JPH08235169A - かな漢字変換装置 - Google Patents

かな漢字変換装置

Info

Publication number
JPH08235169A
JPH08235169A JP7035166A JP3516695A JPH08235169A JP H08235169 A JPH08235169 A JP H08235169A JP 7035166 A JP7035166 A JP 7035166A JP 3516695 A JP3516695 A JP 3516695A JP H08235169 A JPH08235169 A JP H08235169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character string
kana
kanji
confirmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7035166A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kawano
眞二 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7035166A priority Critical patent/JPH08235169A/ja
Publication of JPH08235169A publication Critical patent/JPH08235169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力かな文字列を使用者の意図するかな漢字
混じり文字列に正しく変換することが可能なかな漢字変
換装置を提供すること。 【構成】 かな漢字変換制御部111は、入力制御部1
05を介して、入力モード記憶部103から入力モード
を、入力位置記憶部104から入力位置を、入力バッフ
ァ102から入力かな文字列を受け取り、入力位置をも
とに文章データ記憶部106から入力位置より後の入力
確定済み文字列を受け取り、入力モードに従って入力か
な文字列と入力確定済み文字列を接続した後、この接続
した文字列をかな漢字変換し、入力文字列に当たる部分
の文字列のみ切り出して変換結果とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、日本語ワードプロセッ
サなどの日本語入力装置に適用される、入力されたかな
文字列をかな漢字混じり文字列に変換するかな漢字変換
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、かな漢字変換装置は日本語を入力
するための装置として、日本語ワードプロセッサなどの
各種日本語処理装置に広く使用されている。このかな漢
字変換装置は、入力されたかな文字列をかな漢字混じり
文字列に変換することができる。例えば、次のように、 きょうのてんきははれです。 と入力し、これを、 今日の天気は晴れです。 と変換することができる。しかし、使用者が意図する漢
字に100%正確に自動変換することは期待できず、 京の転機は晴れです。 等と変換されることもある。
【0003】そこで、この変換の正確さを向上させるた
めに、使用者が置き換えた単語を記憶する学習機能を持
たせたり、自立語、活用語及び付属語の各辞書と接続表
を用いて入力された未知の単語の品詞を推定するように
したり、特開平3−2960公報に見られるように、直
前に入力した自立語と意味の連結を図ったりするような
各種の工夫が行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
これらのかな漢字変換装置では、入力したかな文字列の
範囲内での変換の正確さを向上させる方法や直前に入力
確定した自立語や単語を利用する範囲での変換方法の工
夫を行なっているだけであった。その場合例えば、以下
のような、 今日は、晴れの天気予報が出ています。 と入力確定済みの文章で、「晴れ」を「雨」に修正しよ
うとすると、新たに入力したかな文字、 あめ に対して、 飴 や、 編め のように使用者の意図しない変換候補が表示されること
の方が一般的である。
【0005】また、以下のような、ただ今、会見を行な
っています。と入力確定済みの文章で、「会見」を「記
者会見」と修正しようとして、 きしゃ と、かな文字列を入力し変換しても、 帰社 と、使用者の意図しない変換が行なわれるという課題が
あった。
【0006】本発明は、上記のような文章を修正あるい
は途中から入力する場合における従来のかな漢字変換の
このような課題を考慮し、入力かな文字列を使用者の意
図するかな漢字混じり文字列に正しく変換することが可
能なかな漢字変換装置を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、文字の入力モ
ードを記憶する入力モード記憶手段と、文字の入力位置
を記憶する入力位置記憶手段と、その記憶された入力位
置より後の文章の全部又は一部の入力済み文字列を取り
出す文章抽出手段と、その取り出された入力確定済み文
字列及び新たに入力されたかな文字列を記憶された入力
モードに従って接続する文章接続手段と、その接続した
文字列をかな漢字混じり文字列に変換するかな漢字変換
手段と、その変換したかな漢字混じり文字列から入力か
な文字列に当てはまる文字列を切り出す切り出し手段
と、その切り出したかな漢字混じり文字列を表示する表
示手段とを備えたかな漢字変換装置である。
【0008】
【作用】本発明は、文章抽出手段が、入力位置記憶手段
に記憶された文字の入力位置より後の文章の全部又は一
部の入力済み文字列を取り出し、文章接続手段が、取り
出された入力確定済み文字列及び新たに入力されたかな
文字列を入力モードに従って接続し、かな漢字変換手段
が、接続した文字列をかな漢字混じり文字列に変換し、
切り出し手段が、変換したかな漢字混じり文字列から入
力かな文字列に当てはまる文字列を切り出し、表示手段
が、切り出したかな漢字混じり文字列を表示する。
【0009】
【実施例】以下に、本発明をその実施例を示す図面に基
づいて説明する。
【0010】図1は、本発明にかかる一実施例のかな漢
字変換装置の構成を示すブロック図である。すなわち、
かな漢字変換装置は、使用者からのキー入力を受け付け
る入力装置101、入力されたかな文字列を記憶する入
力バッファ102、入力された入力モード切り替えを記
憶する入力モード記憶手段である入力モード記憶部10
3、入力位置制御キーによる入力位置を記憶する入力位
置記憶手段である入力位置記憶部104、これらの入力
を制御する入力制御部105、入力確定済みの文章を記
憶する文章データ記憶部106、かな漢字変換で使用す
る単語と品詞や意味の接続関係等を蓄えている辞書10
7、変換結果を表示する時に記憶する表示バッファ10
8、変換結果を使用者に対して表示する表示装置10
9、変換結果の表示を制御する表示制御部110、入力
かな文字と文章データと入力モードと入力位置を使って
かな漢字変換を行なうかな漢字変換制御部111から構
成される。
【0011】上記のかな漢字変換制御部111は、文章
抽出手段、文章接続手段、かな漢字変換手段、切り出し
手段、更に接続変更手段の一部、文節切り出し手段、及
び文節接続手段を含んでおり、表示バッファ108、表
示装置109、及び表示制御部110が表示手段を構成
している。又、入力装置101等が接続変更手段の一部
を構成している。
【0012】ここで、入力制御部105は、キーボード
などの入力装置101からの入力キーを受け取り、入力
モードの切り替えを入力モード記憶部103に記憶した
り、文字の入力位置の移動を調べ、入力位置を入力位置
記憶部104に記憶したり、入力されたかな文字列を入
力バッファ102に記憶したり、漢字変換要求のキーを
受け取り、かな漢字変換制御部111にかな漢字変換の
指示を出したり、入力されたかな文字列と入力確定済み
文字列との接続位置の変更入力を受け取ったり等の制御
をしている。
【0013】入力制御部105から、かな漢字変換の依
頼を受けたかな漢字変換制御部111は、入力制御部1
05を通して入力モード記憶部103から入力モード
を、同じく入力制御部105を通して入力位置記憶部1
04から入力位置を、また入力制御部105を通して入
力バッファ102から入力かな文字列を受け取る。そし
て、受け取った入力位置をもとに、文章データ記憶部1
06から入力位置より後の入力確定済み文字列を文節単
位で受け取り、入力モードの挿入/上書きに従って変換
対象とする文字列を作成する。この文字列を辞書107
をもとにかな漢字変換し、入力文字列に当たる部分の文
字列のみ切り出して、入力位置と共に表示制御部110
に渡す。
【0014】表示制御部110は、かな漢字変換制御部
111から渡された変換結果の文字列を表示バッファ1
08中の入力位置を使って求められる表示位置に一旦格
納する。そして、文字列を格納した後、表示バッファ1
08の内容を表示装置109に表示する。
【0015】また、かな漢字変換制御部111は、切り
出した変換結果の文字列と変換に使用した入力確定済み
文字列を入力位置と共に表示制御部110に渡す。表示
制御部110は2つの文字列を異なった表示方法で表示
する。
【0016】このとき、入力かな文字列と入力確定済み
文字列の接続位置や接続方法が使用者の意図に反する場
合には、使用者が接続位置の変更指示を入力装置101
を通して入力制御部105に与える。そうすると、入力
制御部105は、この指示をかな漢字変換制御部111
に渡す。かな漢字変換制御部111は文章データ記憶部
106から、別の入力確定済み文字列を文節単位で受け
取ったりして再度変換対象文字列を作成する。以下同様
に、かな漢字混じり文字列への変換、入力かな文字列相
当部分の切り出し、表示制御部110を通して表示装置
109への表示を行なう。
【0017】次に、上記実施例のかな漢字変換装置の動
作について、図面を参照しながら説明する。
【0018】図2は、本実施例におけるかな漢字変換制
御部111が行なうかな漢字変換処理のフローチャート
である。図2では、かな漢字変換制御部111が入力制
御部105から入力モードと入力位置と入力かな文字列
を受け取り、かな漢字変換の依頼を受けてから、表示制
御部110に渡す変換結果の文字列を求めるまでの処理
を示している。
【0019】図2において、かな漢字変換制御部111
は、まず、入力位置より後の入力確定済み文字列を文章
データ記憶部106から受け取る(ステップS20
1)。次に、入力モードを判定し(ステップS20
2)、入力モードが上書きの場合は、入力かな文字列が
かな漢字変換され上書きされる文字数を推測し、入力確
定済み文字列からその部分を削除する(ステップS20
3)。入力モードが挿入の場合は、入力確定済み文字列
から1文字も削除しない。
【0020】次に、処理を行なった入力確定済み文字列
の入力位置に、入力かな文字列を接続する(ステップS
204)。この接続した文字列を元に単語変換や意味の
接続関係等を調べかな漢字変換を行い(ステップS20
5)、入力確定済み文字列部分の一致を調べる(ステッ
プS206)。一致しない場合は次の変換候補を求め、
一致するまでこの変換操作を繰り返す。一致した後、先
に接続した入力確定済み文字列部分を削除し(ステップ
S207)、使用者の入力したかな文字列に相当するか
な漢字混じり文字列の変換結果を得る。
【0021】図3は、図2のフローチャートに、入力か
な文字列と入力確定済み文字列の接続位置や接続方法が
使用者の意図に反する場合の修正の流れを加えたフロー
チャートである。
【0022】図3において、ステップS301からS3
07までの処理は、それぞれ、図2に示すステップS2
01からS207までの処理と同じである。処理ステッ
プS307の後、削除した入力確定済み文字列と変換結
果のかな漢字混じり文字列を異なった模様で表示する
(ステップS308)。この表示に対する使用者からの
入力を待ち(ステップS309)、入力種別が結合変更
であり、接続位置変更の場合は、入力モードの判定(ス
テップS302)に処理を戻し、又、入力種別が結合変
更であり、接続する入力確定済み文字列の変更の場合
は、入力済み文字列の接続処理(ステップS304)に
処理を戻す(ステップS310)。以下、使用者の意図
する接続位置や接続する入力確定済み文字列になるまで
この流れを繰り返す。
【0023】次に、本実施例を、一般のかな漢字変換に
適応した例について具体的に説明する。今、図4に示す
ように、 新しい手法を適用する。 という文章が入力確定されており、使用者がこの「適
用」を「利用」に修正する場合を考えて見る。
【0024】図4は、上書き修正の時のかな漢字変換の
流れを示す図である。図4において、入力モード406
は、上書きで入力位置はカーソル401のように「適」
の位置にある。使用者は「利用」に文字を修正するた
め、カーソル402のように「り」のかな文字列を入力
する。
【0025】このかな文字列に入力確定済み文字列「新
しい手法を適用する。」を接続し、入力モード406が
上書きなので「適」の文字を削除し、代わりに入力かな
文字列「り」を加えて、下線403のような単語を漢字
変換する。
【0026】「りようする」の変換候補として「利用す
る」や「理容する」や「利要する」などが得られるが、
「用する」という入力確定済み文字列との一致を調べ
て、変換結果404として「新しい手法を利用する。」
いうかな漢字混じり文字列が得られ、先に接続した入力
確定済み文字列「新しい手法を 用する。」との重複部
分を除いて入力「り」に対する変換結果を結果表示40
5のように「利」と表示する。
【0027】従来の方法では、「り」という入力情報に
対して「理里吏裏..」等多くの変換候補が得られてい
たが、本実施例では、入力確定済み文章に適合する
「利」という漢字への変換が容易に行なわれ、変換効率
が向上している。
【0028】次の例として、図5に示すように、 ただ今、会見を行なっています。 という文章が入力確定されており、使用者がこの「会
見」を「記者会見」に修正する場合を考えてみる。
【0029】図5は、挿入修正の時のかな漢字変換の流
れを示す図である。図5において、入力モード507
は、挿入で入力位置はカーソル501のように「会」の
位置にある。使用者は「記者」の文字を挿入するため、
カーソル502のように「きしゃ」のかな文字列を入力
する。
【0030】このかな文字列に入力確定済み文字列「た
だ今、会見を行なっています。」を接続し、入力モード
507が挿入なので入力かな文字列「きしゃ」を「会
見」の前に追加して、下線503、504のような2つ
の単語に分けて漢字変換する。「きしゃかいけん」の変
換候補としては「会見」との意味の接続関係によって
「記者」という漢字が得られ、変換結果505として
「ただ今、記者会見を行なっています。」いうかな漢字
混じり文字列が得られ、先に接続した入力確定済み文字
列「ただ今、会見を行なっています。」との重複部分を
除いて入力「きしゃ」に対する変換結果を結果表示50
6のように「記者」と表示する。
【0031】従来の方法では、「記者」という入力情報
に対して「帰社」や「汽車」等多くの変換候補が得られ
ていたが、本実施例では入力確定済み文章に適合する
「記者」という漢字への変換が容易に行なわれ、変換効
率が向上している。
【0032】次の例として、図6に示すように、 会見の後、出発した。 という文章が入力確定されており、使用者がこの「会見
の後、」の前に「汽車は、」を追加する場合を考えてみ
よう。
【0033】図6は、挿入の時のかな漢字変換の流れを
示す図である。図6において、入力モード611は、挿
入で入力位置はカーソル601のように「会」の位置に
ある。使用者は「汽車は、」の文字を挿入するため、カ
ーソル602のように「きしゃは、」のかな文字列を入
力する。
【0034】このかな文字列に入力確定済み文字列「会
見の後、出発した。」を接続し、入力モード611が挿
入なので入力かな文字列「きしゃは、」を「会見」の前
に追加して、下線603、604、605のような3つ
の単語に分けて漢字変換する。「きしゃは、」の変換候
補としては「汽車は、」、「記者は、」あるいは「貴社
は、」等が得られるが、次の「会見の後、」という文節
との(人)と(人の動作)という意味の接続の関係から
「記者は、」の漢字が得られ、変換結果606として
「記者は、会見の後、出発した。」いうかな漢字混じり
文字列が得られる。
【0035】先に接続した入力確定済み文字列「会見の
後、出発した。」との重複部分を除いて入力「きしゃ
は、」に対する変換結果を結果表示607のように「記
者は、」と表示し、変換に使用した入力確定済み文字列
を使用文字列608のように「会見の」と結果表示60
7と異なった下線表示を行なって、使用者に示す。
【0036】ここで使用者は、変換結果が意図するもの
と異なったのは、使用文字列608の「会見の」を接続
したためであることを確認し、接続する文字列を使用文
字列609のように変更する。変更後、再度かな漢字変
換を行い、今度は「出発した。」という文字列との意味
の接続により結果表示610のように「汽車は、」とい
う正しい変換が行なわれる。
【0037】従来の方法では、「きしゃは、」という入
力情報に対して「帰社は、」や「貴社は、」等多くの変
換候補が得られていたが、本実施例では入力確定済み文
章を使用するだけでなく、変換に使用した入力確定済み
文字列を明確に使用者に示すことによって、使用者の意
図する「汽車は、」という漢字への変換を簡潔に行なう
ことができ、変換効率が向上している。
【0038】以上のように、入力位置記憶部104は、
文字列の入力を行なっているカーソル位置を記憶し、か
な漢字変換制御部111は、入力位置取り出し要求を出
し、入力制御部105を通じて入力位置を取り出し、そ
の入力位置より後の入力済み文字列を、文章データ記憶
部106から文節単位に取り出す。又、入力モード記憶
部103は、使用者によって切り替えられる挿入/上書
きの入力モードを記憶し、かな漢字変換制御部111
が、入力モード取り出し要求を出し、入力制御部105
を通じて入力モードを取り出す。次に、かな漢字変換制
御部111は、これらの入力確定済み文字列と新たに入
力されたかな文字列と入力モードから、入力かな文字列
の品詞、意味の接続関係、接頭語/助詞の有無等を調
べ、入力確定済み文字列と入力かな文字列とを接続した
後、かな漢字混じり文字列に一括変換し、更に、変換さ
れたかな漢字混じり文字列中の入力確定済み文字列との
重複部分を調べ、重複しない部分を入力かな文字列の変
換結果として切り出す。これにより、変換候補の絞り込
みや意味の接続関係を判断でき、かな漢字変換の変換効
率と正確さを大幅に向上させることができる。
【0039】なお、上記実施例では、表示手段は、切り
出したかな漢字混じり文字列と変換に利用した入力確定
済み文字列とを異なる模様で表示する構成としたが、こ
れに限らず、例えば、異なる色で表示するなどしてもよ
い。
【0040】また、取り出す入力済み文字列は、入力位
置の後の全部でも良いし、一部でもよい。
【0041】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、新たな文字列の入力位置より後の文章の全部又
は一部の入力済み文字列を取り出す文章抽出手段と、そ
の取り出された入力確定済み文字列及び新たに入力され
たかな文字列を記憶された入力モードに従って接続する
文章接続手段と、その接続した文字列をかな漢字混じり
文字列に変換するかな漢字変換手段とを備えているの
で、入力かな文字列を使用者の意図するかな漢字混じり
文字列に正しく変換することができるという長所を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例のかな漢字変換装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】同実施例におけるかな漢字変換処理のフローチ
ャートである。
【図3】同実施例における接続文字列を変更する場合の
かな漢字変換処理のフローチャートである。
【図4】同実施例における上書き修正の時のかな漢字変
換の流れを示す図である。
【図5】同実施例における挿入修正の時のかな漢字変換
の流れを示す図である。
【図6】同実施例における接続文字列を変更する場合の
かな漢字変換の流れを示す図である。
【符号の説明】
101 入力装置 102 入力バッファ 103 入力モード記憶部 104 入力位置記憶部 105 入力制御部 106 文章データ記憶部 107 辞書 108 表示バッファ 109 表示装置 110 表示制御部 111 かな漢字変換制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字の入力モードを記憶する入力モード
    記憶手段と、前記文字の入力位置を記憶する入力位置記
    憶手段と、その記憶された入力位置より後の文章の全部
    又は一部の入力済み文字列を取り出す文章抽出手段と、
    その取り出された入力確定済み文字列及び新たに入力さ
    れたかな文字列を前記記憶された入力モードに従って接
    続する文章接続手段と、その接続した文字列をかな漢字
    混じり文字列に変換するかな漢字変換手段と、その変換
    したかな漢字混じり文字列から入力かな文字列に当ては
    まる文字列を切り出す切り出し手段と、その切り出した
    かな漢字混じり文字列を表示する表示手段とを備えたこ
    とを特徴とするかな漢字変換装置。
  2. 【請求項2】 使用者の入力により入力確定済み文字列
    と新たに入力されたかな文字列の接続位置や接続する入
    力確定済み文字列を変更する接続変更手段を備え、前記
    表示手段は、前記切り出したかな漢字混じり文字列と前
    記変換に利用した入力確定済み文字列とを異なる色や模
    様で表示するものであって、前記接続変更手段によって
    最適な入力確定済み文字列と入力かな文字列の接続を行
    なわせることを特徴とする請求項1記載のかな漢字変換
    装置。
  3. 【請求項3】 入力位置より後の文章の入力確定済み文
    字列を文節単位で取り出す文節取り出し手段と、その取
    り出した文節単位の入力確定済み文字列を接続する文節
    接続手段とを備え、前記文節取り出し手段及び文節接続
    手段によって、最適な入力確定済み文字列と入力かな文
    字列の接続を行なわせることを特徴とする請求項1記載
    のかな漢字変換装置。
JP7035166A 1995-02-23 1995-02-23 かな漢字変換装置 Pending JPH08235169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035166A JPH08235169A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 かな漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035166A JPH08235169A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 かな漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235169A true JPH08235169A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12434292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035166A Pending JPH08235169A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 かな漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08235169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197814A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nintendo Co Ltd 入力プログラム、入力装置、システム及び入力方法
JP2011203851A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nintendo Co Ltd 入力プログラム、入力装置、システム及び入力方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011197814A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nintendo Co Ltd 入力プログラム、入力装置、システム及び入力方法
JP2011203851A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nintendo Co Ltd 入力プログラム、入力装置、システム及び入力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001033324A3 (en) Language input user interface
JPH0535783A (ja) タイポグラフイカル情報付き文書の翻訳装置
JPH08235169A (ja) かな漢字変換装置
JPS60105029A (ja) 文書入力装置
JPH07302306A (ja) 文字入力装置
JP3388153B2 (ja) 機械翻訳装置および機械翻訳プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3393162B2 (ja) 文章編集装置
JPH0628396A (ja) 電子化辞書装置
JPS5887618A (ja) カナ漢字変換処理方式
JPH05204896A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH06290169A (ja) 文書処理装置
JPH0567080A (ja) かな漢字変換装置
JPS62140165A (ja) 仮名漢字変換方式
JPH03176758A (ja) かな漢字変換装置
JPH06236399A (ja) 翻訳機能付きワードプロセッサ
JPH0350669A (ja) 情報処理装置
JPH0830607A (ja) 文字入力装置
JPH04372047A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS6365564A (ja) 質問応答システムの日本語入力処理方式
JPS63214872A (ja) かな漢字変換方式
JPH0683807A (ja) 文書作成装置
JPH0546612A (ja) 文章誤り検出装置
JPH0394367A (ja) 日本語入力方式
JPH0877159A (ja) 学習方法
JPH0844722A (ja) かな漢字変換装置