2822876 B2 JP2822876 B2 JP 2822876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface potential
potential sensor
voltage signal
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6036167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07244102A (ja
Inventor
修 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6036167A priority Critical patent/JP2822876B2/ja
Priority to US08/398,997 priority patent/US5600251A/en
Publication of JPH07244102A publication Critical patent/JPH07244102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822876B2 publication Critical patent/JP2822876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/12Measuring electrostatic fields or voltage-potential

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面電位センサに関
し、特に表面電位センサのオンサからの電気信号の処理
回路の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、表面電位センサは被測定物から
放射される電気力線を一定の周期でチョッピングするチ
ョッパ部と、チョッパ部によって切られた電気力線を交
流信号として取り出すための電極と、この交流信号を増
幅しインピーダンス変換するプリアンプとから構成され
ている(例えば、特開昭60−231176号公報)。
【0003】図4および図5は、従来の表面電位センサ
の構造であり、それぞれ上面図と側面断面図により示さ
れている。オンサ2には駆動用および検出用の圧電セラ
ミックス6a、6bがそれぞれ固着されており、オンサ
2の先端にあるチョッパ部2aで電気力線7が一定の周
期で切られる。検出電極3およびオンサ2は基板8に固
定され、基板8にはプリアンプ11が設けられている。
この基板8は、電気力線7を内部に導入するための検出
孔10を有するケース1に収容されている。また、基板
8には、所定の位置にオンサ駆動用端子4a、オンサ検
出用端子4b、出力端子5、プリアンプ電源端子12、
および接地端子9が取付けられている。オンサ駆動用端
子4aおよび検出用端子4bと、駆動用セラミックス6
aおよび検出用セラミックス6bとの間にはそれぞれ内
部配線が施されている。
【0004】上記構成からなる表面電位センサは、使用
時には外部にオンサ発振回路がオンサ駆動用端子4aな
らびに検出用端子4bに接続され、オンサにが共振周波
数で駆動される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の表面電位センサ
は、駆動用圧電セラミックス6aおよび検出用圧電セラ
ミックス6bに印加される信号がセンサ内部の空間を介
して検出電極3に誘導雑音(ノイズ)を生じさせること
になる。通常、検出電極3は微小な信号をとらえて増幅
するためにハイインピーダンスに保持されているため、
圧電セラミックス6a、6bからの雑音の影響を受けや
すい。この雑音が表面電位センサのオフセット出力にな
り、電気力線が遮断されて測定電圧が0Vのときでも、
交流電圧信号が検出されてしまう。
【0006】上記オフセット出力は検出信号と同じ周波
数成分であるため、周波数フィルタ回路を付加しても取
り除くことはできない。また、図4に示すように、低電
圧測定時には入出力特性にずれを生じ、正確に測定する
ことが困難になるという欠点がある。さらに、入出力特
性は高圧帰還型の電位測定を行う場合には、被測定物と
センサの電位をゼロにする必要があることからオフセッ
ト出力により測定制度を低下させることとなる。
【0007】本発明は上述の欠点に鑑み、駆動回路から
検出電極への誘導雑音を除去し、高精度で表面電位を検
出することができる表面電位センサを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るため、本発明の表面電位センサは、被測定物から放射
される電気力線を一定の周期で切るチョッパ部と、前記
電気力線を受けて交流電圧信号を送出する検出電極と、
前記検出電極に接続されて、前記交流電圧信号を増幅し
て増幅交流電圧信号を送出する前置増幅器回路と、前記
チョッパ部の駆動電極に駆動信号を印加して、前記チョ
ッパ部を励振させる駆動回路とを備え、前記駆動信号か
前記交流電圧信号に重畳される誘導雑音を除去する誘
導雑音除去手段を備えたことを特徴とする表面電位セン
において、前記検出電極は、2点支持のベンディング
(屈曲1次モード)のオンペン振動子の振動部分に固定
されて前記検出電極自体が前記電気力線を受けて前記交
流電圧信号を送出することを特徴としている。
【0009】特に上記構成において、チョッパ部は電気
力線と平行に振動するオンサまたはオンペン型振動子で
あり、検出電極は、振動子の振動部分に絶縁体を介して
固定されている。
【0010】また、誘導雑音除去手段は、増幅交流電圧
信号と駆動信号を入力信号とする差動増幅回路であるこ
とを特徴としている。
【0011】さらに、前置増幅回路の出力側と誘導雑音
除去手段の間に、増幅交流電圧信号の振幅を、駆動信号
の振幅にほぼ等しくなるように調整する増幅交流電圧信
号調整手段を含むことを特徴としている。
【0012】また、増幅回路の出力側と前記誘導雑音除
去手段の間に、前記増幅交流電圧信号の位相を、駆動信
号の位相と反転するように位相調整する増幅交流電圧信
号位相調整手段を含むことを特徴としている。
【0013】上記構成において、具体的には、増幅交流
電圧信号調整手段が、減衰器であり、増幅交流電圧信号
位相調整手段が、反転増幅器であることを特徴としてい
る。
【0014】
【作用】本発明の表面電位センサは、検出電極から取り
出された交流電圧信号を増幅するプリアンプ回路の出力
とチョッパ部に駆動信号を印加するための駆動回路の出
力を差動増幅器に入力して、交流電圧信号に重畳される
駆動回路からの誘導雑音を打ち消している。特に、プリ
アンプ回路の出力部には、増幅された交流電圧信号のレ
ベルを駆動回路からの信号のレベルにほぼ一致させるよ
うに減衰器を設けている。また、位相がずれている場合
には、これを一致させるために反転増幅器を設けてい
る。これにより、プリアンプ回路から出力された交流電
圧信号は、駆動回路から重畳された誘導雑音が有効に除
去されて出力され、高精度な測定が可能となる。
【0015】
【実施例】次に、本説明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0016】図1は、本発明の表面電位センサの第1の
実施例のオンサ部および処理回路を示している。本発明
の表面電位センサは、電気力線を切るチョッパ部2aを
有するオンサ2、検出電極3とプリアンプ回路11を搭
載した基板、オンサを駆動する駆動回路14、アッテネ
ータ回路16、差動増幅回路17から構成されており、
これらはケース1に収容されている。なお、ケース1の
オンサ2のチョッパ部2aの近傍には外部の被測定物か
らの電気力線を内部に導入するための検出孔を有してい
る。本実施例の表面電位センサは、センサの外形自体は
従来のものと同様であり、信号処理回路もセンサ本体の
ケース1の中に組み込まれている。
【0017】本実施例の表面電位センサは、電気力線を
切るチョッパとしてオンサ2を備えている。オンサ2
は、外部にある被測定物から放射される電気力線7を一
定の周期で遮断するチョッパ部2aと、オンサ2を駆動
信号により励振させる圧電セラミックス6a、6bを備
えている。チョッパ部2aを通過した電気力線7は検出
電極3に入り、交流電圧信号として検出され、プリアン
プ回路11で信号増幅される。一方、オンサ2の両側に
は圧電セラミックス6a、6bが固着されており、ここ
に駆動回路14から駆動信号が印加され、オンサ2が励
振される。
【0018】本発明では、特に上記構成に加えて、駆動
信号が検出された交流電圧信号に影響を及ぼすことがあ
る誘導雑音を除去するために、差動増幅器17を備えて
いる。この差動増幅器の入力は、駆動回路14の出力端
がプラス側に、プリアンプ回路11の出力側がマイナス
側に接続されている。また、駆動回路14と差動増幅器
17の間には、プリアンプ回路からの増幅交流電圧信号
のレベルにほぼ等しくなるように、駆動回路14からの
信号レベルを減衰させるアッテネータ回路16が付加さ
れている。
【0019】次に、本実施例の表面電位センサの動作に
ついて説明する。
【0020】まず、電気力線がない場合、すなわち測定
電圧が0Vのときの図1中のA、B、C、D各点におけ
る電圧信号を図3に示す。オンサ2は駆動回路14によ
って励振され、固有の周期で振動する。このとき、セラ
ミックス6a、6bに印加される電圧、電流により駆動
周波数に等しい誘導雑音が検出電極3に発生する。この
雑音を含む信号は、プリアンプ回路11でインピダンス
変換された後、さらにコンデンサ15により直流成分が
カットされて信号Bとなる。一方、オンサ2の駆動信号
はアッテネータ回路16によって振幅が調整され、信号
Dとなる。信号Bと信号Dは、信号Bがマイナス側、信
号Dがプラス側として差動増幅回路17に入力され比較
される。ここで、信号Dの位相および振幅がアッテネー
タ回路16により信号Bに等しくなるように調整されて
いれば、誘導雑音の成分は完全委キャンセルされるの
で、差動増幅回路17からの出力も正確に0Vになる。
なお、信号Dの位相が信号Bと反転している場合は、駆
動回路14の出力端に反転増幅器を付加すればよい。
【0021】次に、電気力線がある場合、すなわち被測
定物がある電位に帯電しているときにも、上記と同様、
差動増幅回路17により誘導雑音を除去することができ
る。この場合、オフセット電圧が0であるため、+電
