JPH0823388A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JPH0823388A
JPH0823388A JP6175894A JP17589494A JPH0823388A JP H0823388 A JPH0823388 A JP H0823388A JP 6175894 A JP6175894 A JP 6175894A JP 17589494 A JP17589494 A JP 17589494A JP H0823388 A JPH0823388 A JP H0823388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
value
data communication
detecting
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6175894A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakayama
亨 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6175894A priority Critical patent/JPH0823388A/ja
Publication of JPH0823388A publication Critical patent/JPH0823388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ通信時の信号レベルを回線電流値に応
じて適切に設定できるようにする。 【構成】 マイクロコンピュータ3のCPU3aは、ス
タンバイ状態で、着信が検出されると、CMLリレー7
を子電話機1側からファクシミリ装置本体側に切換え
る。そして、子電話機1のハンドセットのオフフック操
作に伴ってオフフック信号が電流センサ6から入力され
ると、電流センサ6からの電流値信号をADコンバータ
5がデジタル信号に変換した値(変換電流値)を読込
み、そり変換電流値(回線電流値)に対応したゲインを
モデム9のプリゲインアンプ9aに設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置等の
データ通信装置に関し、特に子電話機が接続されたデー
タ通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、子電話機が接続されたファクシミ
リ装置等のデータ通信装置では、子電話機のハンドセッ
トのオフフックを検知すべく、回線電流が流れているか
否かを検知する電流センサをNCUに設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は、回線
電流が流れることにより、NCUを構成する他の部品の
インピーダンスが変化するため、回線電流値によりデー
タの送受信レベルが変動してしまい、データの誤読を招
く等といった問題があった。
【0004】本発明は、このような背景の下になされた
もので、その目的は、データ通信時の信号レベルを回線
電流値に応じて適切に設定できるようにすることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、回線接続状態で回線に流れ
る電流の値を検出する検出手段と、データ受信動作に先
だって、前記検出手段により検出された電流の値に応じ
てデータ受信時の信号レベルを設定する設定手段とを備
えている。
【0006】上記目的を達成するため、請求項2記載の
発明は、回線接続状態で回線に流れる電流の値を検出す
る検出手段と、データ送信動作に先だって、前記検出手
段により検出された電流の値に応じてデータ送信時の信
号レベルを設定する設定手段とを備えている。
【0007】上記目的を達成するため、請求項3記載の
発明は、回線接続状態で回線に流れる電流の値を検出す
る検出手段と、データ送受信動作に先だって、前記検出
手段により検出された電流の値に応じてデータ送受信時
の信号レベルを設定する設定手段とを備えている。
【0008】上記目的を達成するため、請求項4記載の
発明は、子電話機が接続されたデータ通信装置におい
て、着信時に回線を前記子電話機側から前記データ通信
装置側に切換える回線切換手段と、回線に流れる回線電
流の値を検出する検出手段と、前記回線切換手段による
回線切換が行われた後に前記検出手段により検出された
回線電流の値に応じてデータ受信時の信号レベルを設定
する設定手段とを備えている。
【0009】上記目的を達成するため、請求項5記載の
発明は、子電話機が接続されたデータ通信装置におい
て、送信時に回線を前記子電話機側から前記データ通信
装置側に切換える回線切換手段と、回線に流れる回線電
流の値を検出する検出手段と、前記回線切換手段による
回線切換が行われた後に前記検出手段により検出された
回線電流の値に応じてデータ送信時の信号レベルを設定
する設定手段とを備えている。
【0010】上記目的を達成するため、請求項6記載の
発明は、子電話機が接続されたデータ通信装置におい
て、送受信時に回線を前記子電話機側から前記データ通
信装置側に切換える回線切換手段と、回線に流れる回線
電流の値を検出する検出手段と、前記回線切換手段によ
る回線切換が行われた後に前記検出手段により検出され
た回線電流の値に応じてデータ送受信時の信号レベルを
設定する設定手段とを備えている。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、前記検出手段は、回
線接続状態で回線に流れる電流の値を検出し、前記設定
手段は、データ受信動作に先だって、前記検出手段によ
り検出された電流の値に応じてデータ受信時の信号レベ
ルを設定することにより、データ通信時の信号レベルを
回線電流値に応じて適切に設定する。
【0012】請求項2記載の発明では、前記検出手段
は、回線接続状態で回線に流れる電流の値を検出し、前
記設定手段は、データ送信動作に先だって、前記検出手
段により検出された電流の値に応じてデータ送信時の信
号レベルを設定することにより、データ通信時の信号レ
ベルを回線電流値に応じて適切に設定する。
【0013】請求項3記載の発明では、前記検出手段
は、回線接続状態で回線に流れる電流の値を検出し、前
記設定手段は、データ送受信動作に先だって、前記検出
手段により検出された電流の値に応じてデータ送受信時
