JPH08226431A - ネジキャップ構造 - Google Patents

ネジキャップ構造

Info

Publication number
JPH08226431A
JPH08226431A JP3208295A JP3208295A JPH08226431A JP H08226431 A JPH08226431 A JP H08226431A JP 3208295 A JP3208295 A JP 3208295A JP 3208295 A JP3208295 A JP 3208295A JP H08226431 A JPH08226431 A JP H08226431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
cap
plate
cap structure
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3208295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sakai
貴弘 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3208295A priority Critical patent/JPH08226431A/ja
Publication of JPH08226431A publication Critical patent/JPH08226431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 筐体に締結されたネジが外部に露出するのを
目隠しするためのネジキャップであって、ネジの締め付
け力を低下させることなく、ネジを回す際ネジキャップ
を外す手間が省け、かつネジキャップを紛失する心配が
ないネジキャップを提供すること。 【構成】 ネジ3を外部から見えないように筐体に締結
するネジキャップ構造において、該ネジのネジ頭3ー1
にかぶせる凹部1ー2を有するゴム材または樹脂材で作
られたキャップ1と、前記ネジの軸3ー2が挿入される
切欠き2ー2を有する金属製プレート2とを備え、前記
キャップ1と前記プレート2とを嵌合させて両者間に前
記ネジ頭3ー1を挟持させるため、前記キャップ1にリ
ブ1ー1を設置し、且つ該リブに嵌着する引掛け部2ー
1を前記プレート2に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネジキャップ構造に関
し、特に筐体に締結されたネジを外から見えないように
目隠しするためのネジキャップ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のネジキャップ構造をネジに
取り付けた斜視図、図5および図6は従来のネジキャッ
プ構造の使用状態の断面図である。
【0003】図4に示す従来のネジキャップ構造は、ネ
ジ頭3ー1にかぶせるキャップ1と、ネジ軸3ー2を穴
1ー6に挿入することによりネジ3に係止されるリング
1ー5と、キャップ1とリング1ー5とを連結する連結
紐1ー7を有している。なお、キャップ1とリング1ー
5と連結紐1ー7は一体である。
【0004】図5において、図4のネジキャップを使用
してネジ3を筐体4に締結している。キャップ1の凹部
1ー2にネジ頭3ー1が納り、キャップ1と連結紐1ー
7は筐体凹部4ー1に納まっている。キャップ1の筐体
4への固定は筐体凹部4ー1とネジ頭3ー1で形成され
た空間にキャップ1が圧入されることによってなされ
る。また、連結紐1ー7は折たたまれて筐体凹部4ー1
に納まる。よって、ネジキャップの材質は柔軟性のある
ゴムか樹脂が用いられる。ネジ締結時リング1ー5はワ
ッシャ5と共にネジ頭3ー1と筐体4により圧縮され
る。
【0005】図6はネジ3をドライバー6で回転させる
場合を示したものである。キャップ1の縁1ー4を指で
引掛けてキャップ1を筐体凹部4ー1から外し、ネジ頭
3ー1を露出させ、ネジ穴3ー3にドライバー6を差し
込み回転させる。ネジキャップはリング1ー5がネジの
軸3ー2に係止されているので脱落しない。
【0006】図7は従来のネジキャップ構造の斜視図、
図8は従来のネジキャップ構造の使用状態の断面図であ
る。
【0007】図7、図8に示す従来のネジキャップ構造
は、ネジ頭3ー1が納まる凹部1ー2を有している。キ
ャップ1は筐体凹部4ー1とネジ頭3ー1で形成された
空間に圧入され固定される。よって、キャップ1の材質
は変形し易いゴム材か樹脂材が用いられる。ネジ3を回
転する場合にはキャップ1の縁1ー4を指等で引掛けて
筐体凹部4ー1から外す。なお、上記のいずれの従来例
もキャップ1、凹部1ー2、筐体凹部4ー1はネジ頭3
ー1の円形状に合わせて円形状となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これら従来のネジキャ
ップでは、まず連結紐を使用する方では、ネジを筐体に
締結すると、ネジの軸に係止されたリングがネジ頭と筐
体により圧縮される。ゴム材か樹脂材で形成されたリン
グは材質上、圧縮荷重により大きく変形したり、温湿度
変化等の環境変化により厚味寸法が変化したり、経時劣
化を起こして厚味寸法が変化したり、ネジの締め付け力
が低下する可能性が高い。また、キャップの固定は圧入
によるが適度の嵌合状態を得るのに調整が難しく、キャ
ップをネジにかぶした場合の連結紐の処理、収納スペー
スの確保を考慮する必要があるなどの問題があった。ま
た、ネジキャップのみの方では、ネジを回すためにはネ
ジキャップをはずさなければならないが、ネジキャップ
が独立しているため紛失し易い。また、前例と同様にネ
ジキャップの筐体への固定は圧入によるため適度の嵌合
状態を得るのに調整が難しいなどの問題点があった。
【0009】本発明は上述の点にかんがみてなされたも
ので、筐体に締結されたネジが外部に露出するのを目隠
しするためのネジキャップであって、ネジの締め付け力
を低下させることなく、ネジを回す際ネジキャップを外
す手間が省け、かつネジキャップを紛失する心配がない
ネジキャップを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明はネジを外部から見えないように筐体に締結
させるネジキャップ構造において、該ネジのネジ頭にか
ぶせる凹部を有するゴム材または樹脂材で作られたキャ
ップと、前記ネジの軸が挿入される切欠きを有する金属
製プレートとを備え、前記キャップと前記プレートとを
嵌合させて両者間に前記ネジ頭を挟持させるため、前記
キャップにリブを設置し、且つ該リブに嵌着する引掛け
部を前記プレートに設けたことを特徴とする。
【0011】また、本発明は前記キャップがネジに固定
された状態で、該ネジのネジ頭に嵌合させるドライバー
の必要最低寸法の挿入穴を該キャップに設けたことを特
徴とする。
【0012】また、本発明は前記リブが前記キャップの
外周に設けられた段付き突起であり、かつ前記引掛け部
が前記プレートの外周に設けられた舌片であることを特
徴とする。
【0013】
【作用】筐体に締結されたネジがキャップ構造により目
隠しされる。ネジによって圧縮される部分に金属プレー
トを使用するのでネジ締結による圧縮荷重、温度変化等
の環境変化、経時劣化等による厚み寸法の変化がなくネ
ジの締め付け力が低下しない。ネジを回す際ネジキャッ
プを外す必要がない。ネジキャップの筐体ネジ穴への嵌
合調整の必要がない。
【0014】
【実施例】以下、本発明のネジキャップ構造を図面に基
づいて説明する。
【0015】図1は本発明のネジキャップ構造を示し、
(a)はネジキャップ構造をネジに装着した場合の斜視
図、(b)はネジキャップ構造を装着したネジを筐体に
締結する状態の斜視図である。
【0016】図1(a)において、ネジキャップ構造が
ネジ3に装着されている。ネジ3のネジ頭3ー1をキャ
ップ1とプレート2で包み込んでいる。すなわち、キャ
ップ1のリブ1ー1とプレート2の引掛け部2ー1とを
嵌合させて両者間にネジ3のネジ頭3ー1を挟持させて
いる。図1(b)において、ネジキャップ構造を装着し
たネジ3が筐体4のネジ穴4ー1に挿入されようとして
いる。このように、キャップ1は筐体4の外面に露出す
るネジ3が外部から見えないようにする目隠しとして用
いられる。
【0017】図2は本発明のネジキャップ構造の分解斜
視図である。
【0018】本発明のネジキャップ構造は、ネジ3のネ
ジ頭3ー1にかぶせるゴム材または樹脂材製のキャップ
1と、ネジ3の軸3ー2が入る金属製プレート2とによ
り構成されている。キャップ1はネジ頭3ー1を収納す
る凹部1ー2を下面に有し、かつキャップ1の中心に対
して対称に配置された2個のリブ1ー1、たとえば段付
き突起1ー1を外周側面に有している。また、プレート
2はネジ3の軸3ー2がプレート2の半径方向に入る幅
をもった切欠き2ー2を有し、かつキャップ1のリブ1
ー1と嵌合するようプレート2の中心に対し対称に配置
された引掛け部2ー1たとえば舌片2ー1を外周に有し
ている。
【0019】キャップ1のネジ3への取付方法は、まず
プレート2の切欠き2ー2にネジ3の軸3ー2を挿入す
る。次に、プレート2をネジ頭3ー1の底面に押しつけ
ながら、キャップ1をネジ頭3ー1にかぶせる。その
際、キャップ1のリブ1ー1とプレート2の引掛け部2
ー1を嵌合させることにより、キャップ1とプレート2
をネジ3に固定する。
【0020】図3は本発明のネジキャップ構造の使用状
態の断面図である。
【0021】筐体4には本発明のネジキャップ構造を入
れる凹部4ー1が設けられている。必要に応じ、プレー
ト2と筐体4との間にワッシャ5が介在される。図3に
示す、プレート2がワッシャ5と共にネジ3を筐体4に
締結した状態では、プレート2はネジ頭3ー1と筐体4
により圧縮される。キャップ1の中心に穴1ー3が開け
られ、穴1ー3の大きさはネジ3を回すための工具たと
えばドライバー6を挿入できる最低寸法である。なお、
キャップ1、凹部1ー2、プレート2の外形および筐体
4の凹部4ー1はネジ頭3ー1の円形状に合わせて円形
となっている。以上説明したように、図1(a)に示す
ネジ3に装着されたネジキャップ構造を、図1(b)に
示すように筐体4に締結して図3の状態にすれば、ネジ
3を外部から殆ど見ることができない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のネジキャ
ップ構造は、ネジ頭にかぶせる凹部を有するゴム材また
は樹脂材で作られたキャップと、ネジの軸が挿入される
切欠きを有する金属製プレートとを備え、キャップとプ
レートとを嵌合させて両者間にネジ頭を挟持させるた
め、キャップにリブを設置し、且つリブに嵌着する引掛
け部をプレートに設けたので、次のような優れた効果が
得られる。 (1)筐体に締結されたネジが外部に露出するのを目隠
しすることができる。 (2)ネジによって圧縮される部分に金属プレートを使
用するのでネジ締結による圧縮荷重、温度変化等の環境
変化、経時劣化等による厚み寸法の変化がなくネジの締
め付け力が低下しない。 (3)ネジを回す際ネジキャップを外す必要がないので
ネジキャップを着脱する手間が省ける。 (4)ネジキャップを紛失する心配がない。 (5)ネジキャップがネジ頭に固定されるので、ネジキ
ャップの筐体ネジ穴への嵌合調整の必要がない。 (6)従来の連結紐やその収納スペースの必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネジキャップ構造を示し、(a)はネ
ジキャップ構造をネジに装着した場合の斜視図、(b)
はネジキャップ構造を装着したネジを筐体に締結する状
態の斜視図である。
【図2】本発明のネジキャップ構造の分解斜視図であ
る。
【図3】本発明のネジキャップ構造の使用状態の断面図
である。
【図4】従来のネジキャップ構造をネジに取り付けた斜
視図である。
【図5】従来のネジキャップ構造の使用状態の断面図で
ある。
【図6】従来のネジキャップ構造の使用状態の断面図で
ある。
【図7】従来のネジキャップ構造の斜視図である。
【図8】従来のネジキャップ構造の使用状態の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 キャップ 1−1 リブ 1−2 凹部 1−3 穴 2 プレート 2−1 引掛け部 2−2 切欠き 3 ネジ 3−1 ネジ頭 3−2 軸 4 筐体 4−1 凹部 6 ドライバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネジを外部から見えないように筐体に締
    結させるネジキャップ構造において、該ネジのネジ頭に
    かぶせる凹部を有するゴム材または樹脂材で作られたキ
    ャップと、前記ネジの軸が挿入される切欠きを有する金
    属製プレートとを備え、前記キャップと前記プレートと
    を嵌合させて両者間に前記ネジ頭を挟持させるため、前
    記キャップにリブを設置し、且つ該リブに嵌着する引掛
    け部を前記プレートに設けたことを特徴とするネジキャ
    ップ構造。
  2. 【請求項2】 前記キャップがネジに固定された状態
    で、該ネジのネジ頭に嵌合させる工具の必要最低寸法の
    挿入穴を該キャップに設けたことを特徴とする請求項1
    に記載のネジキャップ構造。
  3. 【請求項3】 前記リブが前記キャップの外周に設けら
    れた段付き突起であり、かつ前記引掛け部が前記プレー
    トの外周に設けられた舌片であることを特徴とする請求
    項1に記載のネジキャップ構造。
JP3208295A 1995-02-21 1995-02-21 ネジキャップ構造 Pending JPH08226431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208295A JPH08226431A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 ネジキャップ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208295A JPH08226431A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 ネジキャップ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226431A true JPH08226431A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12348963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3208295A Pending JPH08226431A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 ネジキャップ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08226431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050121036A (ko) * 2004-06-21 2005-12-26 기아자동차주식회사 홀 커버
CN102758830A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 株式会社利富高 螺栓帽连接结构
JP2018135720A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 Toto株式会社 吐水装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140507B2 (ja) * 1983-01-18 1986-09-09 Toyota Jidosha Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140507B2 (ja) * 1983-01-18 1986-09-09 Toyota Jidosha Kk

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050121036A (ko) * 2004-06-21 2005-12-26 기아자동차주식회사 홀 커버
CN102758830A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 株式会社利富高 螺栓帽连接结构
JP2018135720A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 Toto株式会社 吐水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005031915A1 (ja) 自動車用アンテナ
CA2364390A1 (en) Fastener with panel mounting system
JPH08226431A (ja) ネジキャップ構造
JPH08237014A (ja) アンテナ取付装置
JPH0762515B2 (ja) 止め輪
JPH089984Y2 (ja) ストラップ保持装置
JP2600624Y2 (ja) アイドラプーリー調節ボルトの抜け防止構造
JP2002325616A (ja) 鞄におけるフレームとシェルの固定構造
JPH0710549Y2 (ja) 電子機器の取り付け構造
JPH0247536Y2 (ja)
JP3010449U (ja) スピーカー取付部の防水構造
JPH0516862Y2 (ja)
JPH0974625A (ja) 箱体取付装置
JPH0619271Y2 (ja) コンデンサマイクロホンユニツト
JPH0343864Y2 (ja)
KR0132844Y1 (ko) 모니터의 시일드 케이스 고정장치
JP3136313B2 (ja) ベアリングシール
JPH0125021Y2 (ja)
JPH08135639A (ja) 固定具
JP2021139878A (ja) ケースおよび時計
JPH0868468A (ja) ガスケット
JPS5841371Y2 (ja) U字状ナツトの位置決め構造
JPH0134154Y2 (ja)
JPH08186048A (ja) 電子部品の取付バンド及びその取付構造
JPH07172234A (ja) バンパ取付式ランプの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980310