位、−電位ともに低電圧測定時のリニアリティが大幅に
改善されることになる。この結果、高圧フィードバック
方式測定の精度を向上させることになる。
【0022】なお、オフセット電圧を低減するために信
号Bまたは、差動増幅回路17からの出力をバンドパス
フィルタに通したり、信号Dを位相シフト回路に通して
もよい。
【0023】次に、本発明の表面電位センサの第2の実
施例について説明する。
【0024】第2の実施例は、図1に示す第1の実施例
におけるオンサ2および検出電極3を、図2に示される
ように、振動子として絶縁物19を介して一体化された
オンペン18が用いられている。本実施例は、オンペン
18は電気力線17と平行に励振される構造を有してい
る。
【0025】上述のオンペン型の場合、一般に、検出電
極自体が振動するため、電極へのゴミ付着が少なく、誤
動作を起こしにくいという特長がある。しかしながら、
検出電極から処理回路までの配線がおのずと長くなり、
第1の実施例にくらべて駆動回路からの影響を受けやす
く誘導雑音が大きくなるという欠点がある。
【0026】ところが、第1の実施例で用いられる本発
明に係る処理回路を適用することにより、オフセット電
圧を大幅に抑制することができるので、オンペン型の表
面電位センサに対しても上記欠点なく使用することがで
きる。なお、図2にはオンペン型振動子を例示したが、
オンサ型の片側を電極とした振動子を用いても同様の効
果を得ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表面電位
センサはオンサを駆動させる駆動信号により、検出電極
で検出された交流電圧信号に生じる誘導雑音を差動増幅
回路により差動増幅することにより大幅に低減すること
ができるという効果がある。
【0028】特に、電気力線が遮断された状態の時には
測定電圧が0Vとなるが、このとき表面電位センサの出
力信号を正確にゼロにすることが可能になる。また、低
電位測定時、および高圧フィードバック方式による測定
を行ったときの測定値の精度を向上させることができ、
入出力測定値のリニアリティを改善するできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面電位デンサの第1の実施例を示す
回路図
【図2】本発明の表面電位デンサの第2の実施例を示す
回路図
【図3】本発明の表面電位センサの実施例の動作を説明
するためのタイミングチャート
【図4】従来の電位センサの一例を示す上面図
【図5】従来の電位センサの一例を示す側面断面図
【図6】従来の電位センサの動作特性を示す図
【符号の説明】
1 ・・・ ケース 2 ・・・ オンサ 3 ・・・ 検出電極 4 ・・・ オンサ駆動用端子 5 ・・・ 出力端子 6 ・・・ 圧電セラミックス 7 ・・・ 電気力線 8 ・・・ 基板 9 ・・・ 接地端子 10 ・・・ 検出孔 11 ・・・ プリアンプ(前置増幅器) 12 ・・・ 電源端子 13 ・・・ 抵抗 14 ・・・ 駆動回路 15 ・・・ コンデンサ 16 ・・・ アッテネータ(減衰回路) 17 ・・・ 差動増幅回路 18 ・・・ オンペン 19 ・・・ 絶縁体 20 ・・・ 配線

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物から放射される電気力線を切る
    ように配置され、前記被測定物との距離が周期的に変化
    するように運動するチョッパ部と、 前記電気力線を受けて交流電圧信号を送出する検出電極
    と、 前記検出電極に接続されて、前記交流電圧信号を増幅し
    て増幅交流電圧信号を送出する前置増幅器回路と、 前記チョッパ部の駆動電極に駆動信号を印加して、前記
    チョッパ部を励振させる駆動回路とを備え、 前記駆動信号から前記交流電圧信号に重畳される誘導雑
    音を除去する誘導雑音除去手段を備えたことを特徴とす
    る表面電位センサにおいて、 前記チョッパ部が、2点支持であって屈曲1次モードの
    ベンディングを呈するオンペン振動子を含んで構成さ
    れ、 前記検出電極は、前記オンペン振動子の振動部分に固定
    されて前記検出電極自体が前記電気力線を受けて前記交
    流電圧信号を送出することを特徴とする表面電位セン
    サ。
  2. 【請求項2】 前記誘導雑音除去手段は、前記増幅交流
    電圧信号と前記駆動信号を入力信号とする差動増幅回路
    であることを特徴とする「請求項1」記載の表面電位セ
    ンサ。
  3. 【請求項3】 前記駆動回路と前記誘導雑音除去手段の
    間に、被測定電圧が0ボルトのときに前記駆動信号振幅
    を、前記増幅交流電圧信号の振幅にほぼ等しくなるよう
    に調整する駆動信号調整手段を含むことを特徴とする
    「請求項1」記載の表面電位センサ。
  4. 【請求項4】 前記駆動回路の出力側と前記誘導雑音除
    去手段の間に、前記駆動信号の位相を、前記交流電圧信
    号の位相と反転するように位相調整する増幅交流電圧信
    号位相調整手段を含むことを特徴とする「請求項1」記
    載の表面電位センサ。
  5. 【請求項5】 前記オンペン振動子の振動に圧電セラミ
    ックスを用いることを特徴とする「請求項1」記載の表
    面電位センサ。
  6. 【請求項6】 前記前置増幅回路と前記誘導雑音除去手
    段の間に、前記増幅交流電圧信号の振幅を、前記駆動信
    号の振幅にほぼ等しくなるように調整する駆動信号調整
    手段を含むことを特徴とする「請求項1」記載の表面電
    位センサ。
  7. 【請求項7】 前記前置増幅回路と前記誘導雑音除去手
    段の間に、前記増幅交流電圧信号の位相を、前記駆動信
    号の位相と反転するように位相調整する駆動信号位相調
    整手段を含むことを特徴とする「請求項1」記載の表面
    電位センサ。
  8. 【請求項8】 前記増幅交流電圧信号調整手段が、減衰
    器であることを特徴とする「請求項」または「請求項
    」記載の表面電位センサ。
  9. 【請求項9】 前記増幅交流電圧信号位相調整手段が、
    反転増幅回路であることを特徴とする「請求項」また
    は「請求項」記載の表面電位センサ。
JP6036167A 1994-03-07 1994-03-07 表面電位センサ Expired - Lifetime JP2822876B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036167A JP2822876B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 表面電位センサ
US08/398,997 US5600251A (en) 1994-03-07 1995-03-06 Surface electric potential sensor drive and induction noise cancellation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036167A JP2822876B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 表面電位センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07244102A JPH07244102A (ja) 1995-09-19
JP2822876B2 true JP2822876B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=12462206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036167A Expired - Lifetime JP2822876B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 表面電位センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5600251A (ja)
JP (1) JP2822876B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719502A (en) * 1996-01-17 1998-02-17 Noux Corporation ESD monitoring circuit and device
JP3085209B2 (ja) * 1996-09-12 2000-09-04 株式会社村田製作所 表面電位センサ
JP2000002733A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Murata Mfg Co Ltd 電位センサ
JP3555518B2 (ja) * 1999-09-16 2004-08-18 株式会社村田製作所 電位センサおよびそれを用いた電子機器
US6600323B2 (en) * 2001-08-24 2003-07-29 Trek, Inc. Sensor for non-contacting electrostatic detector
US6573725B2 (en) * 2001-08-24 2003-06-03 Trek, Inc. Sensor for non-contacting electrostatic detector
US20050149169A1 (en) * 2003-04-08 2005-07-07 Xingwu Wang Implantable medical device
US20050149002A1 (en) * 2003-04-08 2005-07-07 Xingwu Wang Markers for visualizing interventional medical devices
US7372278B2 (en) * 2005-08-16 2008-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Electric potential measuring apparatus electrostatic capacitance measuring apparatus, electric potential measuring method, electrostatic capacitance measuring method, and image forming apparatus
CN103546743A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 视频信号异常的检测装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2012058B (en) * 1977-12-21 1982-06-09 Canon Kk Surface potentiometer
US4367948A (en) * 1979-04-24 1983-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Surface potential electrometer and image forming apparatus using the same
US4720682A (en) * 1984-11-29 1988-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface electric potential sensor
US4649336A (en) * 1985-01-29 1987-03-10 Atomic Energy Of Canada Limited Automatic, self sustaining probe for measuring the work function
JPS62110167A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 Murata Mfg Co Ltd 表面電位検出装置
US4724393A (en) * 1985-11-12 1988-02-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface potential detector
JPS62118267A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物体の電位測定方法
US4853639A (en) * 1986-10-09 1989-08-01 Monroe Electronics, Inc. Non-contacting voltage metering apparatus
JPH0271166A (ja) * 1988-09-07 1990-03-09 Canon Inc 表面電位センサー
JPH03100474A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Nec Corp 電位センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US5600251A (en) 1997-02-04
JPH07244102A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2822876B2 (ja) 表面電位センサ
JP3974662B2 (ja) 超音波白内障乳化吸引法のための多周波数位相検出器
EP0674163A2 (en) Torque detecting apparatus
US5783897A (en) Vibrating gyroscope
JP2002048836A (ja) 電力ケーブルの部分放電検出法
JP4231846B2 (ja) 振動部を操作するための装置を備えた共振器
JP2555956B2 (ja) 電位センサ
JPS612013A (ja) 角速度センサ
JPH03100474A (ja) 電位センサ
JP3436238B2 (ja) 圧電体の製造装置及び圧電体の製造方法
JPH08304446A (ja) 圧電型変位センサ
JP2586549B2 (ja) 表面電位測定装置
JPS61204516A (ja) 角速度センサ
JP3673597B2 (ja) 表面電位計
JPS631547B2 (ja)
JP2591907Y2 (ja) 表面電位検出装置
JPH08166419A (ja) 表面電位計
RU1798736C (ru) Устройство дл измерени электрического потенциала зар женной поверхности
JPH07325118A (ja) 表面電位計ゼロ基準校正方式
SU1509758A1 (ru) Измеритель напр женности статических и квазистатических электрических полей
JPH10325867A (ja) 超音波センサ
SU987512A2 (ru) Акустический способ дефектоскопии
JPS6290564A (ja) 表面電位検出装置
SU1663530A1 (ru) Устройство дл акустического контрол конструкций
RU1773406C (ru) Устройство дл регистрации параметров биологически активных точек

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804