の信号レベルを設定することにより、データ通信時の信
号レベルを回線電流値に応じて適切に設定する。
【0014】請求項4記載の発明では、前記回線切換手
段は、着信時に回線を前記子電話機側から前記データ通
信装置側に切換え、前記設定手段は、前記回線切換手段
による回線切換が行われた後に前記検出手段により検出
された回線電流の値に応じてデータ受信時の信号レベル
を設定することにより、データ通信時の信号レベルを回
線電流値に応じて適切に設定する。
【0015】請求項5記載の発明では、前記回線切換手
段は、送信時に回線を前記子電話機側から前記データ通
信装置側に切換え、前記設定手段は、前記回線切換手段
による回線切換が行われた後に前記検出手段により検出
された回線電流の値に応じてデータ送信時の信号レベル
を設定することにより、データ通信時の信号レベルを回
線電流値に応じて適切に設定する。
【0016】請求項6記載の発明では、前記回線切換手
段は、送受信時に回線を前記子電話機側から前記データ
通信装置側に切換え、前記設定手段は、前記回線切換手
段による回線切換が行われた後に前記検出手段により検
出された回線電流の値に応じてデータ送受信時の信号レ
ベルを設定することにより、データ通信時の信号レベル
を回線電流値に応じて適切に設定する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例を適用したファ
クシミリ装置のNCU部分の概略構成を示すブロック図
である。
【0019】図1において、1は子電話機であり、図示
省略したハンドセットを有している。2は子電話機1が
回線を保持するのに必要な電圧を与えるためのHリレ
ー、3は本ファクシミリ装置全体の動作を制御するマイ
クロコンピュータであり、CPU3a、ROM3b、R
AM3c等により構成されている。なお、マイクロコン
ピュータ3のCPU3aは、RAM3cをワークエリア
として利用しつつ、ROM3bにプリセットされたプロ
グラムに従って、図2、図3のフローチャート等に対応
する各種処理を実行する。
【0020】4は呼出信号CIを検知するCI検知回
路、5は回線電流の値をデジタル信号に変換するADコ
ンバータ、6は回線電流を検知する電流センサ、7は回
線を子電話機1側とファクシミリ装置本体側との間で切
換えるCMLリレー、8はハイブリット・トランス、9
はモデム、L1,L2は公衆電話回線である。なお、モ
デム9には、プリゲインアンプ9aが内蔵されている。
また、電流センサ6は、後述するようにオフフック信号
と電流値信号とを出力するが、オフフック信号は従来通
り電流センサ6のデジタル出力端子から出力され、電流
値信号は、本実施例において電流センサ6に新たに設け
られたアナログ出力端子から出力される。
【0021】このような構成の下で、マイクロコンピュ
ータ3のCPU3aは、回線電流値に応じて適切なデー
タの送受信レベルを実現できるよう、モデム9のゲイン
を変更している。
【0022】次に、本発明の実施例に特有な受信動作を
図2のフローチャートに従って説明する。
【0023】マイクロコンピュータ3のCPU3aは、
スタンバイ状態で(ステップS0)、公衆電話回線L
1,L2からの呼出信号CIがCI検知回路4により検
知されて着信が検出されると(ステップS1)、CML
リレー7をA−B側(子電話機1側)からA´−B´側
(ファクシミリ装置本体側)に切換える(ステップS
2)。そして、子電話機1のハンドセットがオフフック
されるのを待ち(ステップS3)、オフフック操作に伴
ってオフフック信号が電流センサ6から入力されると、
電流センサ6からの電流値信号をADコンバータ5がデ
ジタル信号に変換した値(変換電流値)を読込む(ステ
ップS4)。一方、ハンドセットがオフフックされなか
ったときは、ステップS0に戻り、スタンバイ状態に入
る。
【0024】次に、上記変換電流値(回線電流値)に対
応したゲインをモデム9のプリゲインアンプ9aに設定
する(ステップS5)。このゲイン設定は、回線電流値
が小さい場合は大きなゲイン(受信レベル)を設定し、
回線電流値が大きい場合は小さなゲイン(受信レベル)
を設定する。このようにしてゲインを設定した後は、通
常のファクシミリの受信動作を実行し(ステップS
6)、スタンバイ状態に戻る。
【0025】次に、本発明の実施例に特有な送信動作を
図3のフローチャートに従って説明する。
【0026】マイクロコンピュータ3のCPU3aは、
スタンバイ状態で(ステップS20)、ユーザにより送
信操作がなされると(ステップS21)、CMLリレー
7をA−B側(子電話機1側)からA´−B´側(ファ
クシミリ装置本体側)に切換える(ステップS22)。
そして、子電話機1のハンドセットがオフフックされる
のを待ち(ステップS23)、オフフック操作に伴って
オフフック信号が電流センサ6から入力されると、電流
センサ6からの電流値信号をADコンバータ5がデジタ
ル信号に変換した値(変換電流値)を読込む(ステップ
S24)。一方、ハンドセットがオフフックされなかっ
たときは、ステップS20に戻り、スタンバイ状態に入
る。
【0027】次に、上記変換電流値(回線電流値)に対
応したゲインをモデム9のプリゲインアンプ9aに設定
する(ステップS25)。このゲイン設定は、回線電流
値が小さい場合は大きなゲイン(送信レベル)を設定
し、回線電流値が大きい場合は小さなゲイン(送信レベ
ル)を設定する。このようにしてゲインを設定した後
は、通常のファクシミリの送信動作を実行し(ステップ
S26)、スタンバイ状態に戻る。
【0028】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
となく、例えば、着信、または送信操作後の所定時間内
等にハンドセットがオフフックされなかったときは、自
動的にファクシミリ送受信動作を開始する場合にも適用
することが可能である。また、子電話機が接続されてい
ないデータ通信装置に適用することも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデータ通
信装置によれば、データ通信時の信号レベルを回線電流
値に応じて適切に設定することができるので、データの
誤読等といった弊害の発生を回避することができ、信頼
性を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を適用したファクシミリ装置
のNCU部分の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例に特有な受信動作を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の実施例に特有な送信動作を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1…子電話機 2…Hリレー 3…マイクロコンピュータ 3a…CPU 3b…ROM 3c…RAM 4…CI検知回路 5…ADコンバータ 6…電流センサ 7…CMLリレー 8…ハイブリッド・トランス 9…モデム 9a…プリゲインアンプ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線接続状態で回線に流れる電流の値を
    検出する検出手段と、 データ受信動作に先だって、前記検出手段により検出さ
    れた電流の値に応じてデータ受信時の信号レベルを設定
    する設定手段と、 を備えたことを特徴とするデータ通信装置。
  2. 【請求項2】 回線接続状態で回線に流れる電流の値を
    検出する検出手段と、 データ送信動作に先だって、前記検出手段により検出さ
    れた電流の値に応じてデータ送信時の信号レベルを設定
    する設定手段と、 を備えたことを特徴とするデータ通信装置。
  3. 【請求項3】 回線接続状態で回線に流れる電流の値を
    検出する検出手段と、 データ送受信動作に先だって、前記検出手段により検出
    された電流の値に応じてデータ送受信時の信号レベルを
    設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とするデータ通信装置。
  4. 【請求項4】 子電話機が接続されたデータ通信装置に
    おいて、 着信時に回線を前記子電話機側から前記データ通信装置
    側に切換える回線切換手段と、 回線に流れる回線電流の値を検出する検出手段と、 前記回線切換手段による回線切換が行われた後に前記検
    出手段により検出された回線電流の値に応じてデータ受
    信時の信号レベルを設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とするデータ通信装置。
  5. 【請求項5】 子電話機が接続されたデータ通信装置に
    おいて、 送信時に回線を前記子電話機側から前記データ通信装置
    側に切換える回線切換手段と、 回線に流れる回線電流の値を検出する検出手段と、 前記回線切換手段による回線切換が行われた後に前記検
    出手段により検出された回線電流の値に応じてデータ送
    信時の信号レベルを設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とするデータ通信装置。
  6. 【請求項6】 子電話機が接続されたデータ通信装置に
    おいて、 送受信時に回線を前記子電話機側から前記データ通信装
    置側に切換える回線切換手段と、 回線に流れる回線電流の値を検出する検出手段と、 前記回線切換手段による回線切換が行われた後に前記検
    出手段により検出された回線電流の値に応じてデータ送
    受信時の信号レベルを設定する設定手段と、 を備えたことを特徴とするデータ通信装置。
JP6175894A 1994-07-05 1994-07-05 データ通信装置 Pending JPH0823388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175894A JPH0823388A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175894A JPH0823388A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823388A true JPH0823388A (ja) 1996-01-23

Family

ID=16004092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175894A Pending JPH0823388A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823388A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH084281B2 (ja) オンフック後相手の声を拡声する電話装置
EP1292093B1 (en) Downsized facsimile machine using semiconductor DAA
JPH0687572B2 (ja) 留守番電話・ファクシミリ受信切替方式
JPH0823388A (ja) データ通信装置
JPH04336749A (ja) ファクシミリ装置
JP2615072B2 (ja) 自動車電話用インタフェース装置
JP3208973B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2809651B2 (ja) 通信装置
JP3094337B2 (ja) 通信端末装置
JPH05136865A (ja) ハンズフリー電話装置
JP2514109B2 (ja) 電話付ファクシミリ装置
JPH055221B2 (ja)
KR930003156B1 (ko) 가정 자동화 시스템의 다기능 전화기에서 도어폰과 국선 라인간의 통화방법
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0810994Y2 (ja) 電話装置
JP2877530B2 (ja) 通信装置
JPH08139886A (ja) ファクシミリ装置
JP2002171360A (ja) ファクシミリ装置
JPH06253048A (ja) ファクシミリの接続制御システム
JPH0870358A (ja) モデム装置
JPH03207155A (ja) ファクシミリ装置における網制御装置
JPH02159869A (ja) リンガー・通信データ検出方式
KR19980040237A (ko) 전화기의 자동 다이얼링방법
JPH09107415A (ja) データ通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees