JPH0823009B2 - 蛍光体の製造方法 - Google Patents

蛍光体の製造方法

Info

Publication number
JPH0823009B2
JPH0823009B2 JP62137918A JP13791887A JPH0823009B2 JP H0823009 B2 JPH0823009 B2 JP H0823009B2 JP 62137918 A JP62137918 A JP 62137918A JP 13791887 A JP13791887 A JP 13791887A JP H0823009 B2 JPH0823009 B2 JP H0823009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
vanadate
pressure mercury
lamp
borate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62137918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63301289A (ja
Inventor
孝浩 藤井
敬治 一ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP62137918A priority Critical patent/JPH0823009B2/ja
Publication of JPS63301289A publication Critical patent/JPS63301289A/ja
Publication of JPH0823009B2 publication Critical patent/JPH0823009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、紫外線又は陰極線の励起により赤色発光
する三価のユーロピウムで付活された希土類バナジン酸
塩螢光体の改良に関する。
[従来の技術及びその問題点] 従来、紫外線又は陰極線の励起で赤色発光する希土類
バナジン酸塩燐酸塩螢光体として、三価のユーロピウム
で付活されたバナジン酸イットリウム、燐酸バナジン酸
イットリム及び硼酸燐酸バナジン酸イットリウム螢光体
が知られている。これら螢光体は、2537Å及び3650Åの
紫外線励起により619nmを主波長とした線状の発光スペ
クトルを有した強い赤色発光を示す。
しかしながら、従来、これら螢光体を螢光ランプ等の
低圧水銀ランプに用いた場合、初期光束に比較して、点
灯中の光束劣化が著しく、発光色が深い赤色を示すにも
かかわらず実用性に乏しいという問題があった。
また、上記螢光体を高圧水銀ランプに用いた場合、36
50Åの紫外線励起による発光率が低いという問題があっ
た。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、上述の事情を鑑みなされたものであっ
て、その目的とするところは、低圧水銀ランプに用いて
光束劣化が少なく、かつ高圧水銀ランプに用いてランプ
輝度の高い三価のユーロピウムで付活された希土類の硼
酸バナジン酸塩螢光体、又は硼酸燐酸バナジン酸塩螢光
体を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点は、三価のユーロピウムで付活された希
土類の硼酸バナジン酸塩螢光体、又は硼酸燐酸バナジン
酸塩螢光体であって、以下の組成式で表され、組成式中
の係数x,y及びzが以下の式を満足する螢光体を提供す
ることにより、解決される。
(M1−x,Eux)(VO4)1−y−z (PO4)y(BO3)z 0.005≦x≦0.2,0≦y≦1,且つ0<z<0.0095。但
し、Mはイットリウム及びガドリニウムのうちの少なく
とも1種である。
バナジン酸イットリウム螢光体原料に燐酸及び/又は
硼酸を添加して焼成することにより、バナジン酸イット
リウム螢光体結晶格子内に燐酸及び/又は硼酸を化学量
論組成にて構成させるか、或いは非化学量論組成にて製
造することは従来より知られている(例えば、特公昭45
−37297及び特開昭60−49083)。
ところで、一般に、従来の製造方法では、希土類の酸
化物又は炭酸塩等と五酸化バナジウムとを湿式混合した
混合物に、所定量の硼酸又は燐酸等を添加し、その後、
1200〜1500℃で1〜6時間焼成する。
しかし、本発明者等の実験の結果、従来の製造方法で
は、未反応のイットリウム酸化物若しくはユーロピウム
酸化物と、未反応の五酸化バナジウムとのいずれか一方
若しくは両者が残留する欠点を解消することができな
い。
本発明者等は、まず、この欠点を解消することに着目
し、原料混合物を酸性状態で長時間に亘り高温度で湿式
混練することにより、極めて化学量論的に均一な組成式
の三価のユーロピウム付活された希土類の硼酸燐酸バナ
ジン酸塩螢光体が得られることを新規に見い出した。
即ち、この発明の螢光体の製造方法では、イットリウ
ム及び/又はガドリニウムとユーロピウムとの希土類元
素の酸化物と、バナジン酸、硼酸及び燐酸或はそれらの
アンモニウム塩と、水と、バナジン酸、硼酸及び燐酸で
なくこれらのアンモニウム塩を用いた場合、該アンモニ
ア成分と化学当量の硝酸溶液とを加えて湿式混合し、こ
れらの混合物に水を補充しながら80℃以上の温度で15時
間程混練した後、数乃至十数時間乾燥させ、乾燥した混
合原料を1200〜1500℃で1〜6時間焼成する。次に、本
発明者等は、特定量の硼酸塩成分、即ち、上述の組成式
において、zが0以上0.0095以下である場合、三価のユ
ーロピウム付活された希土類の硼酸バナジン酸塩螢光
体、又は硼酸燐酸バナジン酸塩螢光体が低圧水銀蒸気ラ
ンプに用いて光束劣化の少なく、かつ高圧水銀ランプに
用いてランプ輝度の高いという効果のあることを新規に
見い出した。
上述の組成式において、三価のユーロピウムの置換
量、即ちxが0.005以上0.2以下であること、及びバナジ
ン酸塩を燐酸塩で置換すること、即ち、yが1より少な
いことは公知であるが、硼酸塩成分の添加量は、従来の
硼酸塩成分の添加量が螢光体1モルに対し0.1モル以上
であるのに対し,0.09モル以下である。
[実施例] (実施例1) Y2 O3 547.6g Eu2 O3 26.4g V2 O5 294.2g 75重量%H3 PO4 228.7g H3 BO3 0.9g 以上の原料と水3と直径20mmのアルミナボール5個
とを10磁器製ポットに入れ、15時間混練した後、10時
間乾燥し、1250℃で6時間焼成した。その後水洗乾燥処
理することにより、平均粒子径を3.2μとする三価のユ
ーロピウム付活バナジン酸燐酸硼酸螢光体が得られた。
分析の結果、本螢光体は以下の組成式であった。
(Y0.97,Eu0.03)(VO4)0.647 (PO4)0.350(BO3)0.003 この螢光体を250w高圧水銀ランプに塗布して試験した
結果、ホウ素成分を含まない、即ち、組成式を(Y0.97,
Eu0.03)(VO4)0.65(PO4)0.350とし、且つ湿式混合
した原料混合物を焼成することにより得られた従来の螢
光体に比較して、ランプ発光強度が3.6%向上した。
また、本実施例の螢光体を低圧水銀ランプ(直径27mm
40WSS)の赤色成分として用いて試験した結果、第2図
に示されるように、初期光束を100%基準としてホウ素
を含まない従来の螢光体を用いたランプでは100時間経
過後の光束維持率が89%まで劣化するのに対し、本実施
例の螢光体を用いたランプでは、100時間経過後の光束
維持率が93%と4%も著しく向上した。
第2図には、本発明の螢光体を塗布した螢光ランプ
(直径27mm40WSS)の光束維持率が実線で示されてお
り、又、比較のため、従来の螢光体を塗布したランプの
光束維持率が破線で示されている。
(実施例2、3及び4) 実施例1と同様にして、以下の組成式の螢光体を製作
した。
実施例2 (Y0.97,Eu0.03)(VO4)0.6493 (PO4)0.350(BO3)0.0007 実施例3 (Y0.97,Eu0.03)(VO4)0.648 (PO4)0.350(BO3)0.002 実施例4 (Y0.97,Eu0.03)(VO4)0.641 (PO4)0.350(BO3)0.009 これら螢光体を高圧水銀ランプに塗布した試験結果か
ら、第1図に示されるように、ランプ発光強度は従来の
もに比較してそれぞれ、3.0%、3.5%、0.5%向上し
た。第1図から明らかなように、高圧水銀ランプの3650
Å紫外線励起において、上述の硼酸塩成分の添加量範囲
では、著しく発光強度が改善され、z=0.003の場合に
最も発光強度が強くなる。
また、これら螢光体を低圧水銀ランプに用いた試験結
果から、100時間経過後の光束維持率は、従来のものと
比較してそれぞれ3.0%、3.2%、2.8%と向上した。
(実施例5) イットリウムをガドリニウムで置換するため、実施例
1の原料中、酸化イットリウムと酸化ガドリニウムとを
化学量論的に以下の組成式になるように秤量したこと以
外、実施例1と同様にして螢光体を作製した。
(Y0.67,Gd0.3,Eu0.03)(VO4)0.647(PO4)0.350(BO
3)0.003 この螢光体を高圧水銀蒸気ランプに塗布した試験結果
から、ランプ発光強度は従来のものに比較して3.2%向
上した。
また、これら螢光体を低圧水銀ランプに用いた試験結
果から、100時間経過後の光束維持率は、従来のものと
比較して3.0%と著しく向上した。
[発明の効果] この発明によれば、化学量論の特定範囲の硼酸塩を含
んだ混合物を焼成することにより、特定量の硼酸塩成分
を含有し三価のユーロピウム付活された希土類の硼酸燐
酸バナジン酸塩螢光体が得られ、特定量の硼酸塩成分が
螢光体1モルに対し0より多く0.0095より少ない場合、
低圧水銀ランプに用いて100時間経過後の光束劣化を著
しく改善でき、また、高圧水銀ランプに用いてランプ発
光輝度を著しく改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の螢光体を高圧水銀ランプに用いた場
合における硼酸塩成分を変えたときの相対発光強度を示
すグラフ図であり、第2図は、本発明の螢光体を塗布し
た低圧水銀ランプの光束維持率を示すグラフ図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】三価のユーロピウムで付活された希土類の
    硼酸バナジン酸塩蛍光体、又は硼酸燐酸バナジン酸塩蛍
    光体であって、次の組成式、及び条件式を満足する蛍光
    体の製造方法において、 焼成前原料の調製時に、蛍光体構成元素を含む原料が酸
    性状態で混合されることを特徴とする蛍光体の製造方
    法。 (M1-x、Eux)(VO41-y-z(PO4(BO3 0.005≦x≦0.2、 0≦y<1 0<z<0.0095 但し、Mはイットリウム及びガドリニウムのうちの少な
    くとも1種である。
JP62137918A 1987-06-01 1987-06-01 蛍光体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0823009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62137918A JPH0823009B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 蛍光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62137918A JPH0823009B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 蛍光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63301289A JPS63301289A (ja) 1988-12-08
