JPH08227724A - 燃料電池の運転操作方法 - Google Patents

燃料電池の運転操作方法

Info

Publication number
JPH08227724A
JPH08227724A JP7033684A JP3368495A JPH08227724A JP H08227724 A JPH08227724 A JP H08227724A JP 7033684 A JP7033684 A JP 7033684A JP 3368495 A JP3368495 A JP 3368495A JP H08227724 A JPH08227724 A JP H08227724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
solid electrolyte
air
electrode side
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7033684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576246B2 (ja
Inventor
Hitoshi Miyamoto
均 宮本
Masao Sumi
正夫 角
Fusayuki Nanjo
房幸 南條
Koichi Takenobu
弘一 武信
Kiyoshi Watanabe
潔 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP03368495A priority Critical patent/JP3576246B2/ja
Publication of JPH08227724A publication Critical patent/JPH08227724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576246B2 publication Critical patent/JP3576246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温で作動する固体電解質型電気化学セルの
安全運転方法及び同セルの補修方法に関する。 【構成】 600℃以上で操作する固体電解質型電気
化学セルの運転操作の前に、温度600〜1000℃に
おいて燃料極側に固体電解質の安定化剤となる酸化物を
形成する元素の塩化物とZrCl4 と不活性ガスからな
る混合ガスを、空気極側に空気、酸素及び水蒸気のうち
の1種以上のガスを導入する固体電解質型電気化学セル
の安全運転方法及び同固体電解質型電気化学セルの運
転中に、該電池の出口ガス温度の異常上昇が認められた
場合に、燃料極側に流れる燃料ガスにZrO2 の安定化
剤となる酸化物を形成する元素の塩化物とZrCl4
添加する同セルの固体電解質の補修方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温で作動する固体電解
質型燃料電池や固体電解質型水蒸気電解装置のような高
温固体電解質型電気化学セルの運転操作方法に関し、特
に固体電解質型電気化学セルの安全運転方法及び同電気
化学セルの補修方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来技術を固体電解質型燃料電池
を例に採り図2によって説明する。固体電解質型燃料電
池は水素等の燃料と空気等の酸化剤を固体電解質の両側
へ供給し、発電を行わせるものであるが、その構成は図
2に示すようなものである。図2において、1は固体電
解質、2は燃料極、3は酸素極、8は空気等の酸化ガ
ス、9は水素等の燃料ガスを示す。このような固体電解
質型燃料電池は図2のように組立て後、直ちに運転に入
ることが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図2のような構成の固
体電解質型燃料電池の場合、固体電解質1を介して水素
等の燃料ガス9と空気等の酸化ガス8は隔離・供給され
るが、周辺シール部あるいは固体電解質1に割れ等の欠
陥部がある場合、燃料ガス9と酸化ガス8が混合燃焼
し、燃焼ゾーン10を形成することがある。この場合、
温度が2000℃近くまで上昇するため、部材の損傷を
招く恐れがあり、いったんリーク燃焼現象がおこると伝
播してついには運転不可能に至る場合がある。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、上述したよ
うな問題を排して容易で確実な固体電解質型電気化学セ
ルの安全運転方法及び同電気化学セルの固体電解質が損
傷した時の補修方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)600℃
以上で操作する固体電解質型電気化学セルの運転操作の
前に、温度600〜1000℃において燃料極側に固体
電解質の安定化剤となる酸化物を形成する元素の塩化物
とZrCl4 と不活性ガスからなる混合ガスを、空気極
側に空気、酸素及び水蒸気のうちの1種以上のガスを導
入することを特徴とする固体電解質型電気化学セルの安
全運転方法及び(2)600℃以上で操作する固体電解
質型電気化学セルの運転中に、該電池の出口ガス温度の
異常上昇が認められた場合に、燃料極側に流れる燃料ガ
スにZrO2 の安定化剤となる酸化物を形成する元素の
塩化物とZrCl4 を添加することを特徴とする固体電
解質型電気化学セルの固体電解質の補修方法である。
【0006】本発明の固体電解質型電気化学セルの固体
電解質としてはY2 3 安定化ZrO2 (YSZ)やY
2 3 安定化セリア{(CeO2 0.8 (Y2 3
0.2 },Cd2 3 安定化セリア{(CeO2
0.8 (Cd2 3 0.2 }をあげることができる。燃料
極側に導入する固体電解質の安定化剤となる酸化物を形
成する元素の塩化物としては、YCl3 、CaCl2
MgCl2 、MgCl2 などがあげられる。また同時に
導入する不活性ガスとしてはAr、He、N2 、Ne、
Kr、Xcなどがあげられる。
【0007】
【作用】固体電解質に欠陥がある場合、燃料極側に導入
される例えばYCl3 とZrCl4 は酸素極側に導入さ
れる酸素と下記式に示すように反応し、その欠陥部にY
2 3 安定化ZrO2 を形成する。
【0008】
【化1】2YCl3 +1.502 =Y2 3 +3Cl2 ZrCl4 +O2 =ZrO2 +2Cl2
【0009】また、酸素極側に導入するガス中に水蒸気
が存在すれば、下記式に示すように反応し、同じくその
欠陥部にY2 3 安定化ZrO2 を形成する。
【0010】
【化2】2YCl3 +3H2 0=Y2 3 +6HCl ZrCl4 +2H2 O=ZrO2 +4HCl
【0011】酸素あるいは水蒸気は酸素極側から供給さ
れるので、このことは漏れている箇所(欠陥部)で上の
反応が起こることを意味する。ここで、混合ガス中の不
活性ガスはキャリアガスとして作用するものであるが、
このようなキャリアガスを使用しないと反応ガスが高濃
度になりすぎて、均質な緻密の成膜ができず、欠陥部を
完全に閉ぐことができない。
【0012】このようにして両電極のガスが出会うとこ
ろで反応は起こり、生成した成分によって漏れ箇所は封
止され、全てが封止されると酸素極側から酸素は供給さ
れなくなるので反応は停止する。従って、固体電解質型
電気化学セルを組み立てた後、上記反応を行わせれば固
体電解質電気化学セルの安全運転が可能になり、また、
固体電解質型電気化学セルの運転中、欠陥部が生じた場
合、上記反応を行わせることによって欠陥部の完全修復
が可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例をあげ、本発
明の効果を明らかにする。
【0014】(実施例1)本発明による実施例を図1に
基づいて説明する。図1は固体電解質型燃料電池を組み
立てた直後、同電池の固体電解質に存在する欠陥部(割
れ部)を予め修復する場合の説明図であり、割れ部分4
の燃料極2側にYCl3 ガス5、ZrCl4 ガス6及び
不活性ガス7を、酸素極3側に空気8を流している図を
示している。
【0015】先ず、不活性ガス7を燃料極2側に流し、
定常に達した時点でYCl3 ガス5とZrCl4 ガス6
を、YとZrの比率(モル比)がY/(Zr+Y)=8
〜10%となるように徐々にYCl3 とZrCl4 の濃
度を上げてゆき、最終的には不活性ガス7をなくしてY
Cl3 ガス5とZrCl4 ガス6のみとする。これによ
って割れ部分4に反応生成物11ができる。なおこの反
応生成物11の反応条件としては、600〜1000℃
であればよく、時間としては少なくとも30分が必要で
あり、かつ、反応生成物11の成膜速度は1〜10μm
/Hrであるので、割れ箇所が大きければ、10時間程
度を要する。また、空気の代りに水蒸気を使用する場
合、生成する塩化水素ガス等を除去するために出口を真
空ポンプ等で吸引して排気すればよい。
【0016】本発明で生成するガスは塩素ガス、あるい
は水蒸気を使用した場合には塩化水素ガスである。塩化
水素ガスは強い腐食性があるので残留することは好まし
くないので上述したような強制換気あるいはキャリァー
ガスによる掃気が望ましい。
【0017】(実施例2)以下、運転中の補修に関する
実施例をあげる。75mmの大きさの固体電解質の両側
に燃料極と空気極を設けた発電膜をランタンクロマイト
(LaCrO3 )からなるインターコネクタ(電流接続
子)でサンドイッチした単位発電素子を2組積層し、イ
ンターコネクタの下部に燃料および空気の出入口配管を
設けた燃料電池を製造した。
【0018】この電池の有効面積は一組当たりが25c
2 であり2組で50cm2 である。この電池を電気炉
にセットし、1000℃まで100℃/hrの昇温速度
で上げた。その後、燃料として水素を0.25リットル
/min、空気を0.5リットル/min、それぞれの
セルに送ったところ、電圧として2.0V(セル当たり
1.0V)を得た。電流を取り出したところ、セル当た
り0.7Vにおいて7.5Aが取り出せた。
【0019】次にこの燃料電池の電気炉のスイッチを切
って急速に降温し、室温に達したところで再び1000
℃まで100℃/hrの昇温速度で上げた。この燃料電
池に再び燃料(水素)と空気を供給したところ、電圧が
1.8Vに下がり、また0.7V時の電流は4Aしか取
り出せなかった。また燃料出口の配管に設置した熱電対
は1100℃を示し、通常の1020℃に比べて80℃
程高い値を示した。この原因は発電膜の割れに起因する
ことが最も確からしいため、次の手段を取った。まず、
燃料側、空気側とも真空に引いてガスを排出した。次に
燃料側に窒素を50cc/min、空気側に空気を同流
量流した。その後、燃料側のガスをYCl3 とZrCl
4 ガスの混合ガス(Yのモル比率10%)に置換して5
時間保った。その後、再び燃料(水素)と空気を供給し
たところ、電圧が1.95Vに上がり、また0.7V時
の電流は5.5Aまで回復した。完全に回復しなかった
のは割れによる燃焼で電極の一部が劣化したためと考え
られるが、効果は十分であり、また出口の温度は102
0℃まで低下し、割れ部がシールされていることが確認
できた。
【0020】
【発明の効果】本発明により、次の効果が生まれる。す
なわち、(1)シール性能が向上する。本発明によれば
漏れている箇所を選択的にシールすることとなるのでシ
ール性能が従来に比べて向上する。(2)燃料電池の補
修方法が容易となる。すなわち、従来の燃料電池の場
合、局部的な燃焼等が発生して温度が上昇した場合、止
むなく降温して補修する必要があった。降温することは
単に時間的な損失が生じるだけではなく、常温下で補修
した結果が降温下で保証されないため、昇降温を繰り返
す必要があったが、本発明によれば高温下で運転温度ま
たはわずかに(600℃以上1000℃の範囲)温度を
下げれば補修が可能となり、信頼性が向上する。 (3)燃料電池の耐久性が向上する。
【0021】上記(1)、(2)の効果により、燃料電
池の運転前に本発明の操作を行えば燃料ガスおよび酸化
ガスのシール性を完璧にできるため、局部的な燃焼によ
る劣化等の恐れがなくなる。従って電池の耐久性が増
す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる燃料電池スタックの
運転方法の説明図。図である。
【図2】従来の燃料電池の運転方法の一態様の説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武信 弘一 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 渡辺 潔 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 三菱重工業株式会社神戸造船所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 600℃以上で操作する固体電解質型電
    気化学セルの運転操作の前に、温度600〜1000℃
    において燃料極側に固体電解質の安定化剤となる酸化物
    を形成する元素の塩化物とZrCl4 と不活性ガスから
    なる混合ガスを、空気極側に空気、酸素及び水蒸気のう
    ちの1種以上のガスを導入することを特徴とする固体電
    解質型電気化学セルの安全運転方法。
  2. 【請求項2】 600℃以上で操作する固体電解質型電
    気化学セルの運転中に、該電池の出口ガス温度の異常上
    昇が認められた場合に、燃料極側に流れる燃料ガスにZ
    rO2 の安定化剤となる酸化物を形成する元素の塩化物
    とZrCl4を添加することを特徴とする固体電解質型
    電気化学セルの固体電解質の補修方法。
JP03368495A 1995-02-22 1995-02-22 燃料電池の運転操作方法 Expired - Fee Related JP3576246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03368495A JP3576246B2 (ja) 1995-02-22 1995-02-22 燃料電池の運転操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03368495A JP3576246B2 (ja) 1995-02-22 1995-02-22 燃料電池の運転操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08227724A true JPH08227724A (ja) 1996-09-03
JP3576246B2 JP3576246B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=12393270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03368495A Expired - Fee Related JP3576246B2 (ja) 1995-02-22 1995-02-22 燃料電池の運転操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576246B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517372A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料パージを利用した燃料電池の起動方法
JP2008212795A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Steel Corp 酸素分離膜の補修方法、酸素分離膜の再生方法、酸素分離膜、膜式酸素分離装置、及び膜型反応器
JP2016152093A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池発電装置及び燃料電池発電装置の運転方法
JP2016157637A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池及び燃料電池の製造方法、並びに、燃料電池の修復方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517372A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料パージを利用した燃料電池の起動方法
JP2008212795A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Steel Corp 酸素分離膜の補修方法、酸素分離膜の再生方法、酸素分離膜、膜式酸素分離装置、及び膜型反応器
JP2016152093A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池発電装置及び燃料電池発電装置の運転方法
JP2016157637A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池及び燃料電池の製造方法、並びに、燃料電池の修復方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576246B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810595A (en) Molten carbonate fuel cell, and its operation control method
JP6616054B1 (ja) 燃料電池システム及び複合発電システム並びに燃料電池システムの制御方法
EP3460100B1 (en) Alkaline water electrolysis device and operation method thereof
JP5112642B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池システム
EP1708300B1 (en) Fuel cell system
JP7050461B2 (ja) 燃料電池システムおよびその停止方法
CN109643811B (zh) 催化剂劣化恢复装置以及催化剂劣化恢复方法
WO2009113304A1 (ja) 燃料電池システム
JPH05307970A (ja) 液体燃料電池
JP3605167B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
EP0284023B1 (en) Fuel cell configuration for contaminated fuel gases and method of using the same
US20070154745A1 (en) Purging a fuel cell system
JPH08227724A (ja) 燃料電池の運転操作方法
JP2006244821A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JPH05251102A (ja) リン酸型燃料電池発電プラント
JP6352147B2 (ja) 複合発電システム及び複合発電システムの制御方法
JP4617647B2 (ja) 燃料電池システムとその運転方法
US8153319B2 (en) System and method for purging condensate from an electrochemical cell stack prior to operation
EP4123056A1 (en) Method for transient operation of a solid oxide electrolysis cell stack
JP2008021558A (ja) 燃料電池システムの性能回復方法、燃料電池システム及び性能回復用外部ユニット
JP6392545B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置及び燃料電池システムの制御方法
JP6783094B2 (ja) 燃料電池の制御装置及び燃料電池の保護制御方法並びに発電システム
JP2000156239A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2766185B2 (ja) 溶融塩型燃料電池発電プラント
JPH0782869B2 (ja) 溶融塩型燃料電池発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees