JPS63301289A - 蛍光体の製造方法 - Google Patents

蛍光体の製造方法

Info

Publication number
JPS63301289A
JPS63301289A JP13791887A JP13791887A JPS63301289A JP S63301289 A JPS63301289 A JP S63301289A JP 13791887 A JP13791887 A JP 13791887A JP 13791887 A JP13791887 A JP 13791887A JP S63301289 A JPS63301289 A JP S63301289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
pressure mercury
mercury lamp
luminous flux
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13791887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823009B2 (ja
Inventor
Takahiro Fujii
孝浩 藤井
Takaharu Ichinomiya
敬治 一ノ宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP62137918A priority Critical patent/JPH0823009B2/ja
Publication of JPS63301289A publication Critical patent/JPS63301289A/ja
Publication of JPH0823009B2 publication Critical patent/JPH0823009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、紫外線又は陰極線の励起により赤色発光す
る三価のユーロピウムで付活された希土類バナジン酸塩
螢光体の改良に関する。
[従来の技術及びその問題点] 従来、紫外線又は陰極線の励起で赤色発光する希土類バ
ナジン酸塩燐酸塩螢光体として、三価のユーロピウムで
付活されたバナジン酸イツトリウム、燐酸バナジン酸イ
ツトリウム及び硼酸燐酸バナジン酸イツトリウム螢光体
が知られている。これら螢光体は、2537人及び36
50人の紫外線励起により619nmを主波長とした線
状の発光スペクトルを有した強い赤色発光を示す。
しかしながら、従来、これら螢光体を螢光ランプ等の低
圧水銀ランプに用いた場合、初期光束に比較して、点灯
中の光束劣化が著しく、発光色が深い赤色を示すにもか
かわらず実用性に乏しいという問題があった。
又、上記螢光体を高圧水銀ランプに用いた場合、365
0人の紫外線励起による発光率が低いという問題があっ
た。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、上述の事情を鑑みなされたものであって、
その目的とするところは、低圧水銀ランブに用いて光束
劣化が少なく、かつ高圧水銀ランプに用いてランプ輝度
の高い三価のユーロピウムで付活された希土類の硼酸バ
ナジン酸塩螢光体・又は硼酸燐酸バナジン酸塩螢光体を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点は、三価のユーロピウムで付活された希土
類の硼酸バナジン酸塩螢光体、又は硼酸燐酸バナジン酸
塩螢光体であって、以下の組成式で表され、組成式中の
係数X、y及び2が以下の式を満足する螢光体を提供す
ることにより、解決される。
(Ml−X、  EIJX)  (VO4) 1−y−
z(PO4) y (BO4) z 0.0.005≦x≦0. 2.  O≦y< 1.且
つ0<z<0.0095゜但し、Mはイツトリウム及び
ガドリニウムのうちの少なくとも1種である。
バナジン酸イツトリウム螢光体原料に燐酸及び/又は硼
酸を添加して焼成することにより、バナジン酸イツトリ
ウム螢光体結晶格子内に燐酸及び/又はm酸を化学量論
組成にて構成させるか、或いは非化学量論組成にて製造
することは従来より知られている(例えば、特公昭45
−37297及び特閏昭6O−49083)。
ところで、一般に、従来の製造方法では、希土類の酸化
物又は炭酸塩等と五酸化バナジウムとを湿式混合した混
合物に、所定量の硼酸又は燐酸等を添加し、その後、1
200〜1500°Cて1〜6時間焼成する。
しかし、本発明者等の実験の結果、従来の製造方法では
、未反応のイツトリウム酸化物若しくはユーロピウム酸
化物と、未反応の五酸化バナジウムとのいずれか一方若
しくは両者が残留する欠点を解消することができない。
本発明者等は、まず、この欠点を解消することに着目し
、原料混合物を酸性状態で長時間に亘り高温度で湿式混
練することにより、極めて化学量論的に均一な組成式の
三価のユーロピウム付活された希土類の硼酸燐酸バナジ
ン酸塩螢光体が得られることを新規に見い出した。
即ち、この発明の螢光体の製造方法では、イツトリウム
及び/又はガドリニウムとユーロピウムとの希土類元素
の酸化物と、バナジン酸、硼酸及び燐酸或はそれらのア
ンモニウム塩と、水と、バナジン酸、硼酸及び燐酸でな
くこれらのアンモニウム塩を用いた場合、該アンモニア
成分と化学当型の硝酸溶液とを加えて湿式混合し、これ
らの混合物に水を補充しながら80℃以上の温度で15
時間程混練した後、数乃至十数間転乾燥させ、乾燥した
混合原料を1200〜1500℃で1〜6時間焼成する
。  次に、本発明者等は、特定量の硼酸塩成分、即ち
、上述の組成式において、2が0以上0.0095以下
である場合、三価のユーロピウム付活された希土類の硼
酸バナジン酸塩螢光体、又は硼酸燐酸バナジン酸塩螢光
体が低圧水銀蒸気ランプに用いて光束劣化の少なく、か
つ高圧水源ランプに用いてランプ輝度の高いという効果
のあることを新規に見い出した。
上述の組成式において、三価のユーロピウムの置191
m、即ちXが0.005以上0. 2以下であること、
及びバ太ジン酸塩を燐酸塩で置換すること、即ち、yが
1より少ないことは公知であるが、硼酸塩成分の添加量
は、従来の硼酸塩成分の添加量が螢光体1モルに対し0
.1モル以上であるのに対し、0.095モル以下であ
る。
[実施例コ (実施例1) Y203       547.6g Eu203       26.4g V205       294.2g 75重量%H3PO4228,7g H3BO30,9g 以上の原料と水30と直径20mmのアルミナボール5
個とを100磁器製ポツトに入れ、15時間混練した後
、10時間転燥し、1250℃で6時用焼成した。その
後水洗乾燥処理することにより、平均粒子径を3.2)
iとする三価のユーロピウム付活バナジン酸燐酸硼酸螢
光体が得られた。
分析の結果、本螢光体は以下の組成式であった。
(Yo、97.  E IJo、03)  (VO4)
 0.647< p O4)0.350 < B O4
) 0.003この螢光体を250w高圧水銀ランプに
塗布して試験した結果、ホウ素成分を含まない、即ち、
組成式を(Y O,97,Eu0.03  )  (V
O4) 0゜65  (PO4)  0.350  と
し、且つ湿式混合した原料混合物を焼成することにより
得られた従来の螢光体に比較して、ランプ発光強度が3
.6%向上した。
また、本実施例の螢光体を低圧水銀ランプ(直径27m
m40WSS)の赤色成分として用いて試験した結果、
第2図に示されるように、初期光束を100%基準とし
てホウ素を含まない従来の螢光体を用いたランプでは1
00時間経過後の光束維持率が89%まで劣化するのに
対し、本実施例の螢光体を用いたランプでは、100時
間経過後の光束維持率が93%と4%も著しく向上した
第2図には、本発明の螢光体を塗布した螢光ランプ(直
径27mm40WSS)の光束維持率が実線で示されて
おり、又、比較のため、従来の螢光体を塗布したランプ
の光束維持率が破線で示されている。
(実施例2.3及び4) 実施例1と同様にして、以下の組成式の螢光体を製作し
た。
実施例2 (Yo、97  、  EIJo、03)  (VO4
) 0.6493(P 04 > 0.350  (B
 04 )0.0007実施例3 (Yo、97  、  EuO,03)  (VO4)
 0.648(P 04 )0.350  (B 04
 ) 0.002実施例4 (Yo、97  、  Eu0.03)  (VO4)
 0.641(PO4) 0.350(PO4) 0.
009これら螢光体を高圧水銀ランプに塗布した試験結
果から、第1図に示されるように、ランプ発光強度は従
来のものに比較してそれぞれ、3.0%、3.5%、0
.5%向上した。第1図から明らかなように、高圧水銀
ランプの3650人紫外線励起において、上述の硼酸塩
成分の添加量範囲では、著しく発光強度が改善され、z
=0.003の場合に最も発光強度が強くなる。
また、これら螢光体を低圧水銀ランプに用いた試験結果
から、100時間経過後の光束維持率は、従来のものと
比較してそれぞれ3.0%、3.2%、2.8%と向上
した。
(実施例5) イツトリウムをガドリニウムで置換するため、実施例1
の原料中、酸化イツトリウムと酸化ガドリニウムとを化
学量論的に以下の組成式になるように秤量したこと以外
、実施例1と同様にして螢光体を作製した。
(Yo、67  、  Gd0.3.  Eu0.03
  )  (VO4)0.647 (P 04 ) 0
.350 (B 04 ) 0.003この螢光体を高
圧水銀蒸気ランプに塗布した試験結果から、ランプ発光
強度は従来のものに比較して3.2%向上した。
また、これら螢光体を低圧水銀ランプに用いた試験結果
から、100時閏経過後の光束維持率は、従来のものと
比較して3.0%と著しく向上した。
[発明の効果] この発明によれば、化学量論の特定範囲の硼酸塩を含ん
だ混合物を焼成することにより、特定量のli!l酸塩
成分を含有し三価のユーロピウム付活された希土類の硼
酸燐酸バナジン酸塩螢光体が得られ、特定量の硼酸塩成
分が螢光体1モルに対し0より多く0.0095より少
ない場合、低圧水銀ランプに用いて100時閏経過後の
光束劣化を著しく改善でき、また、高圧水銀ランプに用
いてランプ発光輝度を著しく改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の螢光体を高圧水銀ランプに用いた場
合における硼酸塩成分を変えたときの相対発光強度を示
すグラフ図であり、第2図は、本発明の螢光体を塗布し
た低圧水銀ランプの光束維持率を示すグラフ図である。 特許出願人 日亜化学工業株式会社 即I覆厭一 本峡典撃← 手続補正書く方式) %式% 1、事件の表示 昭和62年 特 許 願 第137918号住所 徳島
県阿南市土中町491番地1004、補正命令の日付 
       1′昭和62年8月25日発送 5、補正の対象  明纏書 6、補正の内容 願書に最初に添付した明II書の浄書・別紙のとおり(
内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  三価のユーロピウムで付活された希土類の硼酸バナジ
    ン酸塩螢光体、又は硼酸燐酸バナジン酸塩螢光体であっ
    て、次の組成式で表され、組成式中の係数x,y及びz
    が下記の式を満足することを特徴とする螢光体。 (M1−x,Eux)(VO4)1−y−z(PO4)
    y(BO4)z 0.005≦x≦0.2,0≦y<1,且つ0<z<0
    .0095 但し、Mはイットリウム及びガドリニウムのうちの少な
    くとも1種である。
JP62137918A 1987-06-01 1987-06-01 蛍光体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0823009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62137918A JPH0823009B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 蛍光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62137918A JPH0823009B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 蛍光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63301289A true JPS63301289A (ja) 1988-12-08
JPH0823009B2 JPH0823009B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15209726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62137918A Expired - Lifetime JPH0823009B2 (ja) 1987-06-01 1987-06-01 蛍光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823009B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341389A (en) * 1993-06-08 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ytterbium- and neodymium-doped vanadate laser hose crystals having the apatite crystal structure
JP2009120679A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Nichia Corp 希土類バナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049082A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Mitsubishi Electric Corp 螢光体
JPS6049083A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Mitsubishi Electric Corp 螢光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049082A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Mitsubishi Electric Corp 螢光体
JPS6049083A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Mitsubishi Electric Corp 螢光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341389A (en) * 1993-06-08 1994-08-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ytterbium- and neodymium-doped vanadate laser hose crystals having the apatite crystal structure
JP2009120679A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Nichia Corp 希土類バナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823009B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423349A (en) Green fluorescence-emitting material and a fluorescent lamp provided therewith
US4215289A (en) Luminescent material, luminescent screen provided with such a material and low-pressure mercury vapor discharge lamp provided with such a screen
US4093890A (en) Terbium-activated luminescent garnet material and mercury vapor discharge lamp containing the same
JP2697688B2 (ja) 長残光蛍光体
JPH0119720B2 (ja)
EP0125731B1 (en) Luminescent screen
US4185222A (en) Luminescent bivalent europium-activated barium borophosphate and discharge lamp containing the same
US4315191A (en) Luminescent material with alkaline earth metal silicate aluminate host lattice and low-pressure mercury vapor discharge lamp containing the same
US4764301A (en) Phosphor
JPH0685313B2 (ja) 発光スクリーン用の発光性アルミン酸塩およびその製造方法
US6597104B2 (en) Lanthanum phosphate phosphor for vacuum ultraviolet radiation, and rare gas discharge lamp
JPS5943508B2 (ja) 螢光体
US3647706A (en) Phosphor and method of making
CN107474838B (zh) 一种蓝绿色长余辉发光材料及其制备方法
JPS6118952B2 (ja)
GB2039517A (en) Luminescent materials
JPH0141673B2 (ja)
WO1994019422A1 (en) Phospor and fluorescent lamp made by using the same
JPS63301289A (ja) 蛍光体の製造方法
JP3575821B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
KR860000940B1 (ko) 형광체 및 이 형광체를 사용한 저압 수은 증기 방전등
JP2536752B2 (ja) 螢光体
JP5014814B2 (ja) 真空紫外線励起蛍光体
JP2009102524A (ja) 蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JPH04270782A (ja) 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12