JPH0823009B2 true JPH0823009B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15209726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62137918A Expired - Lifetime JPH0823009B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 蛍光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823009B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341389A (en) * 1993-06-08 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ytterbium- and neodymium-doped vanadate laser hose crystals having the apatite crystal structure
JP5088105B2 (ja) * 2007-11-13 2012-12-05 日亜化学工業株式会社 希土類バナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049082A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Mitsubishi Electric Corp 螢光体
JPS6049083A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Mitsubishi Electric Corp 螢光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63301289A (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215289A (en) Luminescent material, luminescent screen provided with such a material and low-pressure mercury vapor discharge lamp provided with such a screen
EP2407527B1 (en) Non stoichiometric tetragonal copper alkaline earth silicate phosphors and method of preparing the same
EP0094132B1 (en) Luminescent screen
RU2364976C2 (ru) Однокомпонентный люминофор с ультрафиолетовым излучением
JP5667215B2 (ja) テルビウムをドープしたリン酸塩緑色発光材料及びその製造方法
CN109135750B (zh) 高灵敏度与信号甄别度的光学测温材料及制备方法和应用
US4524300A (en) Luminescent screen and lamp containing the same
CA1137295A (en) Luminescent bivalent europium-activated barium borophosphate
CN101168666B (zh) 一种用于白光led的红色荧光粉及其制备方法
GB2047262A (en) Mluminescent materials
US4128498A (en) Chlorosilicate phosphor
JPH0823009B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP2002212553A (ja) 真空紫外線用燐酸ランタン蛍光体及び希ガス放電ランプ
JPH0141673B2 (ja)
CN1128785A (zh) 三基色荧光灯用蓝色荧光粉
US4049992A (en) Beryllium-containing europium activated phosphate phosphor, luminescent screen and discharge lamp containing same
Kamiya et al. Phosphors for lamps
KR860000940B1 (ko) 형광체 및 이 형광체를 사용한 저압 수은 증기 방전등
KR950011232B1 (ko) 녹색 발광형광체
JP2536752B2 (ja) 螢光体
JPS5944341B2 (ja) 螢光体
JP2637102B2 (ja) 蛍光体
SU513068A1 (ru) Способ получени люминофора на основе ванадат-фосфатов редкоземельных элементов
CN116875311A (zh) 一种镧锶钒酸盐基红发光材料及其制备方法、应用
JPS5947288A (ja) 螢光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12