JPH08235554A - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH08235554A
JPH08235554A JP3481195A JP3481195A JPH08235554A JP H08235554 A JPH08235554 A JP H08235554A JP 3481195 A JP3481195 A JP 3481195A JP 3481195 A JP3481195 A JP 3481195A JP H08235554 A JPH08235554 A JP H08235554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
slider
disk
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3481195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Ishii
洋次 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3481195A priority Critical patent/JPH08235554A/ja
Publication of JPH08235554A publication Critical patent/JPH08235554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁界変調記録方式による高転送レート信号の
記録を可能とする。 【構成】 ディスク装着位置における光磁気ディスクD
の記録面dに対応するスライダー6をアルミニウムによ
って形成した。このため、光磁気ディスクDに対する記
録時に磁気コイルへの電流供給によって磁気コイルで発
生した熱がヘッドコア9を介して磁気ヘッド8外のスラ
イダー6に放出されるから、従来のようにヘッドコア9
が高温にならず、ヘッドコア9の磁気特性を維持して記
録効率の低下発生を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光磁気ディスク
に対して情報信号の記録・再生を行う磁界変調オーバラ
イト方式の光磁気ディスク装置に使用して好適な磁気ヘ
ッド装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ等のデータを保存す
る手段として、データ保存容量が大きいこと,アクセス
が高速であることおよび可搬性にすぐれていること等の
利点をもつことから、光磁気ディスクを記録媒体とした
記録再生装置が使用されるようになっている。
【0003】現在まで、この種の記録再生装置は、光変
調記録方式あるいは磁界変調記録方式の2種類の記録方
式によるものが実用化されている。
【0004】このうち磁界変調記録方式による記録再生
装置においては、レーザー光によって磁気記録材料を加
熱したところに情報信号に応じて磁気コイルの磁界方向
を反転させ、磁気記録材料の磁界方向を変えることによ
り情報が記録されるもので、オーバライトが可能である
ことおよびディスク構造が簡単になること等の特長があ
る。
【0005】ところで、この種の記録再生装置において
は、磁気コイルに情報信号の周波数に比例した周波数を
もつ電流が供給される。
【0006】この場合、磁気コイルのインピーダンスが
高いと、磁気コイルの周波数特性が悪くなるため、磁気
コイルの巻数を少なくしてインピーダンスを小さくする
ことが必要とされる。
【0007】しかし、このような記録再生装置において
は、記録に十分な磁束を得るために磁気コイルに比較的
大きな電流を供給すると、磁気コイルの発熱によって温
度が上昇し、記録効率が低下するという問題がある。
【0008】このため、ディスク装着位置における光磁
気ディスクに磁気コイルをできるだけ接近させることに
より、磁気コイルに発生する補助磁界が小さくても記録
を可能にする記録再生装置が検討されている。
【0009】これは、磁気コイルにおいて発生する磁界
が小さくても記録可能であれば、磁気コイルに供給する
電流が小さくて済むため、磁気コイルの発熱を抑制して
記録効率の低下発生を防止し得ると考えられるからであ
る。
【0010】従来、この種の記録再生装置には、ロード
ビームの先端部に弾性保持されディスク装着位置におけ
る光磁気ディスクの記録面に対応するスライダーと、こ
のスライダーに取り付けられヘッドコアおよび磁気コイ
ルを有するフライング型の磁気ヘッドとを有する磁気ヘ
ッド装置を備えたものが採用されている。
【0011】このような記録再生装置の磁気ヘッド装置
においては、光磁気ディスクの回転に伴い発生する空気
流を受けてスライダーが光磁気ディスクから10μm程
度浮上する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の磁気
ヘッド装置においては、スライダーの光磁気ディスクへ
の接触による摩耗を抑える必要から、スライダーに高耐
摩耗性を有する例えばチタン酸カリウム等のセラミック
材が使用されており、このためスライダーの熱伝導性が
比較的悪く(セラミック材の熱伝導率は0.2〜0.3
J/cm・s・K程度である。)、電流供給によって磁
気コイルで発生した熱がヘッドコアに蓄積されていた。
【0013】この結果、ヘッドコアが温度上昇して高温
になると、ヘッドコアの磁気特性劣化によって記録効率
が低下し、磁界変調記録方式によって映像信号等の高転
送レート信号を記録することができないという問題があ
った。
【0014】なお、ヘッドコアの温度がキュリー点を越
えると、磁束が全く発生せず、記録不可能となることが
ある。
【0015】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ヘッドコアの磁気特性を維持して記録効率の低
下発生を防止することができ、もって磁界変調記録方式
によって高転送レート信号を記録することができる磁気
ヘッド装置を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る磁気ヘッド
装置は、ディスク装着位置におけるディスクの記録面に
対応するスライダーを、良熱伝導性材料によって形成し
たものである。
【0017】
【作用】本発明においては、磁気コイルへの電流供給に
よって磁気コイルで発生した熱がヘッドコアを介して磁
気ヘッド外のスライダーに放出される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の構成等を図に示す実施例によ
って詳細に説明する。
【0019】図1は本発明に係る磁気ヘッド装置を示す
斜視図である。
【0020】同図において、符号1で示すものはディス
ク装着位置における光磁気ディスクDの径方向に進退す
るヘッドキャリッジで、リニアモータ(図示せず)の可
動体(図示せず)に取り付けられている。
【0021】2は後述する磁気ヘッドをそのビーム一方
側端部に弾性保持してなる板金製のロードビームで、ビ
ーム他方側端部にベース3を接着させ前記ヘッドキャリ
ッジ1に片持ち支持されており、幅方向寸法がビーム支
持端部からビーム自由端部に向かって狭小となる平面視
略台形状の板ばねによって形成されている。
【0022】このロードビーム2の両側縁一部には、デ
ィスク装着位置と反対側に突出するビーム補強用の立ち
上がり片4,5が一体に折り曲げ形成されている。
【0023】6はディスク装着位置における光磁気ディ
スクDの記録面dに対応するスライダーで、前記ロード
ビーム2のビーム自由端部に断面視略コ字状のフレクシ
ャ7を介して弾性保持されており、ディスク装着位置に
おける光磁気ディスクDが回転することにより生じる空
気流によって浮上し得るように構成されている。
【0024】このスライダー6は全体が例えば2.2J
/cm・s・Kの熱伝導率をもつアルミニウム等の金属
からなる良熱伝導性材料によって形成されており、ディ
スク接触面6aには例えばアルミニウムと四ふっ化エチ
レン樹脂の複合処理であるタフラム処理等の耐摩耗性表
面処理が施されている。
【0025】8はヘッドコア9および磁気コイル(図示
せず)を有するフライング型の磁気ヘッドで、前記スラ
イダー6に組み込まれており、磁界を発生し得るように
構成されている。
【0026】この磁気ヘッド8のヘッドコア9は、前記
スライダー6の片側端縁であって前記ロードビーム2の
支持側端縁にガラス融着されており、全体がディスク装
着位置側に開口する断面視略コ字状のフェライト材によ
って形成されている。
【0027】一方、この磁気ヘッド8の磁気コイル(図
示せず)は、コイル中間部が前記ヘッドコア9の反コア
取付側端部に巻回され、かつ各コイル引き出し線側端部
が半田によって前記スライダー6上のターミナル(図示
せず)に結線されている。
【0028】なお、10は前記ヘッドキャリッジ1に前
記ベース3および前記ロードビーム2を固定するための
取付ねじである。
【0029】このように構成された磁気ヘッド装置にお
いては、スライダー6をアルミニウムによって形成した
から、光磁気ディスクDに対する記録時に磁気コイル
(図示せず)への電流供給によって磁気コイル(図示せ
ず)で発生した熱がヘッドコア9を介して磁気ヘッド8
外のスライダー6に放出される。
【0030】したがって、本実施例においては、従来の
ようにヘッドコア9が高温にならないから、ヘッドコア
9の磁気特性を維持することができ、記録効率の低下発
生を防止することができる。
【0031】また、本実施例において、スライダー6の
ディスク接触面6aにタフラム処理を施したことは、ス
ライダー6が耐摩耗性をもつことになる。
【0032】なお、本実施例においては、スライダー6
の材料がアルミニウムからなる例を示したが、本発明は
これに限定されるものではなく、磁気ヘッド8から発生
する熱が効果的にスライダー6に放出できる良熱伝導性
材料であれば他の材料でもよい。
【0033】また、本実施例においては、スライダー6
のディスク接触面6aにタフラム処理を施してなる例を
示したが、本発明は例えば硬質アルマイト処理,硬質ク
ロムめっき処理等の表面処理を施してなるものでもよ
い。
【0034】この他、本実施例においては、光磁気ディ
スク装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限定
適用されず、磁気ディスク装置にも実施例と同様に適用
可能である。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィスク装着位置におけるディスクの記録面に対応するス
ライダーを、良熱伝導性材料によって形成したので、デ
ィスクに対する記録時に磁気コイルへの電流供給によっ
て磁気コイルで発生した熱がヘッドコアを介して磁気ヘ
ッド外のスライダーに放出される。
【0036】したがって、従来のようにヘッドコアが高
温にならないから、ヘッドコアの磁気特性を維持するこ
とができ、記録効率の低下発生を防止し磁界変調記録方
式によって高転送レート信号を記録することができる。
【0037】請求項2において、スライダーのディスク
接触面に耐摩耗性表面処理を施してなることは、スライ
ダーが耐摩耗性をもつことになるから、ディスク装着位
置におけるディスクに対するスライダーの接触による摩
耗発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気ヘッド装置を示す斜視図。
【符号の説明】
6…スライダー 6a…ディスク接触面 8…磁気ヘッド 9…ヘッドコア D…光磁気ディスク d…記録面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク装着位置におけるディスクの記
    録面に対応しディスク径方向に進退するスライダーと、 このスライダーに取り付けられヘッドコアおよび磁気コ
    イルを有する磁気ヘッドとを備えた磁気ヘッド装置にお
    いて、 前記スライダーを良熱伝導性材料によって形成したこと
    を特徴とする磁気ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 前記スライダーのディスク接触面に耐摩
    耗性表面処理を施してなることを特徴とする請求項1記
    載の磁気ヘッド装置。
JP3481195A 1995-02-23 1995-02-23 磁気ヘッド装置 Pending JPH08235554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3481195A JPH08235554A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3481195A JPH08235554A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235554A true JPH08235554A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12424606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3481195A Pending JPH08235554A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08235554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963464B2 (en) Magnetic head heating element in a disk drive
US7262936B2 (en) Heating device and magnetic recording head for thermally-assisted recording
US4466004A (en) Thermomagnetic recording
US5965840A (en) Magnetoresistive sensor for magnetic storage system
JP2021044031A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを備えるディスク装置
CN111583970B (zh) 具有相反读取头和写入头的热辅助磁记录(hamr)读写头
US7064933B2 (en) Structures for pole-tip actuation
US10410659B2 (en) Write coil cooling arrangement at air bearing surface
US20050117242A1 (en) Perpendicular magnetic head and perpendicular magnetic disk apparatus
US7417209B2 (en) Recording disk drive with reduced noise thermal flyheight control
JPH08297879A (ja) 磁気光学的駆動装置のバイアスコイル
JPH08235554A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH08235556A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH09305903A (ja) 光磁気記録装置の磁気ヘッド
JPH08249625A (ja) 磁気ヘッド装置
JP4540811B2 (ja) 磁気信号記録方法および磁気記録再生装置
JP2021106063A (ja) 磁気ヘッドスライダ、磁気ヘッドアッセンブリ、及び磁気ディスク装置
JPH08221835A (ja) 磁気ヘッド装置
US20100103556A1 (en) Storage device
US6526001B1 (en) Magnetic head
JP3114272B2 (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPH08235804A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH05325293A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
US20020054560A1 (en) Transducer and method for reading and writing data from and to a medium
JP2589885B2 (ja) 磁界発生器および光磁気ディスク装置